JP2005157391A - 下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法 - Google Patents

下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005157391A
JP2005157391A JP2004341687A JP2004341687A JP2005157391A JP 2005157391 A JP2005157391 A JP 2005157391A JP 2004341687 A JP2004341687 A JP 2004341687A JP 2004341687 A JP2004341687 A JP 2004341687A JP 2005157391 A JP2005157391 A JP 2005157391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
lower substrate
display device
crystal display
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004341687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448430B2 (ja
Inventor
Woong Kwon Kim
ウン クォン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Philips LCD Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Philips LCD Co Ltd filed Critical LG Philips LCD Co Ltd
Publication of JP2005157391A publication Critical patent/JP2005157391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448430B2 publication Critical patent/JP4448430B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136222Colour filters incorporated in the active matrix substrate

Abstract

【課題】本発明は、開口率を向上すると共に製造工程を単純化した横電界モード液晶表示装置およびその製造方法を提供する
【解決手段】本発明の横電界モード液晶表示装置は、第1の基板上に形成され、画素領域を定義するゲートラインおよびデータラインと、前記ゲートラインおよびデータラインに連結されている薄膜トランジスタと、前記画素領域上の中心部分に形成され、前記薄膜トランジスタと連結されており、多数の画素電極バーを有する画素電極と、前記多数の画素電極バーと交互にずれて配列された多数の共通電極バーを有し、前記ゲートライン、データラインおよび薄膜トランジスタと重畳するように形成された共通電極と、前記画素電極および共通電極の下部に形成されたカラーフィルタ層と、前記第1の基板と一定の間隔で離間して配置された第2の基板と、前記第1および第2の基板の間に注入された液晶層とを含む。
【選択図】図5

Description

本発明は、液晶表示装置に関し、特に、開口率を向上すると共に製造工程を単純化した下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法に関する。
一般に、液晶表示装置は、上部基板と下部基板とが合着され、前記上・下部基板の間に液晶を注入して形成する。このとき、前記上部基板と下部基板の外側面には、偏光フィルムと位相差フィルムなどを取り付けることができる。このように形成された液晶表示装置は、光の進行方向を変え、または、屈折率を変えることで、高輝度と高コントラストの特性を有する。
通常、液晶表示装置として、ツイストネマティック(TN)モードが採用されている。このようなTNモード液晶表示装置は、視野角によって階調表示における光効果率が異なるようになり、大面積の具現には適していない。
このような問題点を解決するため、液晶表示装置として水平電界を用いる横電界( IPS)モードが提案されている。このような横電界モードの液晶表示装置は、従来のTNモード液晶表示装置に比べてコントラスト特性とグレー反転およびカラーシフトなどのような視野角特性を向上させることができるという長所がある。
横電界モード液晶表示装置は、薄膜トランジスタが配列された下部基板上に画素電極と共通電極とが同一平面上に形成される。このとき、液晶は、前記画素電極と共通電極との間の水平電界により駆動されるようになる。前記下部基板に対応する上部基板には、赤(R)サブカラーフィルタ、緑(G)サブカラーフィルタおよび青(B)サブカラーフィルタが順次配列されたカラーフィルタ層が形成されている。通常、前記カラーフィルタ層は、顔料分散法、染色法、電着法などで形成することができる。
図1は、従来の横電界モード液晶表示装置の下部基板の一部を概略的に示す平面図である。
図1を参照するに、従来の横電界モード液晶表示装置の下部基板には、ゲートライン11とデータライン13とが垂直に交差して形成され、前記ゲートライン11と同一方向に平行に共通電極15が形成される。
このとき、前記ゲートライン11とデータライン13との交差により画素領域(P)が定義される。前記画素領域(P)上には、共通電極15と画素電極17とがそれぞれフィンガー状に形成され、互いに噛み合った構造にパターニングされる。
即ち、前記ゲートライン11と同一方向に平行に形成された共通電極15には、前記共通電極15から垂直に突出延長した多数の共通電極バー15aが形成される。
前記ゲートライン11とデータライン13とが交差する地点には、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(T)が形成される。前記薄膜トランジスタ(T)は、前記ゲートライン11に連結されたゲート電極19、前記データライン13に連結されたソース電極21および画素電極17に連結されたドレイン電極23からなる。
前記画素電極17には、前記共通電極15と同様に、前記画素電極17から垂直に突出延長した多数の画素電極バー17aが形成される。このとき、前記画素電極バー17aと前記共通電極バー15aとは、互いに交互にずれて配置されるように形成される。
これにより、前記画素電極17および共通電極15に印加された所定の電圧により各画素電極バー17aと各共通電極バー15aとの間に横電界が分布するようになる。従って、このような横電界の強さに応じて液晶の配列が変化することで画素が表示されるようになる。
しかし、従来の横電界モード液晶表示装置では、図1に示されたように、画素領域(P)の左右両端に点線で示したAおよびB部分(例えば、データライン13と最外郭の画素電極バー17aとの間)が、前記画素領域(P)の中心領域とは異なり、画素電極バー17aと共通電極バー15aに対応していないため、AおよびB部分に位置した液晶分子(図示省略)が正しく動作しなくなり、画質が劣化する主な原因となっている。
このような問題点を解決するため、前記下部基板に対応する上部基板(図示省略)上の特定領域にブラックマトリクス(以下「BM」と略する)膜が形成される。即ち、前記BM膜は、表示領域、即ち、画素電極バー17aと共通電極バー15aとにより形成された領域を除外した残りの部分に対応する上部基板に形成される。従って、前述のA、B部分に対応する上部基板にもBM膜が形成されるため、表示領域以外の部分から光が漏れるのを防止することができる。しかし、BM膜が形成される領域が広くなるほど開口率が低くなるという問題点がある。
このような問題点を克服するため、前記データライン13に隣接した共通電極15に突出延長した共通電極バー15aの一部を、前記データライン13の上部に重畳するように形成する構造が開発されている。
図2は、従来の他の横電界モード液晶表示装置の下部基板を示す一部平面図である。
前述の問題点を克服するため、データライン113上部に形成された絶縁層(図示省略)を低誘電率の透明な有機絶縁物質(例えば、フォトアクリル)で形成し、前記絶縁層の上部に共通電極115、共通電極バー115a、画素電極117および画素電極バー117aを形成する。このとき、前記共通電極バー115の一部が前記データライン113上部に形成されるようになる。
図2に示されたように、従来の他の横電界モード液晶表示装置の下部基板は、ゲートライン111とデータライン113とが交差して形成され、前記ゲートライン111と同一方向に平行に共通電極115が形成される。このとき、前記ゲートライン111とデータライン113との交差により画素領域(P)が定義される。
前記画素領域(P)上には、共通電極115と画素電極117とがそれぞれフィンガー状に形成され、互いに噛み合った構造にパターニングされる。
即ち、前記ゲートライン111と同一方向に平行に形成された共通電極115には、前記共通電極115から垂直に突出延長した多数の共通電極バー115aが形成される。このとき、前記多数の共通電極バー115aの一部がデータライン113の上部に重畳して形成される。
前記ゲートライン111とデータライン113とが交差する地点には、スイッチング素子である薄膜トランジスタ(T)が形成される。前記薄膜トランジスタ(T)は、前記ゲートライン111に連結されたゲート電極119、前記データライン113に連結されたソース電極121および画素電極117に連結されたドレイン電極123からなる。
前記画素電極117には、前記共通電極115と同様に、前記画素電極117から垂直に突出延長した多数の画素電極バー117aが形成される。このとき、前記画素電極バー117aと前記共通電極バー115aとは、互いに交互にずれて配置されるように形成される。
従って、図1に示された従来の横電界モード液晶表示装置とは異なり、データライン113上部にも共通電極バーが形成されることで、図1に示されたA、B領域にも横電界が分布するようになり、正常な動作ができる。従って、図1に示されたA、B領域に対応する上部基板上にBM膜を形成する必要がないため、開口率が向上する。
図3A乃至3Cは、図2のI−IおよびII−IIに沿った製造工程断面図である。
先ず、図3Aに示されたように、基板109上に導電性金属を蒸着し、パターニングしてゲートライン(図2の111)とゲート電極119を形成する。
次に、前記ゲートライン111などが形成された基板109の全面にシリコン窒化膜(SiNx)とシリコン酸化膜(SiO)などのような無機絶縁物質またはアクリル樹脂とベンゾシクロブテン(BCB)などのような有機絶縁物質を蒸着してゲート絶縁層118を形成する。
次に、図3Bに示されたように、前記ゲート絶縁膜118が形成された基板上に純粋なアモルファスシリコン(a−Si)と不純物を含むアモルファスシリコン(n+a−Si)を積層した後、パターニングして活性層125とオミックコンタクト層127を形成し、前記オミックコンタクト層127が形成された基板上に導電性金属を蒸着し、パターニングすることで、データライン113、ソース電極121およびドレイン電極123を形成する。
その後、前記データライン113などが形成された基板の全面に低誘電率物質であるBCBまたはアクリル樹脂を蒸着して保護膜129を形成する一方、パターニングして前記ドレイン電極123の一部が露出するようにドレインコンタクトホール131を形成する。
図3Cは、インジウム・錫・酸化物(ITO)、インジウム・亜鉛・酸化物(IZO)などのような透明導電性金属を蒸着し、パターニングすることで互いに交互にずれて配列された共通電極バー115aと画素電極バー117aを形成する。また、前記共通電極バー115aと画素電極バー117aがそれぞれ連結された共通電極115と画素電極117も形成される。このとき、共通電極バー115aの一部は、ゲート絶縁層118を挟んで前記データライン113と重畳するように形成される。
従って、図1のA、B部分において液晶分子が正常に動作しなくなることによる画質の劣化を克服することができ、開口率が向上する。
しかし、図2の従来の横電界モード液晶表示装置においては、前記共通電極115と画素電極117の下部に位置した保護膜129が厚く形成されている。従って、このような厚い保護膜129により前記基板の外部から照射されたバックライト(図示省略)の透過率が減少するという短所がある。
図4は、図2のI−IおよびII−IIに沿った下部基板およびこれに対応する上部基板を示す断面図である。
図4を参照するに、下部基板は、図3Cに示されたバーと同様であるため、詳細な説明は、省略する。前記下部基板に対応した上部基板140には、下部基板に形成された各画素領域(P)と対応するように形成された赤サブカラーフィルタ、緑サブカラーフィルタ、青サブカラーフィルタからなるカラーフィルタ層144と、前記各サブカラーフィルタの間、下部基板の薄膜トランジスタ部分に形成されたBM膜142と、前記カラーフィルタ層144およびBM膜142上に形成されたオーバーコート(以下「OC」と略する)層146とが設けられている。なお、図示していないが、前記上部基板140と下部基板との間には、液晶層が形成されている。
前述のような従来の横電界モード液晶表示装置は、上部基板140上にカラーフィルタ層144、BM膜142およびOC層146を形成する必要があるため、その工程が複雑であり、コストが多くかかるという問題点がある。また、このような上部基板上の構成は、下部基板の配列と一致させる時、上・下部基板のセル合着マージンなどを考慮する必要がある。
近年、カラーフィルタ層を下部基板上に形成することで液晶表示装置の位置ずれを防止し、BM膜の幅を減少して開口率を向上することができる構造が提示されている。カラーフィルタ層をTFT下部に形成する構造を、TOCと呼び、TFT上部にカラーフィルタ層を形成する構造を、COTと呼ぶ。
前記TOC構造では、上部基板にはBM膜およびOC層のみが形成される。このとき、前記BM膜は、画素領域以外の部分から光が漏れるのを遮断すると共に、光がTFTに入射するのを遮断して光電流の発生を防止することができる。しかし、このようにBM膜が上部基板上に形成される場合、BM膜とTFTとが所定の間隔で離間しているため、斜めに入射された光やBM膜で反射された光の一部に対しては、遮断できないという問題点がある。
従って、本発明の目的は、下部基板上に形成される画素電極および/または共通電極をITOおよび有色金属の二重構造とし、前記共通電極を遮光層として使用することで、開口率を向上すると共に製造工程を単純化した 横電界モード液晶表示装置およびその製造方法を提供することにある。
前述の目的を達成するための本発明の好適な第1の実施形態によれば、横電界モード液晶表示装置の下部基板は、基板と、前記基板上に形成されたゲートラインと、前記ゲートラインを横切って前記基板上に形成されたデータラインと、前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタと、前記ゲートラインと前記データラインとの交差により定義された画素領域に形成され、前記薄膜トランジスタと連結され、複数の第1のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する画素電極と、前記画素電極の前記第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有し、前記ゲートライン、データラインおよび薄膜トランジスタと重畳するように形成された共通電極と、前記基板の前記画素領域に相応する位置に配置されたカラーフィルタ層と、を含むことを特徴とする。
本発明の好適な第2の実施形態によれば、横電界モード液晶表示装置は、基板と、前記基板上に形成されたゲートラインと、前記ゲートラインを横切って前記基板上に形成されたデータラインと、前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタと、前記ゲートラインと前記データラインとの交差により定義された画素領域に形成され、前記薄膜トランジスタと連結され、複数の第1のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する画素電極と、前記画素電極の前記第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有し、前記ゲートライン、データラインおよび薄膜トランジスタと重畳するように形成された共通電極と、前記下部基板の前記画素領域に相応する位置に配置されたカラーフィルタ層とを含む下部基板と、前記下部基板から所定の間隔で離間して配置された上部基板と、前記上部基板と前記下部基板との間に注入された液晶層と、を含むことを特徴とする。
本発明の好適な第3の実施形態によれば、横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法は、基板上にゲートラインを形成するステップと、前記ゲートラインを横切って前記基板上にデータラインを形成するステップと、前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタを形成するステップと、前記ゲートラインと前記データラインとの交差により画素領域が定義され、前記薄膜トランジスタに連結され、複数の第1のバーを備える画素電極と、前記ゲートライン、前記データラインおよび前記薄膜トランジスタと重畳され、前記画素電極の前記複数の第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する共通電極を形成するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の好適な第4の実施形態によれば、横電界モード液晶表示装置の製造方法は、下部基板上にゲートラインを形成するステップと、前記ゲートラインを横切って前記下部基板上にデータラインを形成するステップと、前記ゲートラインとデータラインに連結された薄膜トランジスタを形成するステップと、前記ゲートラインと前記データラインとの交差により画素領域が定義され、前記薄膜トランジスタに連結され、複数の第1のバーを備える画素電極と、前記ゲートライン、前記データラインおよび前記薄膜トランジスタと重畳され、前記画素電極の前記複数の第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する共通電極を形成するステップと、 前記下部基板と上部基板とを合着するステップと、前記下部基板と前記上部基板との間に液晶層を注入するステップと、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、上部基板をベアガラスとすることができるため、工程が単純化すると共に製造歩留まりが向上するという効果が得られる。
また、本発明によれば、カラーフィルタ層および遮光層を全て下部基板上に形成することにより、開口率が向上すると共に薄膜トランジスタの光電流を完全に遮断することができる効果を奏する。
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施例を詳述する。
図5は、本発明の一実施例に係る横電界モード液晶表示装置の下部基板を示す一部平面図である。
図5を参照するに、本発明の一実施例に係る横電界モード液晶表示装置は、下部基板上にゲートライン511とデータライン513とが交差して形成され、前記ゲートライン511と同一方向に平行に共通電極ライン515が形成される。ここで、前記共通電極ライン515は、前記ゲートライン515の間の中心部分に形成されることが好ましい。このとき、前記ゲートライン511とデータライン513とにより画素領域(P)が定義される。
前記画素領域(P)上のゲートラインおよびデータラインが交差する地点にスイッチング素子である薄膜トランジスタ(以下、TFTと称する)517が設けられる。また、前記画素領域(P)上には、共通電極520と画素電極522が形成される。従って、TFT522のゲート電極(図示省略)は、ゲートライン511に連結され、ソース電極(図示省略)は、データライン513に連結され、ソース電極(図示省略)は、前記画素電極522に連結される。
このとき、前記画素電極522は、前記画素領域(P)の中心部分に横方向に長く形成される。
前記画素電極522には、多数の画素電極バー522aが前記画素電極522から両方向に突出延長して形成される。このとき、多数の画素電極バー522aは、両方向に対称的に突出延長することが好ましい。
前記共通電極520は、前記ゲートライン511およびデータライン513に沿って重畳され、四角フレーム状に形成される。また、前記共通電極520は、前記TFT517と重畳して形成される。結局、前記共通電極520は、ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳される領域に形成される。前記共通電極520には、前記多数の画素電極バー522aと互いに交互にずれて配列された多数の共通電極バー520aが前記共通電極520から突出延長して形成される。
前述のように、前記多数の共通電極バー520aおよびこれに隣接した前記多数の画素電極バー522aは、それぞれに印加された電圧により横電界が分布するようになる。従って、このような横電界の強さに応じて液晶の配列が変化することで画像が表示される。このように、前記共通電極520および画素電極522の間の領域、即ち、横電界の印加による液晶配列の変更によって光が選択的に透過される領域を表示領域と呼ぶ。
このとき、前記共通電極ライン515を介してそれぞれの画素領域(P)に形成された共通電極520および多数の共通電極バー520aに同一の電圧が印加される。このため、前記共通電極ライン515と前記共通電極520とが交差する地点は、電気的に連結される。
また、前記画素領域(P)上の画素電極522および共通電極520の下部には、カラーフィルタ層530が形成される。前記カラーフィルタ層530は、赤サブカラーフィルタ、緑サブカラーフィルタおよび青サブカラーフィルタが各画素領域別に対応するように形成される。本発明は、前記カラーフィルタ層530がTFT517の上部に形成される、COT構造を有する。
図5において、前記画素電極522および共通電極520は、透明金属・有色金属の積層構造を有する。これにより、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳する共通電極520は、ブラックマトリックス(以下、BMと称する)膜として利用されることができる。結局、従来、上部基板上に設けられたカラーフィルタ層およびBM膜が全て下部基板上に形成される。従って、本発明は、上部基板をベアガラス(bare glass)として使用することが可能となり、工程が単純化すると共に製造歩留まりが向上する。また、遮光層としての機能を有する共通電極520を用いることで、別の遮光層を設ける必要がなく、工程費用が低減でき、開口率が向上する。また、遮光層の機能を有する共通電極520とTFT517との間の間隔を最小化して光がTFT517に入射される時に発生する光電流を源泉的に遮断することが可能となる。
ここで、前記透明金属としては、ITOとIZOを含む透明導電性金属の群から選ばれるいずれか1つを使用することができる。また、前記有色金属としては、クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのうちのいずれか1つを使用することができる。前記有色金属は、前記クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造を有することもできる。前記有色金属は、光を反射しない性質が優れたものを使用することができ、従って、前記有色金属が形成された領域は、遮光層、即ち、BM膜としての役割を果たすことができる。
このように形成された下部基板と対応し、一定の間隔で離間したベアガラスとしての上部基板(図示省略)と、前記下部基板と上部基板との間に液晶層(図示省略)が注入または滴下により形成されることで、本発明の一実施例による横電界モード液晶表示装置が構成される。
図6A乃至6Eは、図5のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。
先ず、図6Aに示されたように、透明な絶縁基板600上に導電性金属を蒸着し、パターニングしてゲートライン611、ゲート電極610、共通電極ライン612およびゲートパッドの下部電極614を形成する。
次に、図6Bに示されたように前記ゲートライン611などが形成された基板600の全面にシリコン窒化膜(SiNx)とシリコン酸化膜(SiO)などのような無機絶縁物質またはアクリル樹脂とベンゾシクロブテン(BCB)などのような有機絶縁物質を蒸着してゲート絶縁膜620を形成する。次いで、前記ゲート絶縁膜620が形成された基板600上に純粋なアモルファスシリコン(a−Si)622と不純物を含むアモルファスシリコン(n+a−Si)624を積層した後、データラインなどを形成するための導電性金属を蒸着し、これをパターニングして活性層(図示省略)とオミックコンタクト層(図示省略)を形成し、データライン627とソース電極625、ドレイン電極626およびデータパッドの下部電極628を形成する。
図6Cに示されたように、前記データライン627などが形成された基板600の全面に低誘電物質であるBCBまたはアクリル樹脂を蒸着して保護層630を形成し、前記ソース・ドレイン電極625、626の上部を含む領域にカラーフィルタ層632を形成する。なお、前記カラーフィルタ層632は、前述のように、顔料分散法、染色法、電着法のいずれか1つで形成することができ、または、印刷方法で形成することもできる。
次に、図6Dに示されたように、前記カラーフィルタ層632の上部にカラーフィルタ層632を保護すると共にカラーフィルタ層632が形成された基板600を平坦化して後の工程を安定に行うためのオーバーコート(OC)層640を形成し、前記OC層640をパターニングして前記ドレイン電極626の一部が露出されるようにドレインコンタクトホール642を形成する。また、前記ゲートパッド部の下部電極614およびデータパッド部の下部電極628が露出されるようにパッドコンタクトホール644、646を形成する。
次に、図6Eに示されたように、前記ドレインコンタクトホール642およびパッドコンタクトホール644、646を介して図5に示された画素電極522および共通電極520形成領域に対して透明金属・有色金属650、652の積層構造としての画素電極522および共通電極520を形成する。即ち、透明金属・有色金属650、652を順次蒸着し、これをパターニングすることで、図5および図6Eに示された画素電極522および共通電極520が形成される。前記透明金属・有色金属650、652の蒸着順序は、どのようにしても良い。但し、パッド部に形成された金属654、656の場合、TAB工程作業の信頼性を維持するため、前記透明金属650が上にあるか、または、露出されるように前記有色金属652より広く形成される必要がある。
これにより、図5に示されたように、前記画素電極522は、画素領域(P)の前記TFT517と連結され、多数の画素電極バー522aが突出延長して形成される。また、前記共通電極520は、前記画素電極バー522aと互いにずれて配列された多数の共通電極バー520aが突出延長して形成される。このとき、前記共通電極520は、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳して形成される。ここで、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳された共通電極520は、BM膜として使用されることができる。即ち、前述のように、前記共通電極520は、光を反射しない特性を有する物質からなる有色金属により形成されることで、遮光層の機能を有することが可能である。これにより、本発明の一実施例による横電界モード液晶表示装置は、別の遮光層を設ける必要がないため、製造コストが低減される。
また、前記透明金属650は、ITOとIZOを含む透明導電性金属の群から選ばれたいずれか1つで形成され、前記有色金属652は、クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのいずれか1つで形成されることを特徴とし、前記有色金属は、前記クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造を有することもできる。
このような製造工程によって下部基板を製造すると、前述のように前記下部基板に対応する上部基板は、ベアガラスとして使用することが可能となる。即ち、図4に示された従来の横電界モード液晶表示装置の場合、上部基板には下部基板に形成されたそれぞれの画素領域(P)と対応するように赤サブカラーフィルタ、緑サブカラーフィルタ、青サブカラーフィルタが交互にずれて配列されるカラーフィルタ層と、前記各サブカラーフィルタの間、バックライトが透過できない部分および光が漏れる部分を防止するため、上部基板上の一定の領域に形成されたBM膜と、前記カラーフィルタ層およびBM膜上に形成されるオーバーコート(OC)層とを備えている。これに対し、本発明の一実施例に係る横電界モード液晶表示装置は、カラーフィルタ層、BM膜が全て下部基板上に形成され、これにより、上部基板にOC層を形成する必要がなくなるため、上部基板を透明なガラス基板とすることができる。これにより、本発明によれば、上部基板をベアガラスとすることができ、工程が単純化すると共に製造歩留まりが向上し、また、カラーフィルタ層および遮光層を全て下部基板上に形成することで、開口率が向上すると共に薄膜トランジスタの光電流を完全に遮断することが可能である。
図7は、本発明の他の実施例に係る横電界モード液晶表示装置の下部基板を示す一部平面図である。
本発明の他の実施例に係る横電界モード液晶表示装置は、図5に示された本発明の一実施例に係る横電界モード液晶表示装置と比較すると、画素領域上の画素電極522、画素電極バー522aおよび共通電極バー520aは、透明金属からなり、ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳された共通電極520は、透明金属・有色金属の積層構造を有する点から異なっており、これによって、前記ゲートライン511、データライン513および薄膜トランジスタ517と重畳された共通電極520がBM膜として使用されることができる。なお、前記有色金属としては、光を反射しない性質が優れたものを使用することができ、これにより、前記有色金属が形成された領域は、BM膜としての役割を果たすことが可能となる。また、画素領域上に形成された画素電極522、画素電極バー522aおよび共通電極520は、透明電極からなるため、開口率が向上する効果が得られる。
なお、図7を説明するにあたって、図5と同様な構成要素には同じ図面符号を付して説明する。
図7を参照するに、本発明の他の実施例に係る横電界モード液晶表示装置は、下部基板上にゲートライン511とデータライン513とが交差して形成され、前記ゲートライン511と同一方向に平行に共通電極ライン515が形成される。ここで、前記共通電極ライン515は、前記ゲートライン515の間の中心部分に形成されることが好ましい。このとき、前記ゲートライン511とデータライン513により画素領域(P)が定義される。
前記画素領域(P)上のゲートラインとデータラインとが交差する地点にスイッチング素子である薄膜トランジスタ(TFT)517が形成される。ここで、前記画素領域(P)上には、共通電極520と画素電極522が形成される。従って、TFT522のゲート電極(図示省略)は、ゲートライン511に連結され、ソース電極(図示省略)は、データライン513に連結され、ソース電極(図示省略)は、前記画素電極522に連結される。
このとき、前記画素電極522は、前記画素領域(P)の中心部分に横方向に長く形成される。
前記画素電極522には、多数の画素電極バー522aが前記画素電極522から両方向に突出延長して形成される。このとき、多数の画素電極バー522aは、両方向に対称的に突出延長することが好ましい。
前記共通電極520は、前記ゲートライン511およびデータライン513に沿って重畳され、四角フレーム状に形成される。また、前記共通電極520は、前記TFT517と重畳して形成される。結局、前記共通電極520は、ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳される領域に形成される。前記共通電極520には、前記多数の画素電極バー522aと互いに交互にずれて配列された多数の共通電極バー520aが前記共通電極520から突出延長して形成される。
前述のように、前記多数の共通電極バー520aおよびこれに隣接した前記多数の画素電極バー522aは、それぞれに印加された電圧により横電界が分布するようになる。従って、このような横電界の強さに応じて液晶の配列が変化することで画像が表示される。このように、前記共通電極520および画素電極522の間の領域、即ち、横電界の印加による液晶配列の変更によって光が選択的に透過される領域を表示領域と呼ぶ。
このとき、前記共通電極ライン515を介してそれぞれの画素領域(P)に形成された共通電極520および多数の共通電極バー520aに同一の電圧が印加される。このため、前記共通電極ライン515と前記共通電極520とが交差する地点は、電気的に連結される。
また、前記画素領域(P)上の画素電極522および共通電極520の下部には、カラーフィルタ層530が形成される。前記カラーフィルタ層530は、赤サブカラーフィルタ、緑サブカラーフィルタおよび青サブカラーフィルタが各画素領域別に対応するように形成される。本発明は、前記カラーフィルタ層530がTFT517の上部に形成される、COT構造を有する。
前記画素領域(P)上の画素電極522、前記画素電極522から突出延長して形成された画素電極バー522aおよび前記共通電極520から突出延長して形成された共通電極バー520aは、透明金属からなることが好ましい。また、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳して形成された共通電極520は、透明金属・有色金属の積層構造を有することが好ましい。
このように、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳して形成された共通電極520が透明金属・有色金属の積層構造を有することで、前記共通電極520は、BM膜としての機能を行うことができる。
結局、従来、上部基板上に形成されていたカラーフィルタ層およびBM膜が全て下部基板上に形成されるようになる。従って、本発明は、上部基板をベアガラスとして使用することができ、工程が単純化すると共に製造歩留まりが向上する。また、遮光層の機能を有する共通電極520を用いることで別に遮光層を設ける必要がなくなるため、工程費用が低減されると共に開口率が向上する。また、遮光層の機能を有する共通電極520とTFT517との間の間隔を最小化して光がTFT517に入射される時に発生する光電流を源泉的に遮断することが可能となる。
ここで、前記透明金属としては、ITOとIZOを含む透明導電性金属の群から選ばれるいずれか1つを使用し、前記有色金属としては、クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのうちのいずれか1つを使用することを特徴とし、前記有色金属は、前記クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造を有することもできる。
このように形成された下部基板と対応して前記下部基板に一定の間隔で離間して配置される透明なガラス基板としての上部基板(図示省略)と、前記下部基板と上部基板との間に液晶層(図示省略)が注入または滴下で形成されることで、横電界モード液晶表示装置が構成される。
図8A乃至8Eは、図7のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。但し、図8A乃至8Eは、図6A乃至6Eと同様であるため、その詳細な説明を省略し、同一の構成要素には、同じ図面符号を付して説明する。
図8Eを参照するに、図8Dに示されたドレインコンタクトホール642、パッドコンタクトホール644、646と、図7に示された画素電極522および共通電極520の形成領域に透明金属650および/または有色金属652の構造で前記画素電極522および共通電極520を形成する。即ち、透明金属650を蒸着し、これをパターニングすることで、図7に示された画素電極522、画素電極バー522aおよび共通電極520の領域とパッドコンタクトホール644、646領域に前記透明金属650を形成し、次に、有色金属652を蒸着し、これをパターニングして画素領域以外の共通電極520の領域、即ち、データライン513、ゲートライン511およびTFT517を含む領域およびパッドコンタクトホール646領域に形成された透明電極650上に前記有色電極652を積層形成する。このとき、パッドコンタクトホール646領域の場合、TAB工程作業時の信頼性を維持するため、前記透明金属650を前記有色金属652より広く形成することで、前記透明金属650が露出されるようにする必要がある。
これにより、図7に示されたように、前記画素電極522は、画素領域(P)の前記TFT517に連結され、多数の画素電極バー522aが設けられ、前記共通電極520は、前記画素電極バー522aと交互にずれて配列された多数の共通電極バー520aが設けられ、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517を含む領域と重畳して形成される。
このとき、画素領域(P)上の画素電極522、画素電極バー522aおよび共通電極バー520aは、透明金属650からなり、前記共通電極520は、透明金属・有色金属650、652の積層構造を有する。これにより、前記ゲートライン511、データライン513およびTFT517と重畳して形成された共通電極520がBM膜として使用されることができる。ここで、前記有色金属652としては、光を反射しない性質が優れたものを使用し、これにより、前記有色金属652が形成された領域は、遮光層、即ちBM膜としての役割を果たすことが可能である。また、画素領域上に形成される画素電極522、画素電極バー522aおよび共通電極バー520aは、透明電極650からなるため、開口率が向上する効果を奏する。
また、前記透明金属650としては、ITOとIZOを含む透明導電性金属の群から選ばれるいずれか1つを使用し、前記有色金属652としては、クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのうちのいずれか1つを使用することを特徴とし、前記有色金属は、前記クロム、モリブデン、チタン、タンタル、タングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造を有することもできる。
このような製造工程によって下部基板を製造すると、前述のように前記下部基板に対応する上部基板は、ベアガラスとして使用することが可能となる。即ち、図4に示された従来の横電界モード液晶表示装置の場合、上部基板には下部基板に形成されたそれぞれの画素領域(P)と対応するように赤サブカラーフィルタ、緑サブカラーフィルタ、青サブカラーフィルタが交互にずれて配列されるカラーフィルタ層と、前記各サブカラーフィルタの間、バックライトが透過できない部分および光が漏れる部分を防止するため、上部基板上の一定の領域に形成されたBM膜と、前記カラーフィルタ層およびBM膜上に形成されるオーバーコート(OC)層とを備えている。これに対し、本発明の一実施例に係る横電界モード液晶表示装置は、カラーフィルタ層、BM膜が全て下部基板上に形成され、これにより、上部基板にOC層を形成する必要がなくなるため、上部基板を透明なガラス基板とすることができる。これにより、本発明によれば、上部基板をベアガラスとすることができ、工程が単純化すると共に製造歩留まりが向上し、また、カラーフィルタ層および遮光層を全て下部基板上に形成することで、開口率が向上し、薄膜トランジスタの光電流を完全に遮断することが可能である。
従来の横電界モード液晶表示装置の下部基板の一部を概略的に示す平面図である。 従来の他の横電界モード液晶表示装置の下部基板を示す一部平面図である。 図2のI−IおよびII−IIに沿った製造工程断面図である。 図2のI−IおよびII−IIに沿った製造工程断面図である。 図2のI−IおよびII−IIに沿った製造工程断面図である。 図2のI−IおよびII−IIに沿った下部基板およびこれに対応する上部基板の断面図である。 本発明の一実施例に係る横電界モード液晶表示装置の下部基板を示す一部平面図である。 図5のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図5のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図5のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図5のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図5のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 本発明の他の実施例に係る横電界モード液晶表示装置の下部基板を示す一部平面図である。 図7のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図7のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図7のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図7のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。 図7のI−I’およびII−II’に沿った製造工程断面図である。
符号の説明
511 ゲートライン
513 データライン
515 共通電極ライン
517 TFT
520 共通電極
520a 共通電極バー
522 画素電極
522a 画素電極バー
530 カラーフィルタ層
600 絶縁基板
610 ゲート電極
611 ゲートライン
612 共通電極ライン
614 ゲートパッドの下部電極
620 絶縁膜
624 アモルファスシリコン
625 ソース電極
626 ドレイン電極
627 データライン
628 データパッドの下部電極
630 保護層
632 カラーフィルタ層
640 OC層
642 ドレインコンタクトホール
644、646 パッドコンタクトホール
650 透明金属
652 有色金属

Claims (26)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成されたゲートラインと、
    前記ゲートラインを横切って前記基板上に形成されたデータラインと、
    前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタと、
    前記ゲートラインと前記データラインとの交差により定義された画素領域に形成され、前記薄膜トランジスタと連結され、複数の第1のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する画素電極と、
    前記画素電極の前記第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有し、前記ゲートライン、データラインおよび薄膜トランジスタと重畳されるように形成された共通電極と、
    前記基板の前記画素領域に相応する位置に配置されたカラーフィルタ層と、
    を含むことを特徴とする横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  2. 前記カラーフィルタ層は、前記薄膜トランジスタ上に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  3. 前記共通電極は、遮光層として使用されることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  4. 前記透明金属層は、ITOとIZOからなる透明導電性金属の群から選ばれた酸化金属で形成されることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  5. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンからなる群から選ばれた金属で形成されることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  6. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造からなることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  7. 前記画素電極、前記画素電極の前記複数の第1のバーおよび前記画素領域上の前記共通電極の前記複数の第2のバーは、透明金属物質からなることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  8. 前記共通電極は、遮光層として使用されることを特徴とする請求項7に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  9. 前記透明金属層は、ITOとIZOからなる透明導電性金属の群から選ばれた酸化金属で形成されることを特徴とする請求項7に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  10. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンからなる群から選ばれた金属で形成されることを特徴とする請求項7に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  11. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造からなることを特徴とする請求項7に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  12. 前記画素電極は、前記画素領域の中心部分に形成されることを特徴とする請求項1に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板。
  13. 基板と、前記基板上に形成されたゲートラインと、前記ゲートラインを横切って前記基板上に形成されたデータラインと、前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタと、前記ゲートラインと前記データラインとの交差により定義された画素領域に形成され、前記薄膜トランジスタと連結され、複数の第1のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する画素電極と、前記画素電極の前記第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有し、前記ゲートライン、データラインおよび薄膜トランジスタと重畳されるように形成された共通電極と、前記下部基板の前記画素領域に相応する位置に配置されたカラーフィルタ層とを含む下部基板と、
    前記下部基板から所定の間隔で離間して配置された上部基板と、
    前記上部基板と前記下部基板との間に注入された液晶層と、
    を含むことを特徴とする横電界モード液晶表示装置。
  14. 基板上にゲートラインを形成するステップと、
    前記ゲートラインを横切って前記基板上にデータラインを形成するステップと、
    前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタを形成するステップと、
    前記ゲートラインと前記データラインとの交差により画素領域が定義され、前記薄膜トランジスタに連結され、複数の第1のバーを備える画素電極と、前記ゲートライン、前記データラインおよび前記薄膜トランジスタと重畳され、前記画素電極の前記複数の第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する共通電極を形成するステップと、
    を含むことを特徴とする横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  15. 前記画素電極は、透明金属層と有色金属層との積層構造を有することを特徴とする請求項14に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  16. 前記共通電極は、遮光層として使用されることを特徴とする請求項14に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  17. 前記透明金属層は、ITOとIZOからなる透明導電性金属の群から選ばれた酸化金属で形成されることを特徴とする請求項15に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  18. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンからなる群から選ばれた金属で形成されることを特徴とする請求項15に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  19. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造からなることを特徴とする請求項15に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  20. 前記画素電極、前記画素電極の前記複数の第1のバーおよび前記画素領域上の前記共通電極の前記複数の第2のバーは、透明金属物質からなることを特徴とする請求項14に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  21. 前記共通電極は、遮光層として使用されることを特徴とする請求項20に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  22. 前記透明金属層は、ITOとIZOからなる透明導電性金属の群から選ばれた酸化金属で形成されることを特徴とする請求項20に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  23. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンからなる群から選ばれた金属で形成されることを特徴とする請求項20に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  24. 前記有色金属層は、クロム、モリブデン、チタン、タンタルおよびタングステンのいずれか1つとこれらの金属の酸化物との積層構造からなることを特徴とする請求項20に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  25. 前記画素電極は、前記画素領域の中心部分に形成されることを特徴とする請求項20に記載の横電界モード液晶表示装置の下部基板の製造方法。
  26. 下部基板上にゲートラインを形成するステップと、
    前記ゲートラインを横切って前記基板上にデータラインを形成するステップと、
    前記ゲートラインと前記データラインに連結された薄膜トランジスタを形成するステップと、
    前記ゲートラインと前記データラインとの交差により画素領域が定義され、前記薄膜トランジスタに連結され、複数の第1のバーを備える画素電極と、前記ゲートライン、前記データラインおよび前記薄膜トランジスタと重畳され、前記画素電極の前記複数の第1のバーと交互にずれて配列された多数の第2のバーを備え、透明金属層と有色金属層との積層構造を有する共通電極を形成するステップと、
    前記下部基板と上部基板とを合着するステップと、
    前記下部基板と前記上部基板との間に液晶層を注入するステップと、
    を含むことを特徴とする横電界モード液晶表示装置の製造方法。
JP2004341687A 2003-11-26 2004-11-26 下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4448430B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030084626A KR100958246B1 (ko) 2003-11-26 2003-11-26 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005157391A true JP2005157391A (ja) 2005-06-16
JP4448430B2 JP4448430B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=33487946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004341687A Expired - Fee Related JP4448430B2 (ja) 2003-11-26 2004-11-26 下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7139059B2 (ja)
JP (1) JP4448430B2 (ja)
KR (1) KR100958246B1 (ja)
CN (1) CN100380215C (ja)
FR (1) FR2862769B1 (ja)
GB (1) GB2408621B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011343A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
JP2010072512A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
WO2010131552A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20140118876A (ko) * 2013-03-29 2014-10-08 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP2014232334A (ja) * 2005-12-05 2014-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2020016908A (ja) * 2006-05-16 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP2020042300A (ja) * 2008-11-28 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
JP7398926B2 (ja) 2019-10-23 2023-12-15 上海天馬微電子有限公司 液晶表示装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20060118208A (ko) * 2005-05-16 2006-11-23 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
JP2007178808A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置
KR101233728B1 (ko) * 2005-12-29 2013-02-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자
KR101389219B1 (ko) * 2006-12-29 2014-04-24 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드형 액정표시패널 및 그 제조 방법
KR20090049659A (ko) * 2007-11-14 2009-05-19 삼성전자주식회사 표시 기판 및 이를 구비한 표시 패널
KR102011614B1 (ko) 2009-07-10 2019-08-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그 제조 방법
BR112012000796A2 (pt) * 2009-07-13 2016-02-23 Sharp Kk dispositivo de exibição de cristal líquido
KR20150132610A (ko) 2014-05-15 2015-11-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
KR102228269B1 (ko) * 2014-07-09 2021-03-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 이의 제조 방법
CN104281352B (zh) * 2014-10-13 2017-06-06 京东方科技集团股份有限公司 一种内嵌式触摸屏及显示装置
KR102334526B1 (ko) * 2015-01-30 2021-12-02 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광 표시소자
KR102471130B1 (ko) * 2016-02-17 2022-11-29 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
CN105974659B (zh) * 2016-07-29 2020-07-07 上海中航光电子有限公司 阵列基板及显示面板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3305085B2 (ja) * 1993-12-03 2002-07-22 キヤノン株式会社 液晶表示装置
KR100264238B1 (ko) * 1996-10-21 2000-08-16 윤종용 평면구동방식의액정표시장치및그기판
US6335770B1 (en) 1997-07-22 2002-01-01 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. In-plane switching mode LCD with specific arrangement of common bus line, data electrode, and common electrode
KR100255931B1 (ko) 1997-08-14 2000-05-01 구본준, 론 위라하디락사 횡전계방식 액정표시소자
JP3114723B2 (ja) * 1998-08-03 2000-12-04 日本電気株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
JP3125872B2 (ja) 1998-09-14 2001-01-22 日本電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP3339456B2 (ja) * 1999-03-26 2002-10-28 日本電気株式会社 液晶表示装置
JP4342711B2 (ja) * 2000-09-20 2009-10-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
TW575775B (en) 2001-01-29 2004-02-11 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
JP3750055B2 (ja) * 2001-02-28 2006-03-01 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JP2002315004A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Ntt Docomo Inc 画像符号化方法及び装置、画像復号方法及び装置、並びに画像処理システム
TWI298110B (en) 2001-07-31 2008-06-21 Hitachi Ltd Liquid crystal display device
KR100773876B1 (ko) * 2001-12-28 2007-11-06 엘지.필립스 엘시디 주식회사 횡전계방식 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
JP3881248B2 (ja) 2002-01-17 2007-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置および画像表示装置
JP2003295207A (ja) 2002-03-29 2003-10-15 Nec Lcd Technologies Ltd 横電界方式のアクティブマトリクス型液晶表示装置
US6833897B2 (en) 2002-04-19 2004-12-21 Hannstar Display Corp. IPS-LCD device with a color filter formed on an array substrate
TW594317B (en) 2003-02-27 2004-06-21 Hannstar Display Corp Pixel structure of in-plane switching liquid crystal display device

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007011343A (ja) * 2005-06-27 2007-01-18 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置とその製造方法
US10539847B2 (en) 2005-12-05 2020-01-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11592719B2 (en) 2005-12-05 2023-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10324347B1 (en) 2005-12-05 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2014232334A (ja) * 2005-12-05 2014-12-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9235090B2 (en) 2005-12-05 2016-01-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2016040637A (ja) * 2005-12-05 2016-03-24 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9316881B2 (en) 2005-12-05 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11048135B2 (en) 2005-12-05 2021-06-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP2017054152A (ja) * 2005-12-05 2017-03-16 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US9823526B2 (en) 2005-12-05 2017-11-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US9904127B2 (en) 2005-12-05 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US10054830B2 (en) 2005-12-05 2018-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11126053B2 (en) 2005-12-05 2021-09-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11899329B2 (en) 2005-12-05 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11106096B2 (en) 2006-05-16 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US11435626B2 (en) 2006-05-16 2022-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device and semiconductor device
US11061285B2 (en) 2006-05-16 2021-07-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device comprising a dogleg-like shaped pixel electrode in a plane view having a plurality of dogleg-like shaped openings and semiconductor device
JP2020016908A (ja) * 2006-05-16 2020-01-30 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US11726371B2 (en) 2006-05-16 2023-08-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. FFS-mode liquid crystal display device comprising a top-gate transistor and an auxiliary wiring connected to a common electrode in a pixel portion
JP2010072512A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器、並びに電気光学装置の製造方法
JP2020042300A (ja) * 2008-11-28 2020-03-19 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US10985282B2 (en) 2008-11-28 2021-04-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
US11869978B2 (en) 2008-11-28 2024-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2010131552A1 (ja) * 2009-05-13 2010-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR20140118876A (ko) * 2013-03-29 2014-10-08 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 액정 표시 장치 및 전자 기기
KR101634854B1 (ko) 2013-03-29 2016-06-29 가부시키가이샤 재팬 디스프레이 액정 표시 장치 및 전자 기기
JP7398926B2 (ja) 2019-10-23 2023-12-15 上海天馬微電子有限公司 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7139059B2 (en) 2006-11-21
JP4448430B2 (ja) 2010-04-07
KR20050050956A (ko) 2005-06-01
GB2408621A (en) 2005-06-01
US20050110930A1 (en) 2005-05-26
CN100380215C (zh) 2008-04-09
FR2862769A1 (fr) 2005-05-27
CN1621924A (zh) 2005-06-01
KR100958246B1 (ko) 2010-05-17
GB2408621B (en) 2006-08-30
GB0423458D0 (en) 2004-11-24
FR2862769B1 (fr) 2006-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448430B2 (ja) 下部基板、横電界モード液晶表示装置およびその製造方法
US8724064B2 (en) Fringe field switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
KR100510566B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
JP5571759B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
US20070229749A1 (en) FFS mode liquid crystal display panel
KR20080071001A (ko) 액정 표시 패널 및 이의 제조 방법
US7460192B2 (en) Liquid crystal display, thin film diode panel, and manufacturing method of the same
KR100731045B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
JP2005055897A (ja) 多重ドメイン液晶表示装置
US20170285386A1 (en) Display device
KR101423909B1 (ko) 표시 기판 및 이를 구비하는 액정 표시 장치
US7692745B2 (en) Transflective liquid crystal display device having particular pixel electrodes and counter electrodes arrangement
KR20080058908A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP4712402B2 (ja) 下部表示板及び下部表示板を含む液晶表示装置およびその製造方法
KR101170950B1 (ko) 프린지 필드 스위칭 모드 액정표시장치
JP2002323704A (ja) 液晶表示装置
KR102269080B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
US10802323B2 (en) Liquid crystal display device
KR100949495B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100607145B1 (ko) 횡전계방식 액정표시장치
KR101254743B1 (ko) 박막트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
KR20080051366A (ko) 횡전계 방식 액정표시장치 및 그 제조방법
KR102334394B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101093279B1 (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101397447B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448430

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees