JP5043763B2 - 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法 - Google Patents

撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5043763B2
JP5043763B2 JP2008164976A JP2008164976A JP5043763B2 JP 5043763 B2 JP5043763 B2 JP 5043763B2 JP 2008164976 A JP2008164976 A JP 2008164976A JP 2008164976 A JP2008164976 A JP 2008164976A JP 5043763 B2 JP5043763 B2 JP 5043763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
identification information
user identification
imaging device
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008164976A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010010830A (ja
Inventor
幹 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008164976A priority Critical patent/JP5043763B2/ja
Priority to US12/490,211 priority patent/US8860823B2/en
Publication of JP2010010830A publication Critical patent/JP2010010830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5043763B2 publication Critical patent/JP5043763B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/583Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/775Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/907Television signal recording using static stores, e.g. storage tubes or semiconductor memories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法に関する。
ホームネットワークにおいてデジタルAV機器同士やパソコンを相互に接続し、動画、音楽、静止画のデータを相互利用する仕様を策定するための技術仕様であるDLNA(Digital Living Network Alliance)が規定された。これによりサーバー機能を持つカメラアダプタ装置にデジタルカメラやDVDビデオカメラ等を接続することによってカメラで撮影されて記録媒体に記録された動画、音楽、静止画ファイルをカメラアダプタ装置に記憶させる。そしてLAN経由でカメラアダプタ装置にアクセスしてきたネットワークメディアプレーヤー(DMP)で動画、音楽、静止画ファイル等を再生させる。或いは動画、音楽、静止画ファイル等をカメラアダプタ装置からストレージ端末に転送させて保存させることができる。
カメラアダプタシステムで、デジタルカメラをカメラアダプタ装置に接続させて撮影された画像をLAN経由でストレージ端末に転送させて保存する際、撮影画像に写っている人物ごとに画像を分類したい場合がある。このような場合、撮影画像に含まれる人物の顔とサーバー上の人物識別参照データベースとを照合し、自動的に識別して、その人物の名前を画像に記録する技術が特許文献1に記載されている。また、顔識別された撮影画像をパソコン等へ転送する際、識別された人物によって振り分けを行う技術も特許文献2に記載されている。
特開2004−62868号公報 特開2006−80891号公報
しかしながら、画像に写っている人物を識別する際に使用する人物識別参照データベースが、サーバー(カメラアダプタ装置)上に置かれていて誰でも使用することができる構成ではセキュリティの問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みなされたもので、セキュリティの問題を解決すると共に、撮像装置で撮像された画像に含まれる人物を識別し、前記画像に前記人物の情報を記憶することを目的とする。
そこで、本発明のアダプタ装置は、接続された撮像装置より、前記撮像装置に登録されている使用者識別情報を取得する撮像装置使用者識別情報取得手段と、挿入された記憶媒体より、前記記憶媒体に記憶されている、人物識別参照データベースの使用者識別情報を取得するデータベース使用者識別情報取得手段と、前記撮像装置使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、前記データベース使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、が一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、前記識別情報判定手段で使用者識別情報が一致すると判定された場合、前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する人物判定手段と、前記人物判定手段で前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていると判定された場合、前記人物識別参照データベースに記憶された前記人物の人物情報を前記画像の属性情報に記録する記録手段と、を有することを特徴とする。
また、本発明の撮像装置は、撮像装置に登録されている使用者識別情報を取得する撮像装置使用者識別情報取得手段と、挿入された記憶媒体より、前記記憶媒体に記憶されている、人物識別参照データベースの使用者識別情報を取得するデータベース使用者識別情報取得手段と、前記撮像装置使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、前記データベース使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、が一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、前記識別情報判定手段で使用者識別情報が一致すると判定された場合、撮像手段で撮像された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する人物判定手段と、前記人物判定手段で前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていると判定された場合、前記人物識別参照データベースに記憶された前記人物の人物情報を前記画像の属性情報に記録する記録手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、セキュリティの問題を解決すると共に、撮像装置で撮像された画像に含まれる人物を識別し、前記画像に前記人物の情報を記憶することができる。
以下、本発明の実施形態について図面に基づいて説明する。
<実施形態1>
図1は、カメラアダプタシステムのシステム構成の一例を示す図である。
カメラアダプタシステムでは、デジタルカメラ200、カメラアダプタ装置100、ディスプレイアダプタ端末300、ディスプレイ301、ストレージ端末400及びプリンタ端末500が家庭内のLAN700を介して接続されている。
ユーザは、通常、外出時にデジタルカメラ200に電池或いはバッテリを装着して持ち出し、撮影を行ない、帰宅時にデジタルカメラ200をカメラアダプタ装置100に装着する。カメラアダプタ装置100は、デジタルカメラ200で撮影(撮像)されたMJPEGの動画ストリーム又はデジタルカメラ200で撮影されたJPEG等の静止画ファイルを、無線アクセスポイント600を介してディスプレイアダプタ端末300等に配信する。
CFカード108は、カメラアダプタ装置100に着脱可能な外部メディアストレージである。CFカード108は、デジタルカメラ200がカメラアダプタ装置100に装着された際、装着以前に撮影された画像又は装着状態で撮影された画像を記録保存することができる。ユーザは、CFカード108を持ち運びすることができる。無線アクセスポイント600は、カメラアダプタ装置100との間で無線通信を行ない、パケット通信網であるLAN700との接続を仲介する。リモートコントローラ302は、ユーザ操作に基づいて、ディスプレイアダプタ端末300の操作を行ない、更にLAN700、無線アクセスポイント600を介してデジタルカメラ200を装着したカメラアダプタ装置100を操作することができる。
ディスプレイアダプタ端末300は、デジタルカメラ200及びカメラアダプタ装置100から配信された各メディアストリームを受信し、様々なフォーマットによって符号化された各メディアを復号化してディスプレイ301へ出力する。ストレージ端末400は、デジタルカメラ200で撮影された画像を、LAN700経由で取得し、記録する、データ蓄積装置の一例である。ストレージ端末400は、更に画像の管理や検索等の電子アルバムや動画編集のようなアプリケーションを備えていてもよい。プリンタ端末500は、デジタルカメラ200及びカメラアダプタ装置100から配信された各メディアストリームを受信し、様々なフォーマットによって符号化された各メディアを復号化して印刷する。
このカメラアダプタシステムの構成において、デジタルカメラ200、カメラアダプタ装置100の各機能の詳細を説明する。
図2は、デジタルカメラ200のハードウェア構成の一例を示す図である。
撮像部201は、CCDセンサーやCMOSセンサー等の撮像素子光電変換された信号に所定の処理を施し、画像処理部203へ出力させる。画像処理部203は、撮像部201からのデジタル画像信号に対して所定の画素補間や色変換処理を行う。また、画像処理部203は、撮像したデジタル画像信号を用いて所定の演算処理を行ない、システム制御部215が得られた演算結果に基づいて、AF、AE処理を行なっている。更に、画像処理部203は、撮影したデジタル画像信号を用いて所定の演算処理を行ない、得られた結果に基づいてTTL方式のAWB処理も行なっている。
メモリ204は、撮影された静止画や動画を格納する。メモリ204は、所定の枚数の静止画や所定時間の動画を格納するのに十分な記憶量を備えている。また、メモリ204は、画像表示・音声出力部205に画像を表示し、音声を出力するためのメモリとしての機能も有する。画像表示・音声出力部205は、TFT、LCD等とスピーカーとから成る。画像表示・音声出力部205によって、メモリ204に書き込まれた表示用の画像データと音声データとが表示・出力される。デジタルカメラ200はこの画像表示・音声出力部205を用いて、撮像された画像を逐次表示して、電子ビューファインダー機能を実現する。
画像・音声符号化部212は、Y、Cr/Cb形式のデジタル画像信号と音声入力部202より録音した音声信号と共に所定の例えば動画であればMotionJPEG、静止画であればJPEG等の規格に基づく圧縮伸長及び多重化を行う。画像・音声符号化部212は、メモリ204に格納された画像と音声とを読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行ない、処理を終えた動画・静止画・音声データを再びメモリ204に書き込む。
音声入力部202は、音声の録音又は動画の撮影の音声入力として使われる。システム制御部215は、デジタルカメラ200全体を制御する。フラッシュメモリ209は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリである。操作部210は、各種ボタンやタッチパネルから成る。ユーザは、操作部210のメニューボタン、セットボタン、十字ボタン等を使用し、デジタルカメラ200の撮影機能に関わる設定の全てを行う。
電源制御部206は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成されており、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。そして、電源制御部206は、検出結果及びシステム制御部215からの指示に基づいて必要な電圧を必要な期間、デジタルカメラ200の各部へ供給する。バッテリ207は、ニッカド電池やリチウムイオン電池等の二次電池である。DCカプラ及びバッテリ充電部208は、デジタルカメラ200がカメラアダプタ装置100に接続され、電源ケーブル109を介して電力供給を受ける際にアダプタ及びバッテリ207に対して給電を行う。
USB I/F部211は、カメラアダプタ装置100と画像や制御データのやり取りを行う通信インターフェースである。本実施形態では、USB110での通信を示しているが、1394等の他の通信方法で行なってもよい。但し、この場合、USB I/F部211は各々の通信規格に準拠したインターフェースとなる。SDカード214は、記録メディア(記録媒体)である。デジタルカメラ200は、撮影(撮像)した画像をSD I/F213を介してSDカードに書き込む。SDカード214は、CFカードやマイクロドライブ等の他の記録メディアにすることもできる。但し、この場合、SD I/F213は各々の記録メディアの規格に準拠したインターフェースとなる。
図3は、カメラアダプタ装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。
電源供給部102は、デジタルカメラ200がカメラアダプタ装置100に接続された際に電源ケーブル109を介して電力供給を行う。デジタルカメラ200がバッテリ207の装着状態でカメラアダプタ装置100と接続された場合、電源供給部102は、バッテリ207の充電のための電力供給を行う。通信インターフェースUSB I/F103は、デジタルカメラ200との画像や制御データのやり取りを行う。フラッシュメモリ106は、電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリである。
ユーザは、スイッチボタン107を押すことで例えば、デジタルカメラ200のSDカード214に記録されている動画或いは静止画ファイルをカメラアダプタ装置100に装着されている記録メディアのCFカード108にコピーする。或いは無線LAN I/F104、無線アクセスポイント600及びLAN700を介してディスプレイアダプタ端末300へ画像を転送する等のカメラアダプタ装置100のある機能動作の開始をさせることができる。
CFカード108は、記録メディアである。カメラアダプタ装置100は、デジタルカメラ200で撮影された動画ファイル或いは静止画ファイルをUSB110による通信によりUSB I/F103、CF I/105を介してCFカード108に書き込む。そして更にカメラアダプタ装置100は、CFカード108上に書き込まれた動画或いは静止画ファイルをCF I/F105、無線LAN I/F104、無線アクセスポイント600、LAN700を介して、ディスプレイアダプタ端末300へ転送する。また、CFカード108には、撮影された画像の被写体である人物の顔識別を行うための参照データである人物識別参照データベースが記憶されている。カメラアダプタ装置100は人物識別参照データベースに登録されている顔データとデジタルカメラ200で撮影された画像に写っている人物とを照合して一致した場合、人物のメールアドレス等の人物IDを画像データのメタデータとして記録しながら転送を行う。CFカード108は、SDカードやマイクロドライブ等の他の記録メディアであってもよい。但し、この場合、CF I/105は各々の記録メディアの規格に準拠したインターフェースとなる。無線LAN I/F104は、アンテナ部111により無線アクセスポイント600との無線通信の適応化を測る。システム制御部101は、カメラアダプタ装置100全体を制御し、電源供給部102、USB I/F103、CF I/F105、無線LAN I/104の各部に対して検知や指示を行う。
カメラアダプタ装置100、無線アクセスポイント600、ディスプレイアダプタ端末300、プリンタ端末500及びストレージ端末400等、それぞれネットワークに接続される装置の数は、図1で示したような本実施形態に限定されるものではない。アドレス等で識別できれば多数存在してもよい。LAN700に関しても、カメラ制御信号、圧縮した画像を通すのに十分な帯域があるインターネットやイントラネット等のネットワークであれば何でもよい。また、ディスプレイアダプタ端末300は例えばPC、携帯電話やPDAのようなものや、ネットワーク対応テレビのようなものを想定している。したがって、LAN700への物理的な接続形態として有線だけでなく無線の場合もあり得るが、プロトコル的に接続されていれば、物理的な形態はどのようなものであってもよい。
上記の構成で、ユーザは、デジタルカメラ200をカメラアダプタ装置100に接続させる。そしてディスプレイアダプタ端末300又はストレージ端末400の受信端末からの操作により、LAN700を経由してデジタルカメラ200内に装着しているSDカード214に記録されている静止画ファイルをストレージ端末400へ転送させて保存させる。以下、カメラアダプタシステムの動作を説明する。
図4は、カメラアダプタシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
ユーザは、リモートコントローラ302を操作し、ディスプレイアダプタ端末300、LAN700、無線アクセスポイント600、カメラアダプタ装置100等を介して、デジタルカメラ200のフラッシュメモリ209に使用者の名前又はIDを登録しておく(ステップS10)。以後、登録したIDを使用者ID(使用者識別情報)として説明をするが、デジタルカメラ200に登録しておく使用者IDは複数でもよい。また、ユーザは、デジタルカメラ200を直接操作して、使用者IDを登録してもよい。
ユーザは、デジタルカメラ200を用いた撮影を行う(ステップS11)。ユーザは、自宅のストレージ端末400に画像を保存させる場合、帰宅後、自宅の家庭内のLANに接続されているカメラアダプタ装置100からストレージ端末400に画像を転送させる。或いは外出先から自宅のストレージ端末400へ画像を転送させる場合、外出先のカメラアダプタシステムに備え付けてあるカメラアダプタ装置100からリモートアクセスという手段で自宅のストレージ端末400に画像を転送させて保存させる。リモートアクセスは、結果的に仮想状態で遠隔地のLANと自宅の家庭内のLANとを同一に見えるようにするという仕組みである。そのため、ここでは自宅の家庭内のLANに接続されているカメラアダプタ装置100から自宅のストレージ端末400に画像を転送させる保存させる例を用いて説明を行う。
ユーザは、外出先から自宅に帰宅後、まず、画像を保存させる前に、自分の使用者IDを登録した画像の顔識別を行うための人物識別参照データベースが組み込まれているCFカード108をカメラアダプタ装置100に挿入する(ステップS12)。この人物識別参照データベースは、人物の顔情報とその人物のメールアドレス等の人物IDとを対応させてあるデータベースであり、予めユーザが作成してCFカード108に記録しておき、新規のデータができたときにはユーザが随時更新する。CFカード108をカメラアダプタ装置100に挿入した後、ユーザは、デジタルカメラ200をカメラアダプタ装置100に接続する(ステップS13)。
カメラアダプタ装置100のシステム制御部101は、デジタルカメラ200のシステム制御部215に対してデジタルカメラ200のフラッシュメモリ209に登録されている使用者IDを渡すよう指示を出し、USB110を介して使用者IDを読み取る。つまり、カメラアダプタ装置100のシステム制御部101は、デジタルカメラ200から使用者IDを取得する(撮像装置使用者識別情報取得)。また、カメラアダプタ装置100のシステム制御部101は、CFカード108に記録されてある人物識別参照データベースの使用者IDを取得する(データベース使用者識別情報取得)。
そして、ステップS14において、カメラアダプタ装置100は、デジタルカメラ200から読み取った使用者IDと、人物識別参照データベースの使用者IDと、が一致するか否かを判定する(識別情報判定)。判定の結果、使用者IDが一致した場合、カメラアダプタ装置100は、ステップS15の処理に移行する。一方、判定の結果、使用者IDが一致しなかった場合、カメラアダプタ装置100は、ステップS20の処理に移行する。
ステップS20において、カメラアダプタ装置100は、デジタルカメラ200内のSDカード214内に記録されている静止画ファイルを全てそのままストレージ端末400へ転送させるか否かの問い合わせをユーザに対して行う。なお、カメラアダプタ装置100は、ユーザに対する問い合わせをデジタルカメラ200の画像表示・音声出力部205等に表示し、デジタルカメラ200から問い合わせの結果を受け取るようにしてもよい。また、カメラアダプタ装置100は、ユーザに対する問い合わせを、ネットワークを介して、ディスプレイ301に表示させ、リモートコントローラ302又はディスプレイアダプタ端末300から問い合わせの結果を受け取るようにしてもよい。
カメラアダプタ装置100は、OKの場合、全ての静止画ファイルを全てそのままストレージ端末400へ転送させ(ステップS21)、処理を終了し、NGの場合には、そのまま処理を終了する。
一方、ステップS15において、カメラアダプタ装置100のシステム制御部101は、デジタルカメラ200に対し、USB110によりデジタルカメラ200内のSDカード214内に記録されている静止画ファイルを転送するように通知する。そして、カメラアダプタ装置100のシステム制御部101は、静止画ファイルを1枚ずつ読み込み、読み込んだ画像から顔を検出する。例えば、カメラアダプタ装置100は、何人かの顔パターンから生成された平均顔パターンをテンプレートとし、読み込んだ画像と、テンプレートと、の相関を求め、相関値が高い領域を顔とする。
カメラアダプタ装置100は、検出した顔に関する情報(顔情報)に基づいて、人物識別参照データベースの顔情報を検索し、該当する顔情報が存在するか否かを判定する(ステップS16)。つまり、カメラアダプタ装置100は、画像内に、人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する(人物判定)。該当する顔情報が存在する(画像内に、人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれている)場合、カメラアダプタ装置100は、ステップS17の処理に移行する。一方、該当する顔情報が存在しない(画像内に、人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていない)場合、カメラアダプタ装置100は、ステップS18の処理に移行する。
ステップS17において、カメラアダプタ装置100は、EXIF形式の静止画フォーマットに従って記録されている画像(静止画ファイル)のEXIF情報(属性情報)のある項目に、該当する人物のメールアドレス等の人物ID(人物情報)を記録する。カメラアダプタ装置100は、例えば、メーカー独自情報の項目に人物IDの項目を作成して、作製した項目に人物IDを記録してもよい。
カメラアダプタ装置100は、無線LAN I/F104からLAN700を介して、画像(静止画ファイル)をストレージ端末400へ転送する(ステップS18)。このようにして、カメラアダプタ装置100は、デジタルカメラ200内のSDカード214内に記録されている静止画ファイルの全てを検索してストレージ端末400へ転送して、なくなり次第、処理する(ステップS19)。
ストレージ端末400へ転送され、保存された静止画ファイルには、人物識別参照データベースで検索されて該当する人物の写っている静止画ファイルの場合、EXIF情報に人物IDが記録されている。例えば、ストレージ端末400は、この人物IDごとに、蓄積した静止画ファイルを仕分けることができる。
カメラアダプタ装置100とストレージ端末400とは、基本的にはTCP/IPによる通信を行うが、HTTP或いはSIP等によるアプリケーション通信プロトコルにしたがって通信するようにしてもよい。
<実施形態2>
実施形態1では、カメラアダプタ装置100に人物識別参照データベースが記録してあるCFカード108を挿入して、人物識別照合を行なうよう説明を行った。しかしながら、人物識別参照データベースをデジタルカメラ200内のSDカード214内に記録して使用するようにしてもよい。この場合、デジタルカメラ200は、撮影を開始する前に、SDカード214内に人物識別参照データベースが記録される時点で、デジタルカメラ200に登録されている使用者IDと人物識別参照データベースの使用者IDとを照合する。この時点で、使用者IDが一致した場合、デジタルカメラ200は、撮影を行ないながら、デジタルカメラ200内のSDカード214内に記録された人物識別参照データベースで人物識別照合を行う。この際、デジタルカメラ200は、該当する人物IDを画像のEXIF情報に書き込みながら、SDカード214に画像を記録していくことになる。
<その他の実施形態>
また、本発明の目的は、以下のようにすることによって達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体(又は記録媒体)を、システム或いは装置に供給する。そして、そのシステム或いは装置の中央演算処理手段(CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記録した記憶媒体は本発明を構成することになる。
また、システム或いは装置の前記中央演算処理手段が読み出したプログラムコードを実行することにより、そのプログラムコードの指示に基づき、システム或いは装置上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)等が実際の処理の一部又は全部を行う。その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
更に、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、前記システム或いは装置に挿入された機能拡張カードや、接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれたとする。その後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれる。
本発明を前記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体(コンピュータ読み取り可能な記憶媒体)には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードが格納されることになる。
以上、上述した各実施形態によれば、セキュリティの問題を解決すると共に、撮像装置で撮像された画像に含まれる人物を識別し、前記画像に前記人物の情報を記憶することができる。
上述した各実施形態によれば、カメラアダプタ装置100又はデジタルカメラ200は、予めデジタルカメラに登録していた使用者を示す使用者IDと人物識別参照データベースの使用者IDとを照合する。そして照合の結果、一致した場合、カメラアダプタ装置100又はデジタルカメラ200は、画像に含まれる顔を検出(抽出)し、人物識別参照データベースと照合して、その人物の人物IDを画像のメタデータとして記録する。そして、カメラアダプタ装置100又はデジタルカメラ200は、LAN経由でストレージ端末400に画像を転送させて保存させるようにすることができる。
更に、上述した各実施形態によれば、可搬の外部メディアストレージに人物識別参照データベースが記憶されているので、ユーザは持ち運ぶことができる。したがって、ユーザは、自分専用の人物識別参照データベースを持ち運んで他のカメラアダプタシステム上で顔識別させ、画像をストレージ端末に転送させて保存させることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
カメラアダプタシステムのシステム構成の一例を示す図である。 デジタルカメラ200のハードウェア構成の一例を示す図である。 カメラアダプタ装置100のハードウェア構成の一例を示す図である。 カメラアダプタシステムの処理の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
100 カメラアダプタ装置
200 デジタルカメラ
300 ディスプレイアダプタ端末
301 ディスプレイ
302 リモートコントローラ
400 ストレージ端末
500 プリンタ端末
600 無線アクセスポイント
700 LAN

Claims (6)

  1. 接続された撮像装置より、前記撮像装置に登録されている使用者識別情報を取得する撮像装置使用者識別情報取得手段と、
    挿入された記憶媒体より、前記記憶媒体に記憶されている、人物識別参照データベースの使用者識別情報を取得するデータベース使用者識別情報取得手段と、
    前記撮像装置使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、前記データベース使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、が一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、
    前記識別情報判定手段で使用者識別情報が一致すると判定された場合、前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する人物判定手段と、
    前記人物判定手段で前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていると判定された場合、前記人物識別参照データベースに記憶された前記人物の人物情報を前記画像の属性情報に記録する記録手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置のアダプタ装置。
  2. 前記記録手段で前記属性情報に前記人物情報を記録された前記画像をデータ蓄積装置に転送する転送手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置のアダプタ装置。
  3. 撮像装置に登録されている使用者識別情報を取得する撮像装置使用者識別情報取得手段と、
    挿入された記憶媒体より、前記記憶媒体に記憶されている、人物識別参照データベースの使用者識別情報を取得するデータベース使用者識別情報取得手段と、
    前記撮像装置使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、前記データベース使用者識別情報取得手段で取得された使用者識別情報と、が一致するか否かを判定する識別情報判定手段と、
    前記識別情報判定手段で使用者識別情報が一致すると判定された場合、撮像手段で撮像された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する人物判定手段と、
    前記人物判定手段で前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていると判定された場合、前記人物識別参照データベースに記憶された前記人物の人物情報を前記画像の属性情報に記録する記録手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  4. 前記記録手段で前記属性情報に前記人物情報を記録された前記画像をデータ蓄積装置に転送する転送手段を更に有することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 撮像装置のアダプタ装置における情報処理方法であって、
    接続された撮像装置より、前記撮像装置に登録されている使用者識別情報を取得する撮像装置使用者識別情報取得ステップと、
    挿入された記憶媒体より、前記記憶媒体に記憶されている、人物識別参照データベースの使用者識別情報を取得するデータベース使用者識別情報取得ステップと、
    前記撮像装置使用者識別情報取得ステップで取得された使用者識別情報と、前記データベース使用者識別情報取得ステップで取得された使用者識別情報と、が一致するか否かを判定する識別情報判定ステップと、
    前記識別情報判定ステップで使用者識別情報が一致すると判定された場合、前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する人物判定ステップと、
    前記人物判定ステップで前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていると判定された場合、前記人物識別参照データベースに記憶された前記人物の人物情報を前記画像の属性情報に記録する記録ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
  6. 撮像装置における情報処理方法であって、
    撮像装置に登録されている使用者識別情報を取得する撮像装置使用者識別情報取得ステップと、
    挿入された記憶媒体より、前記記憶媒体に記憶されている、人物識別参照データベースの使用者識別情報を取得するデータベース使用者識別情報取得ステップと、
    前記撮像装置使用者識別情報取得ステップで取得された使用者識別情報と、前記データベース使用者識別情報取得ステップで取得された使用者識別情報と、が一致するか否かを判定する識別情報判定ステップと、
    前記識別情報判定ステップで使用者識別情報が一致すると判定された場合、撮像手段で撮像された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれているか否かを判定する人物判定ステップと、
    前記人物判定ステップで前記撮像装置より取得された画像内に、前記人物識別参照データベースに登録されている人物が含まれていると判定された場合、前記人物識別参照データベースに記憶された前記人物の人物情報を前記画像の属性情報に記録する記録ステップと、
    を有することを特徴とする情報処理方法。
JP2008164976A 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法 Expired - Fee Related JP5043763B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164976A JP5043763B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法
US12/490,211 US8860823B2 (en) 2008-06-24 2009-06-23 Imaging apparatus, adapter device thererof, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008164976A JP5043763B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010010830A JP2010010830A (ja) 2010-01-14
JP5043763B2 true JP5043763B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=41430821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008164976A Expired - Fee Related JP5043763B2 (ja) 2008-06-24 2008-06-24 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8860823B2 (ja)
JP (1) JP5043763B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090115915A1 (en) * 2006-08-09 2009-05-07 Fotonation Vision Limited Camera Based Feedback Loop Calibration of a Projection Device
US20120120261A1 (en) * 2010-11-11 2012-05-17 Tessera Technologies Ireland Limited Camera-enabled remote control apparatus for consumer electronic appliances
KR101146553B1 (ko) * 2011-11-16 2012-05-16 이건수 이동통신단말기의 통화연결 장치
JP5766625B2 (ja) * 2012-01-16 2015-08-19 株式会社東芝 カメラ装置
TWI497305B (zh) * 2012-04-05 2015-08-21 儲存卡轉接裝置
US9390076B2 (en) * 2013-06-06 2016-07-12 Microsoft Technology Licensing, Llc Multi-part and single response image protocol

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3992909B2 (ja) * 2000-07-03 2007-10-17 富士フイルム株式会社 本人画像提供システム
US20060211493A1 (en) * 2001-06-15 2006-09-21 Walker Jay S Systems and methods for customized gaming limits
US7843495B2 (en) * 2002-07-10 2010-11-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Face recognition in a digital imaging system accessing a database of people
JP4036051B2 (ja) * 2002-07-30 2008-01-23 オムロン株式会社 顔照合装置および顔照合方法
JP2004260304A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像管理システム
US20050110634A1 (en) * 2003-11-20 2005-05-26 Salcedo David M. Portable security platform
JP2006041873A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラの認証方法、認証機能付きデジタルカメラ、及びメモリカード
JP2006080891A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Funai Electric Co Ltd 電子写真装置
JP4797819B2 (ja) * 2005-06-15 2011-10-19 株式会社ニコン 電子カメラシステム、電子カメラ、画像蓄積装置およびプログラム
JP2008060843A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Canon Inc クレードル装置及び画像アクセス制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8860823B2 (en) 2014-10-14
US20090316005A1 (en) 2009-12-24
JP2010010830A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100856407B1 (ko) 메타 데이터를 생성하는 데이터 기록 및 재생 장치 및 방법
JP5043763B2 (ja) 撮像装置のアダプタ装置、撮像装置及び情報処理方法
CN102792672A (zh) 电子设备、摄像装置、图像再现方法、图像再现程序、记录有图像再现程序的记录介质以及图像再现装置
CN102629974B (zh) 摄像装置及其控制方法
JP5124994B2 (ja) 画像再生システム、デジタルカメラ、および画像再生装置
US20170251504A1 (en) Apparatus and method for requesting and transferring contents
CN102054150A (zh) 使用安全防护功能的图像处理的设备和方法
JP2016085594A (ja) 肖像権保護プログラム、情報通信装置及び肖像権保護方法
JP7394597B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法及びプログラム及び情報処理システム
KR102172588B1 (ko) 전시관 관람객을 위한 동영상 앨범 제작 방법 및 시스템
JP2003309798A (ja) 撮像機能を備えた電子機器、画像データ出力システム、および画像データ出力方法
JP4882525B2 (ja) 画像再生システム、デジタルカメラ、および画像再生装置
JP2004159219A (ja) 画像撮影装置、画像複製装置、画像編集装置、撮影画像管理方法、複製画像管理方法および編集画像管理方法
JP2020091787A (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2004192118A (ja) 電子機器
US9052989B2 (en) Storage control apparatus and storage method therefor
JP6089515B2 (ja) 画像加工装置、画像加工方法、及びプログラム
JP2010073108A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008060843A (ja) クレードル装置及び画像アクセス制御方法
JP2011109291A (ja) 撮像装置、外部ストレージ装置、画像転送システム、これらの制御方法及びプログラム、並びに記録媒体
JP5618059B2 (ja) 画像表示装置、画像記憶方法並びにプログラム
JP2015115741A (ja) 画像管理装置、画像管理方法およびプログラム
JP4725892B2 (ja) 顔画像抽出蓄積システム、及び顔画像抽出蓄積方法
JP2005236345A (ja) 画像管理システム
KR20110020563A (ko) 영상 전송 방법 및 이를 적용한 촬영장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120712

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5043763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees