JP5035210B2 - プラズマディスプレイパネル - Google Patents

プラズマディスプレイパネル Download PDF

Info

Publication number
JP5035210B2
JP5035210B2 JP2008266992A JP2008266992A JP5035210B2 JP 5035210 B2 JP5035210 B2 JP 5035210B2 JP 2008266992 A JP2008266992 A JP 2008266992A JP 2008266992 A JP2008266992 A JP 2008266992A JP 5035210 B2 JP5035210 B2 JP 5035210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
porosity
partition wall
layer
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008266992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010097790A (ja
Inventor
健一 日下
達雄 三舩
圭介 住田
守男 藤谷
顕 長谷川
初美 古牧
英幸 白波瀬
孝志郎 水野
里紗 谷口
裕之 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008266992A priority Critical patent/JP5035210B2/ja
Publication of JP2010097790A publication Critical patent/JP2010097790A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035210B2 publication Critical patent/JP5035210B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Description

本発明は、画像表示装置であるプラズマディスプレイパネル(以下、PDPという)に関するものである。
このPDPには、駆動的にはAC型とDC型があり、放電形式では面放電型と対向放電型の2種類があるが、高精細化、大画面化および製造の簡便性から、現状では、PDPの主流は、3電極構造の面放電型のものである。
この面放電型PDPの構造は、少なくとも前面側が透明な一対の基板を基板間に放電空間が形成されるように対向配置するとともに、前記放電空間を複数に仕切るための隔壁を基板に配置し、かつ前記隔壁により仕切られた放電空間で放電が発生するように基板に電極群を配置するとともに放電により発光する赤色、緑色、青色に発光する蛍光体を設けて複数の放電セルを構成したもので、放電により発生する波長の短い真空紫外光によって蛍光体を励起し、赤色、緑色、青色の放電セルからそれぞれ赤色、緑色、青色の可視光を発することによりカラー表示を行っている。
このようなPDPは、液晶パネルに比べて高速の表示が可能であり、視野角が広いこと、大型化が容易であること、自発光型であるため表示品質が高いことなどの理由から、フラットパネルディスプレイの中で最近特に注目を集めており、多くの人が集まる場所での表示装置や家庭で大画面の映像を楽しむための表示装置として各種の用途に使用されている。
この問題に対し、隔壁を2層構成とし、隔壁の上に酸化アルミニウム(Al23)を主成分とする黒色ポーラス層を緩衝材として形成し、隔壁の欠損を抑制する方法などが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−158345号公報
ところで、PDPにおいては、近年、フルハイビジョン化や更に高精細なスーパーハイビジョン化が進んでいる。プラズマディスプレイの高精細化に伴い、PDP内に配置される、画面の画素を形成するセルの数が増大する。そのため、PDPへの衝撃や振動によって隔壁の一部がチッピング(欠け)発生によって、隔壁に配置された蛍光体粉末が飛散し、放電電極上に付着する。結果、蛍光体が付着したセルの放電開始電圧が上昇し設定電圧で放電が開始されず、ちらつきや不灯などの表示不良を引き起こし、画質を低下させる可能性が増加してしまうという課題があった。
本発明はこのような現状に鑑みなされたもので、背面板隔壁の最表面箇所付近の空隙率を均一に配置することで、衝撃などで発生する隔壁の欠けを抑制し、蛍光体の飛散量を軽減することができ、ちらつきや不灯といった表示不良を軽減する目的とする。
この課題を解決するために本発明のPDPは、少なくとも一方の基板に隔壁と蛍光体を形成し、他方の基板と放電空間を形成するように対向配置し、隔壁の頂部から7μmまでの部分の空隙率と、隔壁の頂部から7μmより大きく16μmまでの部分の空隙率との差が4%以下であり、隔壁の頂部から16μmまでの部分の空隙率が20%〜34%であることを特徴とする。
また、ここで前記隔壁は少なくともフィラーを含んだ無機物質を有し、前記無機物質中の前記フィラーの重量比率が35%〜45%であって、前記フィラーの中心粒径が3.0μm〜7.0μmであることが望ましい。
本発明によれば、衝撃や振動によるちらつきや不灯の発生を軽減させた高画質、高精細なPDPを得ることができる。
以下、本発明の一実施の形態によるPDPについて、図1〜図4を用いて説明するが、本発明の実施の態様はこれに限定されるものではない。
まず、PDPの構造について図1を用いて説明する。図1に示すように、PDPは、ガラス製の前面基板1と背面基板2とを、その間に放電空間を形成するように対向配置することにより構成されている。前面基板1上には表示電極を構成する走査電極3と維持電極4とが互いに平行に対をなして複数形成されている。そして、走査電極3および維持電極4を覆うように誘電体層5が形成され、誘電体層5上には保護層6が形成されている。
また、背面基板2上には誘電体層7で覆われた複数のデータ電極8が設けられ、その誘電体層7上には井桁状の隔壁9が設けられている。また、誘電体層7の表面および隔壁9の側面に蛍光体層10が設けられている。そして、走査電極3および維持電極4とデータ電極8とが交差するように前面基板1と背面基板2とが対向配置されており、その間に形成される放電空間には、放電ガスとして、例えばネオンとキセノンの混合ガスが封入されている。なお、PDPの構造は上述したものに限られるわけではなく、例えばストライプ状の隔壁を備えたものであってもよい。
上記、PDPの作製方法についての一例を以下に述べる。まず前面基板1上に電極形成用の感光性ペーストをスクリーン印刷法等により形成する。その後、露光・現像を行うことで表示電極のパターン形成を行う。表示電極のパターン形成の後、それを覆うように誘電体層5をスクリーン印刷法あるいはコート塗布を用いて形成、焼成を行う。さらにその上に蒸着法等によってMgOなどの保護層6を形成する。
背面基板2上にデータ電極8用の感光性ペーストをスクリーン印刷法により形成し、その後露光、現像によりデータ電極8のパターン形成をする。そしてデータ電極8上に誘電体層7をスクリーン印刷法やコート塗布法によって形成し、その上に井桁状あるいはストライプ状の隔壁9を形成するために感光性のペーストを数回に分けてコート塗布法によって形成し、露光を行う。この際に、ペーストの塗布回数と露光パターンによって少なくとも2段以上の段差を持った構造を形成することができる。現像によるパターン形成後、焼成を行う。焼成後に隔壁9内部にRGBの蛍光体層10をディスペンサー法などで配置し、高温雰囲気下で乾燥を行う。
上記方法で作製された前面基板1および背面基板2をそれぞれの膜面が向き合うように配置し、封着を実施する。この際に背面基板周辺に配置されたフリットガラス等により封止する。
その後、背面基板2側に配置された排気孔より基板を加熱しながら排気を行い、ある一定の真空度に到達後、PDP内部にキセノンやネオンなどの希ガスを封入する。ガス封入後に排気管を封止し、PDPを完成させる。
次に、本実施の形態によるPDPの特徴部分である隔壁9について詳細に説明する。発明者等は様々な検討の結果、隔壁の空隙率と蛍光体起因の不灯などの表示不良発生に相関関係があることを見出した。
図2は本発明の実施の形態における背面板の一部の断面図である。同図では隔壁9を一対のみ示している。ここで、隔壁9の頂部から7μmまでの部分を隔壁最上層9aとし、隔壁9の頂部から7μmより大きく16μmまでの部分を隔壁中間層9bとし、隔壁9の頂部から16μmまでの部分を隔壁上層9cとする(すなわち、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとを併せた領域が隔壁上層9cとなる)。なお、頂部からの数値は、隔壁9の誘電体層7からの高さの平均値を基準とし、数値は±1μmの誤差は生じる。
そして、隔壁9の空隙率と表示発生不良との相関については、特に隔壁上層9cの空隙率が大きく影響しており、特に、隔壁最上層9aの空隙率と、空隙率が急激に変化する領域である隔壁中間層9bとの空隙率とがほぼ均一であることが望ましい。
ここで、図3は隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差が2.3%である場合において、隔壁上層9cの空隙率と、表示不良(不灯)発生頻度との関係を示した図である。そして、図4は隔壁上層9cの空隙率が20%である場合において、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差に対する、不灯発生頻度の関係を示した図である。
なお、本検討は各条件のPDPを10枚作製し、画像表示領域内に発生した総不灯セル数を計測した。そして、同図の不灯発生頻度は隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差が4.0%であって、隔壁上層9cの空隙率が20%として条件での不灯発生数を1として相対的に示している。
ここでの空隙率とは以下の空隙率測定方法によって測定された値を示す。まず測定対象となる試料を作成する。本実施の形態では、上記の隔壁9などを配した背面基板2の一部を切り出し、エポキシ樹脂などで埋込を行う。その後、背面基板2の断面構造が観察できるように、研磨処理などによって、断面出しを行う。
そして、SEMなどの顕微鏡観察装置を用いて断面の観察を行い、樹脂部分と蛍光体部分にコントラストをつけた状態で画像撮影を行う。その画像から、画像処理ソフトにより、隔壁9が配置されている部分の隔壁組成が存在する箇所と、上記のエポキシ樹脂などが存在する部分との面積比率を算出する。これによって得られる隙間部分(樹脂埋めされている部分)の面積率を空隙率とする。算出には、例えば任意の領域を定め、その領域内での存在比で判断する。
図3に示したように、不灯発生頻度は隔壁上層9cの空隙率に依存して変化する。そして、不灯発生頻度を低く抑える条件としては、隔壁上層9cの空隙率が20%〜34%の範囲であった。この現象については次のように考察する。
今回検討した表示不良の一つである不灯の発生原因としては、放電空間内への異物混入や蛍光体形成不良等、様々な原因が挙げられる。それら原因の1つに、PDPへの外部からの衝撃や振動等により、前面板と背面板の接触部分である隔壁頂部に欠けが発生し、その欠けた隔壁の一部が、表示電極に接し、結果として不灯となる状態があることが明らかになった。
そして、このような隔壁の欠けによって発生する不灯は、隔壁の欠けの形状が大きくなるに従い不灯となる確率が増大する。逆に、隔壁の欠けの形状が小さい場合、欠けが発生したとしても、欠けた形状を小さくすることができれば、不灯発生数を抑制することが可能である。
ところで、欠けの形状が大きく発生する状況とは、隔壁の成分が密に形成されているため、発生したクラックが長くなり、欠けた隔壁の形状が大きくなると考えられる。そこで、隔壁内に存在する空隙の量を多くすることで、クラックの進行をその空隙で止め、欠けの形状を小さくし、不灯による不良発生を抑制することができる。
特に、隔壁上層9cの空隙率が20%以下となると、発生したクラックが空隙で止まることなく、隔壁の欠けの形状が大きくなり、不灯が増加する。一方34%以上になると隔壁9の強度が低下してしまうため、隔壁9の崩壊が発生し、同様に不灯が増加する。そのため最適な空隙率は20%〜34%となる。
そして図4に示したように、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差が小さくなるに伴い不灯発生頻度は低くなる。これについては以下のように考察する。
従来技術においては、隔壁の頂部表層付近とその内部の空隙率が異なっている。この空隙率の違いは、隔壁形成時に行う焼成工程によって生じる。焼成工程では、隔壁内部よりも隔壁表層部から焼成過程が進行する。つまり隔壁表層部と内部とで温度差が生じ、表層部のガラス成分の軟化が進み密になる。一方隔壁内部では、表層付近よりも空隙率が大きくなる。
このため、隔壁上層としては同一の空隙率であっても、隔壁最上層と中間層との空隙率の差が存在し、隔壁最上層の空隙率が低く密になった状態が生じることになる。そして先に述べたように隔壁最上層部は前面板と接触するため、空隙率が低過ぎた場合は、クラックが進行しやすくなり、隔壁の欠けが発生し、不灯不良となると考えられる。
これに対し、従来技術にて隔壁全体の空隙率を一定にするためには、焼成に用いる時間を極端に長くするか、あるいは焼成炉の長さを延長することが必要である。しかしながらこれは生産効率の低下や設備投資の増加につながる。
そこで、本発明の実施の形態では、隔壁9の前駆体となる無機物の組成、フィラー粒径を最適化することによって、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差を少なくとも4%以下となるように制御している。
隔壁形成に用いるペーストの構成材料は、フリットガラスやフィラーなどの無機物質、ポリマー、モノマー、感光性材料などの有機物質である。本発明の実施の形態では、この無機物質であるフリットガラスとフィラーの比率、そしてフィラーの中心粒径を変更することによって、隔壁の空隙率の制御を実現する。
ここで、フィラーとは、酸化亜鉛、酸化ビスマス、酸化珪素等のガラス成分や、酸化アルミニウム、酸化チタン等の成分からなり、隔壁9形成後も溶融せず、骨材として作用するものを指す。
具体的には、フリットガラスとフィラーとの重量による配合比率を、従来技術においてフィラーが20%程度であったのに対して、フィラーを35%〜45%、フリットガラスを55%〜65%とする。
そして、フィラーの中心粒径は、従来技術においてD50で、2.0μm〜5.0μmであるのに対して、本発明の実施の形態では3.0μm〜7.0μmとする。なお中心粒径を変更する手法としては、公知の乾式分級法等によって行うことが可能である。
上記の無機材料を成分の一部としたペーストを用い、スクリーン印刷法またはコート法等により隔壁層を形成する。その後、フォトリソグラフィー法等により隔壁9の前駆体を形成し、570〜610度程度の焼成温度で焼結を行い、隔壁9を形成する。これによって、本発明の実施の形態における隔壁上層9cの空隙率が20%〜34%であって、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差が4%以下となる隔壁9を実現することができる。
このようにフィラーの中心粒径を変えることによって、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差が小さくなる理由については不明であるが、次のような現象が影響していると推察する。隔壁形成時において空隙は、焼成過程でも溶融しないフィラーの周辺に発生する。しかしフィラーサイズが1μm以下となると、軟化したフリットガラスにフィラーが飲み込まれてしまい、これもまた空隙を減らす原因となる。これに対し本発明の実施の形態のように、フィラーの中心粒径を3.0μm〜7.0μm程度にしているため、フィラー周辺の空隙の発生が均一に進行し、隔壁最上層9aと隔壁中間層9bとの空隙率の差が小さくなると推察する。
以上のように本発明においては、隔壁上層の空隙率を制御することによって、衝撃や振動によるちらつきや不灯を抑制し、高画質で高精細なPDPを提供することができる。
なお、本発明の実施の形態で説明に用いたモデルは、隔壁の空隙率が隔壁上部、下部にて空隙率を変化させている隔壁である。ただし、この効果は空隙率が、前記範囲であれば効果を発揮し、説明で用いるモデルに限定するものではない。
以上のように本発明は、衝撃や振動によるちらつきや不灯の発生を軽減させた高画質、高精細なPDPを提供する上で有用な発明である。
本発明の実施の形態におけるプラズマディスプレイパネルの要部を示す斜視図 同パネルの背面板の一部を示す断面図 隔壁の空隙率に対する不灯発生頻度の変化を示す説明図 隔壁の空隙率に対する不灯発生頻度の変化を示す説明図
符号の説明
2 背面基板
7 誘電体層
8 データ電極
9 隔壁
9a 隔壁最上層
9b 隔壁中間層
9c 隔壁上層
10 蛍光体層

Claims (2)

  1. 少なくとも一方の基板に隔壁と蛍光体を形成し、他方の基板と放電空間を形成するように対向配置し、前記隔壁の頂部から7μmまでの部分の空隙率と、前記隔壁の頂部から7μmより大きく16μmまでの部分の空隙率との差が4%以下であり、
    前記隔壁の頂部から16μmまでの部分の空隙率が20%〜34%である、プラズマディスプレイパネル。
  2. 前記隔壁は少なくともフィラーを含んだ無機物質を有し、前記無機物質中の前記フィラーの重量比率が35%〜45%であって、前記フィラーの中心粒径が3.0μm〜7.0μmである、請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
JP2008266992A 2008-10-16 2008-10-16 プラズマディスプレイパネル Expired - Fee Related JP5035210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266992A JP5035210B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 プラズマディスプレイパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008266992A JP5035210B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 プラズマディスプレイパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010097790A JP2010097790A (ja) 2010-04-30
JP5035210B2 true JP5035210B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42259332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008266992A Expired - Fee Related JP5035210B2 (ja) 2008-10-16 2008-10-16 プラズマディスプレイパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5035210B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11185630A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Kyocera Corp プラズマディスプレイパネル
JP2000264677A (ja) * 1999-03-17 2000-09-26 Mitsubishi Materials Corp ガラス組成物、それを用いたペ−スト、グリ−ンシ−ト、絶縁体、pdp用隔壁およびpdp
JP2002184317A (ja) * 2000-12-11 2002-06-28 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイ装置
JP2007161556A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Fujifilm Electronic Materials Co Ltd ペースト組成物、無機膜およびこれを用いたプラズマディスプレイパネル用隔壁部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010097790A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035210B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP4853336B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2008027862A (ja) 交流駆動型プラズマディスプレイパネル及び交流駆動型プラズマディスプレイパネルの製造方法
KR20070010640A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
US20090305596A1 (en) Method for producing plasma display panel
JP4118169B2 (ja) ガス放電パネル
JP2009117154A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
KR100468831B1 (ko) 플라즈마디스플레이패널및그제조방법
JP2007287559A (ja) プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
KR100710309B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그의 제조방법
KR100768215B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 제조방법
JP2008226517A (ja) ディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2013084355A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2013084354A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
WO2009122740A1 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2013084405A (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2012101694A1 (ja) 封着材、プラズマディスプレイパネル及びプラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2004335339A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法
JP2001319579A (ja) プラズマディスプレイ用部材およびそれを用いたプラズマディスプレイ
JP2009277517A (ja) プラズマディスプレイパネル
US20070046204A1 (en) Plasma display panel
JP2010097788A (ja) プラズマディスプレイパネル
WO2012098847A1 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
JP2012238480A (ja) 蛍光体ペースト、およびそれを用いたプラズマディスプレイパネル装置とプラズマディスプレイ装置の製造方法
JP2010257576A (ja) プラズマディスプレイパネル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees