JP5031814B2 - 容器 - Google Patents

容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5031814B2
JP5031814B2 JP2009294678A JP2009294678A JP5031814B2 JP 5031814 B2 JP5031814 B2 JP 5031814B2 JP 2009294678 A JP2009294678 A JP 2009294678A JP 2009294678 A JP2009294678 A JP 2009294678A JP 5031814 B2 JP5031814 B2 JP 5031814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
container
wall portion
upper frame
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009294678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010064796A (ja
Inventor
松夫 青山
Original Assignee
兼弥産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 兼弥産業株式会社 filed Critical 兼弥産業株式会社
Priority to JP2009294678A priority Critical patent/JP5031814B2/ja
Publication of JP2010064796A publication Critical patent/JP2010064796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031814B2 publication Critical patent/JP5031814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

本願発明は、切り花等の容器に関し、特に容器を切り花等の長さが異なる場合に対応できるようにする技術に関するものである。
従来から、切り花等を輸送する場合に、切り花等を入れる容器が用いられている。この容器は、ほとんどの場合バケツ状のものである。このバケツ状の容器の底に水(栄養剤を含む。)を入れた状態で、切り花等の束をこの容器に入れて輸送することになる。
しかし、上記従来のバケツ状の容器では、切り花等の長さが異なる場合に、切り花等を収容するのに不便であった。即ち、比較的短い切り花等の長さに合わせた容器は、比較的長い切り花等を収容するのに不適当であり、逆に比較的長い切り花等の長さに合わせた容器は、比較的短い切り花等を収容するのに不適当であった。
そこで、本願発明が解決しようとする課題は、切り花等を収容する容器の収容長さを容易に変化させることができるようにすることにある。
さらに、本願発明が解決しようとする課題は、上述のように容器の長さを長くした場合においても、その容器の保管時の長さを使用時の長さより短くすることにある。
上記課題を解決するため、本願の第1の発明は、請求項1記載のとおりである。
すなわち請求項1に係る発明は、容器本体と上枠体とを備えた切り花用の容器であって、前記容器本体に、上面開口部を有する側壁部と該側壁部を取り巻く外枠部とが形成され、前記上枠体に、段差部を介して上側側壁部と下側側壁部とが一体的に形成されかつ上側側壁部に上面開口部が形成されるとともに、下側側壁部に下面開口部が形成され、前記上枠体と前記容器本体とを、該上枠体の下面開口部と該容器本体の上面開口部とを連通状態としつつ連接するに際して、前記上枠体の下側側壁部が前記容器本体の上面開口部から前記容器本体の内面に沿って嵌合可能でかつ該嵌合時に前記上側側壁部と前記下側側壁部との間の前記段差部が前記容器本体の側壁部の上端部に支持され、前記上枠体の上側側壁部及び前記容器本体の外枠部に対し表示板取り付け用の開口部が形成されることを特徴とする容器である。
上記の発明により、容器本体のみを使用することができるとともに、上面開口部および下面開口部を有する上枠体の下部と容器本体の上面開口部とを連接したときには、前記上枠体と前記容器本体との組合わせにより、容器本体のみを使用したときよりも長い切り花等を収容することができる。
本願の発明に係る容器により、上面開口部および下面開口部を有する上枠体の下部が容器本体の上面開口部から前記容器本体内に連接したときには、前記上枠体と前記容器本体との組合わせにより、容器本体のみを使用したときよりも長い切り花等を収容することができる。このため、容器本体のみを使用して比較的長さが短い切り花等を収容することができるとともに、上枠体と容器本体を上記のように組み合わせることにより、比較的長さが長い切り花等を収容することができる。この結果、異なる長さの切り花等を容易に収容することができる。
本願発明の実施の形態に係る容器を示す斜視図である。 図1の容器の平面を図1より拡大して示す平面図である。 図2のIII−III断面を示す断面図である。 図1の容器の上枠体の正面を示す正面図である。 図1の容器の容器本体の正面を示す正面図である。 図1の容器の容器本体の平面を図1より拡大して示す平面図である。 図4の上枠体を上下逆にして図5の容器本体に被せた状態を図4および図5より拡大して示す正面図である。 図1の容器の上枠体に表示板を取り付けた状態を図1より拡大して示す正面図である。 図8のIX−IX断面を示す断面図である。 図1の容器の容器本体に表示板を取り付けた状態を図1より拡大して示す正面図である。 図10のXI−XI断面を示す断面図である。 図12は、図1の容器本体を積み重ねた状態の断面を図1より拡大して示す断面図である。 図13は、図1の上枠体を積み重ねた状態の断面を図1より拡大して示す断面図である。 図14は、図1の容器の容器本体の変形例を示す斜視図である。
以下、本願発明における実施の形態を図面に基づいて説明する。図1は、本願発明の実施の形態に係る容器1の斜視図である。図1において、容器1は容器本体10と上枠体20とを備えている。
容器本体10は上面開口部11(後述する図6参照)を有する容器状のものである。容器本体10の側壁部12を取り巻く外枠部14が形成されている。4つの開口部14a、14b、14c、14d(図6参照)が外枠部14の側面に形成されている。折り曲げ部14gが外枠部14の下端部14fに連設されている。
上枠体20は、上面開口部21および下面開口部25(後述する図2参照)を有するほぼ四角形筒状のものであり、上側側壁部22および下側側壁部24を備えている。段差部23が上側側壁部22と下側側壁部24との間に形成され、下側側壁部24を容器本体10の側壁部12の内側に挿入した状態では、段差部23が容器本体10の側壁部12の上端部12a(後述する図3参照)で支えられている。
表示板30(後述する図8参照)取り付け用の4つの開口部22a、22b、22c、22dが上枠体20の上側側壁部22に形成されている(図2参照)。
上側側壁部22の上端部22eが上面開口部21の縁となる。多数の四角形孔22fが上端部22eに形成されている。さらに、折り曲げ部22gが上端部22eに連設されている。
図2は、図1の容器1の平面を図1より拡大して示している。図2において、4つの開口部24a、24b、24c、24dが上枠体20の下側側壁部24に形成されている。
図3は、図2のIII−III断面を示す。図3において、外枠部14の上端は側壁部12の上端部12aに連設され、補強用の多数のリブ14xが外枠部14と側壁部12との連設部分の近傍の外枠部14と側壁部12間を連結している。容器本体10の底部13が側壁部12の下端を塞ぐように形成されている。すなわち、容器本体10は、有底の容器として形成されている。
また、上枠体20の下側側壁部24が容器本体10の側壁部12の内面12cに嵌合している。
図4は、図1の上枠体20の正面を示している。図4において、上側側壁部22の上下方向の長さ22iは、下側側壁部24の上下方向の長さ24eよりも長く形成されている。
図5は、図1の容器本体10の正面を示している。
図6は、図1の容器本体10の平面を図1より拡大して示している。図6において、多数の四角形の孔12bが容器本体10の側壁部12の上端部12aに形成されている。
多数のリブ14hが外枠部14の下端部14fと折り曲げ部14gとを連結するように形成されている。なお、リブ14hと同様の図示しないリブが図1の上枠体20の上側側壁部22と折り曲げ部22gとの間にも形成されている。前記各リブ(14h等)は補強用のものである。また、多数の四角形の孔14iが外枠部14の下端部14fに形成されている。この孔14iにより、たとえば下端部14fと折り曲げ部14gとの間に溜まった水を排出することができる。
図7は、図4の上枠体20を上下逆にして図5の容器本体10に被せた状態を図4および図5より拡大して示す正面図である。図7において、容器本体10の外枠部14が上枠体20の上側側壁部22の内面22hに嵌合している。
図7に示す状態にて、容器1を保管する場合に、容器1の外形が最も小さくなる。なお、この状態の容器1を使用することもできる。
図8は、図1の容器1の上枠体20に表示板30を取り付けた状態の正面を図1より拡大して示している。図8において、表示板30は、紙または合成樹脂板等である。一対の切込31、32が表示板30の図示右端部に形成され、舌片35が切込31、32により形成されている。同様に、一対の切込33、34が表示板30の図示左端部に形成され、舌片36が切込33、34により形成されている。さらに、舌片37が表示板30の上端に連設され、舌片38が表示板30の下端に連設されている。
容器1に収容される商品名(この場合、切り花「ポインセチア」)の表示41、商品の生産者(産地)名(この場合、「○○農園」)の表示42および商品の等級(この場合、「1級品」)の表示43および商品の品名、生産者、等級、価格等のバーコード表示44が表示板30の表面30aに示されている。
表示板30の舌片35、36が上枠体20の上側側壁部22の開口部22aから上側側壁部22の内側に差し込まれ、表示板30の上側の舌片37が折り曲げ部22gと上側側壁部22との間に差し込まれているので、表示板30が上枠体20に着脱自在に取り付けられている。
図9は、図8のIX−IX断面を示している。図9において、表示板30の裏面30bが上側側壁部22の外面に接触し、舌片35が上側側壁部22の内面側に差し込まれ、舌片37が折り曲げ部22gと上側側壁部22との間に差し込まれていることが示されている。
なお、開口部22aと同様にして、表示板30を開口部22b、22c、22d(図2参照)に着脱自在に取付けることができる。
図10は、表示板30を容器本体10に着脱自在に取り付けた状態を図1より拡大して示している。図10において、表示板30の左右の舌片35、36および上側の舌片37が容器本体10の外枠部14の開口部14aから外枠部14の内側に差し込まれ、表示板30の下側の舌片38が折り曲げ部14gと外枠部14との間に差し込まれているので、表示板30が容器本体10の外枠部14に着脱自在に取り付けられている。
図11は、図10のXI−XI断面を示している。図11において、表示板30の裏面30bが外枠部14の外面に接触し、舌片35、37が外枠部14の内面側に差し込まれ、舌片38が折り曲げ部14gと外枠部14との間に差し込まれていることが示されている。
なお、開口部14aと同様にして、表示板30を開口部14b、14c、14d(図6参照)に着脱自在に取付けることができる。
図12は、図1の容器本体を積み重ねた状態の断面を図1より拡大して示している。図12において、上側の容器本体10の側壁部12は、下側の容器本体10の側壁部12の内側に重ねられ、上側の容器本体10の外枠部14は、下側の容器本体10の外枠部14の外側に重ねられている。このため、複数の容器本体10を積み重ねることが容易である。
図13は、図1の上枠体20を積み重ねた状態の断面を図1より拡大して示している。図13において、上側の上枠体20の上側側壁部22は下側の上枠体20の上側側壁部22の内側に重ねられ、上側の上枠体20の下側側壁部24は下側の上枠体20の下側側壁部24の内側に重ねられている。このため、複数の上枠体20を積み重ねることが容易である。
図14は、容器本体10の変形例を示している。図14において、容器本体50は、容器本体10の変形例である。容器本体50の側壁部52の上端部52aは、上面開口部51の縁である。多数の孔52bが前記上端部52aに形成されている。外枠部54の上端部は側壁部52の上端部52aの一部分になっている。4つの開口部54a、54b、54c、54dが外枠部54に形成されている。外枠部54の下端部54fに折り曲げ部54gが連設されている。
一対の切欠55a、55bは、外枠部54の開口部54aの縁の上端部に形成されている。同様に、一対の切欠55c、55dは、外枠部54の開口部54bの縁の上端部に形成されている。なお、開口部54c(開口部54aの反対側の開口部)には、図示しない一対の切欠(切欠55a、55bに相当する。)が形成され、開口部54d(開口部54bの反対側の開口部)には、図示しない一対の切欠(切欠55c、55dに相当する。)が形成されている。これらの開口部(54a等)の縁の上端部は、特許請求の範囲に記載されている「側壁部の上端部」(側壁部52の上端部52aに相当する。)の一部分となる。
前記上端部52aのうち一対の切欠55a、55bの間の部分および一対の切欠55c、55dの間の部分は、それぞれ係止部55x、55yとなる。また、前記上端部52aのうち前記各図示しない一対の切欠の間の部分は、それぞれ図示しない係止部(係止部55x、55yに相当する。)となる。
第1の輪ゴム61が係止部55xと開口部54c側の前記係止部(係止部55xに相当する。)との間に掛け渡されている。同様に、第2の輪ゴム62が係止部55yと開口部54d側の前記係止部(係止部55yに相当する。)との間に掛け渡されている。第1の輪ゴム61と第2の輪ゴム62が、上面開口部51にて交差している。第1の輪ゴム61と第2の輪ゴム62とにより、上面開口部51が9つの部分に分割される。
このため、たとえば第1の切り花の束71を中央の分割された部分51aに差し込むことができる。その際、前記分割された部分51aが第1の切り花の束71に対して狭いときは、第1および第2の輪ゴム61、62が二点鎖線で示すように変形して、前記分割された部分51aを広くすることができる。このため、第1の切り花の束71を前記分割された部分51aから容器本体50内に差し込んで固定することが容易になる。
同様に、たとえば、第2の切り花の束72を分割された部分51bに差し込み、第3の切り花の束73を分割された部分51cに差し込むことができる。さらに、上記各分割された部分(51a等)のすべてに切り花の束等を差し込むことができる。
また、分割された部分51aにのみ、切り花の束71等を差し込んだ場合には、この切り花の束71等が上面開口部51の中央部分に差し込まれることになり、差し込まれた切り花の束71等を保護するとともに、容器本体50の安定性がよくなる。
なお、上記実施の形態において、容器本体10、50および上枠体20は、それぞれ樹脂成形により一体成形可能である。なお、容器本体10、50および上枠体20は、それぞれ樹脂以外の材料(たとえば金属等)を使用したものでもよい。また、図14の一対の切欠(55a、55b等)および係止部(55x等)に相当するものは、上枠体20に相当するものに形成可能である。また、上記輪ゴム61、62代わりに、弾性のない紐状体を使用してもよい。
1 容器
10 容器1の容器本体
11 容器本体10の上面開口部
12 容器本体10の側壁部
12c 側壁部12の内面
14 容器本体10の外枠部
14a、14b、14c、14d 外枠部14の開口部
20 容器1の上枠体
21 上枠体20の上面開口部
22 上枠体20の上側側壁部
22a、22b、22c、22d 上側側壁部22の開口部
22h 上側側壁部22の内面
22i 上側側壁部22の上下方向の長さ
23 上枠体20の段差部
24 上枠体20の下側側壁部
24e 下側側壁部24の上下方向の長さ
25 上枠体20の下面開口部
50 容器本体
51 上面開口部
51a、51b、51c 分割された部分
52a 側壁部の上端部
55a、55b、55c、55d 切欠
55x、55y 係止部
61、62 輪ゴム

Claims (1)

  1. 容器本体と上枠体とを備えた切り花用の容器であって、前記容器本体に、上面開口部を有する側壁部と該側壁部を取り巻く外枠部とが形成され、前記上枠体に、段差部を介して上側側壁部と下側側壁部とが一体的に形成されかつ上側側壁部に上面開口部が形成されるとともに、下側側壁部に下面開口部が形成され、
    前記上枠体と前記容器本体とを、該上枠体の下面開口部と該容器本体の上面開口部とを連通状態としつつ連接するに際して、前記上枠体の下側側壁部が前記容器本体の上面開口部から前記容器本体の内面に沿って嵌合可能でかつ該嵌合時に前記上側側壁部と前記下側側壁部との間の前記段差部が前記容器本体の側壁部の上端部に支持され、
    前記上枠体の上側側壁部及び前記容器本体の外枠部に対し表示板取り付け用の開口部が形成されることを特徴とする容器。
JP2009294678A 2001-03-02 2009-12-25 容器 Expired - Lifetime JP5031814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294678A JP5031814B2 (ja) 2001-03-02 2009-12-25 容器

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001058829 2001-03-02
JP2001058829 2001-03-02
JP2009294678A JP5031814B2 (ja) 2001-03-02 2009-12-25 容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001273167A Division JP4621390B2 (ja) 2001-03-02 2001-09-10 容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010064796A JP2010064796A (ja) 2010-03-25
JP5031814B2 true JP5031814B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=42190727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294678A Expired - Lifetime JP5031814B2 (ja) 2001-03-02 2009-12-25 容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5031814B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0313865Y2 (ja) * 1985-04-30 1991-03-28
JP2505364Y2 (ja) * 1989-11-06 1996-07-31 日立建機株式会社 シ―ルド掘進機のテ―ルシ―ル
JP4621390B2 (ja) * 2001-03-02 2011-01-26 兼弥産業株式会社 容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010064796A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD461638S1 (en) Collapsible container
KR20060091302A (ko) 물품 수납 케이스
JP4621390B2 (ja) 容器
JP5031814B2 (ja) 容器
JP3886794B2 (ja) 容器
KR200440218Y1 (ko) 포장지 박스
US5924560A (en) Package for flowers
WO1996012662A9 (en) Package for flowers
JP4624807B2 (ja) 育苗ポット
KR200206238Y1 (ko) 화분 커버 구조
JP3313234B2 (ja) 組み立て自在の簡易水切り容器
JP3439010B2 (ja) 組立式箱体
KR100890141B1 (ko) 낚시용 양동이
JP3524508B2 (ja) 表示板の取付け構造
JP4087187B2 (ja) 容器
KR200232794Y1 (ko) 클립을 이용한 골판지 상자
JP2004290058A (ja) 植物栽培容器
JP3115130U (ja) 組立式箱
KR200203542Y1 (ko) 접이식 휴지통
KR200383756Y1 (ko) 케이크 상자
JPH07289363A (ja) 組立収納ケースにおける組立構造
KR200261180Y1 (ko) 조립식 어항탁자
JP4187319B2 (ja) 厚紙製引き出し
JP2005001735A (ja) 蓋体及び容器体
KR200179853Y1 (ko) 상자 조립용 플라스틱판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5031814

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term