JP5037693B2 - 頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨を摘出するためのデバイス、およびかかるデバイスを備える、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にする魚おろし機 - Google Patents

頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨を摘出するためのデバイス、およびかかるデバイスを備える、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にする魚おろし機 Download PDF

Info

Publication number
JP5037693B2
JP5037693B2 JP2010532489A JP2010532489A JP5037693B2 JP 5037693 B2 JP5037693 B2 JP 5037693B2 JP 2010532489 A JP2010532489 A JP 2010532489A JP 2010532489 A JP2010532489 A JP 2010532489A JP 5037693 B2 JP5037693 B2 JP 5037693B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
abdominal
bone
knife
circular knife
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010532489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011502489A (ja
Inventor
ユルス,ミハエル
フィンケ,ハンス
ブラント,マンフレッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Original Assignee
Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG filed Critical Nordischer Maschinenbau Rud Baader GmbH and Co KG
Publication of JP2011502489A publication Critical patent/JP2011502489A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5037693B2 publication Critical patent/JP5037693B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A22BUTCHERING; MEAT TREATMENT; PROCESSING POULTRY OR FISH
    • A22CPROCESSING MEAT, POULTRY, OR FISH
    • A22C25/00Processing fish ; Curing of fish; Stunning of fish by electric current; Investigating fish by optical means
    • A22C25/16Removing fish-bones; Filleting fish

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Processing Of Meat And Fish (AREA)

Description

本発明は、送りサドル上で搬送される、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨を切り離すための装置であって、上側骨ガイド、下側骨ガイド、および、横腹骨から魚の切り身を外すための分離ユニットを備え、分離ユニットが、対応するカウンタ支持体を有する分離手段を備え、待機位置から作動位置へ、および逆方向に移動され得る、装置に関する。さらに、本発明は、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にするための魚おろし機であって、背骨まで背スポークを露出させるための背ナイフと、背骨まで尾領域の腹スポークを露出させるための腹ナイフと、横腹骨を切り離すための装置と、腹ナイフおよび背ナイフにより背骨の周辺に残された肋を切り通しつつ、尾領域において背骨から切り身を分離させるための分離ナイフと、尾を先行させて魚を搬送するためのエンドレス・コンベヤと、魚の腹腔内にて魚を確実に受けるための、コンベヤの上に配置された複数の魚サドルとを備える、魚おろし機に関する。
かかる装置および魚おろし機は、魚加工産業において、魚を、とりわけサケ種を自動的に切り身にするために使用される。魚の自動切り身化における1つの不可欠な作業ステップが、背骨の両側に延在する横腹骨、すなわち肋骨アーチから、切り身を外すステップである。このプロセスにおいては、魚は、送りサドルにより各処理器具、とりわけ横腹骨を切り離すための装置まで搬送される。上側骨ガイドおよび下側骨ガイドは、送りサドル上において最適な処理位置に魚を保持し、誘導する役割を果たす。分離ユニットは、通常は、処理されることとなる魚の両側に配置され、それにより、切り身は、並行してまたは時間遅延を伴って、横腹骨から外され得る。
横腹骨からの切り身の取外しは、例えばWO02/03807A1により形成された最新技術においては、スクレーピング器具によって行なわれる。換言すれば、横腹骨を切り離すためのこの装置は、スクレーピング・ナイフおよびスクレーピング・ナイフ外形サポートから構成されるスクレーピング器具により形成される。スクレーピング・ナイフおよびスクレーピング・ナイフ外形サポートの両方が、固定され、垂直方向変位能力に加えて、側方に揺動することも可能である。しかし、この既知の装置、したがってさらには、かかる装置を備える魚おろし機は、切断面がスクレーピングによる取外しによって粗くなるという欠点を有する。さらに、切断誘導の性能が、固定されたスクレーピング・ナイフまたはスクレーピング・ナイフ外形サポートによって、抑制され、そのため、第1の横腹骨が、時として、切り身に残る。この結果、後に続く処理の必要性が高まり、さらなるコストにつながる。
WO02/03807A1
したがって、本発明の目的は、切断面の向上および個々の切断誘導の向上を確保する、横腹骨を切り離すための装置および方法を提案することである。さらに、本発明の目的は、対応する魚おろし機を提案することである。
この目的は、分離手段が、回転円形ナイフであり、カウンタ支持体が、固定要素であり、円形ナイフおよび要素が共に、2つの軸を中心として枢動可能であり、要素が、円形ナイフに対して、および円形ナイフとは別個に移動可能であることにより、前述の構成部を有する装置によって達成される。「固定」という語は、カウンタ支持体に関して、カウンタ支持体が、ユニットとしては実際に移動可能である、例えば枢動可能であるが、円形ナイフの回転とは対照的に、例えば回転、または振動、等々の能動的切断移動または能動的分離移動を果たさないことを意味する。回転円形ナイフにより横腹骨から切り身を能動的に切断することにより、平滑な切断面が得られ、円形ナイフに対するカウンタ支持体の位置決めが、この効果を支援する。換言すれば、本発明による設計により、カウンタ支持体は、横腹骨が切り離される際に円形ナイフに対して最適な位置へと移動され得るようになり、これにより、可能な限り平滑かつ完璧な切断が行なわれる。
本発明の適切な展開は、固定要素が鎌形状であるという点において、他と異なる。この鎌形状設計または半月形状設計は、円形ナイフの切断領域に比較的長い切断限界を与える、すなわち、円形ナイフの円形区分に沿って切断限界を与える役割を果たす。カウンタ支持体が、線形の規定または設計を有することにより、とりわけ、切断厚さを、切断長さにわたって変えることが可能である。
好ましくは、各円形ナイフおよび対応するカウンタ支持体は、共通の枢動軸と、1つの他の個別の枢動軸とをそれぞれ有する。換言すれば、少なくとも3つの枢動軸が、提供される。1つの枢動軸により、この装置、または円形ナイフおよびカウンタ支持体から構成されるユニットは、一般的に上下に枢動可能となる。第2の枢動軸により、円形ナイフは、骨ガイドの方向におよび骨ガイドから離れるように移動可能となる。第3の枢動軸により、カウンタ支持体は、骨ガイドの方向におよび骨ガイドから離れるように枢動可能となる。第2の軸および第3の軸の移動は、一方においてはとりわけ切断厚さを調節する役割を果たす。他方において、第2の軸および第3の軸を中心とする枢動移動により、待機位置から処理位置への移動、および逆への移動が可能となる。
有利には、各カウンタ支持体は、追加の枢動軸を有する。したがって、各カウンタ支持体は、総計で3つの枢動軸を中心として移動可能となる。その結果、とりわけ、円形ナイフに対する切断角度が、変更可能となる。換言すれば、円形ナイフに対するX位置を、この追加の枢動運動によって得ることが可能となる。
本発明の好ましい展開は、下側骨ガイドの領域に、カウンタ支持体および円形ナイフを受容するための凹部が形成されるという点において、特徴付けられる。したがって、カウンタ支持体および円形ナイフは、待機位置において、魚の搬送領域の外部にて停止することが可能となり、これにより、とりわけ魚の搬送方向において先行される尾領域が円形ナイフの領域へと誘導されて覆われる場合に、魚の進行方向における横腹骨の初めの部分より手前において、円形ナイフが魚を貫通することが防止され、または、カバーするカバー手段上に魚を誘導することにより、魚が肉構造部へと解体されることが防止される。換言すれば、魚と円形ナイフとの間に配置される追加のディフレクタを無用とすることが可能となる。
さらに、この目的は、横腹骨を切り離すための装置が請求項1から12のいずれかに従って設計される点において他と異なる、先述の魚おろし機によっても達成される。結果的に得られる利点は、横腹骨を切り離すための装置に関連して既に述べられているため、反復を回避するために、ここでは、対応するくだりを参照とする。
他の適切なおよび/または有利な特徴および実施形態が、添付の特許請求の範囲および説明により明らかである。添付の図面を補助として、特定の好ましい一実施形態がより詳細に説明される。
魚が円形ナイフに直面する段階における、本発明による装置の斜視図である。 図1による装置の正面図である。 横腹骨からの切り身の取外しが開始されている段階の、本発明による装置の斜視図である。 図3による装置の正面図である。 横腹骨からの切り身の取外しがさらに進行した段階の、本発明による装置の斜視図である。 図5による装置の正面図である。 骨構造部を示唆する送りサドルの側面図である。
図示される装置は、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれたサケから横腹骨(以降においては肋骨とも呼ぶ)を切り離す役割を果たす。これらのサケは、魚の進行方向において、尾を先行させて搬送される。しかし、この装置は、当然ながら、他の魚の種の肋骨から切り身を取り外すために使用することも可能である。さらに、魚の進行方向において頭を先行させて搬送される魚を使用することも可能である。
横腹骨11を切り離すための、図1から図6に図示される装置10に関しては、さらなる明瞭化のために、魚の片面を処理するための装置10が、1つだけ図示され説明される。しかし、実際には、以下において説明される装置10は、処理されることとなる魚の両側に配置され、それにより、両側において魚の2つの切り身が、横腹骨11から、好ましくは同時に、しかし適宜には時間の遅延を伴って、取り外され得る。代替としては、魚の両側に配置された2つの装置10が、共通装置10を形成することも可能であり、この場合には、両側における処理は、同時にまたは互いに別個に実施され得る。
横腹骨11を切り離すための装置10は、上側骨ガイド12、下側骨ガイド13、および分離ユニット14を備える。通常は分離ユニット14の領域へと送りサドル15上において搬送される、処理されることとなる魚が、骨ガイド12、13によって規定位置に保持され、それにより、魚は、分離ユニット14に対して規定位置に位置することとなる。送りサドル15は、以下においてさらに詳細に説明される。分離ユニット14は、分離手段16を有し、それに対応するカウンタ支持体17が、分離手段16に関連付けされる。分離ユニット14、またはカウンタ支持体17を伴う分離手段16は、魚中への分離手段16の係合が回避される待機位置(例えば図1を参照)から、分離手段16が横腹骨11を切り離す処理位置(図3および図5を参照)へと、移動可能であり、および逆に移動することが可能である。
装置10の分離手段16は、回転円形ナイフ18として設計され、明示されないが駆動装置によって可変速度にて回転駆動され得る。カウンタ支持体17は、固定要素19である。「固定」という語は、上述において既に定義され説明されているため、ここでの繰り返しは省略する。固定要素19は、好ましくは、鎌形状または半月形状であり、魚の進行方向(矢印Fを参照)において円形ナイフ18の前方に配置される。円形ナイフ18および要素19の両方が、2つの軸を中心として枢動可能であり、それにより、一方においては、待機位置から処理位置へと移動可能となり、および逆に移動することが可能となり、他方においては、必要な切断移動を行なうことが可能となる。魚の両側を処理するために、分離手段16は、2つの円形ナイフ19を備えることが可能であり、これら2つの円形ナイフ19は、対応するカウンタ支持体17を有し、2つの円形ナイフ19および関連付けされるカウンタ支持体17は、処理されることとなる魚の両側に配置される。
既述の通り、各円形ナイフ18および各要素19は、少なくとも2つの枢動軸を中心として枢動可能である。一方の処理面の円形ナイフ18および要素19は、共有枢動軸Iを有する。共有枢動軸Iを中心とする移動により、この円形ナイフ18および要素19は、魚の搬送平面に対して上下に移動可能である。さらに、円形ナイフ18は、枢動軸IIを中心として移動可能であり、円形ナイフ18は、この枢動軸IIにより、骨ガイド12、13の方向へおよびそれらから離れるように、すなわち魚の搬送方向に対して直交方向に移動可能となる。要素19は、枢動軸IIとは別に、枢動軸IIIを中心として移動可能である。枢動軸IIIを中心とした移動により、要素19は、骨ガイド12、13の方向へおよびそれらから離れるように、すなわち魚の搬送方向に対して直交方向に移動可能となる。さらに、枢動軸IIおよびIIIにより、円形ナイフ18および要素19の互いに対する移動が可能となる。任意には、要素19は、他の追加の枢動軸IVを有する。枢動軸IVを中心とする移動により、要素19は、やはり、骨ガイド12、13の方向へおよびそれらから離れるように、すなわち魚の搬送方向に対して直行方向に移動可能となる。枢動軸IIIおよびIVを中心とする要素19のこれらの枢動移動は、他の枢動軸を中心とする移動と同様に、互いに重なり得る。
カウンタ支持体17または要素19は、調節手段20に作動的に連結される。換言すれば、要素19が、調節手段20を割り当てられて、この調節手段20により、要素19は、切断角度および/または切断厚さを調節するために、円形ナイフ18にとりわけ関連して変位可能となる。調節手段20は、2つの停止部21aおよび21bを有する停止要素21を備え、調節ねじ22、23に作動的に連結される。調節ねじ22、23の代わりに、他の調節部材を使用することが可能である。さらに、調節要素20は、支持要素24を備える。支持要素24および停止要素21は、共有枢動軸、すなわち枢動軸IVを有する。換言すれば、停止要素21および支持要素24は、枢動軸IVを中心として枢動可能である。
支持要素24は、自由端部25にて要素19に連結されるが、この支持要素24の上には、調節ねじ22、23または同様のものが配置される。支持要素24および停止要素21は、枢動軸IVを形成する共有シャフト26上に配置される。支持要素24および停止要素21は、作動要素27を割り当てられる。この作動要素27は、例えば空気シリンダ28などであり、この空気シリンダ28は、一方においては支持フレーム29によって支持要素24に対して装着され、他方においては停止要素21に対して装着される。しかし、作動要素27の配置および設計は、異なる態様においても実現され得る。作動要素27により、枢動軸IVを中心とする枢動移動が実現され得る。
下側骨ガイド13の領域には、円形ナイフ18および要素19を受容するための凹部30、31が形成される。凹部30は、円形ナイフ18の外形に適合化され、円形ナイフ18が骨ガイド13内に完全に位置することが可能となる深さを有する。「完全に」とは、待機位置にある円形ナイフ18が、魚の搬送方向に対して直行方向に、骨ガイド12を越えて突出しないように、骨ガイド13内に位置することを指す。凹部31は、要素19の鎌形状に適合化され、さらに、深さにおいては、待機位置にある要素19が完全に骨ガイド13内に合わせて位置するように、設計される。しかし、凹部30、31の設計は、当然ながら、多様であってよい。
図7においては、送りサドル15が、縮尺を拡大して示される。送りサドル15は、基本的には、従来の態様で構成され、すなわち、サドル本体32が、支持要素33、34により、エンドレス回転搬送チェーン(図示せず)に装着される。サドル本体32は、魚に対向する上面上に、固定要素35を有し、この固定要素35は、好ましくは鋸刃として設計される。魚は、頭部を先行させて送りサドル15上へと押され、ここで、送りサドル15は、少なくとも部分的に腹腔内に位置する。魚に対向する前方領域には、送りサドル15またはサドル本体32が、下方傾斜して、スロープ36を形成し、魚を送りサドル15内/上に掛けることがさらに容易になる。スロープ36には、停止面38を形成する実質的に垂直方向の延在領域37が隣接する。サドル本体32は、停止面38から、支持要素33の方向に延在する。魚が開かれた腹腔にて掛けられた際に、魚の尾領域に位置する腹腔の端部に対して当接する停止面38により、魚は、最適に位置決めされる。
以下、本発明の原理を、とりわけ一連の図1、図3、図5を補助として、さらに詳細に説明する。
処理されることとなる魚は、その腹腔を開かれるように、送りサドル15の上に配置される前に頭部切断され、屠殺される。次いで、「頭部のない」魚が、送りサドル15の停止面38が腹腔の端部に逢着するまで、頭部領域を先行させて、魚進行方向F(図7を参照)に対して逆の方向に、送りサドル15の上へと押される。このようにして位置決めされた魚は、好ましくは、魚おろし機により魚の進行方向に尾を先行させて搬送される。処理されることとなる魚は、送りサドル15上において、とりわけ装置10の領域中に搬送される。魚の進行方向に向かう尾領域を穏やかに誘導するために、円形ナイフ18および要素19は、待機位置において凹部30、31(例えば図1を参照)内に配置され、それにより、尾領域は、減損/損傷を被ることなく、分離ユニット14を通過することが可能となる。横腹骨11の領域が魚の進行方向において円形ナイフ18の直前に位置するとすぐに、円形ナイフ18は、凹部30から出て処理位置へと、2つの枢動軸IおよびIIを中心として枢動される。並行して、要素19が、これに応じて、2つの枢動軸IおよびIII(図3を参照)を中心として枢動される。搬送移動および枢動移動の寸法は、魚の寸法に応じて個別に選択することが可能である。
要素19は、凹部31内のその上方先端部により、下側骨ガイド13に当接する。横腹骨11が切り離される際に、要素19は、平滑な切断が行なわれるように、円形ナイフ18に対して調節される。円形ナイフ18に対する要素19の位置は、とりわけ、作動要素27により要素19を作動させることによって、変更され得る。換言すれば、作動要素27を作動させることによって、円形ナイフ18に対する要素19の角度は、停止要素21の2つの停止部21aと21bとの間の固定範囲内において調節され得る。これにより、多様な切断角度および切断厚さが可能となる。停止部21a、21bが調節ねじ22、23に当接すると、最大または最少の切断厚さに達する。停止部21aと21bとの間において、要素19が、シリンダ28の選択された空気圧に対して作動し、それにより、切断厚さを自動的に調節する。既述の通り、円形ナイフ18は、切り身を切り離すように回転する。しかし、好ましくは魚を貫通した後に、円形ナイフ18の切断速度を変更する、とりわけ切断速度を低減させることも可能である。切り身が切り離される際に円形ナイフ18を一時停止させることも、可能である。このような場合には、円形ナイフ18は、スクレーピング・ナイフの一種として機能することとなる。
停止ねじまたは調節ねじ22、23を調節することにより、さらに、膜(白い腹膜)を切り身上に残すべきか否かを、または、この膜を切り身から分離させるべきか否かを決定することも可能となる。サケに関しては、この膜は、例えば、腹腔の下方端部に位置する。図3および図5において設定された調節ねじ22、23による調節の場合には、膜は、切り身から分離され、横腹骨11の上に残される。切断角度および切断厚さの調節は、切り離しの最中に変更することが可能であり、そのため、例えば、円形ナイフ18と要素19との間のギャップは、腹腔の中間部または端部においてよりも、腹腔の始部において大きい。その結果、横腹骨11は、要素19と円形ナイフ18との間をより容易に進むことが可能となる。
11 横腹骨; 12 上側骨ガイド; 13 下側骨ガイド;
14 分離ユニット; 15 送りサドル15; 16 分離手段16;
17 カウンタ支持体; 18 回転円形ナイフ; 19 固定要素;
20 調節手段; 21 停止要素; 22,23 調節ねじ;
24 支持要素; 27 作動要素。

Claims (13)

  1. 送りサドル(15)によりその上において搬送される、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨(11)を切り離すための装置(10)であって、上側骨ガイド(12)、下側骨ガイド(13)、および、前記横腹骨(11)から魚の切り身を外すための分離ユニット(14)を備え、分離ユニット(14)は、対応するカウンタ支持体(17)を有する分離手段(16)を備え、待機位置から作動位置へ、および逆方向に移動され得る、装置(10)において、前記分離手段(16)は、回転円形ナイフ(18)であり、前記カウンタ支持体(17)は、固定要素(19)であり、前記回転ナイフ(18)および前記要素(19)は、2つの軸を中心として枢動可能であり、前記要素(19)は、前記円形ナイフ(18)に対して、および前記円形ナイフ(18)とは別個に移動可能であることを特徴とする、装置。
  2. 前記分離手段(16)は、2つの円形ナイフ(18)を備え、前記2つの円形ナイフ(18)は、対応するカウンタ支持体(19)を備え、前記2つの円形ナイフ(18)および関連付けされる前記カウンタ支持体(19)は、処理されることとなる魚の両側に配置されることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 前記固定要素(19)は、鎌形状であることを特徴とする、請求項1または2に記載の装置。
  4. 各円形ナイフ(18)および前記対応するカウンタ支持体(19)は、共有枢動軸Iと、他方においては別個の枢動軸IIまたはIIIをそれぞれ有することを特徴とする、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 各カウンタ支持体(17)は、追加の枢動軸IVを有することを特徴とする、請求項4に記載の装置。
  6. 各カウンタ支持体(17)は、調節要素(20)に作動的に連結されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一項に記載の装置。
  7. 前記調節要素(20)は、調節ねじ(22、23)に作動的に連結される停止要素(21)を備えることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 前記調節要素(20)は、支持要素(24)をさらに備え、前記カウンタ支持体(17)および前記調節ねじ(22、23)は共に、前記支持要素(24)の上に配置されることを特徴とする、請求項7に記載の装置。
  9. 前記停止要素(21)は、作動要素(27)を介して作動され得ることを特徴とする、請求項7または8に記載の装置。
  10. 前記作動要素(27)は、空気シリンダ(28)であり、前記シリンダ(28)は、一方においては前記支持要素(24)に装着され、他方においては前記停止要素(21)に装着されることを特徴とする、請求項9に記載の装置。
  11. 前記下側骨ガイド(13)の領域には、前記要素(19)および前記円形ナイフ(18)を受容するための凹部(30、31)が形成されることを特徴とする、請求項1から10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記凹部(30、31)は、前記円形ナイフ(18)および前記要素(19)が、待機位置において、前記下側骨ガイド(13)内に完全に位置するように設計されることを特徴とする、請求項11に記載の装置。
  13. 頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にするための魚おろし機であって、背骨まで背スポークを露出させるための背ナイフと、背骨まで尾領域の腹スポークを露出させるための腹ナイフと、横腹骨を切り離すための装置と、腹ナイフおよび背ナイフにより背骨の周辺に残された肋を切り通しつつ、尾領域において背骨から切り身を分離させるための分離ナイフと、尾を先行させて魚を搬送するためのエンドレス・コンベヤと、魚の腹腔内にて魚を確実に受けるための、コンベヤの上に設置された複数の魚サドルとを備える、魚おろし機において、前記横腹骨を切り離すための前記装置が請求項1から12のいずれか一項に従って設計されることを特徴とする、魚おろし機。
JP2010532489A 2007-11-09 2008-10-30 頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨を摘出するためのデバイス、およびかかるデバイスを備える、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にする魚おろし機 Active JP5037693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102007053905A DE102007053905B3 (de) 2007-11-09 2007-11-09 Vorrichtung zum Freischneiden der Flankengräten von geköpften, geschlachteten und in ihrer Bauchhöhle geöffneten Fischen sowie Filetiermaschine zum Filetieren geköpfter, geschlachteter und in ihrer Bauchhöhle geöffneter Fische mit einer solchen Vorrichtung
DE102007053905.5 2007-11-09
PCT/EP2008/009353 WO2009059759A1 (de) 2007-11-09 2008-10-30 Vorrichtung zum freischneiden der flankengräten von geköpften, geschlachteten und in ihrer bauchhöhle geöffneten fischen sowie filetiermaschine zum filetieren geköpfter, geschlachteter und in ihrer bauchhöhle geöffneter fische mit einer solchen vorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011502489A JP2011502489A (ja) 2011-01-27
JP5037693B2 true JP5037693B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=40157682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010532489A Active JP5037693B2 (ja) 2007-11-09 2008-10-30 頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨を摘出するためのデバイス、およびかかるデバイスを備える、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にする魚おろし機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7927194B2 (ja)
EP (1) EP2207426B1 (ja)
JP (1) JP5037693B2 (ja)
AU (1) AU2008324430B2 (ja)
CA (1) CA2703850C (ja)
CL (1) CL2008003337A1 (ja)
DE (1) DE102007053905B3 (ja)
DK (1) DK177982B1 (ja)
ES (1) ES2426928T3 (ja)
PL (1) PL2207426T3 (ja)
RU (1) RU2449543C2 (ja)
WO (1) WO2009059759A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010018057A1 (de) * 2010-04-21 2011-10-27 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum Filetieren von geköpften und entweideten Fischen
RU2555426C2 (ru) * 2010-05-20 2015-07-10 ТРИО ЭфТиСи СВИДЕН АБ Приспособление для удаления межмышечной кости
DE102010022056A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Vorrichtung und Verfahren zum vollständigen Trennen von Filets vom Grätengerüst geköpfter und entweideter Fische unter Durchschneiden eines von anderen Werkzeugen belassenen Steges
DE102010022055A1 (de) 2010-05-31 2011-12-01 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum Filetieren von geköpften und entweideten Fischen
DE102010048767A1 (de) * 2010-10-16 2012-04-19 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Vorrichtung zum automatischen maschinellen Bearbeiten von in Reihe geförderten Fleischteilen sowie mittels der Vorrichtung durchgeführtes Verfahren
NZ611660A (en) * 2010-11-12 2014-06-27 Marel Salmon As A fish filleting machine
DE112011105444B4 (de) * 2011-07-11 2015-02-19 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Verfahren zum Entfernen von während des Filetierens freigelegtem Blut von der Hauptgräte von Fischen sowie Einrichtung zum Entfernen von solchem Blut
US8973565B2 (en) * 2011-08-09 2015-03-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Device and method for inducing brain injury in animal test subjects
DE102012106711A1 (de) * 2012-07-24 2014-01-30 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum Verarbeiten von Fischen
DE102013103995B3 (de) * 2013-04-19 2014-04-24 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zum maschinellen Bearbeiten von Schwanz voraus in Transportrichtung T auf einem Transportweg transportierten, geköpften und zumindest im Wesentlichen entweideten Fischen
CN106061273B (zh) * 2014-02-03 2019-04-12 北欧机械制造鲁道夫巴德尔有限及两合公司 从鱼身机械化获取鱼肉的方法和装置
SE538388C2 (sv) * 2014-02-06 2016-06-07 Castema Innovations Ab En nervbensborttagningsapparat för att ta bort nervben frånen fiskkropp
ES2543030B1 (es) * 2014-02-12 2016-11-04 Mecánica Alimentaria, S.A. Instalación y procedimiento automatizados para procesar túnidos y similares
DE102014220431A1 (de) 2014-10-09 2016-04-14 Conti Temic Microelectronic Gmbh Verfahren zur Beseitigung von wetterbedingten Ablagerungen auf einer Fahrzeugfensterscheibe im Bereich eines Kamerasichtfensters
CN104489046A (zh) * 2014-12-04 2015-04-08 南宁市西真电子科技开发有限公司 切鱼装置
DE102014118327A1 (de) 2014-12-10 2016-06-16 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Vorrichtung zum Freischneiden der Flankengräten von geköpften, geschlachteten und in ihrer Bauchhöhle geöffneten Fischen sowie Filetiermaschine mit einer solchen Vorrichtung
NL2016478B1 (en) * 2016-03-23 2017-10-06 Marel Stork Poultry Proc Bv System for separating breast meat from at least a part of a keel bone of a carcass part of slaughtered poultry.
EP3262943B1 (de) * 2016-06-30 2019-03-13 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader GmbH + Co. KG Vorrichtung und verfahren zum entfernen von stiftgräten aus fischfilets
PL3409125T3 (pl) * 2017-05-29 2021-12-20 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co. Kg Urządzenie do odcinania filetów ryby od ości bocznych, urządzenie filetujące z takim urządzeniem oraz sposób odcinania filetów ryby od ości bocznych

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381560A (en) 1942-06-25 1945-08-07 Atlantic Coast Fisheries Co Fish filleting machine
DE943612C (de) 1950-05-20 1956-05-24 Nordischer Maschb Rud Baader Verfahren und Vorrichtung zum maschinellen Bearbeiten von Fischen, insbesondere zum Filetieren
GB872801A (en) 1959-05-22 1961-07-12 Arenco Ab Improvements in and relating to fish dressing machines
DE1454087A1 (de) 1964-03-07 1969-02-27 Nordischer Maschb Rudolf Baade Fischfiletiermaschine mit gesteuerten Rueckenmessern
DE19745891A1 (de) * 1997-10-17 1999-04-22 Nordischer Maschinenbau Verfahren zum Gewinnen des Muskelfleisches von Fischen und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US6322437B1 (en) 1997-10-17 2001-11-27 Nordischer Maschinenbau Rud. Baader Gmbh + Co Kg Method for stripping the muscle meat from fish and device for carrying out this method
GB9724563D0 (en) * 1997-11-21 1998-01-21 Middleton Engineering Ltd Humane killing method and apparatus
US6769976B2 (en) * 2000-06-22 2004-08-03 Richard Bass Stunning device for killing small animals or fish
TW564160B (en) * 2000-07-11 2003-12-01 Nordischer Maschinenbau Method and apparatus for filleting decapitated, slaughtered fish with their belly cavities opened
AU2002953070A0 (en) * 2002-12-03 2002-12-19 Seafood Innovations Pty Ltd A fish stunning apparatus
US7557507B2 (en) * 2004-01-05 2009-07-07 Au Optronics Corporation Electrode and method of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011502489A (ja) 2011-01-27
EP2207426B1 (de) 2013-07-24
CA2703850C (en) 2012-08-28
US20100255767A1 (en) 2010-10-07
DK177982B1 (da) 2015-02-16
ES2426928T3 (es) 2013-10-25
AU2008324430B2 (en) 2011-04-07
US7927194B2 (en) 2011-04-19
DE102007053905B3 (de) 2009-01-29
CL2008003337A1 (es) 2010-12-03
EP2207426A1 (de) 2010-07-21
CA2703850A1 (en) 2009-05-14
AU2008324430A1 (en) 2009-05-14
WO2009059759A1 (de) 2009-05-14
RU2449543C2 (ru) 2012-05-10
PL2207426T3 (pl) 2013-12-31
RU2010112765A (ru) 2011-12-20
DK200900818A (da) 2009-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037693B2 (ja) 頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚の横腹骨を摘出するためのデバイス、およびかかるデバイスを備える、頭部切断され屠殺され腹腔が開かれた魚を切り身にする魚おろし機
US8814637B2 (en) Apparatus and method for filleting beheaded and eviscerated fish
RU2526275C1 (ru) Устройство и способ полного отделения филе от скелета обезглавленной и выпотрошенной рыбы с перерезанием перемычки, оставленной другими инструментами
JP6521998B2 (ja) 食品製品を切断してより小さい食品製品にする切断機及び方法
KR100773051B1 (ko) 어체 처리방법 및 그 장치
CA2861942C (en) Sinew removal device, processing device having such a sinew removal device, and method for the automatic removal of sinews and/or sinew portions situated on inner breast fillets
CA2908423C (en) Device and method for machine processing of beheaded and at least substantially gutted fish, transported tail-first in transport direction t on a transport path
US11006645B2 (en) Apparatus for cutting fish fillets from flank bones, filleting apparatus with such an apparatus, and method for cutting fish fillets from flank bones
US8721404B2 (en) Device and method for completely removing at least one part of the breast cartilage from a poultry carcass that is free of breast meat
RU2576068C1 (ru) Способ механизированного удаления межмышечных костей из филейных частей транспортируемых рыб и устройство для осуществления способа
AU4898999A (en) Apparatus for the cutting up of fish, fillets of fish and the like and method of cutting up of fish/fillets and use of the method and the apparatus
NO330596B1 (no) Fiskefileteringsmaskin.
KR20140114746A (ko) 식품의 슬라이스 방법 및 그 장치
EP4360460A1 (en) A machine and a method for removing a dorsal fin from a fish
JP5584926B2 (ja) 魚体処理システム
JP2011015635A (ja) 魚体処理装置および魚体の内臓除去用刃具
NO326175B1 (no) Maskin for hodekapping av fisk

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120704

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5037693

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250