JP5034099B2 - 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム - Google Patents

組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム Download PDF

Info

Publication number
JP5034099B2
JP5034099B2 JP2007536428A JP2007536428A JP5034099B2 JP 5034099 B2 JP5034099 B2 JP 5034099B2 JP 2007536428 A JP2007536428 A JP 2007536428A JP 2007536428 A JP2007536428 A JP 2007536428A JP 5034099 B2 JP5034099 B2 JP 5034099B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
combination weighing
weighed
containers
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007536428A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007034655A1 (ja
Inventor
雅喜 中島
修二 村田
史貴 徳田
健 清水
隆 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishida Co Ltd
Original Assignee
Ishida Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishida Co Ltd filed Critical Ishida Co Ltd
Priority to JP2007536428A priority Critical patent/JP5034099B2/ja
Publication of JPWO2007034655A1 publication Critical patent/JPWO2007034655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5034099B2 publication Critical patent/JP5034099B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/387Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value
    • G01G19/393Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for combinatorial weighing, i.e. selecting a combination of articles whose total weight or number is closest to a desired value using two or more weighing units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B1/00Packaging fluent solid material, e.g. powders, granular or loose fibrous material, loose masses of small articles, in individual containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, or jars
    • B65B1/30Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled
    • B65B1/32Devices or methods for controlling or determining the quantity or quality or the material fed or filled by weighing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/10Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs
    • B65B9/20Enclosing successive articles, or quantities of material, in preformed tubular webs, or in webs formed into tubes around filling nozzles, e.g. extruded tubular webs the webs being formed into tubes in situ around the filling nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Supply Of Fluid Materials To The Packaging Location (AREA)

Description

本発明は、複数の容器に貯留された被計量物の計量結果に基づいて、組合せ計量を行う組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システムに関する。
従来より、複数の容器を搬送しながら計量を行い、計量結果に基づいて組合せ計量に参加する容器を選択して、その容器から被計量物を排出する組合せ計量装置が用いられている。
例えば、特許文献1には、垂直平面内おいて形成された循環経路に沿って移動する複数の容器に入れられた被計量物の重量を測定し、組合せ計量において非選択となった容器から物品を移載して再度組合せ計量に参加させることで、組み合わせの成功率を高めることが可能な組合せ計量装置が開示されている。
特開2003−270031号公報(平成15年9月25日公開)
しかしながら、上記従来の組合せ計量装置では、以下に示すような問題点を有している。
すなわち、上記公報に開示された組合せ計量装置では、特定の容器に対して物品を集合させるのではなく、循環経路の内側に設けられた中央のストック用の容器に対して物品を移し替えているだけであるため、非選択となった容器を再度組合せ計量に参加させるまでの時間を短縮できるという利点を有するものの、排出時における容器の反転回数は複数のままであることから、組合せ計量から排出までの処理を効率よく行うことができるとは言い難い。
また、組合せ計量に参加可能な重量範囲外の被計量物については、別の容器に被計量物を移し替えられたとしても、その被計量物を組合せ計量に参加させることはできないため、組合せ計量に参加不能な被計量物を減らすことができない。
本発明の課題は、組合せ計量から排出までの処理を効率よく実施することが可能な組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システムを提供することにある。
第1の発明に係る組合せ計量装置は、搬送部と、回転機構と、制御部と、を備えている。搬送部は、被計量物が投入された複数の容器を同一平面内において搬送する。回転機構は、容器の姿勢を上下方向において回転させて、容器に入れられた被計量物を近接する所定の容器に対して供給する。制御部は、被計量物の計量結果に基づいて回転機構において回転させる容器を選択し、回転機構における容器の回転制御を行う。
ここでは、複数の容器を搬送しながら容器に投入された被計量物の計量結果に基づいて、制御部が、所定の容器に対して被計量物を集合させるように回転機構の制御を行う。
ここで、搬送部において搬送されるとともに回転機構によって回転される複数の容器は、上部に開口を有するコップ形状のものを用いることができる。この場合、容器の姿勢を上下方向に回転させると、容器内に貯留されていた被計量物は、容器外へ排出される。
これにより、例えば、回転機構が、制御部によって計量結果に基づいて選択された回転させる容器を、隣接して搬送される容器上において回転させることで、搬送中に所定の容器に対して被計量物を集合させることができる。よって、組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲外の被計量物を貯留しており組合せ計量に参加できない容器Cが存在する場合でも、一部あるいは全部の被計量物の他の容器への移し替えによって貯留している被計量物の量を調整することができる。この結果、組合せ計量に参加不能な容器Cの数を減らして、常にほぼ全ての容器Cが組合せ計量に参加可能な状態として、組合せ計量の効率を向上させることができる。
また、上記のような回転制御を繰り返し行うことで、特定の容器に対して組合せ計量に参加する所定重量範囲内の被計量物を集合させることができる。この結果、下流側に配置された包装機等に対して特定の容器からの排出によって組合せ計量に参加した被計量物の排出を完了させることで処理を効率化できる。
なお、被計量物の計量結果に関しては、組合せ計量装置に搭載された計量部における計量結果として取得してもよいし、別途独立して設けられた計量装置から計量結果を受信して取得してもよい。
第2の発明に係る組合せ計量装置は、第1の発明に係る組合せ計量装置であって、制御部は、複数の容器に含まれる特定の1つの容器に対して被計量物をまとめるように回転機構の制御を行う。
ここでは、組合せ計量において選択された複数の容器から1つの特定の容器に対して被計量物を集合させる。
これにより、組合せ計量に参加する被計量物を1つの容器に集合させた後、その容器だけを回転させることによって排出できるため、さらに効率よく組合せ計量から排出までの処理を実施することができる。
第3の発明に係る組合せ計量装置は、第1または第2の発明に係る組合せ計量装置であって、搬送部において搬送される複数の容器の順番を入れ替える順番入替機構をさらに備えている。
ここでは、回転機構によって特定の容器に対して被計量物を集合させる際に、容器の順番の入れ替えも併せて行う。
これにより、被計量物を集合させる特定の容器に対して組合せ計量において選択された容器が離れている場合でも、容器を回転させて被計量物を移動させることなく、その容器を特定の容器の隣まで移動させることができる。この結果、さらに効率よく特定の容器に対して被計量物を集合させることができるため、より効果的に処理の効率化が図れる。
第4の発明に係る組合せ計量装置は、第1から第3の発明のいずれか1つに係る組合せ計量装置であって、搬送部は、複数の容器を循環させる循環経路を形成している。
ここでは、搬送される複数の容器を組合せ計量装置内において循環させる。
これにより、所定数の容器を循環移動させながら、被計量物の供給、計量、ストック、排出までの処理を行うことができるため、処理を高速化できる。さらに、容器を循環させることにより、組合せ計量装置内において使用される容器の数を減らすことができる。
第5の発明に係る組合せ計量装置は、第4の発明に係る組合せ計量装置であって、搬送部によって形成される循環経路は、複数形成されている。
ここでは、組合せ計量装置内において形成された循環経路が複数設けられている。
これにより、複数の循環経路においてそれぞれ特定の容器に対して被計量物を集合させることで、さらに効率よく組合せ計量から排出までの処理を行うことができる。
第6の発明に係る組合せ計量装置は、第5の発明に係る組合せ計量装置であって、複数の循環経路は、異なる搬送速度によって複数の容器を搬送する。
ここでは、組合せ計量装置内に形成された複数の容器の循環経路において、それぞれの経路における搬送速度に差を設けている。
これにより、互いに異なる搬送速度によって容器の搬送を行う循環経路を隣接して配置することで、順番入替機構による容器の入れ替えよりも効率よく特定の容器に対して被計量物を集合させることができる。
第7の発明に係る組合せ計量装置は、第5または第6の発明に係る組合せ計量装置であって、複数の循環経路は、上下方向に並んで配置されている。
ここでは、組合せ計量装置内において複数形成された循環経路を、上下方向に並べて配置している。
これにより、複数の循環経路に沿って搬送される容器のうち、被計量物を集合させる特定の容器の上部に位置したタイミングで容器を回転させることで、特定の容器に対する被計量物の集合を効率よく行うことができる。また、上下方向に並べて配置された複数の循環経路については、異なる搬送速度で、あるいは互いに反対方向に容器の搬送を行うことで、さらに効率よく特定の容器に対して被計量物を集合させることができる。
第8の発明に係る組合せ計量装置は、搬送部と、分配機構と、制御部と、を備えている。搬送部は、被計量物が投入される複数の容器を搬送する。分配機構は、被計量物の計量結果に基づいて所定の容器の姿勢を傾けて、他の容器に対して被計量物の一部または全部を分配する。制御部は、被計量物の計量結果に基づいて姿勢を傾ける容器を選定する。
ここでは、複数の容器を搬送しながらその中に貯留された被計量物の計量結果に基づいて組合せ計量を行う組合せ計量装置において、上記計量結果に基づいて選択された容器の姿勢を所定量だけ傾けて、容器内の被計量物の一部あるいは全部を、近接する他の容器に対して分配するように分配機構を制御する。
具体的には、所定の重量範囲を超える多量の被計量物が貯留されている容器については、近接する容器のうち、比較的被計量物が貯留されている量が少ない容器に対して被計量物を分配するように制御する。あるいは、所定の重量範囲に満たない少量の被計量物が貯留されている容器については、近接する容器のうち、比較的被計量物が貯留されている量が少ない容器に対してその全ての被計量物を移し替えるように制御する。
これにより、例えば、各容器に貯留された被計量物の計量結果が組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲を超えているあるいは下回っている場合でも、他の容器に対してその重量範囲外の被計量物の一部あるいは全部を移し替えることで、全ての容器が組合せ計量に参加可能な状態にすることができる。この結果、組合せ計量において参加不能な被計量物の数を減らして、組合せ計量に参加可能な被計量物の数を常に多く確保することで、組合せ計量を効率よく実施することができる。
なお、被計量物の計量結果に関しては、組合せ計量装置に搭載された計量部における計量結果として取得してもよいし、別途独立して設けられた計量装置から計量結果を受信して取得してもよい。
第9の発明に係る組合せ計量装置は、第8の発明に係る組合せ計量装置であって、制御部は、被計量物の計量結果が所定範囲外である被計量物が入れられた容器を特定し、この容器から被計量物を分配するように分配機構を制御する。
ここでは、被計量物の投入量が多過ぎて、あるいは少な過ぎて組合せ計量に参加できない容器を特定し、この容器から他の容器に対して被計量物の一部あるいは全部を分配する。あるいは、被計量物を入れ過ぎた容器の数が多い場合には、特定の容器から被計量物を排出してからの容器とし、この容器に対して他の容器から入れ過ぎの被計量物を分配するようにすることもできる。
これにより、組合せ計量に参加不能な被計量物の数を減らして、効率よく組合せ計量を実施することができる。
第10の発明に係る組合せ計量装置は、第8または第9の発明に係る組合せ計量装置であって、容器を略鉛直平面内において移動させて容器の順番を入れ替える順番入替機構をさらに備えている。
ここでは、近接する他の容器に対して被計量物の一部または全部を移し替える分配機構を備えた組合せ計量装置において、さらに容器の配置順を入れ替える順番入替機構を備えている。
これにより、例えば、所定の重量範囲外の被計量物を、近接して搬送される他の容器に対して移し替える際に、被計量物の一部あるいは全部を投入する先の容器を、効率よく投入元の容器に隣接する位置に移動させることができる。
第11の発明に係る組合せ計量装置は、第10の発明に係る組合せ計量装置であって、順番入替機構は、容器を略鉛直平面内において移動させる。
ここでは、略鉛直平面に沿って容器の順番の入れ替えを行う。
これにより、容器の順番を入れ替える処理に連動して、容器の姿勢を傾けることで、容器の順番の入れ替えと同時に被計量物の移し替えを行うことができる。この結果、所定の重量範囲外の被計量物が貯留された容器から効率よく近接する他の容器に対して被計量物の一部または全部を移し変えることができるため、組合せ計量に参加可能な被計量物の数を増やすための処理をさらに効率化することができる。
第12の発明に係る組合せ計量装置は、第8から第11の発明のいずれか1つに係る組合せ計量装置であって、搬送部は、複数の容器を循環経路に沿って移動させる。
ここでは、組合せ計量に参加するための被計量物を貯留している複数の容器を循環経路に沿って移動させている。
これにより、容器内に貯留されている被計量物の重量が所定の範囲外である場合でも、循環中にその容器から他の容器に対して被計量物の一部等を移し変えることで、組合せ計量に参加する被計量物の数を減らすことなく、効率のよい組合せ計量を実施することができる。
第13の発明に係る組合せ計量装置は、第8から第12の発明のいずれか1つに係る組合せ計量装置であって、制御部は、被計量物が分配される容器に入れられている被計量物の計量結果を考慮して、被計量物の分配時における容器の傾きを調整するように分配機構を制御する。
ここでは、制御部によって分配対象として選択された被計量物の分配(移し替え)の程度を、被計量物の計量結果に基づいて調整する。
これにより、分配元である容器と分配先となる容器とでそれぞれ貯留される被計量物が、ともに組合せ計量に参加可能な所定重量範囲内になるように被計量物の一部等を移し替えることができる。
第14の発明に係る組合せ計量装置は、第8から第13の発明のいずれか1つに係る組合せ計量装置であって、分配機構は、他の容器に対して分配される被計量物を、略鉛直平面内において移動させて分配する。
ここでは、ある容器から他の容器に対して被計量物の分配を行う際に、容器内に貯留された被計量物を略鉛直平面内において移動させる。
これにより、例えば、分配機構によって容器を上下反転させることで、容器から排出された被計量物を自由落下あるいは強制落下によって近接する他の容器に対して投入することができる。
第15の発明に係る製袋包装システムは、第1から第14の発明のいずれか1つに係る組合せ計量装置と、搬送部によって形成される容器の循環経路の下方に配置されており、容器から排出される被計量物を集合させる集合シュートと、集合シュートに対して排出された被計量物の包装を行う包装部と、を備えている。
ここでは、回転機構によって特定の容器に対して被計量物を集合させた後、集合シュートに対して被計量物を排出し、これを包装部において包装する。
これにより、組合せ計量から排出、包装までの処理を効率よく行うことが可能な製袋包装システムを得ることができる。
本発明の一実施形態に係る搬送装置を搭載した組合せ計量装置の全体の構成を示す平面図。 図1の組合せ計量装置に含まれる計量器と容器入替機構との位置関係を示す平面図。 図2の計量器において支持されている容器を示す側面図。 図1の組合せ計量装置に含まれており、容器の順番の入れ替え、被計量物の分配、排出等を行う容器入替機構において容器を支持した状態を示す正面図。 (a)および(b)は、図3の容器入替機構によって容器ごと移動する支持機構の構成を示す側面図と正面図。 図1の組合せ計量装置において容器の順番の入れ替え、被計量物の分配、排出等を行う容器入替機構の構成を示す正面図。 図1の組合せ計量装置が備えている制御ブロックを示すブロック図。 (a)〜(e)は、図4および図6に示す容器入替機構によって容器の順番を入れ替える際の動作の流れを示す正面図。 (a)〜(e)は、図4および図6に示す容器入替機構によって容器の順番を入れ替える際の動作の流れを示す正面図。 (a)〜(d)は、図4および図6に示す容器入替機構によって隣接する容器に対して被計量物を分配する際の動作の流れを示す正面図。 (a)〜(e)は、図4および図6に示す容器入替機構によって容器から被計量物を排出する際の動作の流れを示す正面図。 図4および図6に示す容器入替機構に含まれる容器の姿勢を上下反転させるための機構を示す側面図。 本発明の他の実施形態に係る組合せ計量装置を搭載した製袋包装システムの構成を示す斜視図。 本発明のさらに他の実施形態に係る組合せ計量装置を複数搭載した組合せ計量システムの構成を示す斜視図。 図14に示すA方向から見た組合せ計量システムの正面図。 図14に示すB方向から見た組合せ計量システムの側面図。 図14に示す組合せ計量システムの平面図。 (a)は、本発明のさらに他の実施形態に係る組合せ計量システムを搭載した製袋包装システムを示す平面図。(b)は、その正面図。
符号の説明
10 組合せ計量装置
10a〜10d 組合せ計量装置
11 回転部(搬送部)
12 供給部
13 計量部
20 容器入替機構(順番入替機構、回転機構、分配機構)
20a 回転駆動部
20b 回転駆動部
20c 回転駆動部
21 引っ掛け部材
21a 円弧部
21ab 磁石
22 回転軸
23 回転駆動部
24 支持機構(支持部材)
24a 容器支持部
24b 開口部
24c 被支持部
24ca 磁石
24d 容器回転ギア
25 計量器
25a ロードセル
26 記憶部
30 伝達機構
30a ギア
30c ギア
31a ギア
31b ギア
32a ギア
32b ギア
33a 反転ギア
33b 反転ギア
50 制御部(制御部、組合せ演算部)
100 製袋包装システム
101 集合シュート
102 製袋包装機
200 組合せ計量システム
201 土台部
202 支柱
203 供給部
204 投入シュート
210 組合せ計量システム
210a〜210d 組合せ計量装置
211 排出シュート
220 製袋包装機
300 製袋包装システム
C 容器
C1 つば部分
F フィルム
Z ゾーン
本発明の一実施形態に係る搬送装置を搭載した組合せ計量装置について、図1〜図12を用いて説明すれば以下の通りである。
[組合せ計量装置10全体の構成]
本実施形態に係る組合せ計量装置10は、図1に示すように、回転部(搬送部)11に対して固定配置された複数の計量器25に載置された容器Cを旋回移動させながら各計量器25において計量を行う組合せ計量装置である。そして、組合せ計量装置10では、各計量器25における計量結果に基づいて、制御部(制御部、組合せ演算部)50(図7参照)が組合せ計量の演算を行って所望の容器Cを選択して容器Cから被計量物を排出させることで組合せ計量を行う。また、組合せ計量装置10は、回転部11と、供給部12と、計量部13と、容器入替機構(順番入替機構、回転機構、分配機構)20と、制御部50(図7参照)とを備えている。
回転部11は、円形の板状部材であって、回転駆動部23(図7参照)によって円形の板状部材の中心を回転軸として、略水平面内において計量部13や容器入替機構20等を旋回移動させることにより略水平面内において容器Cの循環経路を形成する。
供給部12は、後述する供給・計量ゾーンZ1において、回転中の容器Cに対して被計量物を投入する。なお、供給部12としては、例えば、コンベアや振動フィーダ等の供給装置を用いることができる。
計量部13は、後述する複数の容器入替機構20の間のスペースに配置された計量器25を複数有しており、後述する供給・計量ゾーンZ1において、供給部12によって容器Cに投入された被計量物の重量を測定する。なお、計量器25は、容器Cの支持部分に載置された容器Cの重量を測定するロードセル25a(図2および図3参照)である。
容器入替機構20は、図1等に示すように、各計量器25(容器C)の間のスペースに配置されており、後述するストック・入れ替えゾーンZ2において、引っ掛け部材21(図4等参照)を略鉛直面内において回転させることにより、互いに隣り合う2個の容器Cの順番を略鉛直平面に沿って移動させて入れ替える。また、容器入替機構20は、後述する排出ゾーンZ3において、組合せ計量の演算によって選択された容器Cを上下反転させて被計量物を排出する。このとき、被計量物を排出する容器Cは、組合せ計量において選択された被計量物が容器入替機構20によって集合されている。このため、その選択された容器Cの固まりが排出ゾーンZ3に移動してきた場合に、その複数の容器Cを回転させて被計量物を連続的に排出するだけで、組合せ計量によって選択された被計量物を下流側へ排出することができる。なお、この容器入替機構20の詳しい構成、および容器の順番の入れ替え、1つの容器Cに対する被計量物の集合、被計量物の排出については、後段にて詳述する。
制御部50は、図7に示すように、供給部12と、計量部13と、容器入替機構20と、回転駆動部23と、記憶部26と接続されており、記憶部26に格納されている各種プログラムに従って各部の動作を制御する。ここで、記憶部26には、組合せ計量において選択された容器Cの回転部11における相対的な位置が記憶される。このため、制御部50では、記憶部26に記憶されている所望の容器Cの位置を確認しながら選択された容器Cが1つの固まりになるように所望の容器入替機構20の動作を制御する。
また、本実施形態の組合せ計量装置10では、容器Cに対する被計量物の供給、被計量物の計量、容器Cの順番の並び替え、容器Cから被計量物の排出といった各工程を、回転部11によって複数の容器Cを回転させながら行う。より詳細には、組合せ計量装置10では、図1に示すように、供給・計量ゾーンZ1、ストック・並び替えゾーンZ2および排出ゾーンZ3という3つの領域が形成される。つまり、被計量物が供給されていない空の状態で供給・計量ゾーンZ1へ移動してきた容器Cは、供給・計量ゾーンZ1において供給部12から所定の量の被計量物が投入され、各計量器25によって計量される。このとき、計量器25では、事前に容器Cが空の状態の重量を計量しているため、被計量物が投入された後の重量値から空の容器の重量値を引き算することで、容器Cに投入された被計量物の重量を算出することができる。制御部50(図7参照)では、以上のようにして算出された被計量物の計量値を用いて組合せ計量の演算を行う。次に、ストック・並び替えゾーンZ2に移動してきた容器Cは、制御部50における複数の被計量物の重量値を用いた組合せ計量の演算の結果、選択された複数の容器Cが連続した並びになるように、容器入替機構20によってその配置順が入れ替えられる。ストック・並び替えゾーンZ2において、容器入替機構20によって並び替えが完了した容器Cは、排出ゾーンZ3に移動して容器入替機構20によって回転させられて、その配置順に被計量物を排出する。
以上のように、容器Cから排出された被計量物は、下流側に配置された図示しない製袋包装機等に対して供給され、所定の重量範囲内になるように梱包される。
[容器入替機構20の構成]
容器入替機構20は、互いに隣接する位置に配置された2つの容器Cの位置を入れ替える順番入替機構(図8および図9参照)、隣の容器Cに対して被計量物の一部あるいは全部を分配する分配機構(図10参照)、容器C内の被計量物を排出する排出機構(図11参照)としての機能を兼ね備えている。また、容器入替機構20は、図1等に示すように、計量器25の間のスペースに設けられており、回転部11による回転駆動によって容器Cとともに旋回移動する。そして、容器入替機構20は、図4および図6に示すように、略鉛直方向に沿って配置された3つの回転駆動部20a〜20cと、回転駆動部20bによって回転駆動される引っ掛け部材21と、引っ掛け部材21の回転中心となる回転軸22と、回転軸22の回転を伝達する伝達機構30と、を備えている。
回転駆動部20aは、図6に示すように、ギア30aを回転させ、ギア30aに噛み合ったギア31aを回転駆動することで、ギア32aを介して反転ギア33aを回転させる。ここで、反転ギア33aは、支持機構(支持部材)24に含まれる容器回転ギア24dと噛み合っている。このため、反転ギア33aを回転させることにより、引っ掛け部材21の図中左側において支持された容器Cを回転させることが可能になる。つまり、回転駆動部20aを駆動することにより、引っ掛け部材21の一方の側において支持された容器Cの姿勢を上下反転させたり、所望の角度だけ回転させたりすることができる。
回転駆動部20bは、図6に示すように、引っ掛け部材21の回転中心となる回転軸22を回転駆動することで、引っ掛け部材21を略鉛直方向において回転させる。
回転駆動部20cは、図6に示すように、ギア30cを回転させ、ギア30cに噛み合ったギア31bを回転駆動することで、ギア32bを介して反転ギア33bを回転させる。ここで、反転ギア33bは、反転ギア33aと同様に、支持機構24に含まれる容器回転ギア24dと噛み合っている。このため、反転ギア33bを回転させることにより、引っ掛け部材21の図中右側において支持された容器Cを回転させることが可能になる。つまり、回転駆動部20cを駆動することにより、引っ掛け部材21の他方の側において支持された容器Cの姿勢を上下反転させたり、所望の角度だけ回転させたりすることができる。
本実施形態の組合せ計量装置10では、これらの回転駆動部20a〜20cによる回転駆動を適切に制御することにより、引っ掛け部材21の両端に支持された容器Cの順番の入れ替えや、その中に貯留されている被計量物の分配、排出等を行うことができる。なお、この回転駆動部20a〜20cを用いた容器Cの順番入替、回転、回転制御については、後段にて詳述する。
引っ掛け部材21は、その両端部分に容器Cを保持して搬送するために形成された円弧部21aと、円弧部21aにおいて容器Cを保持するための磁石21abと、を有している。円弧部21aは、容器Cを支持する支持機構24の被支持部24cを上下方向から引っ掛けるようにしてその両端において2つの容器Cを保持する。磁石21abは、円弧部21aの近傍に取り付けられており、支持機構24に含まれる磁石24caとの間において互いを引き付け合う。
回転軸22は、図4および図6に示すように、回転駆動部20bの回転軸として配置されており、引っ掛け部材21の中心部分と接続されている。そして、回転駆動部20bからの回転駆動力を受けて引っ掛け部材21を略鉛直方向において回転させる。
(伝達機構30の構成)
伝達機構30は、複数のギアを組み合わせて構成されており、回転駆動部20a,20cにおける回転駆動力を引っ掛け部材21において支持されている支持機構24の容器回転ギア24d(容器C)に対して伝達する。具体的には、伝達機構30は、図6に示すように、ギア30a,30c、ギア31a,31b、ギア32a,32bおよび反転ギア33a,33bを有している。
ギア30a,30cは、それぞれ回転駆動部20a、20cの回転軸に対して取り付けられている。
ギア31a,31bは、ギア30a,30cとそれぞれ噛み合っており、回転駆動部20a,20cの回転駆動力をギア32a,32bに対して伝達する。
ギア32a,32bは、互いに隣接するように同軸で配置された同じ大きさの回転ギアであって、ギア31a,31bとそれぞれ噛み合っている。そして、ギア32a,32bは、ギア31a,31bから伝達される回転駆動力を、図中左側の反転ギア33a、図中右側の反転ギア33bに対してそれぞれ伝達する。
反転ギア33a,33bは、引っ掛け部材21の裏面側に固定配置されたギアであって、引っ掛け部材21が回転するとギア32a,32bとそれぞれ噛み合った状態のまま回転軸22を中心として回転する。そして、反転ギア33aは、引っ掛け部材21の図中左側の円弧部21aにおいて支持機構24が支持されると、支持機構24に含まれる容器回転ギア24dと噛み合うようになっている。一方、反転ギア33bは、引っ掛け部材21の図中右側の円弧部21aにおいて支持機構24が支持されると、支持機構24に含まれる容器回転ギア24dと噛み合うようになっている。このため、反転ギア33a,33bのいずれか一方を回転させることで、引っ掛け部材21の両端に形成された円弧部21aにおいて支持されている支持機構24を容器Cごと回転させることができる。
[支持機構24の構成]
支持機構24は、図3に示すように、容器Cを支持するとともに、容器入替機構20によって容器Cとともに引っ掛け部材21上を移動する。そして、支持機構24は、図5(a)および図5(b)に示すように、容器支持部24a、開口部24b、被支持部24cおよび容器回転ギア24dを有している。
容器支持部24aは、コの字型形状の板金部材であって、容器Cの側面に沿って配置される。
開口部24bは、図3および図5(a)、図5(b)に示すように、板金部材である容器支持部24aのコの字型形状の両側の面に形成されており、ここに容器Cのつば部分C1が挿入されることで容器Cを支持する。
被支持部24cは、支持機構24の最も後端側に配置されており、図4に示すように、引っ掛け部材21の円弧部21aによって支持される。
容器回転ギア24dは、引っ掛け部材21において支持機構24が支持された際に、引っ掛け部材21の裏面側に取り付けられた反転ギア33a,33bのいずれか一方のギアに噛み合う。これにより、回転駆動部20aまたは回転駆動部20cにおける回転駆動によって、容器Cを引っ掛け部材21の円弧部21aにおいて支持された状態で、容器回転ギア24dの中心を回転軸として支持機構24ごと回転させることが可能になる。
<容器Cの入れ替え動作>
ここで、本実施形態の組合せ計量装置10において、制御部50において選択された容器Cを所望の順番に入れ替える際の容器入替機構20の動作および容器Cの動きについて、図8(a)〜図8(e)および図9(a)〜図9(e)を用いて説明すれば以下の通りである。
まず、制御部50は、供給・計量ゾーンZ1において、各計量器25によって計量された被計量物の重量値を各計量器25から入手して組合せ計量の演算を行う。そして、その重量値のデータの入手が完了した時点で、ストック・並び替えゾーンZ2において容器入替機構20を制御して容器Cが所望の配置順になるように並び替えを行う。
具体的には、制御部50は、図8(a)に示すように、図中右側の引っ掛け部材21の両端の円弧部21aにおいて保持している2つの容器Cの順番を入れ替える場合には、図8(b)に示すように、略水平方向に沿った位置で初期状態となっていた隣接する図中左側の引っ掛け部材21を、反時計回りに約45度回転させて停止させるように容器入替機構20を制御する。このとき、引っ掛け部材21の回転駆動は、上述したように、引っ掛け部材21の回転中心となる回転軸22を駆動する回転駆動部20bによって行われる。
なお、このとき図中左右の引っ掛け部材21の間で保持された容器Cは、図8(a)に示すように、図中左右両方の引っ掛け部材21に取り付けられた磁石21abによって保持されている。ここで、引っ掛け部材21を回転させる際には、図8(b)に示すように、図中右側の引っ掛け部材21側へ容器Cを引き渡すために、図中左側の容器入替機構20の回転駆動部20aを回転させて反転ギア33aを時計回りに回転させて容器Cを支持する支持機構24の被支持部24cの部分を円弧部21aの中から押し出すように移動させる。これにより、磁石21abによる保持を強制的に解除して図中右側の引っ掛け部材21の方へ容器Cを引き渡すことができる。
一方、順番を入れ替える容器Cを両端に保持した引っ掛け部材21については、同じく図8(b)および図8(c)に示すように、反時計回りに180度回転させるように容器入替機構20を制御する。これにより、図8(d)に示すように、容器Cの順番が入れ替えられる。このとき、180度回転させる間に容器Cの姿勢が上下反転するようなことがないように、制御部50は、容器Cの開口側が横あるいは下向きにならないように回転駆動部20a,20cを制御する。詳細には、図6および図12に示すように、上述した伝達機構30に含まれるギア30a、ギア31aおよびギア32aを介して反転ギア33aを回転させることで、引っ掛け部材21の図中左側に保持された容器Cの姿勢を制御する。一方、伝達機構30に含まれるギア30c、ギア31bおよびギア32bを介して反転ギア33bを回転させることで、引っ掛け部材21の図中右側に保持された容器Cの開口が横あるいは下向きにならないように姿勢を制御する。
最後に、制御部50は、反時計回りに45度回転した状態で停止していた隣接する引っ掛け部材21を、図8(e)に示すように元の初期状態に戻すように容器入替機構20を制御することで、容器Cの順番入替のための動作が終了する。
なお、図9(a)に示すように、図中左側の引っ掛け部材21の両端の円弧部21aにおいて保持されている2つの容器Cの順番を入れ替える場合でも、図9(b)に示すように、隣接する図中右側の引っ掛け部材21を反時計回りに約45度回転させた後、図9(b)〜図9(d)に示すように、図中左側の引っ掛け部材21を180度回転させた後、図9(e)に示すように、図中右側の引っ掛け部材21を初期位置に戻すように容器入替機構20を制御することで、上記と同様にスムーズに容器Cの順番の入れ替え作業を完了することができる。
以下、同様にして制御部50によって排出の順番を指定された容器Cを並び替えることで、排出ゾーンZ3に入ったときに、所望の排出順で被計量物を排出することが可能になる。
<隣接する容器Cに対する被計量物の分配動作>
次に、本実施形態の組合せ計量装置10において、制御部50において選択された容器Cを傾けて隣接する所望の容器Cに対して被計量物の一部または全部を分配する際の容器入替機構20の動作および容器Cの動きについて、図10(a)〜図10(d)を用いて説明すれば以下の通りである。
すなわち、制御部50は、供給・計量ゾーンZ1における計量結果が、組み合わせ計量に参加可能な所定の重量範囲から外れている被計量物を貯留している容器Cを選定し、ストック・並び替えゾーンZ2において、これらの容器Cの姿勢を傾けて隣接する容器Cに対して被計量物の一部または全部を分配(排出)する。なお、上記組み合わせ計量に参加可能な所定の重量範囲とは、例えば、供給・計量ゾーンZ1において供給された被計量物の量が少な過ぎた場合や、逆に多過ぎた場合等が考えられる。
具体的には、制御部50は、図10(a)に示すように、図中右側の引っ掛け部材21の両端の円弧部21aにおいて保持している2つの容器Cについて、図中左側の容器Cに貯留された被計量物の計量結果が組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲外である場合には、以下のような動作を行うことにより、隣接する容器Cに対して被計量物の一部等を分配する。
すなわち、制御部50において、図中左側の容器C内の被計量物が所定の重量範囲外であると認識された場合には、まず、図10(b)に示すように、略水平方向に沿った位置で初期状態となっていた隣接する図中左側の引っ掛け部材21を、反時計回りに約45度回転させて停止させるように容器入替機構20を制御する。なお、引っ掛け部材21の回転駆動は、上述したように、引っ掛け部材21の回転中心となる回転軸22を駆動する回転駆動部20bによって行われる。
このとき、図中左右の引っ掛け部材21の間で保持された容器Cは、図10(b)に示すように、図中右側の引っ掛け部材21に取り付けられた磁石21abによって保持されている。
一方、制御部50は、左右両方の円弧部21aにおいてそれぞれ容器Cを保持している図中右側の引っ掛け部材21を、図10(b)に示すように、時計回りに約45度回転させた位置まで回転するように容器入替機構20を制御する。これにより、隣接する容器Cに対して被計量物を分配する投入側の容器Cを高い位置へ移動させるとともに、隣接する容器Cから被計量物が分配される容器Cを投入側の容器Cよりも低い位置へ移動させることができる。なお、引っ掛け部材21の回転駆動は、上述したように、引っ掛け部材21の回転中心となる回転軸22を駆動する回転駆動部20bによって行われる。
次に、図10(b)に示すように、投入元の容器Cと投入先の容器Cとが高い位置、低い位置へとそれぞれ移動すると、図中右側の容器入替機構20では、回転駆動部20aがギア30aを時計回りに回転させる。すると、図6および図12に示すギア31a、ギア32aを介して反転ギア33aが反時計回りに回転し、これに噛み合っている支持機構24の容器反転ギア24cを時計回りに回転させることができる。この結果、図10(c)に示すように、この支持機構24において支持されている容器Cを右側へ傾けることが可能になる。ここで、容器Cは上部が開口になっていることから、容器Cを傾けることにより中の被計量物を容器Cの外へと排出することができるため、容器Cが傾いた際に開口が向く方向に配置された隣接する容器Cに対して被計量物を分配することができる。
なお、隣の容器Cに対して被計量物を排出する際の容器Cの傾きについては、制御部50において回転駆動部20a(回転駆動部20c)の回転量によって管理されており、容器Cから少量の被計量物を排出する場合には容器Cの傾きを小さくし、反対に容器Cから大量(全部)の被計量物を排出する場合には容器Cの傾きを大きくするように制御される。これにより、投入元となる容器Cに貯留された被計量物が、組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲内になるように調整することが可能になる。
そして、制御部50は、図10(d)に示すように、排出時に傾けられた容器Cを元の状態に戻した後、右側の引っ掛け部材21を初期位置に戻した後、左側の引っ掛け部材21を初期状態に戻すように容器入替機構20を制御する。
この後、被計量物の投入元の容器Cおよび投入先の容器Cは、再度、供給・計量ゾーンZ1へと進み、新たに被計量物が供給されることなく、被計量物を分配後の状態でそれぞれ計量される。
ここで双方の容器Cに貯留されている被計量物が組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲内になっている場合には、これらの容器Cはそのままストック・並び替えゾーンZ2へと移動し、ここで組合せ計量に参加する容器Cの順番が並び替えられた後、排出ゾーンZ3において被計量物を排出する。
一方、被計量物を分配後における双方あるいはいずれか一方の容器Cの計量結果が上記所定の重量範囲外である場合には、制御部50は、再び容器入替機構20を制御して2つの容器C間において被計量物の分配を行う。
本実施形態の組合せ計量装置10では、以上のように、組合せ計量に参加可能な所定重量範囲外の被計量物を他の容器Cに対して分配する動作を1回あるいは繰り返し行うことで、組合せ計量に参加不能な容器Cの数を減らして効率よく組合せ計量を実施することが可能になる。
なお、上述した被計量物の分配動作については、組合せ計量において選択された各被計量物を貯留している容器Cを隣接するように並び替えた後、特定の1つの容器Cに対してそれらの容器Cに貯留された被計量物を集合させるように分配動作を行ってもよい。
この場合には、組合せ計量に参加する被計量物を、1回の排出動作、つまり1つの容器Cの上下反転によって全て排出することができるため、複数の容器Cから被計量物を排出する場合と比較して排出動作を効率よく実施することができる。
<容器Cからの被計量物の排出動作>
続いて、本実施形態の組合せ計量装置10において、制御部50において選択された容器Cを上下反転させて所望の位置で被計量物を排出する際の容器入替機構20の動作および容器Cの動きについて、図11(a)〜図11(e)を用いて説明すれば以下の通りである。
すなわち、制御部50は、供給・計量ゾーンZ1における計量結果に基づいて、ストック・並び替えゾーンZ2において容器Cを所望の順番に入れ替えた後、排出ゾーンZ3において容器Cから被計量物が排出される。
具体的には、制御部50は、図11(a)に示すように、図中右側の引っ掛け部材21の両端の円弧部21aにおいて保持されている2つの容器Cのうち、図中左側の容器Cに組合せ計量に参加するために選択された被計量物が貯留されている場合には、排出ゾーンZ3において図中左側の容器Cから被計量物を排出する。
すなわち、まず、図11(b)に示すように、略水平方向に沿った位置で初期状態となっていた隣接する図中左側の引っ掛け部材21を、図中右側の円弧部21aにおいて容器Cを保持したまま反時計回りに約60度回転させて停止させるように容器入替機構20を制御する。なお、引っ掛け部材21の回転駆動は、上述したように、引っ掛け部材21の回転中心となる回転軸22を駆動する回転駆動部20bによって行われる。
なお、このとき図中左右の引っ掛け部材21の間で保持された容器Cは、図11(a)に示すように、図中左右両方の引っ掛け部材21に取り付けられた磁石21abによって保持されている。このため、上記と同様に、引っ掛け部材21を回転させる際には、図11(b)に示すように、図中左側の引っ掛け部材21側へ容器Cを引き渡すために、図中右側の容器入替機構20の回転駆動部20aを回転させて反転ギア33aを時計回りに回転させて容器Cを支持する支持機構24の被支持部24cの部分を円弧部21aの中から押し出すように移動させる。これにより、磁石21abによる保持を強制的に解除して図中左側の引っ掛け部材21の方へ容器Cを引き渡すことができる。
次に、図11(b)に示すように排出元の容器Cが初期位置よりも高い位置へ移動すると、図中左側の容器入替機構20では、回転駆動部20cが図6および図12に示すギア30cを時計回りに回転させる。すると、ギア31b、ギア32bを介して反転ギア33bが反時計回りに回転し、これに噛み合っている支持機構24の容器反転ギア24dを時計回りに回転させることができる。この結果、図11(c)に示すように、この支持機構24において支持されている容器Cを、開口が下を向くように上下反転させることが可能になる。このため、容器Cの下方に配置された図示しない集合シュート等に対して被計量物を排出することができる。また、制御部50は、図11(c)に示す排出時には、容器Cの上下反転とともに、引っ掛け部材21を時計回りに回転させるように容器入替機構20を制御する。これにより、容器Cが回転した際に重力によって下方に落下する被計量物に対して鉛直下向きの力を加えることができるため、被計量物が複数の物品から構成される場合に生じ易い尾引きの発生を防止することができる。
なお、被計量物を隣の容器Cに対して排出する際の容器Cの上下反転については、制御部50において回転駆動部20c(回転駆動部20a)の回転量によって管理されており、容器Cが150度〜180度回転するように制御される。これにより、容器C内に貯留されている被計量物を外部に確実に排出することができる。
そして、制御部50は、図11(d)に示すように、排出時に傾けられた容器Cを元の状態に戻した後、図11(e)に示すように、左右の引っ掛け部材21を双方とも初期位置に戻すように容器入替機構20を制御する。
本実施形態の組合せ計量装置10では、以上のように、略水平面内において旋回移動している容器Cが所定の位置に移動してきたタイミングで容器Cを上下反転させることにより、所望の場所に容器Cに貯留されていた被計量物を排出することができる。そして、上述したように、本実施形態では、組合せ計量の結果に基づいて、組合せ計量に参加するために容器Cの順番が並び替えられているため、所望の被計量物を連続して所定の場所に排出することが可能になる。
[組合せ計量装置10の特徴]
(1)
本実施形態の組合せ計量装置10では、図11(a)〜図11(e)に示すように、制御部50が、組合せ計量の結果に基づいて選択された計量済みの被計量物が貯留されている容器Cの姿勢を容器Cの開口部分が下を向くように上下反転させて、容器C内の被計量物の全部を容器Cの中から所定の排出場所へ排出するように容器入替機構20を制御する。
これにより、複数の容器Cを搬送しながら計量を行い、組合せ計量の結果に基づいて選択された容器Cについては開口が下向きになるように上下反転させるだけで容易に被計量物を排出することができる。また、図11(a)〜図11(e)に示す回転動作を繰り返し行うことで、組合せ計量において選択された被計量物の排出を連続して行うことができる。
(2)
本実施形態の組合せ計量装置10では、制御部50が、組合せ計量の結果に基づいて選択された複数の被計量物を貯留しているそれぞれの容器Cから、特定の容器Cに対して被計量物を集合させるように容器入替機構20を制御する。
これにより、1つの容器Cを上下反転させる1回の排出動作によって組合せ計量に参加した被計量物を全て排出できるため、組合せ計量における排出動作を従来よりも大幅に効率化することができる。
(3)
本実施形態の組合せ計量装置10では、制御部50が、組合せ計量において選択された複数の容器Cの順番を入れ替えるように容器入替機構20を制御する。
これにより、組合せ計量に参加するために、駐留している被計量物を排出する複数の容器Cが連続するように、容器Cの並び替えを行うことで、上述した被計量物の分配や排出等の動作を効率よく行うことができる。
(4)
本実施形態の組合せ計量装置10では、略水平面内において、複数の容器Cを旋回移動させて循環ループを形成している。
これにより、所定の個数の容器Cを旋回移動させながら、被計量物の供給、計量、ストック、並び替え、被計量物の分配および排出までの動作を行うことができる。
(5)
本実施形態の組合せ計量装置10では、図10(a)〜図10(d)に示すように、制御部50が、組合せ計量の結果に基づいて選択された計量済みの被計量物が貯留されている容器Cの姿勢を傾けて、容器C内の被計量物の一部あるいは全部を容器Cからその近傍に配置された容器Cに対して分配(排出)するように容器入替機構20を制御する。
これにより、例えば、容器Cに貯留されている量が少な過ぎて組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲にない被計量物については、比較的被計量物の量が少ない他の容器Cに対して全て移し替えることができる。一方、例えば、容器Cに貯留されている量が多過ぎて組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲にない被計量物については、比較的被計量物の量が少ない他の容器Cに対してその一部を移し替えることができる。この結果、組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲外の被計量物を貯留しているために、組合せ計量に参加できない容器Cが増えて、組合せ計量の効率を低下させることを回避することができる。
(6)
本実施形態の組合せ計量装置10では、制御部50において、計量部13における計量結果が所定の重量範囲外である場合には、この被計量物を貯留している容器Cを特定する。そして、この特定された容器Cから他の容器Cに対して被計量物の一部あるいは全部の分配を行う。
これにより、組合せ計量に参加可能な所定の重量範囲外であるために、組合せ計量に参加できない容器Cの数を確実に減らして、組合せ計量の効率を低下させることを回避することができる。
(7)
本実施形態の組合せ計量装置10では、制御部50が、組合せ計量において選択された複数の容器Cの順番を入れ替えるように容器入替機構20を制御する。
これにより、組合せ計量に参加するために、貯留している被計量物を隣接する他の容器C等に対して分配する複数の容器Cが連続するように、容器Cの並び替えを行うことで、上述した被計量物の分配や排出等の動作を効率よく行うことができる。
(8)
本実施形態の組合せ計量装置10では、容器入替機構20において、複数の容器Cを略鉛直平面内において移動させて容器Cの順番の入れ替えを行う。
このように、略鉛直平面内において容器Cを移動させることで、上部に開口を有する容器C内に貯留されている被計量物の分配や排出等の動作を、容器Cの入れ替え動作に伴って行うことができる。よって、容器Cの入れ替え、被計量物の分配、排出等の動作を別々の駆動によって行うのではなく、共通の駆動系を用いて実施することができる。
(9)
本実施形態の組合せ計量装置10では、複数の容器Cを旋回移動させる循環ループを形成している。
これにより、所定個数の容器Cを旋回移動させながら、被計量物の供給、計量、ストック、並び替え、被計量物の分配および排出までの動作を行うことができる。
(10)
本実施形態の組合せ計量装置10では、制御部50が、計量部13における計量結果に基づいて容器Cの傾きを調整するように容器入替機構20に含まれる回転駆動部20a〜20cにおける回転駆動量を制御する。
例えば、計量結果が所定の重量範囲よりも少な過ぎる場合には、被計量物を全て他の容器Cに対して分配(排出)する必要があるため、開口が上下反転する程度まで回転制御を行う。一方、計量結果が所定の重量範囲よりも多過ぎる場合には、被計量物の一部だけを他の容器Cに対して分配する必要があるため、容器Cが60度傾く程度まで回転制御を行う。
このように、計量部13における計量結果に基づいて容器Cの回転制御を行うことで、適切な量の被計量物を他の容器Cに対して分配することができる。
(11)
本実施形態の組合せ計量装置10では、被計量物を略鉛直平面内に沿って移動させて、近傍に配置された他の容器Cに対する分配等を行う。
これにより、容器Cを略鉛直方向に移動させる容器入替機構20による駆動に伴って、被計量物を他の容器Cに対して分配することができる。
[他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(A)
上記実施形態では、1つの組合せ計量装置10によって形成される単一の循環ループに沿って容器Cを旋回移動させる組合せ計量装置を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図14〜図17に示すように、図1に示すように複数の容器Cを循環するための循環ループを1つ形成する組合せ計量装置10(組合せ計量装置10a〜10d)を鉛直方向において複数段配置し、容器Cを上下方向に回転させる(図中塗りつぶした容器C参照)ことで、隣接する容器C間において被計量物の一部または全部を移し替えながら、組合せ計量を行う組合せ計量システム200を構成するようにしてもよい。
この場合には、土台部201上に取り付けられた支柱202に対して固定された供給部203の先端部分から、組合せ計量装置10aにおいて循環する容器Cに対して被計量物を供給する。そして、組合せ計量装置10aでは、隣接する容器C間において被計量物の一部または全部を入れ替えながら、組合せ計量装置10aの下段に配置された組合せ計量装置10bにおいて循環する容器Cに対して容器C内の被計量物を供給する。これを、組合せ計量装置10b,10c間、組合せ計量装置10c,10d間においても行った後、投入シュート204に対して組合せ計量された被計量物が投入される。
なお、このような多段構成の組合せ計量システム200では、上述のように、1つの組合せ計量装置10a〜10d内における隣接する容器C間および上下に配置された組合せ計量装置10a〜10dにおいて循環する容器C間において被計量物の一部または全部の入れ替えを行ってもよいし、上下の容器C間においてのみ被計量物の一部または全部の入れ替えを行うようにしてもよい。
さらに、図18(a)および図18(b)に示すように、上記組合せ計量システム200と同様の組合せ計量システム210を、製袋包装機220の上流側に搭載して製袋包装システム300を構成してもよい。
この場合には、多段配置された各組合せ計量装置210a〜210dのそれぞれにおいて循環する容器C間において被計量物を入れ替えたり、下段側の組合せ計量装置210a〜210dに対して被計量物を排出するために排出シュート211に対して被計量物を排出したりする等して、下流側に配置された製袋包装機220に対して、組合せ計量された被計量物を排出することができる。
なお、上下に配置された組合せ計量装置210a〜210d間における被計量物の受け渡しについては、図18(b)等に示すように、排出シュート211を介して行われるようにしてもよいし、容器C間で直接行うようにしてもよい。
(B)
上記実施形態では、図1等に示すように、計量部13を搭載した組合せ計量装置10を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、被計量物の計量を行う計量装置を搭載しておらず、上流側に別途配置された計量装置における計量結果を利用して組合せ計量を行う組合せ計量装置であってもよい。
この場合でも、複数の容器Cを搬送しながら計量を行い、組合せ計量の結果に基づいて選択された容器Cについては開口が下向きになるように上下反転させるだけで容易に被計量物を排出することができるとともに、回転動作を繰り返し行うことで組合せ計量において選択された被計量物の排出を連続して行うことができるという上記と同様の効果を得ることができる。
さらに、この場合でも、組合せ計量に参加できない容器Cが増えて、組合せ計量の効率を低下させることを回避することができるという上記と同様の効果を得ることができる。
(C)
上記実施形態では、本発明の組合せ計量装置を単独で使用する場合を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図13に示すように、複数の組合せ計量装置10の下流側に、排出された被計量物を集合させる集合シュート101と、フィルムFを用いて製袋した袋に被計量物を入れて梱包する製袋包装機102とを配置した製袋包装システム100の一部として本発明の組合せ計量装置を用いてもよい。
この場合でも、複数の容器を旋回移動させながら計量〜排出までの処理を効率よく実施することができるという上記と同様の効果を得ることができる。
(D)
上記実施形態では、単一の循環ループに沿って容器Cを旋回移動させる組合せ計量装置を例として挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、図13に示すように、排出された被計量物を集合させる集合シュート101と、フィルムFを用いて製袋した袋に被計量物を入れて梱包する製袋包装機102とを配置した製袋包装システム100において、組合せ計量装置10を上下に複数段設け、図1に示すような略水平面内に沿って容器Cを移動させる循環ループが上下方向に複数段重ねるように形成された構成であってもよい。
この場合には、上段に位置する循環ループに沿って旋回移動する容器Cを、下段に位置する循環ループに沿って旋回移動する容器C上において上下反転させることで、上段の容器Cから下段の容器Cに対する被計量物の供給、分配等を行うことができる。
また、図13に示すように、複数の循環ループを形成して容器Cを搬送しながら、被計量物の計量、ストック、並び替え、分配および排出等を行う場合には、隣接する循環ループにおいて同じ方向において異なる搬送速度で容器Cを旋回移動させてもよい。
この場合には、上部の循環ループにおいて搬送される容器Cと下部の循環ループにおいて搬送される容器Cとが隣接する回数を増やすことができるため、さらに効率よく容器Cの順番の入れ替えや分配等の作業を実施することが可能になる。
(E)
上記実施形態では、図10(a)〜図10(d)に示す被計量物の分配動作において、制御部50によって選択される2つの容器Cが、投入元の容器Cと投入先の容器Cとが共に上記所定重量範囲外である例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、いずれか一方の容器Cに貯留された被計量物が上記所定重量範囲外であり、他方の容器Cに貯留された被計量物が上記所定重量範囲内であってもよい。
例えば、投入元の容器C内の被計量物が上記所定重量範囲外である場合には、投入先となる容器Cにおいて貯留されている被計量物の重量を考慮して、上記所定重量範囲を超えない程度の投入量になるように容器Cの傾き量が制御される。
これにより、上記所定重量範囲内の被計量物と範囲外の被計量物とを組み合わせた場合でも、双方の被計量物が所定重量範囲内になるようにすることができる。
(F)
上記実施形態では、容器入替機構20間において、容器Cを直接受け渡すのではなく、支持機構24を介して容器Cの受け渡しを行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、容器入替機構間において、支持機構を介すことなく、直接容器の受け渡しを行ってもよい。この場合でも、組合せ計量装置における被計量物の排出処理を効率よく行うことができるという上記と同様の効果を得ることができる。
(G)
上記実施形態では、容器Cを旋回移動させながら容器Cの順番の入れ替えや被計量物の分配、排出等の動作を行う例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、直線状に容器Cを搬送する搬送部によって容器を搬送しながらその順番を上記実施形態と同様の構成を有する容器入替機構によって入れ替える構成であってもよい。
(H)
上記実施形態では、容器入替機構20によって互いに隣接する2つの容器Cの順番を入れ替えたり、被計量物を分配したりする例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、1個の容器を挟み込むように配置された2つの容器の順番を入れ替えるような構成であってもよい。ただし、この場合には、複数の容器を所望の順番に入れ替える制御が複雑になってしまうため、制御を簡略化するという面では、上記実施形態のように隣接する2つの容器の順番を入れ替える構成がより好ましい。
(I)
上記実施形態では、容器入替機構20によって隣接する2つの容器Cの順番を入れ替えたり、被計量物を分配したりする例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、隣接する4つの容器の順番を入れ替える容器入替機構であってもよい。ただし、この場合にも、複数の容器を所望の順番に入れ替える制御が複雑になってしまうため、制御を簡略化するという面では、上記実施形態のように2つの容器の順番を入れ替える構成がより好ましい。
(J)
上記実施形態では、搬送中の容器Cの順番を入れ替える容器入替機構20が、容器Cの旋回軌道に沿って回転部11(容器C)とともに移動する例を挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限定されるものではない。
例えば、容器の移動が間欠移動である場合には、容器の搬送径路の側方における所定の位置に容器入替機構を固定配置してもよい。この場合には、間欠移動する容器が停止状態になる間に順番入替機構が容器に接触して保持し、順番入替を行えばよい。
本発明の組合せ計量装置は、組合せ計量に参加不能な容器Cの数を減らして、組合せ計量の効率を向上させることができるとともに、下流側に配置された包装機等に対して特定の容器からの排出によって組合せ計量に参加した被計量物の排出を完了させることで処理を効率化できるという効果を奏することから、容器を用いて処理を行う各種装置に対して広く適用可能である。

Claims (17)

  1. 被計量物が投入される複数の容器を同一平面内において搬送する搬送部と、
    前記容器の姿勢を上下方向において回転させて、前記容器に投入された前記被計量物を近接する所定の前記容器に対して供給する回転機構と、
    前記被計量物の計量結果に基づいて前記回転機構において回転させる前記容器を選択し、前記回転機構における前記容器の回転制御を行う制御部と、
    を備えている組合せ計量装置。
  2. 前記制御部は、前記複数の容器に含まれる特定の1つの容器に対して前記被計量物をまとめるように前記回転機構の制御を行う、
    請求項1に記載の組合せ計量装置。
  3. 前記搬送部において搬送される前記複数の容器の順番を入れ替える順番入替機構をさらに備えている、
    請求項1または2に記載の組合せ計量装置。
  4. 前記搬送部は、前記複数の容器を循環させる循環経路を形成している、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の組合せ計量装置。
  5. 前記搬送部によって形成される前記循環経路は、複数形成されている、
    請求項4に記載の組合せ計量装置。
  6. 前記複数の循環経路は、異なる搬送速度によって前記複数の容器を搬送する、
    請求項5に記載の組合せ計量装置。
  7. 前記複数の循環経路は、上下方向に並んで配置されている、
    請求項5または6に記載の組合せ計量装置。
  8. 被計量物が投入される複数の容器を搬送する搬送部と、
    前記被計量物の計量結果に基づいて所定の前記容器の姿勢を傾け、他の前記容器に対して前記被計量物の一部または全部を分配する分配機構と、
    前記被計量物の計量結果に基づいて姿勢を傾ける前記容器を選定する制御部と、
    を備えている組合せ計量装置。
  9. 前記制御部は、前記被計量物の計量結果が所定範囲外である前記被計量物が入れられた前記容器を特定し、この容器から前記被計量物を分配するように前記分配機構を制御する、
    請求項8に記載の組合せ計量装置。
  10. 前記容器を略鉛直平面内において移動させて前記容器の順番を入れ替える順番入替機構をさらに備えている、
    請求項8または9に記載の組合せ計量装置。
  11. 前記順番入替機構は、前記容器を略鉛直平面内において移動させる、
    請求項10に記載の組合せ計量装置。
  12. 前記搬送部は、前記複数の容器を循環経路に沿って移動させる、
    請求項8から11のいずれか1項に記載の組合せ計量装置。
  13. 前記制御部は、前記被計量物が分配される前記容器に入れられている前記被計量物の計量結果を考慮して、前記被計量物の分配時における前記容器の傾きを調整するように前記分配機構を制御する、
    請求項8から12のいずれか1項に記載の組合せ計量装置。
  14. 前記分配機構は、前記他の容器に対して分配される前記被計量物を、略鉛直平面内において移動させて分配する、
    請求項8から13のいずれか1項に記載の組合せ計量装置。
  15. 請求項1から14のいずれか1項に記載の組合せ計量装置と、
    前記搬送部によって形成される前記容器の循環経路の下方に配置されており、前記容器から排出される前記被計量物を集合させる集合シュートと、
    前記集合シュートに対して排出された前記被計量物の包装を行う包装部と、
    を備えている製袋包装システム。
  16. 前記組合せ計量装置を上下方向に複数段備えており、
    上下方向に複数段配置された前記組合せ計量装置間において、前記被計量物の受け渡しを行う、
    請求項15に記載の製袋包装システム。
  17. 請求項1から14のいずれか1項に記載の組合せ計量装置を上下方向に複数段備えており、
    上下方向に複数段配置された前記組合せ計量装置間において、前記被計量物の受け渡しを行う、組合せ計量システム。
JP2007536428A 2005-09-26 2006-08-28 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム Expired - Fee Related JP5034099B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007536428A JP5034099B2 (ja) 2005-09-26 2006-08-28 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005278534 2005-09-26
JP2005278534 2005-09-26
JP2005278533 2005-09-26
JP2005278533 2005-09-26
JP2007536428A JP5034099B2 (ja) 2005-09-26 2006-08-28 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム
PCT/JP2006/316873 WO2007034655A1 (ja) 2005-09-26 2006-08-28 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007034655A1 JPWO2007034655A1 (ja) 2009-03-19
JP5034099B2 true JP5034099B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=37888709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007536428A Expired - Fee Related JP5034099B2 (ja) 2005-09-26 2006-08-28 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7633019B2 (ja)
EP (1) EP1930704A4 (ja)
JP (1) JP5034099B2 (ja)
CN (1) CN101273250B (ja)
BR (1) BRPI0616749A2 (ja)
WO (1) WO2007034655A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5514524B2 (ja) * 2009-11-30 2014-06-04 株式会社イシダ 包装物の搬送装置
RU2578529C2 (ru) * 2012-01-20 2016-03-27 О Энд Картон Лунд Аб Устройство и способ для прикрепления крышек к контейнерам
US10005576B2 (en) * 2012-01-20 2018-06-26 A&R Carton Lund AB Apparatus and method for placing a scoop in a container
JP6818975B2 (ja) * 2016-10-31 2021-01-27 株式会社オーケープランニング 組み合わせ計計量機及び組み合わせ計量機の使用方法
JP7061796B2 (ja) 2018-08-31 2022-05-02 株式会社イシダ 組合せ計量装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968457A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計量方法及び組合せ秤
JP2003270031A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Ishida Co Ltd 循環式組合せ計量装置
JP2005114693A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Ishida Co Ltd 計量装置およびこれを備えた組合せ計量装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108917A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Ishida Scales Mfg Co Ltd Metering device
US4821820A (en) * 1987-11-30 1989-04-18 Kliklok Corporation Method and apparatus for linear combination weighing
EP0806638B1 (en) * 1995-10-12 2005-12-07 Yamato Scale Co., Ltd. Combination weighing method and combination balance
JP4611568B2 (ja) * 2000-07-24 2011-01-12 株式会社イシダ 組合せ計量装置およびシステム
JP2003130719A (ja) * 2001-10-22 2003-05-08 Yamato Scale Co Ltd 粉粒体計量装置
JP3863125B2 (ja) * 2003-06-05 2006-12-27 株式会社イシダ 組合せ計量装置
WO2005036106A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Ishida Co., Ltd. 計量装置およびこれを備えた組合せ計量装置、計量方法
EP1726925B1 (en) * 2005-05-26 2010-05-05 Masayoshi Nakajima Conveying device and combination weighing device and quality inspection device provided therewith

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0968457A (ja) * 1995-06-22 1997-03-11 Yamato Scale Co Ltd 組合せ計量方法及び組合せ秤
JP2003270031A (ja) * 2002-03-20 2003-09-25 Ishida Co Ltd 循環式組合せ計量装置
JP2005114693A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Ishida Co Ltd 計量装置およびこれを備えた組合せ計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101273250B (zh) 2010-09-22
US7633019B2 (en) 2009-12-15
US20090277132A1 (en) 2009-11-12
EP1930704A1 (en) 2008-06-11
CN101273250A (zh) 2008-09-24
WO2007034655A1 (ja) 2007-03-29
JPWO2007034655A1 (ja) 2009-03-19
BRPI0616749A2 (pt) 2011-06-28
EP1930704A4 (en) 2012-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5034099B2 (ja) 組合せ計量装置およびこれを備えた製袋包装システム、組合せ計量システム
JP2018108277A (ja) 薬剤フィーダ
KR100724233B1 (ko) 반송 장치 및 이것을 구비한 조합 계량 장치
JPH08271327A (ja) 棒状組合せ計量機
US7332680B2 (en) Conveying device having container order changing mechanism, and combination weighing device and quality inspection device provided therewith
JP4991980B2 (ja) 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置
US7390981B2 (en) Weighing device for weighing target object in container, combination weighing device including the same, and weighing method
JP2006327752A (ja) 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置、品質検査装置
JPH069332Y2 (ja) 物品供給装置
JP2007178444A (ja) 計量装置およびこれを備えた組合せ計量装置
JP3902584B2 (ja) 計量装置およびこれを備えた組合せ計量装置
JP2005257418A (ja) 組合せ計量装置
JPH09169314A (ja) 秤量箱詰め装置
JP2020040759A (ja) 物品起立装置、物品整列供給装置、及び物品起立整列供給システム
JP4322085B2 (ja) 排出装置およびこれを備えた計量装置、排出方法
CN100592042C (zh) 计量装置及备有该装置的组合计量装置、计量方法
JP2005140732A (ja) 計量装置
JP4625689B2 (ja) 容器受渡し機構およびこれを備えた計量装置
JP2005257419A (ja) 組合せ計量装置
JP2005112458A (ja) 排出装置およびこれを備えた計量装置、排出方法
JP2005114693A (ja) 計量装置およびこれを備えた組合せ計量装置
WO2024110679A1 (es) Un método y un sistema para reunir una cantidad de artículos con un peso total objetivo
JP2003267543A (ja) 受け渡し設備
JP2005272133A (ja) 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置
JP2005272132A (ja) 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120615

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees