JP5039154B2 - 周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器 - Google Patents

周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器 Download PDF

Info

Publication number
JP5039154B2
JP5039154B2 JP2009552191A JP2009552191A JP5039154B2 JP 5039154 B2 JP5039154 B2 JP 5039154B2 JP 2009552191 A JP2009552191 A JP 2009552191A JP 2009552191 A JP2009552191 A JP 2009552191A JP 5039154 B2 JP5039154 B2 JP 5039154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
control device
units
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525622A (ja
Inventor
アウンコーファー マルクス
ライジンガー トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Continental Automotive GmbH
Original Assignee
Continental Automotive GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Continental Automotive GmbH filed Critical Continental Automotive GmbH
Publication of JP2010525622A publication Critical patent/JP2010525622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5039154B2 publication Critical patent/JP5039154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/005Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges
    • H04B1/0067Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission adapting radio receivers, transmitters andtransceivers for operation on two or more bands, i.e. frequency ranges with one or more circuit blocks in common for different bands
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0418Sharing hardware components like housing, antenna, receiver or signal transmission line with other vehicle systems like keyless entry or brake control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0438Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender comprising signal transmission means, e.g. for a bidirectional communication with a corresponding wheel mounted receiver
    • B60C23/044Near field triggers, e.g. magnets or triggers with 125 KHz
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • B60C23/0435Vehicle body mounted circuits, e.g. transceiver or antenna fixed to central console, door, roof, mirror or fender
    • B60C23/0444Antenna structures, control or arrangements thereof, e.g. for directional antennas, diversity antenna, antenna multiplexing or antennas integrated in fenders
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • G07C2009/00793Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means by Hertzian waves
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/61Signal comprising different frequencies, e.g. frequency hopping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器に関する。
特に自動車においては既に現在においても多くの機能が遠隔制御を介してトリガまたは制御されている。それに対して通常は車両からの伝送と車両への伝送に対してライセンスフリーの周波数帯域が使用されている。車両へのアクセスと例えばエンジン始動に対しては例えばワイヤレス集中ロック機構に用いられているようないわゆるリモート型キーレスエントリーシステム(RKEシステム)が使用されている。その間にもこのキーレスエントリーシステム(RKEシステム)は、車両の快適な施錠/解錠機能のみでなく、さらに別の快適機能に使用される標準的な手段としても確立されてきている。このことは大抵は車両キーに統合化されて無線制御によって行われ、さらに次のようなことにも用いられている。すなわち車両ドアやトランクルームの施錠/解錠機能の他に、盗難防止装置やイモビライザーの相応の活動化若しくは非活動化にも用いられている。さらにこれらはさらなる別の機能、例えばウインドウ、スライドルーフ、スライドドア、ハッチバックドアなどの快適な開閉操作に統合されていてもよい。さらに別の快適機能及びセーフティ機能としては車両の前方領域照明が挙げられる。付加的なセキュリティ機能としてはキーに統合されたいわゆる非常ボタンが挙げられ、このボタンをプッシュすることによって音響的かつ視覚的警報アラームが車両側でトリガされる。公知文献DE10233597A1明細書にはこの種のRKEシステムの機能方式と車両への不法なアクセスを警告するための方法が記載されている。
そのようなキーレスエントリーシステム(以下では単にRKEシステムとも称する)はこの場合必要に応じて国際的に使用可能なISM周波数領域の単方向若しくは双方向通信を用いて作動する。さらなる特徴としては、例えば比較的低いエネルギー消費で(双方向の)チャレンジレスポンス認証によって任意にセキュリティが高められる保護データ伝送が挙げられる。さらに別の適用領域は、RKEシステムの機能を、個人特定化によって選択された乗員のみに許可することである。そのようなRKEシステムの到達範囲は通常は100m以内である。
無線通信を基礎とするさらなるシステムは、いわゆるPASEシステムである。この場合の"PASE"システムとは"パッシブ・スタート・エントリー"(Pasive Start Entry)の頭文字からからなる、キーレスエントリー方式のスタートシステムを表している。この車両用キーレスエントリーシステムではドライバーがID発信器(ID)を携帯するだけよく、その際にはドアノブを単に触れるだけで車両へのエントリー許可が受領される。そしてドライバーが当該車両内部にいる限り、始動ボタンをプッシュ操作するだけでエンジンが始動できる。ドライバーが車両から離れるときには、当該PASEシステムが車両を自動的に施錠するかまたはボタン操作によって施錠される。このドライバー認証デバイスは、従来の機械的なキー操作若しくは無線制御されたキー操作に代わって、最大限の快適性と簡単な取り扱いをドライバーに提供するものである。このシステムはここにおいても選択された乗員に対する個人特定化手段からなり、通常は多チャンネルの双方向データ伝送が使用され、それらはワイヤレスで暗号化されて例えば国際的に使用可能なISM周波数領域で行われる。
さらにそれ以外にも今日の自動車分野においてはさらに別の機能、例えば状態情報の伝送を伴うシステムも確立されている。そのようなシステムは一般に広範囲な到達範囲、通常は数百メートルに亘って機能する。それに対する一例としていわゆるテレスタートシステムが挙げられ、この場合はかなり離れた距離からのエンジンスタート機能や、独立型ヒータ、自動空調装置の遠隔制御機能などが実行される。前述したRKEシステムやPASEシステムの説明で述べたものよりもさらに広範囲の無線区間を使用する例としては、自動車までのかなり離れた距離での呼出し可能な状態情報、例えば現下の施錠状態、現下の室内温度、技術的なシステムのチェックなどが挙げられる。また警報アラームの伝送に対してもかなり離れた距離に亘って行えることが望ましい。
以下の明細書では、広大な範囲ないし広大な距離に亘るワイヤレスデータ伝送を必要とする全ての機能を、1つの上位概念として"ロングレンジ用途"と称する。この"ロングレンジ用途"に対する目的は、少なくとも600mの距離を介したデータ伝送ないし通信を確立することである。このロングレンジ用途に対して現段階で既に利用できる装置はこれまでは主に"分離された"装置、すなわち様々な理由から相応の識別機能(ID機能)を備えた別個のコントロールユニットと車両内に置かれる別個の制御機器しかなかった。
ユーザーにとって、取扱い操作の快適性を改善するにあたっての高い関心は、RKEシステムやPASEシステム、あるいはロングレンジ用途において、唯一のシステムを実現することである。このことが意味していることはユーザーにとって1つの周辺ユニット(例えば携帯型操作機、リモコンなど)を用いるだけで済むということであり、それだけで全ての所望の機能を制御することができなければならないということでもある。同時にコストに関しても有利である。なぜなら車両側に前述した機能の全ての制御を実施できる唯一の制御機器を取り付けるだけでよいからである。
また望ましくは車両側の制御機器にタイヤ空気圧の監視とコントロール機能を備えさせることであり、その場合の周辺ユニットはタイヤ空気圧センサである。タイヤ空気圧のコントロール装置は例えば"タイヤガード"ないし"TPMS(タイヤ空気圧監視システム"Tire Pressure Monitoring System")とも称される。この場合"タイヤガード"はいわゆる直接的なタイヤ空気圧監視システムであり、ここではタイヤに配設されバッテリーによって給電されるセンサによってタイヤ空気圧が連続的に測定される。現下のタイヤ空気圧に関する符号化された情報は、高周波な信号として受信機に伝送され、相応のデータが専用のソフトウエアによって制御機器内で評価され、インストルメントパネルに表示される。その際には自動車の車輪に設けられた複数のセンサもライセンスフリーの周波数帯域(通常は315MHz〜433.92MHz)で動作し、そのためRKE及びPASE装置でも使用され得る周波数領域である。
複数の標準用途の装置、例えばRKEシステム、PASEシステム、タイヤガード、TPMS装置やロングレンジ用途の装置を1つのシステム内に統合することはいろいろな理由から望ましいことである。ユーザーの側から見た観点ではこのことは例えば携帯型操作機器として構成された唯一つの周辺ユニットを持っているだけで、前述した全ての機能の制御ができることを意味する。また別の観点からは、例えばコストに関しても、車両側との無線通信と前述した機能に対する制御シーケンスを実行する唯1つの制御機器を車両側に設けるだけでよいことを意味する。
しかしながらその反面様々な部分で相対抗する要求を充たさなければならないことにも直面する。これらの異なる要求は例えばそのつど使用する周波数帯域、変調方法、データ伝送レート、所要の帯域幅、受信ユニットの感度や相応する信号の送受信に要する送信出力や各アンテナ特性などである。例えばUS2004/0113765A1明細書には1つの制御機器と複数の周辺ユニットからなる装置が開示されており、ここでは前記制御機器が送信器を用いて低周波での送信を行い、受信機を用いて別の著しく高い周波数での受信を行っている。またこれとは別の、例えばUS2002/0177406A1明細書及びEP1187346A2明細書から公知の装置では、通信が2つの異なる変調方式を用いて行われており、その場合には唯1つの受信機を別の変調方式に切り換えるために複数のチャネルのうちの1つを介していわゆるウエークアップ信号だけが送信されている。
発明が解決しようする課題
それ故に本発明の課題は、様々な要求を十分に満たすことのできる、ワイヤレス通信のための制御機器と、異なる標準用途及び/又はロングレンジ用途のための少なくとも1つの周辺ユニットとを提供することである。
課題を解決するための手段
前記課題は請求項1に記載された本発明による制御機器によって解決される。
標準用途の場合とロングレンジ用途の場合の通常の周波数領域が描写されているテーブル 専用アンテナを備えた実施例のブロック回路図 交互に若しくは平行して使用される切換型共通アンテナを備えた実施例のブロック回路図 交互に若しくは平行して使用される切換型共通アンテナと切換型専用アンテナとを備えた実施例のブロック回路図 交互に若しくは平行して使用される切換型共通アンテナと専用アンテナとが同時に利用される実施例のブロック回路図 スイッチングマトリックスを介して割り当てられる複数のアンテナを備えた実施例のブロック回路図 図2から図6による実施例において用いられる例示的な回路装置のブロック回路図 本発明による制御機器を備えたボディコントローラの実施例のブロック回路図 図8によるボディコンとローラに対する代替的実施例のブロック回路図
従属請求項には本発明の別の有利な実施例及び改善例が記載されている。
前記課題は特に、標準用途に対する無線信号の受信のための少なくとも1つの受信ユニットと、ロングレンジ用途に対する無線信号の受信のための少なくとも1つの受信ユニットを有し、前記信号は周辺ユニットから標準用途とロングレンジ使用に対して異なる周波数で送信される、少なくとも1つの周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための自動車用制御機器によって解決される。この制御機器はさらに前記2つの受信ユニットのうちの一方若しくは両方に対する少なくとも1つのアンテナと、前記2つの受信ユニットの制御並びに前記2つの受信ユニットの信号評価のためのコントロールユニットとを有している。
以下では本発明を図面に示されている実施例に基づいて詳細に説明する。この場合同じ構成要素には同じ参照符号が付されている。
実施例
従来のRKE、PASE、TPMS装置(標準装置)は通常は、ロングレンジ装置に対して用いられる周波数帯域とは別の周波数帯域を使用する。図1にはテーブルが示されており、これは標準装置(RKE,PASE,TPMS)とロングレンジ装置に対して使用される周波数帯域に関する一覧が地理的に異なる設定に依存して描写されている。この場合このテーブル1はヨーロッパ共同体(EC)、アメリカ合衆国(US)、日本、韓国、中国の地域毎に5つの列で表されている。そしてそれぞれの各列にはそれぞれ標準用途(RKE,PASE,TPMS)に対応する周波数領域とロングレンジに対応する周波数領域を備えた2つの行が含まれている。さらにこのテーブル1には、それぞれ表示すべき周波数帯域に所属する使用信号のレベル範囲が表示され、そこでは対応する標準規格若しくは要求がわかる(例えばERC,FCCなど)。
このテーブル1からは、ロングレンジ用途が通常は前述したような標準サービスのときとは異なる別の周波数帯域と信号レベル(許容送信出力dBm)を使用することがわかる。特に許容される送信出力はロングレンジ用途においては標準用途(例えばRKE,PASE,TPMS)のものよりも高い方が望ましい。このことはより高いものが求められる到達範囲に基づいても必要である。そのため標準用途では望まれるような前述のロングレンジ用途よりも技術的に低コストな実現が可能である。
伝送された信号の変調に関しては、ロングレンジ用途では(例えば日本におけるARIB標準(ARIB STD−T67)のように)狭帯域が目論まれるか、若しくは(例えばアメリカ合衆国のように)スペクトラム拡散伝送方式が使用される。この場合そのような手法において使用される変調方式には狭帯域な実施形態に対するFSK(Frequency Shift Keying)、ASK(Amplitude Shift Keying)、若しくはダイレクトスペクトラム拡散方式(PSK"位相シフトキーイング")、周波数ホッピング(FSK、00K=on/offキーイング)が含まれる。それに対して典型的なRKE装置、PASE装置、タイヤガード装置若しくはTPMS装置の場合は、シフトの大きな周波数シフトキーイング(FSK)や振幅シフトキーイング(ASK)に絞られる。
標準用途とロングレンジ用途の間のさらなる違いは、典型的に使用されるデータ伝送レートにある。この場合ロングレンジ用途においてはできるだけ高い感度を達成するために低いデータ伝送レートが用いられる。例えばこのロングレンジ用途に対するデータ伝送レートは概ね1kbit/secである。それに対してRKE、PASE、TPMSまたはタイヤガードのような標準用途においてはそれよりも高いデータ伝送レート、例えば約5kbit/sec〜10kbit/secの間の伝送レートが用いられる。
さらにロングレンジ用途はいくつかの用途ケースにおいては送受信信号に対して狭帯域なチャネル帯域幅を使用するために互換性がなければならない。このことは使用可能な周波数帯域と割り当てられた標準規格に従っていくつかの地域に当てはまる。このようなチャネル帯域幅はこの場合典型的にはテーブル1からも見てとれるように、韓国においては12.5kHz、日本においては25kHz、そして欧州においても25kHzである。さらにロングレンジ用途はいくつかのケースにおいてはスペクトラム拡散伝送方式に対する伝送規定に対して互換性がなければならない。このことは例えばアメリカ合衆国に当てはまる。このケースでは使用され得る帯域幅は典型的には600kHzであり、それによってこのロングレンジ用途のための送受信ユニットと所属のアンテナの実現に対しては全く別の要求が生じる。RKE、PASE、並びにタイヤガード用途のケースにおいては信号伝送に対して50kHz〜300kHzの帯域幅が通常であり、そのためロングレンジ用途におけるものとは別の種類の要求が技術的な実現に対して求められる。
従来の標準用途に対する装置とロングレンジ用途に対する装置との間のさらに明らかな違いは、送受信ユニットに求められる感度にある。この場合ロングレンジ用途に求められる感度は−115dBmよりも小さい領域にあり、それに対してRKE,PASE並びにタイヤガード装置に対して求められる受信ユニットの感度は例えば約−105dBmである。ロングレンジ用途のケースないしはそこに用いられる受信ユニットにおいては、この要求には例えば特に雑音の少ないプリアンプなどの特殊な回路技術的手段が必要とされる。しかしながらこのことは装置を複雑にし過度に高いコストにも結びつく。
その他にも一方のロングレンジ用途ともう一方の標準用途では送信出力に対して異なった要求が設定される。この場合ロングレンジ用途のための送信ユニットの送信出力に対しては少なくとも+14dBm用の設計仕様が必要であり、それに対してRKE,PASE並びにタイヤガード装置の送信出力は通常の許容される+10dBmよりも遙かに低い値となっている(すなわち典型的には−20dBm)。
さらに従来の標準用途に対する装置とロングレンジ用途に対する装置との間のさらなる大きな違いは、使用される送受信アンテナに対する要求から生じる。この場合もロングレンジ用度の領域における要求の方が、RKE,PASE並びにタイヤガード装置におけるものよりも明らかに高い。このことは、ロングレンジ用途においてダイバーシティアンテナ方式の利用頻度を高めることになる。このダイバーシティアンテナ方式とは送信機若しくは受信機毎に複数のアンテナを使用して、無線伝送における干渉作用を低減させるための方法と装置からなる。この方式は特にロングレンジ用途のケースのような遠く離れた距離を介した移動無線装置において必要となる。ここにおいて例えば複数のアンテナが受信アンテナとして使用されるならば、それらのアンテナのうちの少なくとも1つは信号の消失していない箇所に存在する確率が高くなる。それに応じて受信ユニットにおいても、どのアンテナがちょうど最良の信号を受信しているかを識別して、その信号を積極的に利用する機能が必要となる。
前述してきたロングレンジ用途に対するRKE,PASE,タイヤガードなどの標準用途の送受信ユニットに対する要求の相違からは次のような結論が導き出せる。すなわち標準用途における無線伝送の実現においては所期の低コストな実現が前面に出されるのに対してロングレンジ用途の送受信ユニットのケースでは電力指向のデザインが要求されることである。しかしながらこのことは、唯一のワイヤレスコントロールユニットと唯一の所属の制御機器へのロングレンジ用途と標準用途の可及的にフレキシブルで低コストな統合において基本的な問題が存することを表している。
その上さらにそのような統合においてはきるだけ高い拡張性に対する要求も存在する。従来の自動車における標準装備においては一般にロングレンジ用途の領域に係わる機能は備わっていなかった。しかしながらそのような標準装備ができるだけ容易に低コストで実施可能であることあるいは追加装備可能であることは、ユーザーに自動車のワイヤレス制御に対して唯1つの操作ユニットのみを使用可能にさせる上で望ましいことである。
例えばロングレンジ用途の機能と標準用途の機能が統合化された公知の解決手段では、頻繁に同じ周波数帯域が信号伝送に使用される。それ故にロングレンジ用途に対して必要な送信出力は実現できない。このケースでの唯一の解決手段は、標準用途用の既存の送受信ユニットにおいて受信ユニットの感度をさらに高めるべく最適化することである。しかしながらその場合に得られるロングレンジ用途に対する到達範囲は典型的には100m弱でしかなく、それに対して望まれるのは少なくとも600mの到達範囲が達成できることである。
標準用途とロングレンジ用途の統合化されたさらに別の公知装置では、この目的のために2つのサービスグループに対して異なる周波数帯域を用いている。その場合に車載側制御機器内の送受信ユニットの能力(送信出力など)に関してはロングレンジ用途向けに設計仕様されており、さらに2つの周波数帯域が用いられている。しかしながらこのいわゆる"デュアバンドモード"とも称される作動方式は、結果としてその高周波特性又はその適応化ないし切換に関して相当な妥協が強いられる。そのような妥協はとりわけ統合化されたロングレンジ用途に望まれる能力に対してマイナスの影響を及ぼす。さらにワイヤレス遠隔制御の"デュアルバンドモード"の周辺条件はそのような装置の望ましい拡張性にも悪影響を及ぼす。
それに対して本発明では少なくとも2つの別個の送受信ユニットが唯一のコントロールユニットと協働して用いられるだけである。その際には送受信ユニットの一方がRKE、PASE、TPMS(タイヤガード)などの標準用途の技術的要求に向けられ、最適化される。そしてもう一方はロングレンジ用途の技術的要求に向けられ最適化される。さらに車載側制御機器は、相応のソフトウエアを備えたマイクロコントローラの中で完全に若しくは部分的に実現されてもよいし、状態機器として実施されてもよい。この制御機器はその場合唯1つのインターフェースのみを介して駆動制御されてもよい。その際にはRKE、PASE、TPMS(タイヤガード)などの標準用途の機能制御もロングレンジ用途の機能制御もこのインターフェースを介して行われる。これはとりわけ少なくとも2つの送受信ユニットに対して唯1つのアンテナのみが使用される場合、若しくは少なくとも2つの送受信ユニットが同じアンテナ(n)を同時に若しくは切り換えによって共通に使用する場合には特に有利となる。
以下の明細書で説明する実施例では、理解を容易にする理由から常に2つの分離された送受信ユニット(トランシーバ)のケースしか示していないが、しかしながら本発明ではそれ以上の数の送受信ユニットももちろん可能である。図2による実施例では、第1の送受信ユニット1と第2の送受信ユニット2が設けられている。さらにこの図2による実施例は、共通使用されるコンポーネント用の機能ブロック3とコントロールユニット4を含んでいる。さらにデータバス4を介して複数のいわゆる機能制御部が車載側制御機器のコントロールユニット4と接続されている。これらの機能制御部は、それぞれRKE(リモート型キーレスエントリーシステム)用機能制御部5と、PASE(パッシブ・スタート・エントリーシステム)用機能制御部6と、タイヤガード用機能制御部7と、ロングレンジ用機能制御部8を含んでいる。
さらに図1によれば、コントロールユニット4は2つの送受信ユニット1及び2に接続されている。これらの送受信ユニット1,2は、それぞれ機能ブロック3にも接続されている。送受信ユニット1及び2の各々は、この場合完全な送信パスと受信パスを含んでおり、すなわち高周波回路部分からデータインターフェースまで含んでいる。この場合これらの送受信ユニット1及び2は、それが回路技術的に実現可能であってかつ例えばコスト的な観点からも有利である場合には、所定のコンポーネントを共通使用する。共通使用され得るコンポーネントとしては例えば水晶発振器や電圧制御発振器(VCO)あるいはベースバンドコンポーネントなどが挙げられる。
送受信ユニット1は、RKE,PASE,タイヤガード(TPMS)用に対して生じる要求に向けて設計されている。その場合にこの送受信ユニット1は、次のような場合には純粋に受信機のみで構成されていてもよい。すなわち例えばRKE,PASE,タイヤガード(TPMS)用の無線接続が単方向でのみ形成される場合、つまり周辺ユニットからの信号のみが制御機器に伝送され、周辺ユニットないし携帯ユニットへの信号は何も伝送されない場合である(例えばタイヤ空気圧監視システムであるタイヤガードにおいては空気圧センサ内の周辺ユニットから制御機器へ信号が伝送されるのみである)。送受信ユニット2は、ロングレンジ用途の作動に対して生じる要求に向けて設計されている。
コントロールユニット4は前記2つの送受信ユニット1,2を制御している。このことは特に送受信ユニット1及び/又は送受信ユニット2の活動化とこれらの送受信ユニットの作動モード、例えば送信、受信、ポーリングに該当する。さらにこの制御には次のような機能も含まれる。すなわちチャネル選択や、送信ないし受信特有のパラメータ、例えば送信出力、チャネルフィルタ、変調方式、データ伝送レート、プロトコルフォーマットなどの設定のための機能も含まれる。さらにコントロールユニット4のさらなる機能性は、そのつどの受信信号のプロパティの評価、例えば受信信号強度表示RSSI(Received Signal Strength Indication)、周波数変動、巡回冗長検査(CRC)などである。この場合コントロールユニット4は、ソフトウエア制御されたマイクロコントローラかまたは状態機器(State Machine)として実施されていてもよい。
その上さらにコントロールユニット4は通信の経過をいわゆる肯定応答信号の伝送とARQ(Automatic Repeat reQuest)プロトコルの利用によって制御してもよい。コントロールユニット4のさらなる目的は、機能制御部5〜8の様々な機能シーケンスの同期であり、特にそれらの優先付けである。コントロールユニット4のさらなる別の機能は、信号送信のためのデータ処理の実施(例えばフレーム形成、多重伝送、多重チャネル動作など)と、信号受信のためのデータ処理の実施(例えば受信したデータの妥当性チェック、エラー補正、メンバシップ検査/ID及びチャネル走査など)である。それ故に無線通信のための車載側制御機器には、一般にOSIレイヤモデルに準拠した物理層(PHY)及びデータリンク層(DLL)のタスクが含まれる。またこれらの機能性から離れて、簡素化の理由からの規模の縮小や特定の特徴による補足も必要に応じて可能である。
図2において"バス"で表されているバスインターフェースを介して送信すべきデータないしは受信すべきデータがコントロールユニット4から相応の機能制御部5〜8へないしは相応の機能制御部5〜8からコントロールユニット4へ伝送される。車載側制御機器は、独立型の装置であり、例えば車両内に張り巡らされたインターフェースないしデータ交換用接続線路、例えばLINバス(Locol Interconnect Network Bus)ないしCANバス(Controller Area Network Bus)を介して機能制御部5〜8に接続されている。またその他の適したバス接続線路も使用可能である。実施形態に応じてこれらの機能制御部5〜8は、図2に例示的に示されているように相互に分離された制御装置であってもよいし、あるいは無線通信のための車載側制御機器内へ個別に若しくは完全に統合化されてもよい。
それぞれ具体的に選択されて実現される技術的特徴と基礎となる要求に依存して、送受信ユニット1及び2は様々に作動され得る。その際に生じ得る作動モードとして、2つの送受信ユニット1,2の排他的な作動モードがある。すなわち特定の時点において常に一方の送受信ユニットのみが作動(送信及び/又は受信)しているモードである。さらに可能な作動モードは受信モードにおける2つの送受信ユニット1,2のパラレル動作モードである(パラレル受信)。すなわちこの場合は2つの送受信ユニット1,2が同時に受信モードにはいるが、いずれにせよ同時に送信モードには入らない。その他に可能な作動モードは、受信モードと送信モードにおける2つの送受信ユニット1,2のパラレル動作である。すなわちこの場合は2つの送受信ユニット1,2が同時に受信モードにも送信モードにも入り得る。また特に車載側制御機器の装置が2つ以上の送受信ユニットを含んでいる場合には相応に送信モードと受信モードの組み合わせや混合形態も可能である。共通のコントロールユニット4の利用によって、2つの送受信ユニット1,2のパラレル動作のもとでは特にポーリング動作において大きな利点が得られる。RKE,PASE,TPMS(タイヤガードシステム)並びにロングレンジ用途のサービスでは部分的に同時の問い合わせが可能であり、複数の情報を同時に得ることができるため、システムの応答時間が大幅に短縮でき、少なくとも全てのチャネルの逐次問い合わせは、部分的に省くことが可能となる。それと同時にこれらのパラレル動作は電流消費に対しても有利に働く。なぜなら全体として長くかかる受信時間が、短時間の平行して行われる複数の受信過程に置き換わるからである。それにより電流消費が著しく低減される。
送受信アンテナと個々の送受信ユニットの接続形成と割当ては、様々な実施形態で行われる。それらのうちのいくつかの実施例が図2〜図6に示されており、これらは以下の明細書でも詳細に説明する。この場合図3〜図6の実施例においても図2において説明した構成要素が含まれている。図2による実施例では、2つの送受信ユニット1,2に対して別個の2つのアンテナANT1,ANT2が用いられている。すなわち2つの送受信ユニット1,2のそれぞれに対して固有のアンテナが排他的に使用されている。さらにここでのアンテナは、次のようなアンテナに関している。すなわち信号の送信にも受信にも使えるアンテナである。車載側制御機器の各送受信ユニット1,2に対するアンテナANT1,ANT2の排他的割当てによってそれぞれの周波数領域に対するアンテナの最適化が可能となる。その場合これらのアンテナは通信のために制御機器内でいわゆる内部アンテナとして統合されてもよいし、自動車において制御機器外部に例えば自動車の車体にいわゆる外部アンテナとして配置されてもよい。
標準用途(RKE,PASE,タイヤガード)のための送受信ユニット1とロングレンジ用途のための送受信ユニット2を有している図2に示されている装置では、アンテナANT1が送受信ユニット1に対して有利には内部アンテナとして実施されており、これによって制御機器の自動車内への組みこみの際に僅かなサイズが達成される。内部アンテナとしての実施形態は良好に適する。なぜなら標準用途のデータ伝送に対してはロングレンジ用途のときのように広い無線通信の到達範囲は必要ないからである。それ故送受信ユニット2に対するアンテナANT2は、ロングレンジ用途の作動モードのための図2による有利な外部アンテナとして実施され、これはそのサイズと自動車内外での配置に関連して到達範囲の向上に寄与する。
図3には、送受信ユニット1,2に対して共通のアンテナANT1を備えた制御機器が示されている。このケースにおいて使用されているアンテナANT1は、標準用途(RKE,PASE,タイヤガード)の周波数領域に対しても、ロングレンジ用途の周波数領域に対しても使用できるように設計されている。そのようなアンテナは一般にデュアルバンドアンテナとも称されている。このアンテナANT1の送受信ユニット1,2への接続形成とこれらのユニットに対する割当ては、結合器9を介して行われている。この結合器9は切換えスイッチ又は分器として実施されていてもよい。結合器9が切換えスイッチとして構成されている場合には、前述したような2つの送受信ユニット1,2の排他的な動作の作動モードが実現できる。すなわち所定の時点において常に送受信ユニット1,2のうちの一方のみが活動化(送信及び/又は受信)されてアンテナANT1に接続される。それに対して分器として実施された結合器9の場合には、2つの送受信ユニット1,2のパラレル動作が受信モード若しくは送受信モードにおいて唯一のアンテナANT1を用いて実現される。車載側制御機器の装置が2以上の送受信ユニット1,2を含んでいる場合には、送受信動作の相応の組み合わせや混合形態がここでも実現可能である。
図4にはさらに別の実施例が示されており、ここでも図3の実施例のように送受信ユニット1,2によって共通使用されるデュアルバンドアンテナANT1が用いられ、さらに専ら送受信ユニット2のロングレンジ用途の動作に対して使用される第2のアンテナANT2も用いられている。アンテナANT1の送受信ユニット1,2への接続形成とこれらのユニットへの割当てはここでも結合器9を介して行われている。第2のアンテナANT2の送受信ユニット2への接続形成は図4においてはスイッチ10を用いて行われており、それ故送受信ユニット2は排他的に使用され得る。このスイッチ10を介して送受信ユニット2はアンテナANT1か若しくはアンテナANT2に割り当てられる。そのようにしてロングレンジ用途のための送受信ユニット2に対しては切り換えられたダイバーシティアンテナが可能である。送受信ユニット2はスイッチ10を介してそれぞれのアンテナを選択するので、所与の条件のもとで最良の信号品質と、ロングレンジ用途のための到達範囲が得られるようになる。
図5による実施例においては、図4の実施例のように送受信ユニット1,2によって共通使用されるデュアルバンドアンテナANT1が利用され、専ら送受信ユニット2のロングレンジ用途に対して使用される第2のアンテナANT2も用いられている。アンテナANT1の送受信ユニット1,2への接続形成とこれらのユニットへの割当てはここでも結合器9を介して行われている。しかしながら第2のアンテナANT2の送受信ユニット2への接続形成はここにおいては切換スイッチ若しくは分器なしで直接行われており、それ故送受信ユニット2は専ら連続的に使用される。この目的のために図5の送受信ユニット2は、アンテナANT1とANT2の同時の接続形成と使用のために2つの高周波入力側を含んでいる。それにより送受信ユニット2に対してはダイバーシティアンテナの同時利用の可能性が生じる。つまりアンテナANT1とANT2の2つの独立した信号が同時に利用され評価されることを意味する。その際に結合器9が分器として実施される場合には、各時点毎にダイバーシティアンテナの同時利用が可能である。なぜならアンテナANT1とANT2の信号は永続的に得られるからである。代替的に結合器9がアンテナANT1の信号を送受信ユニット1かまたは送受信ユニット2に切り換えるためのスイッチとして構成されている場合には、送受信ユニット2に対するダイバーシティアンテナはアンテナANT1が送受信ユニット1によって利用されない場合にのみ使用可能となる。
図6には、n個のアンテナAnt1,Ant2…Antnがスイッチングマトリックス11を介して送受信ユニット1,2と任意に接続され得る実施例が示されている。このスイッチングマトリックス11を介すことによって所期の任意の状況ないしはそのつどの所与の送受信条件のもとで最適な状況がn個のアンテナAnt1,Ant2…Antnから標準用途RKE,PASE,タイヤガードに対してとロングレンジ用途に対して選択される(ダイバーシティアンテナ)。その際にはこの実施形態に応じて送受信ユニット1に対してもダイバーシティアンテナが用いられてもよい。
図面を見やすくシンプルに表す目的で図2から図6には送受信ユニット1,2において送信モードと受信モードの間の切換のためのスイッチは何も示されていない。さらに図2から図6において可能な実施形態の間では統合化されたアンテナと外部アンテナとの間で区別は行っていない。なぜならそのつど用いられるアンテナと送受信ユニットとの間の可能な接続の描写に対する焦点が存するからである。この場合前述したアンテナの内部アンテナとしての実施形態あるいは外部アンテナとしての実施形態は、例えば受信特性や送信出力ないしは受信感度などの技術的な必要性と当該アンテナに対する既存の組み付け条件に応じて任意に選択可能である。既に前述したように、2以上の送受信ユニットを有する実施形態に対する送受信ユニットへのアンテナ接続のさらなる状況は、図2〜図6による既存の実施例から容易に導き出すことが可能である。
図7には、2つの送受信ユニットと所属のコントロールユニットが1つの集積回路18(例えばASIC)において統合されている、本発明の例示的な実施形態が示されている。このケースにおいては複数の場合によっては割り当てられる高周波装置、例えば異なる入力側フィルタ及び/又は増幅器が個別に外部で実施されてもよい。それに応じてこれらの高周波装置は標準用途向け高周波装置16とロングレンジ向け高周波装置17の前に接続される。集積回路18はコントロールユニット4と、伝送技術及び無線信号の変調ないし復調から公知の装置、すなわちベースバンド用装置12と中間周波数用装置13(中間周波用チャネルフィルタ、復調器)と、高周波用装置14(高周波用LNA/PAミクサ、この場合前記LNAは"Low Noise Amplification"、PAは"Power Amplifier"の略語である)を含んでいる。これらの送受信ユニットのコンポーネントとコントロールユニットの唯一の集積回路(例えばASIC)への統合によって、複数の昨日要素の共通使用が最大限得られ、車載側の無線通信用制御機器のコンパクトで低コストな実現の達成が可能となる。
送受信ユニットとコントロールユニットは、例えばいわゆるボディコントローラないしボディコントロールユニットの包括的な制御装置の一部として実施可能である。このボディコントロールユニット(BCUs)と称されるものは、複数の機能部が1つのケーシングに統合されている総合的な制御装置である。このボディコントロールユニットは使用される車両構造に応じて様々な実施形態が存在する。エンジンルーム内へ組み込まれるケースではボディコントロールユニットは例えばヘッドライトやウインカー、ワイパー装置などを制御する。自動車のトランクルームに組み込まれる場合には、ボディコントロールユニットは例えばバックランプ、モーターアンテナ、リアワイパー、スライドドアイージークローザー等の制御のために用いられる。中央のボディコントロールユニットは、集中ドアロックシステム、イモビライザー、空調装置、タイヤ空気圧監視装置などの制御を統括する。さらにスライドドアやサンルーフ機能に対しても補足的にボディコントロールユニットを用いてもよい。その際にはこのボディコントロールユニットは典型的にはモジュラー式の構成であり、そのため容易に拡張が可能で機能的な統合レベルも高い。車両全体としての電子構造部への組みこみは、プラグコネクタやワイやハーネスの数を低減させると同時に信頼性と経済性への貢献も高くなる。
図8には、ボディコントロールユニット内へ無線通信用制御機器が統合されている実施例が示されている。ここではボディコントロールユニットを単にボディコントローラとも称する。このボディコントローラは既に図2〜図6の説明から既知のコントロールユニット4と、共通使用コンポーネント用の機能ブロック3と、送受信ユニット1及び2が含まれている。さらにこのボディコントローラには、RKE(キーレスエントリーシステム)用の機能制御部5と、PASE(パッシブ・スタート・エントリーシステム)用の機能制御部6と、タイヤガード(TPMS)用の機能制御部7と、ロングレンジ用の機能制御部8も含まれている。この場合これらの機能制御部5〜8は図8にも示されているように例えばマイクロコントローラ15内に統合されて実施されていてもよい。そのようなケースでは、コントロールユニット4への接続形成は別のバスインターフェースを介して行われる。当該の実施例ではいわゆるSPIインターフェースとして実施されている。このシリアルペリフェラルインターフェース"SPI"はここではホストプロセッサ(すなわちマイクロコントローラ15)と周辺ユニット(すなわちコントロールユニット4)の間の非同期シリアル通信のために用いられる。
図9には、ボディコントロールユニット内へ無線通信用制御機器が統合されているさらに別の実施例が示されている。図8による実施例に対し、この図9による実施例においてもコントロールユニット4がマイクロコントローラ15内で実現されている。図8と図9に示されているこれらの実施例は、既に自動車内へ組み込まれている制御機器の状態におけるそのつどの要求に対して非常にフレキシブルな対応が可能である。マイクロコントローラ15内の種々異なるソフトウエアの利用によって自動車に組み込まれた状態で装置の構成と制御の変更を実施することが可能である。このことは例えば、自動車の完成時にはまだ備え付けられていなかったさらなる機能要素がRKE,PASE,TPMS及びロングレンジ用途の領域から事後的に実現されるような場合に必要となる。
さらに図示の実施形態は車載側制御機器の拡張性に関する高い融通性によって秀でている。例えば装備変化の枠内で適用ケースに応じて不要な送受信ユニットないし所属のコンポーネントの省略が可能であり、それに応じて制御機器のコスト的に最適な実施形態が得られる。それにより例えばRKE,PASE,TPMSなどの標準用途とロングレンジ用途に対するデータ伝送ないしは通信の拡張が可能となり、フレキシブルに構成可能な唯一の制御機器への低コストな統合も可能となる。

Claims (17)

  1. 1つの周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための自動車用制御機器において、
    標準用途に対する無線信号受信のための少なくとも1つの受信ユニット(1)と、
    ロングレンジ用途に対する無線信号受信のための少なくとも1つの受信ユニット(2)を有し、前記無線信号は周辺ユニットによって標準用途とロングレンジ使用に対して異なる周波数で送信されており、さらに、
    前記2つの受信ユニット(1,2)のうちの一方若しくは両方に対する少なくとも1つのアンテナ(ANT1)と、
    前記2つの受信ユニット(1,2)の制御並びに前記2つの受信ユニット(1,2)の信号評価のためのコントロールユニット(4)を有しており、
    前記受信ユニット(1,2)の各々は、それぞれ周辺ユニットへの信号送信も可能である、組合わされた送受信ユニット(1,2)の一部として構成されていることを特徴とする制御機器。
  2. 前記受信ユニット(1,2)ないし送受信ユニット(1,2)は、異なる感度、異なる受信帯域、異なるデータ伝送レート及び異なる復調方法のうち少なくとも一方を有している、請求項1記載の制御機器。
  3. 2つの送受信ユニット(1,2)が、異なる送信周波数、異なる送信出力、異なる送信帯域、異なるデータ伝送レート及び異なる変調方法のうち少なくとも一方を有している、請求項2記載の制御機器。
  4. 前記受信ユニット(1,2)ないし送受信ユニット(1,2)の各々に専らそれぞれ1つのアンテナ(ANT1,ANT2)が対応付けられている、請求項1から3いずれか1項記載の制御機器。
  5. 前記2つの受信ユニット(1,2)ないし送受信ユニット(1,2)は結合器(9)を介して1つのアンテナ(ANT1)を使用可能である、請求項1から4いずれか1項記載の制御機器。
  6. 前記結合器(9)は分器であり、該分器は2つの受信ユニット(1,2)ないし送受信ユニット(1,2)を永続的にアンテナ(ANT1)に結合させる、請求項5記載の制御機器。
  7. 前記結合器(9)は切換えスイッチであり、該切換えスイッチは2つの受信ユニット(1,2)の一方ないしは送受信ユニット(1,2)を選択的にアンテナ(ANT1)に結合させる、請求項5記載の制御機器。
  8. 少なくとも2つのアンテナ(ANT1…ANTn)はスイッチングマトリックス(11)を用いて受信ユニット(1,2)の少なくとも1つないしは送受信ユニット(1,2)を使用可能である、請求項5記載の制御機器。
  9. 前記スイッチングマトリックス(11)はダイバーシティアンテナ装置である、請求項5記載の制御機器。
  10. 少なくとも2つのアンテナが設けられており、該アンテナは周波数経過、方向性効果、サイズ及び設置箇所のうち少なくとも一方が異なっている、請求項1から9いずれか1項記載の制御機器。
  11. コントロールユニット(4)が周辺無線ユニット(5〜8)と結合されている、請求項1から10いずれか1項記載の制御機器。
  12. 前記コントロールユニット(4)は、周辺無線ユニット(5〜8)とインターフェース(BUS)を介して結合されている、請求項11記載の制御機器。
  13. 前記インターフェース(BUS)は、シリアル周辺インターフェース(SPI)である、請求項12記載の制御機器。
  14. コントロールユニット(4)がマイクロコントローラ内で実行される、請求項1から13いずれか1項記載の制御機器。
  15. 前記無線ユニット(5〜8)は、マイクロコントローラ内で実行される、請求項11から14いずれか1項記載の制御機器。
  16. 前記送受信ユニット(1,2)は、特定用途向けIC(ASIC)内で実行される、請求項1から15いずれか1項記載の制御機器。
  17. コントロールユニット(4)が特定用途向けIC(ASIC)内で実行される、請求項1から15いずれか1項記載の制御機器。
JP2009552191A 2007-03-06 2008-03-04 周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器 Active JP5039154B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007010888.7 2007-03-06
DE102007010888A DE102007010888B4 (de) 2007-03-06 2007-03-06 Steuergerät zur drahtlosen Kommunikation mit einer peripheren Einheit
PCT/EP2008/052587 WO2008107430A1 (de) 2007-03-06 2008-03-04 Steuergerät zur drahtlosen kommunikation mit einer peripheren einheit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525622A JP2010525622A (ja) 2010-07-22
JP5039154B2 true JP5039154B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=39462104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552191A Active JP5039154B2 (ja) 2007-03-06 2008-03-04 周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8841993B2 (ja)
JP (1) JP5039154B2 (ja)
DE (1) DE102007010888B4 (ja)
WO (1) WO2008107430A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592903B2 (en) * 2006-10-30 2009-09-22 Spx Corporation Tire pressure monitor system tool with re-learn and diagnostic procedures
EP2162304A1 (en) 2007-07-03 2010-03-17 Continental Automotive Systems US, Inc. Universal tire pressure monitoring sensor
DE102007058985B4 (de) 2007-12-07 2019-01-03 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Senden und/oder Empfangen von Signalen für wenigstens einen ersten und einen zweiten unterschiedlichen Dienst, insbesondere in einem Fahrzeug
JP5343552B2 (ja) * 2008-12-19 2013-11-13 マツダ株式会社 キーレスエントリーシステム
US8280307B2 (en) * 2009-02-09 2012-10-02 GM Global Technology Operations LLC Wireless access module with integrated antenna
DE102009002924A1 (de) 2009-05-08 2010-11-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überwachen eines Zustands von mindestens einem Reifen
US8659412B2 (en) 2009-12-10 2014-02-25 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitoring apparatus and method
US8751092B2 (en) 2011-01-13 2014-06-10 Continental Automotive Systems, Inc. Protocol protection
KR101672235B1 (ko) 2011-08-09 2016-11-03 컨티넨탈 오토모티브 시스템즈 인코포레이티드 타이어 압력 모니터링 장치 및 방법
CN103874592B (zh) 2011-08-09 2018-01-30 大陆汽车系统公司 用于激活轮胎压力监控器的定位过程的设备和方法
CN103826879B (zh) 2011-08-09 2017-10-10 大陆汽车系统公司 用于传输轮胎压力信号的设备和方法
US9676238B2 (en) 2011-08-09 2017-06-13 Continental Automotive Systems, Inc. Tire pressure monitor system apparatus and method
WO2013022438A1 (en) 2011-08-09 2013-02-14 Continental Automotive Systems Us, Inc. Protocol misinterpretation avoidance apparatus and method for a tire pressure monitoring system
DE102013004177A1 (de) * 2012-03-16 2013-09-19 Marquardt Gmbh Schließsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US9067466B2 (en) 2013-01-30 2015-06-30 Bendix Commercial Vehicle Systems Llc Diversity antenna
US8935069B2 (en) 2013-02-28 2015-01-13 Bendix Commercial Vechicle Systems LLC System and method for transmitting a tire pressure status signal to a vehicle ECU
EP2822188A1 (en) * 2013-07-04 2015-01-07 BAE Systems PLC Controlling apparatus for transmitting and receiving radio frequency signals
US10179567B2 (en) * 2013-12-03 2019-01-15 Huf North America Automotive Parts Manufacturing Corp. Protocols for remote vehicle access systems
US9446636B2 (en) 2014-02-26 2016-09-20 Continental Automotive Systems, Inc. Pressure check tool and method of operating the same
US10313925B2 (en) * 2014-03-12 2019-06-04 Beartooth Radio, Inc. Long-range voice and data transmission using LoRa modulation and sensitivity-enhancing buffering techniques
JP6134682B2 (ja) * 2014-03-27 2017-05-24 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 携帯機および車両用制御システム
KR102207866B1 (ko) * 2014-04-01 2021-01-26 삼성전자주식회사 통신 서비스를 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
KR20160044959A (ko) * 2014-10-16 2016-04-26 삼성에스디에스 주식회사 Wave 기반의 안테나 제어 장치 및 제어방법
DE102015000569A1 (de) * 2015-01-17 2016-07-21 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erwärmen eines geschmierten Radlagers für ein Fahrzeugrad
US9517664B2 (en) 2015-02-20 2016-12-13 Continental Automotive Systems, Inc. RF transmission method and apparatus in a tire pressure monitoring system
DE102016213290A1 (de) 2015-08-03 2017-02-09 Continental Automotive Systems, Inc. Vorrichtung, System und Verfahren zum Konfigurieren eines Reifeninformationssensors mit einem Übertragungsprotokoll auf der Basis von Fahrzeugtriggerkenngrößen
CN105291720A (zh) * 2015-11-26 2016-02-03 华晨汽车集团控股有限公司 一种支持手机实时查询的胎压监测报警系统
CN105416203A (zh) * 2015-12-09 2016-03-23 北京新能源汽车股份有限公司 用于车身控制的设备、车身控制系统及电动汽车
US10105997B2 (en) * 2015-12-21 2018-10-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Integrated TPMS module and RFID tag data sharing system in a tire
US10291428B2 (en) * 2016-05-03 2019-05-14 Hall Labs Llc System and method for cloud-networked stand-alone dual modulation LAN
DE102017206361A1 (de) * 2017-04-13 2018-10-18 Continental Automotive Gmbh Zugangssystem und Zugangssteuerungsverfahren für ein Fahrzeug
DE102018201473A1 (de) 2018-01-31 2019-08-01 Innovationszentrum für Telekommunikationstechnik GmbH IZT Hochfrequenzsignal-stimulator-system
US10814832B2 (en) * 2019-02-08 2020-10-27 Ford Global Technologies, Llp Systems and methods for vehicle low power security challenge
GB2600438A (en) * 2020-10-29 2022-05-04 Continental Automotive Gmbh An access device, system and method using cognitive radio
US20220417927A1 (en) * 2021-06-29 2022-12-29 Shih-Chin Cho Tire pressure detection system with single antenna

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4888763A (en) * 1988-03-11 1989-12-19 Codenoll Technology Corporation Method and apparatus for detecting the collision of data packets utilizing a preassigned transceiver code in the preamble
DE4008632C2 (de) * 1990-03-17 1994-05-19 Bosch Gmbh Robert Antennenweiche
US5325403A (en) * 1992-12-09 1994-06-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for dual-channel diversity reception of a radio signal
US5565858A (en) * 1994-09-14 1996-10-15 Northrop Grumman Corporation Electronic inventory system for stacked containers
US5661651A (en) * 1995-03-31 1997-08-26 Prince Corporation Wireless vehicle parameter monitoring system
JPH10141187A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Alpine Electron Inc マニュアル車用エンジン遠隔始動装置
GB9713052D0 (en) * 1997-06-20 1997-08-27 Rover Group Vehicle closure systems
US6091343A (en) * 1997-12-18 2000-07-18 Prince Corporation Trainable RF transmitter having expanded learning capabilities
KR100255320B1 (ko) * 1997-12-29 2000-05-01 윤종용 주파수 도약/부호 분할 다중 접속시스템의 기지국시스템
JP3533966B2 (ja) * 1998-06-18 2004-06-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御システム
US6710708B2 (en) * 1999-02-05 2004-03-23 Schrader-Bridgeport International, Inc. Method and apparatus for a remote tire pressure monitoring system
DE69916824T2 (de) * 1999-08-17 2005-04-21 Motorola Semiconducteurs Zugangskontrolleinrichtung für Kraftfahrzeuge
JP2001254549A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Omron Corp 制御装置
DE10013542A1 (de) * 2000-03-20 2001-09-27 Philips Corp Intellectual Pty Anordnung für ein Zugangssicherungssystem ("Passive Keyless Entry System")
EP1187346B1 (en) * 2000-08-23 2005-04-20 Siemens VDO Automotive Corporation Remote signalling receiver with at least two modes of demodulation
US6529746B1 (en) * 2000-10-02 2003-03-04 Motorola, Inc. Wireless device cradle with spatial antenna diversity capability
JP3818632B2 (ja) * 2000-12-27 2006-09-06 太平洋工業株式会社 タイヤ状態監視装置及びタイヤ状態監視方法
US6885283B2 (en) * 2001-02-20 2005-04-26 Siemens Vdo Automotive Corporation Combined tire pressure monitoring and keyless entry receiver
US6768457B2 (en) * 2001-03-02 2004-07-27 Fuba Automotive Gmbh & Co. Kg Diversity systems for receiving digital terrestrial and/or satellite radio signals for motor vehicles
US6714760B2 (en) * 2001-05-10 2004-03-30 Qualcomm Incorporated Multi-mode satellite and terrestrial communication device
US7206294B2 (en) * 2001-08-15 2007-04-17 Meshnetworks, Inc. Movable access points and repeaters for minimizing coverage and capacity constraints in a wireless communications network and a method for using the same
US6917328B2 (en) * 2001-11-13 2005-07-12 Rosum Corporation Radio frequency device for receiving TV signals and GPS satellite signals and performing positioning
DE10158355A1 (de) * 2001-11-28 2003-06-12 Hella Kg Hueck & Co Kraftfahrzeug mit einem funkfernbedienbaren Zentralverriegelungssystem
FR2836222B1 (fr) * 2002-02-21 2004-04-30 Johnson Contr Automotive Elect Ensemble de capteur de pression a module de reveil et d'un microprocesseur de mesure et de commande
DE10233597A1 (de) * 2002-07-24 2004-02-05 Brühn, Xenia Optoakustische Signalgebung vom elektronischen Ausweis oder Transponder als Methode zur Warnung vor illegalen Zugriffsversuchen auf schlüssellos arbeitende Zugangssysteme
ITMI20021685A1 (it) * 2002-07-29 2004-01-29 Microhard Srl Dispositivo atto a rilevare la presenza di un circuito risonante di un trasponder nell'intorno del dispositivo stesso e senza contatti
JP4007905B2 (ja) * 2002-12-10 2007-11-14 アルプス電気株式会社 双方向通信でタイヤ空気圧監視を行うパッシブキーレスエントリ装置
JP2004320309A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチバンド無線機
US20050237161A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Microchip Technology Incorporated Programmable selective wake-up for radio frequency transponder
US7046119B2 (en) * 2004-05-19 2006-05-16 Lear Corporation Vehicle independent passive entry system
US7868745B2 (en) * 2004-06-25 2011-01-11 Lear Corporation Integrated passive entry transmitter/receiver
JP4380458B2 (ja) * 2004-08-04 2009-12-09 日産自動車株式会社 警告灯制御装置及び方法
US20060100000A1 (en) * 2004-11-05 2006-05-11 Motorola, Inc. System and method for dynamic power savings for short range wireless systems
US20060129308A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Lawrence Kates Management and navigation system for the blind
US7580696B2 (en) * 2004-12-14 2009-08-25 Lear Corporation Self-aligning vehicular transmitter system
WO2006064509A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Eliezer Sheffer Security system for mobile vehicles, trucks and shipping containers
WO2006099079A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Delphi Technologies, Inc. Tire pressure monitor with diversity antenna system and method
DE102005015594B4 (de) * 2005-04-05 2007-04-12 Texas Instruments Deutschland Gmbh Berührungsloses Zugangssystem und Wegfahrsperre mit unterschiedlichen Frequenzen unter Verwendung derselben Antennenspule
JP2006298027A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用通信制御システムと、そのプログラム
US7433647B2 (en) * 2005-05-12 2008-10-07 Lear Corporation Transmit antenna multiplexing for vehicular passive entry systems
DE602005014645D1 (de) * 2005-10-10 2009-07-09 Fiat Ricerche System zum Steuern elektrischer Lasten eines Fahrzeugs
US20070155344A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 Motorola, Inc. Wireless multimode co-band receiver device and method employing receiver bypass control
US7844247B2 (en) * 2006-01-25 2010-11-30 International Business Machines Corporation System for automatic wireless utilization of cellular telephone devices in an emergency by co-opting nearby cellular telephone devices
US7434731B2 (en) * 2006-05-11 2008-10-14 Savi Technology, Inc. Method and apparatus for efficient data transmission from a tag
US20080084346A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-10 Jurgen Minichshofer Radar system having a plurality of range measurement zones
US7573420B2 (en) * 2007-05-14 2009-08-11 Infineon Technologies Ag RF front-end for a radar system
US20080174446A1 (en) * 2006-11-30 2008-07-24 Lear Corporation Multi-channel passive vehicle activation system
US7933561B2 (en) * 2006-12-11 2011-04-26 Apple Inc. Wireless communications circuitry with simultaneous receive capabilities for handheld electronic devices
US8019280B2 (en) * 2007-07-10 2011-09-13 Texas Instruments Incorporated System and method for avoiding interference in a dual-signal device
US7778186B2 (en) * 2007-10-10 2010-08-17 Delphi Technologies, Inc. Fault tolerant vehicle communication and control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE102007010888A1 (de) 2008-10-09
JP2010525622A (ja) 2010-07-22
WO2008107430A1 (de) 2008-09-12
US20100148986A1 (en) 2010-06-17
DE102007010888B4 (de) 2010-03-04
US8841993B2 (en) 2014-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5039154B2 (ja) 周辺ユニットを用いたワイヤレス通信のための制御機器
US7915997B2 (en) System and method for remote activation with interleaved modulation protocol
US10737659B2 (en) Protocols for remote vehicle access systems
US7436289B2 (en) Remote keyless entry system with two modes of demodulation
EP3037306B1 (en) Method for preventing relay attack on vehicle smart key system
US7724125B2 (en) Remote keyless entry system for a vehicle and a method of controlling a vehicle function by the same
JP3887295B2 (ja) 車両用遠隔制御装置
JP3988618B2 (ja) 車両の遠隔制御装置
US8872616B2 (en) System and method for remote activation with interleaved modulation protocol
US7944340B1 (en) System and method for two-way remote activation with adaptive protocol
CN108778855A (zh) 激活车辆安全系统的至少一个安全功能的方法
US20080174446A1 (en) Multi-channel passive vehicle activation system
JP2008538265A (ja) 受動的始動/乗車システムのための周波数ホッピング
KR20060042955A (ko) 수신기 및 수신기를 포함하는 전자 기기
JP2007528948A (ja) 車両用遠隔操作装置とそれを用いた車両用遠隔操作システム
JP5343552B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JP2010144366A (ja) キーレスエントリーシステム
US20110223863A1 (en) Communication system for automobile
US9262878B1 (en) System and method for one-way remote activation with adaptive protocol
JP2005320708A (ja) 電子キーシステム、電子キー及び発信機
WO2005098177A1 (ja) 車載無線装置
JP2013023152A (ja) 無線通信システム、及び受信機並びに通信方法
JP5428317B2 (ja) キーレスエントリーシステム
JP2008174960A (ja) 車両のキーレスシステム
JP2006213289A (ja) 車載受信機

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120313

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120321

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120413

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5039154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350