JP5030206B2 - 1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法 - Google Patents

1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5030206B2
JP5030206B2 JP2006528897A JP2006528897A JP5030206B2 JP 5030206 B2 JP5030206 B2 JP 5030206B2 JP 2006528897 A JP2006528897 A JP 2006528897A JP 2006528897 A JP2006528897 A JP 2006528897A JP 5030206 B2 JP5030206 B2 JP 5030206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
formula
palladium
cuprous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006528897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006004100A1 (ja
Inventor
明生 栢野
克智 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai R&D Management Co Ltd
Original Assignee
Eisai R&D Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=35782900&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5030206(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Eisai R&D Management Co Ltd filed Critical Eisai R&D Management Co Ltd
Priority to JP2006528897A priority Critical patent/JP5030206B2/ja
Publication of JPWO2006004100A1 publication Critical patent/JPWO2006004100A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5030206B2 publication Critical patent/JP5030206B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Description

本発明は、式(I)で表される化合物に式(II)で表されるボロン酸誘導体を、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物および塩基の存在下反応させることを含む、式(III)で表される1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法に関する。
3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンに代表される式(III)で表される化合物は、例えばパーキンソン病、多発性硬化症、てんかん等の疾患に対する治療薬として有用である。
式(III)で表される化合物の製造方法の背景技術について説明する。
特許文献1の製造方法2には、化合物(I−1)を製造する最終工程について、化合物(viii)とアリールボロン酸誘導体とのパラジウム触媒を用いたカップリング反応の記載はあるが、本発明の特徴であるパラジウム化合物、銅化合物およびリン化合物の存在下での反応については何ら示唆も記載もない。
製造方法2
Figure 0005030206

特許文献1の製造方法3にも、化合物(I−1)を製造する最終工程について、化合物(xii)とアリールボロン酸誘導体とのパラジウム触媒を用いたカップリング反応の記載はあるが、本発明の特徴である、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物の存在下での反応については何ら示唆も記載もない。
製造方法3
Figure 0005030206

式(III−a)の化合物は公知物質であり、特許文献1の実施例7において、以下の反応式に示すように、3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−2(1H)−ピリドンとフェニルボロン酸を酢酸銅、トリエチルアミンの存在下反応させることにより製造できることが知られている。しかし、本発明の特徴である、式(I)で表される化合物に式(II)で表される化合物を、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物および塩基の存在下反応させることによる式(III)で表される化合物の製造方法に関しては何ら示唆も記載もない。
Figure 0005030206
3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(III−a)に代表される式(I)で表される化合物については特許文献1の請求項49および実施例404にその製造方法に関する記載がある。
一方、鈴木反応における銅触媒の効果については、非特許文献1に記載があるが、該文献には、「Pd(PPh−CuI」の記載はあるが、沃化銅を出発物質に対して、1.1当量も多量に使用するものであり、本発明の特徴である、パラジウム化合物、銅化合物およびリン化合物の存在下での反応、特に触媒量の銅化合物存在下で反応を進行させることについては何ら示唆も記載ない。
国際公開第01/96308号パンフレット G.M. Boland, 外3名、Synthesis neoflavones by Suzuki arylation of 4-substituted coumarins J.Chem.Soc.,Perkin Trans.1,2591-2587(1996)
特許文献1記載の製造方法2および製造方法3記載のパラジウム触媒を用いる方法として、例えば「酢酸パラジウム触媒−炭酸セシウム−水」存在下反応を行った場合、化合物(II)の炭素−ボロン結合が会裂した化合物が相当量副生する(浦和世志雄 外2名、ファルマシア、35(7)、706−710(1999))と共に、ニトリル基等の置換基の加水分解が進行する等の諸問題がある。そのため、式(III)で表される化合物の工業的な製造方法が求められている。
従って本発明の目的は、優れたパーキンソン病、多発性硬化症、てんかん等の疾患に対する治療作用を有する、式(III)で表される化合物を良好な収率で、純度よく工業的に製造する方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、以下の製造方法を見出し、本発明を完成した。すなわち本発明は、以下の1)から13)の製造方法に関する。
1)式(I)
Figure 0005030206

[式中、A、A、AおよびAは同一または相異なって、水素原子、置換基を有してもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基を有してもよい5ないし14員芳香族複素環基を、Xは脱離基を示す]で表される化合物またはその塩と式(II)
Figure 0005030206

[式中、Aは置換基を有してもよい6ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基を有してもよい5ないし14員芳香族複素環基を、R1およびR2は、1)それぞれ同一または相異なって水素原子またはC1−6アルキル基を示し、2)R1およびR2がともに水素原子であるときにはボロキシン(三量体)を形成してもよく、または3)R1、R2、酸素原子およびボラン原子が一緒になって、1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい5または6員環基を形成する]で表される化合物とを、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物および塩基の存在下反応させることを含む、式(III)
Figure 0005030206

[式中、A、A、A、AおよびAは前記定義と同意義を示す]で表される化合物またはその塩の製造方法。
2)AおよびAが水素原子である、1)記載の製造方法。
3)A、AおよびAが、フェニル基、ピリジル基、ピリミジル基、チエニル基またはフリル基である、1)または2)記載の製造方法。
4)式(I−a)
Figure 0005030206

[式中、A環は置換基を有してもよい2−ピリジル基を、B環は置換基を有してもよいフェニル基を、Xは脱離基を示す]
で表される化合物またはその塩と式(II−a)
Figure 0005030206

[式中、C環は置換基を有してもよいフェニル基を、R1およびR2は、1)それぞれ同一または相異なって水素原子またはC1−6アルキル基を示し、2)R1およびR2がともに水素原子であるときにはボロキシン(三量体)を形成してもよく、または3)R1、R2、酸素原子およびボラン原子が一緒になって、1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい5または6員環基を形成する]で表される化合物とを、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物および塩基の存在下反応させて、式(III−a)
Figure 0005030206

[式中、A環、B環およびC環は前記定義と同意義を示す]で表される化合物またはその塩を製造する、1)から3)のいずれかに記載の製造方法。
5)式(I−b)
Figure 0005030206

[式中、Xは脱離基を示す]
で表される化合物またはその塩と式(II−b)
Figure 0005030206

[式中、R1およびR2は前記定義と同意義を示す]で表される化合物とを、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物および塩基の存在下溶媒中にて反応させて、式(III−b)
Figure 0005030206

で表される化合物またはその塩を製造する、4)記載の製造方法。
6)化合物(II−b)が、式(II−b−1)、式(II−b−2)、式(II−b−3)または式(II−b−4)
Figure 0005030206

で表される化合物である、5)記載の製造方法。
7)Xがハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基である、1)から6)のいずれかに記載の製造方法。
8)パラジウム化合物が、酢酸パラジウム、塩化パラジウムまたは水酸化パラジウムである、1)から7)のいずれかに記載の製造方法。
9)リン化合物が、トリフェニルホスフィンまたはトリ−tert−ブチルホスフィンである、1)から8)のいずれかに記載の製造方法。
10)銅化合物が、臭化第一銅、沃化第一銅、塩化第一銅または酢酸第一銅である、1)から9)のいずれかに記載の製造方法。
11)塩基が炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムである、1)から10)のいずれかに記載の製造方法。
12)銅化合物を、式(I)で表される化合物に対して、0.01―0.05倍モル量使用する、1)から11)のいずれかに記載の製造方法。
13)反応は溶媒中で行い、反応溶媒として、1,2−ジメトキシエタンまたはトルエンを使用する、1)から12)のいずれかに記載の製造方法。
次に、本明細書において使用する、記号または用語について説明する。
「6ないし14員芳香族炭化水素環式基」とは、6ないし14個の炭素原子で構成された芳香族炭化水素環式基を示し、単環式基、二環式基および三環式基等の縮合環基も含まれる。当該基における具体的な例を挙げると、例えばフェニル基、インデニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基、アズレニル基、ヘプタレニル基、ビフェニル基、インダセニル基、アセナフチル基、フルオレニル基、フェナレニル基、フェナントレニル基、アントラセニル基等が挙げられる。
「5ないし14員芳香族複素環式基」とは、窒素原子、硫黄原子および酸素原子からなる群より選ばれる複素原子を1個以上含んでなる単環式、二環式または三環式の5ないし14員芳香族複素環式基を示す。当該基における具体的な例を挙げると、1)例えばピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、ピラゾリル基、イミダゾリル基、ベンズイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インドリジニル基、プリニル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、キノリジル基、フタラジル基、ナフチリジニル基、キノキサリル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、プテリジニル基、イミダゾトリアジニル基、ピラジノピリダジニル基、アクリジニル基、フェナントリジニル基、カルバゾリル基、カルバゾリニル基、ペリミジニル基、フェナントロリニル基、フェナシニル基、イミダゾピリジニル基、イミダゾピリミジニル基、ピラゾロピリジニル基、ピラゾロピリジニル基等の含窒素芳香族複素環式基、2)例えばチエニル基、ベンゾチエニル基等の含硫黄芳香族複素環式基、3)例えばフリル基、ピラニル基、シクロペンタピラニル基、ベンゾフリル基、イソベンゾフリル基等の酸素芳香族複素環式基、4)例えばチアゾリル基、イソチアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンズチアジアゾリル基、フェノチアジニル基、イソキサゾリル基、フラザニル基、フェノキサジニル基、オキサゾリル基、イソキサゾイル基、ベンゾオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、ピラゾロオキサゾリル基、イミダゾチアゾリル基、チエノフラニル基、フロピロリル基、ピリドオキサジニル基等の2個以上の異種複素原子を含んでなる芳香族複素環式基などが挙げられる。
、A、AおよびAは、水素原子、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基を有してもよい5ないし14員芳香族複素環式基を示す。より好ましくは、AおよびAは水素原子を、AおよびAは置換されてもよい6なし14員芳香族炭素環基または置換されてもよい5ないし14員芳香族複素環基を示し、最も好ましくは、AおよびAは、例えば置換されてもよい、フェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、フリル基等を示す。
は、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基を有してもよい5ないし14員芳香族複素環式基を示す。より好ましくは、置換されてもよい、例えばフェニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピリダジニル基、ピリミジニル基、ピラジニル基、チエニル基、チアゾリル基、フリル基、ナフチル基、キノリル基、イソキノリル基、インドリル基、ベンズイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、イミダゾピリジル基、ピロリジニル基等を示す。最も好ましくは、置換されてもよい、例えばフェニル基、ピリジル基、ピリミジニル基、チエニル基、フリル基等を示す。
上記式におけるA、A、A、AおよびAで示される基が、置換基を有していてもよい5ないし14員芳香族炭化水素環基または置換基を有してもよい5ないし14員芳香族複素環式基を示す場合は、1ないし4個の同一または相異なる下記の置換基を有することができる。
上記式におけるA環は、置換基を有してもよい2−ピリジル基を示し、B環、C環は、それぞれ置換基を有してもよいフェニル基を示し、A環、B環およびC環も同様に、1ないし4個の同一または相異なる下記の置換基を有することができる。
置換基としては、例えば水酸基、ニトリル基、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−8シクロアルキル基、C1−6アルコキシ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルコキシカルボニル基、C1−6アルカノイル基(C1−6アルキルカルボニル基)、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキル基で置換されてもよいアミノ基、ホルミル基で置換されてもよいアミノ基、C1−6アルカノイル基で置換されてもよいアミノ基、C1−6アルキルスルホニル基で置換されてもよいアミノ基、1個または2個のC1−6アルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基、C1−6アルコキシイミノ基等から選択される1ないし4個の置換基等が挙げられ、中でもニトリル基、ハロゲン原子が好ましい。
「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等を示し、好ましくは、塩素原子、臭素原子である。
「C1−6アルキル基」とは、炭素数が1ないし6個のアルキル基を示す。好ましい基としては、例えばメチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、1−メチルプロピル基、1,2−ジメチルプロピル基、2−エチルプロピル基、1−メチル−2−エチルプロピル基、1−エチル−2−メチルプロピル基、1,1,2−トリメチルプロピル基、1−メチルブチル基、2−メチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、2−エチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2−メチルペンチル基、3−メチルペンチル基等の直鎖または分枝状アルキル基が挙げられる。
「C2−6アルケニル基」とは、炭素数が2ないし6個のアルケニル基を示す。好ましい基としては、例えばビニル基、アリル基、1−プロペニル基、イソプロペニル基、1−ブテン−1−イル基、1−ブテン−2−イル基、1−ブテン−3−イル基、2−ブテン−1−イル基、2−ブテン−2−イル基等の直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基が挙げられる。
「C2−6アルキニル基」とは、炭素数が2ないし6個のアルキニル基を示す。好ましい基としては、例えばエチニル基、1−プロピニル基、2−プロピニル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基等の直鎖状または分子鎖状のアルキニル基が挙げられる。
「C3−8シクロアルキル基」とは、炭素数3ないし8の環状アルキル基を示す。当該基における好ましい基としては、例えばシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシ基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基において水素原子が酸素原子に置換された基を示す。好ましい基としては、例えばメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、i−プロポキシ基、sec−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、sec−ペンチルオキシ基、tert−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−ヘキシルオキシ基、1,2−ジメチルプロポキシ基、2−エチルプロポキシ基、1−メチル−2−エチルプロポキシ基、1−エチル−2−メチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1,2−トリメチルプロポキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2−メチルペンチルオキシ基、3−メチルペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等が挙げられる。
「C1−6アルキルチオ基」とは、炭素数1ないしは6のアルキル基において、1つの水素原子が硫黄原子に置換された基を示す。好ましい基としては、例えばメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、n−ヘキシルチオ基、1−メチルプロピルチオ基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシカルボニル基」とは、上記アルコキシ基にカルボニル基が結合した基を示し、好ましくは、例えばメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基等が挙げられる。
「C1−6アルカノイル基(C1−6アルキルカルボニル基)」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基において一つの水素原子がカルボニル基で置換された基を示し、好ましい基としては、例えばアセチル基、プロピオニル基、ブチリル基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基において一つの水素原子がスルホニル基で置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメタンスルホニル基、エタンスルホニル基等が挙げられる。
「C1−6アルキル基で置換されてもよいアミノ基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキル基が結合したアミノ基を示し、好ましい基としては、例えばアミノ基、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基等が挙げられる。
「ホルミル基で置換されてもよいアミノ基」としては、例えばアミノ基、ホルミルアミノ基等が挙げられる。
「C1−6アルカノイル基で置換されてもよいアミノ基」とは、炭素数1ないしは6個のアルカノイル基が結合したアミノ基を示し、好ましい基としては、例えばアセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基等が挙げられる。
「C1−6アルキルスルホニル基で置換されてもよいアミノ基」とは、炭素数1ないしは6個のアルキルスルホニル基が結合したアミノ基を示す。好ましい基としては、例えばアミノ基、メタンスルホニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基、n−プロパンスルホニルアミノ基、n−ブタンスルホニルアミノ基、N−メチルメタンスルホニルアミノ基等が挙げられる。
「1個または2個のC1−6アルキル基で置換されていてもよいカルバモイル基」とは、カルバモイル基の1または2の水素原子が、C1−6アルキル基でモノまたは二置換されていてもよい基を示す。好ましい基としては、例えばN−メチルカルバモイル基、N,N−ジメチルカルバモイル基、N−エチルカルバモイル基、N,N−ジエチルカルバモイル基等が挙げられる。
「C1−6アルコキシイミノ基」とは、イミノ基の水素原子がC1−6アルコキシ基で置換された基を示し、好ましい基としては、例えばメトキシイミノ基、エトキシイミノ基等が挙げられる。
「Xが脱離基」とは、Xがハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基を示す。
「Xがハロゲン原子またはアルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子等のハロゲン原子、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基等のアルキルスルホニルオキシ基またはフェニルスルホニルオキシ基等のアリールスルホニルオキシ基を示す。より好ましくは、塩素原子、臭素原子等のハロゲン原子またはトリフルオロメタンスルホニルオキシ基等のアルキルスルホニルオキシ基を示す。
化合物(II)において、「R1およびR2は、1)それぞれ同一または相異なって水素原子またはC1−6アルキル基を示し、2)R1およびR2がともに水素原子であるときにはボロキシン(三量体)を形成してもよく、または3)R1、R2、酸素原子およびボラン原子とが一緒になって、1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい5ないし6員環基を形成する」とは、その水酸基の水素原子がC1−6アルキル基で置換されてもよい、フェニルボロニックアシッド誘導体、その環状のメチレン基が、1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい2−フェニル―[1,3,2]−ジオキソボリネート、その環状のメチレン基が1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい2−フェニル―[1,3,2]−ジオキソボリネート誘導体等を示す。
特に「R1およびR2がともに水素原子であるときにはボロキシン(三量体)を形成してもよく」とは、R1およびR2がともに水素原子であるときには単量体、ニ量体、ボロキシン(三量体)その他の集合体を形成してもよいことを示す。
「パラジウム化合物、銅化合物およびリン化合物」とは、下記パラジウム化合物から選択される1のパラジウム化合物、下記銅化合物から選択される1の銅化合物、下記リン化合物から選択される1のリン化合物を組み合わせたものを示す。
化合物(I−a)は、式(I)で表される化合物に含まれ、Aが置換基を有してもよいフェニル基、AおよびAが水素原子、Aが置換基を有してもよい2−ピリジル基の場合に相当する。
化合物(I−b)は、式(I−a)で表される化合物に含まれ、Aがフェニル基、AおよびAが水素原子、Aが2−ピリジル基の場合に相当する。
化合物(II−a)は、式(II)で表される化合物に含まれ、Aが置換基を有してもよいフェニル基の場合に相当する。
化合物(II−b)は、式(II−a)で表される化合物に含まれ、Aが2−シアノフェニル基の場合に相当する。
化合物(II−b−1)、(II−b−2)、(II−b−3)および(II−b−4)は、式(II−b)で表される化合物に含まれ、化合物(II−b−1)、(II−b−2)および(II−b−3)は、それぞれR1、R2、酸素原子およびボラン原子が一緒になって、1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい5または6員環基を形成する場合に相当し、化合物(II−b−4)は、R1およびR2がともに水素原子であるときボロキシン(三量体)を形成している場合に相当する。
化合物(III−a)は、式(III)で表される化合物に含まれ、AおよびAが置換基を有してもよいフェニル基、AおよびAが水素原子、Aが置換基を有してもよい2−ピリジル基の場合に相当する。
化合物(III−b)は、式(III−a)で表される化合物に含まれ、A環が2−ピリジル基、B環がフェニル基、C環が2−シアノフェニル基の場合に相当する。
次に、本発明の製造方法について詳細に説明する。
3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(III―a)に代表される式(III)で表される化合物の製造方法
該製造方法は、溶剤中、パラジウム化合物、銅化合物およびリン化合物存在下、式(I)で表される化合物と式(II)で表される化合物とを反応させることにより式(III)で表される化合物に変換することを特徴とする。
本反応は、窒素、アルゴン等の不活性気体の気流下または雰囲気下でも行うことができる。
化合物(I)は、後述の製造例2、「日本化学界編第4版 実験化学講座19 有機合成 I−炭素化合物・ハロゲン化合物−」丸善株式会社、平成4年6月5日、p363−482に記載の方法により製造することができる化合物、公知の化合物、購入可能な化合物、または購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
化合物(II)としては、F.R.Beanら、J.Am.Chem.Soc.,54,4415(1932)、J.M.Sugiharaら、J.Am.Chem.Soc.,80,2443(1958)等の記載の方法により製造することができる化合物、公知の化合物、購入可能な化合物、または購入可能な化合物から当業者が通常行う方法により容易に製造することができる化合物を用いることができる。
本反応は溶媒中で行うのが好ましく、用いる反応溶媒としては、出発原料をある程度溶解するものであり、かつ、反応を阻害しないものであれば、特に制限はなく、例えばテトラハイドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、ジエチルエーテル、ジオキサン等のエーテル系溶剤、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素系溶剤、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン等のアミド系溶剤、ジメチルスルホキシド等の有機溶媒、またはこれらの有機溶媒と水との混合溶媒を用いることができる。好適には、例えば1,2−ジメトキシエタンまたはトルエン等である。
上記パラジウム化合物とは、例えばテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム、酢酸パラジウム、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリ−o−トリルホスフィン)パラジウム、ジクロロビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンジクロロパラジウム, 塩化パラジウム,水酸化パラジウム,硝酸パラジウム、、ジ−μ−クロロビス(η−アリル)パラジウム、ビス(アセチルアセトナト)パラジウム、ジクロロビス(ベンゾニトリル)パラジウム、ジクロロビス(アセトニトリル)パラジウム等を意味する。好適には、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、水酸化パラジウム等である。
上記銅化合物とは、フッ化第一銅、塩化第一銅、臭化第一銅、沃化第一銅、酢酸第一銅等を意味する。好適には、臭化第一銅、沃化第一銅、塩化第一銅または酢酸第一銅である。
上記リン化合物とは、例えばトリフェニルホスフィン、トリ(2−メチルフェニル)ホスフィン、ビスジフェニルホスフィノメタン、ビスジフェニルホスフィノエタン、ビスジフェニルホスフィノプロパン、ビスジフェニルホスフィノブタン、ビスジフェニルホスフィノペンタン、ビスジフェニルホスフィノヘキサン、2,2‘−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ(4−メチルフェニル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−(ジtertブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン等を意味する。好適には、例えばトリフェニルホスフィン、トリtertブチルホスフィンまたはトリ(4−メチルフェニル)ホスフィンであり、より好適には、トリフェニルホスフィンまたはトリ−tert−ブチルホスフィンである。
上記塩基とは、例えば水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸カリウム、フッ化セシウム、フッ化カリウム等の無機塩基、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtertブトキシド、カリウムtertブトキシド等のアルカリ金属アルコキシド、N−メチルモルホリン、N, N−ジメチルアニリン、DBUまたはトリエチルアミン等の有機アミンを意味する。好適には、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウムまたは炭酸水素カリウム等であり、より好適には、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸セシウムである。
反応温度は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬によって異なり、好適には、100℃〜50℃(反応容器中の内温)であり、より好適には、90℃〜60℃(反応容器中の内温)である。
反応時間は、通常、出発原料、溶剤、その他反応に用いる試薬、反応温度によって異なり、好適には、試薬を加えた後、上記反応温度にて1〜10時間撹拌するのが好適であり、約4時間撹拌するのがより好適である。
化合物(II)は、化合物(I)に対して1〜10倍モルの量を用いることができ、好適には、1〜3倍モルの量を用いることができ、より好適には、1.5倍モルの量を用いることができる。
上記パラジウム化合物は、化合物(I)に対して0.001〜0.1倍モルの量を用いることができ、好適には、0.01〜0.05倍モルの量を用いることができ、より好適には、0.02倍モルの量を用いることができる。
上記銅化合物は、化合物(I)に対して0.001〜0.2倍モルの量を用いることができ、好適には、0.01〜0.1倍モルの量を用いることができ、より好適には、0.05倍モルの量を用いることができる。
上記リン化合物は、化合物(I)に対して0.001〜0.4倍モルの量を用いることができ、好適には、0.01〜0.2倍モルの量を用いることができ、より好適には、0.05〜0.1倍モルの量を用いることができる。
上記塩基は、化合物(I)に対して1〜10倍モルの量を用いることができ、好適には、1〜5倍モルの量を用いることができ、より好適には、1.5倍モルの量を用いることができる。
鈴木カップリングにおいては水を反応系に加えることにより、良好な結果を与えることが知られているが(“Efficient Synthesis of Losartan, A Nonpeptide Angiotensin II Receptor Antagonist”、Robert D.Larsen他、J.Org.Chem.,1994,59,6391-6394、“Investigations into the Suzuki-Miyaura coupling aiming at multikilogram synthesis of E2040 using (o-cyanophenyl)boronic esters”、Y.Urawa他、J.Organometallic Chemistry, 653(2002),269-278)、本発明においても、水を添加することにより同様な効果が得られる。水は化合物(I)に対して1〜20倍モルの量を用いることができ、好適には、1〜10倍モルの量を用いることができ、より好適には、3〜5倍モルの量を用いることができる。
3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(III)は、塩にすることにより、安定に単離でき、かつほぼ無色の結晶として得られる。
「塩」とは、好ましくは、例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩;例えばメタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、カンファースルホン酸塩等の有機スルホン酸塩などが挙げられる。より好ましくは、例えばフッ化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩等のハロゲン化水素酸塩;例えば硫酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、リン酸塩等の無機酸塩などが挙げられ、最も好ましくは、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩または炭酸塩が挙げられる。
本発明によれば、式(I)で表される化合物に、式(II)で表される化合物を、パラジウム化合物、銅化合物、リン化合物および塩基の存在下反応させることにより、式(III)で表される化合物を良好な収率で、純度よく工業的に製造することができる。
以下に、実施例により、本発明をより詳細に説明するが、これらは例示的なものであって、本発明にかかる製造方法は如何なる場合も以下の具体例に制限されるものではない。当業者は、以下の実施例のみならず本願明細書にかかる特許請求の範囲に様々な変更を加えて本発明を最大限に実施することができ、かかる変更は本願明細書にかかる特許請求の範囲に含まれるものである。
実施例1
3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
(1)5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
Figure 0005030206

5−(2−ピリジル)−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(WO2004/009553)(7.33kg)、トリフェニルボロキシン(9.0kg)、酢酸銅(無水)(0.80kg)、水(0.50kg)、ピリジン(7.1kg)およびN,N−ジメチルホルムアミド(66.7kg)の混合物を、反応容器内を窒素置換後、内温28℃で1時間撹拌した。
反応容器中へ9%酸素濃度に窒素で調整した空気を30L/minの速度で吹き込みながら、反応混合物を39℃から40℃(内温)で16時間撹拌し、反応混合物1Aを得た。
水(191kg)、25%アンモニア水(85.8kg)を別の反応容器に入れ、冷水で8.7℃まで冷却後、上記の反応混合物1Aを3分間かけて加えた。反応混合物を冷水にて冷却下4時間撹拌した。反応混合物中の析出物を遠心分離機で濾取し、濾滓を水65kgで洗浄した。
析出物、水(97kg)、25%アンモニア水(43.5kg)を反応容器に投入し、25℃の温水で保温して1時間撹拌した。反応混合物中の析出物を遠心分離機で濾取し、濾滓を水32.6kgで洗浄後、減圧乾燥(60℃、18時間)を行い5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン 9.6kgを得た。
H NMR (400MHz, DMSO−d)δ 8.61−8.50 (m, 1H), 8.36 (d, 1H), 8.29 (dd, 1H,), 7.90 (d, 1H), 7.80 (ddd, 1H), 7.56−7.45 (m, 5H), 7.27 (dd, 1H), 6.62 (d, 1H).
(2)3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
Figure 0005030206

10L反応容器中に5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(200g)、N−ブロモスクシンイミド(157.7g)、酢酸エチル(4L)を加え、反応混合物を、窒素気流下30℃(外温)にて9時間20分撹拌した。この反応混合物中へ3%ハイドロサルファイト水溶液(2L)、トルエン(2L)を加えた後、55℃(外温)にて30分撹拌した。反応後、反応混合物中の水層(下層)を分離し、次いで有機層の水洗(水2L)を4回行い、撹拌減圧下溶媒を留去した。
その後さらに1,2−ジメトキシエタン(4L)を加え、減圧濃縮を行い、3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン粗体を得た。
(3)3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
Figure 0005030206

上記(2)において濃縮残渣として得られた3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン粗体の全量が入った反応容器へ、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリル(214.9g)、酢酸パラジウム(3.44g)、トリフェニルホスフィン(16.07g)、ヨウ化第一銅(7.29g)、1,2−ジメトキシエタン(3.1L)、炭酸カリウム(158.8g)を加え、窒素雰囲気下、70℃(外温)、30分加熱撹拌し、次いで4時間、加熱還流下にて撹拌した。
その後、反応混合物中へ、70℃(外温)酢酸エチル(2.5L)を加え10分撹拌した。反応混合物を濾過し、さらに濾滓を酢酸エチル(2.5L)で洗浄した。この濾液すべてを反応容器へ移し、さらに12.5%アンモニア水(5L)を加え、60℃(外温)にて53分撹拌した。反応混合物中の下層(水層)を分離した。残った有機層中へ5%食塩水(2.5L)、25%アンモニア水(2.5L)を加え撹拌後、下層(水層)を分離し、さらに残った有機層中へ5%食塩水(5L)を加え攪拌後、下層(水層)を分離した。残った有機層を減圧濃縮し、その後アセトン4Lを加え減圧濃縮を行った。
この残渣にアセトン(7.2L)、水(0.8L)を加え、60℃(外温)で1時間10分撹拌し溶解した。次いで38℃(外温)にて18分間撹拌冷却した。反応混合物中へ、内温40℃で種結晶(3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの水和物の結晶)1gを加え35℃(外温)にて30分間撹拌した。その後、反応混合物を30分ごとに外温を5℃ずつ下げて、外温10℃では17時間撹拌した。
撹拌下、反応混合物中へ水(2.29L)を3時間10分かけて滴下し、滴下後、さらに1時間20分撹拌した。反応混合物を濾過し、濾滓を50%アセトン−水2Lで洗浄し、3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(526.28g)を湿体として得た。(乾燥重量として168.3g)
実施例2
3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
(1)3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
Figure 0005030206

10L反応容器中に5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(300g)、N−ブロモスクシンイミド(236.5g)、N,N−ジメチルホルムアミド(1.8L)を加え、反応混合物を、窒素気流下30℃(外温)にて3時間15分撹拌した。この反応混合物中へ2−プロパノール(4.2L)を9分かけて滴下し、さらに水(2.1L)を7分かけて加えた。撹拌しながら85℃(外温)に加熱し、内容物の溶解を確認後、外温を55℃にして1時間撹拌した。さらに40℃(外温)で22分、30℃(外温)に下げて23分撹拌後、10℃(外温)に冷却して15時間15分撹拌した。反応混合物を濾過し、濾滓を50%2−プロパノール−水(2.4L)で洗浄後、減圧乾燥(60℃、6時間)を行い、3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン 341.45gを得た。収率86.4%
H NMR (400MHz, CDCl )δ 8.59−8.56 (m, 1H), 8.50 (d, 1H), 8.18 (d, 1H), 7.72 (td, 1H), 7.53−7.41 (m, 6H), 7.20 (ddd, 1H).
(2)3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
Figure 0005030206

3L反応容器中に3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(100g)、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリル(85.7g)、酢酸パラジウム(1.37g)、トリフェニルホスフィン(6.4g)、ヨウ化第一銅(2.91g)、1,2−ジメトキシエタン(1.25L)、炭酸カリウム(63.4g)を加え、減圧と窒素による復圧による窒素置換を10回おこなった。窒素雰囲気下、加熱(油浴100℃)し、3時間40分撹拌した。
その後、反応混合物中へ酢酸エチル(750mL)を加え、反応混合物を濾過し、さらに濾滓を酢酸エチル(750mL)で洗浄した。この濾液へ水750mLと25%アンモニア水(250mL)を加え、60℃(外温)にて30分撹拌した。反応混合物中の下層(水層)を分離した。残った有機層中へ2.5%食塩水(370L)、25%アンモニア水(130mL)、1,2−ジメトキシエタン(500mL)を加え、60℃(外温)にて10分撹拌後、下層(水層)を分離し、さらに残った有機層中へ2.5%食塩水(370mL)、25%アンモニア水(130mL)、1,2−ジメトキシエタン(200mL)を加え、10分撹拌後、下層(水層)を分離した。残った有機層中へ2.5%食塩水(500mL)、1,2−ジメトキシエタン(200mL)を加え、60℃(外温)にて10分撹拌後、下層(水層)を分離した。残った有機層を減圧濃縮(外温65℃)し、その後アセトン2Lを加え減圧濃縮(外温60℃)を行った。
この残渣にアセトン(2.88L)、水(320mL)を加え、55℃(外温)で1時間10分撹拌し溶解した。次いで38℃(外温)にて38分間撹拌冷却した。反応混合物中へ、内温40℃で種結晶(3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの水和物の結晶)500mgを加え外温30℃に変更して1時間撹拌した。外温20℃に変更して1時間撹拌した後、外温8℃で1時間20分撹拌した。
撹拌下、反応混合物中へ水(915mL)を2時間50分かけて滴下し、滴下後、さらに14時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾滓を50%アセトン−水500mLで洗浄し、さらに水500mLで洗浄して、3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(251.5g)を湿体として得た。(乾燥重量として83.3g)
H NMR (400MHz, DMSO−d)δ 8.61−8.57 (m, 1H), 8.52 (d, 1H), 8.47 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.83 (td, 1H), 7.78(t, 1H), 7.74−7.70(d−like, 1H), 7.61−7.48 (m, 6H), 7.29 (dd, 1H).
参考例1
3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンの合成
Figure 0005030206

5L反応容器中に3−ブロモ−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(188g)、2−(1,3,2−ジオキサボリナン−2−イル)ベンゾニトリル(161.2g)、酢酸パラジウム(2.58g)、トリフェニルホスフィン(12.07g)、1,2−ジメトキシエタン(2.82L)およびイオン交換水(41.4mL)を加え、撹拌しながら減圧と窒素による復圧による窒素置換を4回行った。反応液に炭酸カリウム(119.14g)を加え、さらに減圧と窒素による復圧による窒素置換を5回行った後、窒素雰囲気下、加熱(油浴95℃)し、反応混合物を還流下1時間49分撹拌した。
その後、油浴をはずし65.4℃(内温)で反応混合物中へ酢酸エチル(800mL)を加え、反応混合物を濾過し、さらに濾滓を酢酸エチル(2.4L)で洗浄した。この濾液(5.28kg)を2分割(2.64kg×2)し、それぞれを5L反応容器に移し、それぞれにトリメルカプトトリアジン(3.05g)、酢酸エチル(380mL)を加えて50℃(油浴外温)で反応混合物を13時間10分撹拌した。あらかじめメタノールで1L、酢酸エチル(1L)でリンスしたセライト(94g)を用いて、2つの溶液を連続的に濾過し、濾滓を酢酸エチル:1,2−ジメトキシエタン=4:3混液(1.35L)でリンスした。濾液を20L分液装置に移し、濃塩酸(700mL)とイオン交換水(4.2L)で調製した塩酸を濾液に加えて37.6℃(内温)で8分撹拌後、水層(下層)を分離した。さらに有機層に2N−塩酸(3.8L)を加えて39.3℃(内温)で8分撹拌後、水層(下層)を分離した。水層をまとめてこれに酢酸エチル(3L)を加え8分撹拌後、さらに酢酸エチル(3L)を加え5分撹拌した後、水層(下層)を分離した。この水層を冷水浴で20℃(内温)に撹拌冷却後、氷水浴で冷却しながら、25%アンモニア水(2.25L)を27分かけて滴下した。さらに3時間26分撹拌した。反応混合物を減圧下濾過した後、濾滓をイオン交換水(3L)で洗浄した。濾滓を送風乾燥(60℃、16時間6分)して、3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オン(162.62g)を得た。
H NMR (400MHz, DMSO−d)δ 8.60−8.57 (m, 1H), 8.53 (d, 1H), 8.47 (d, 1H), 8.00 (d, 1H), 7.92 (d, 1H), 7.83 (td, 1H), 7.78(t, 1H), 7.72(d, 1H), 7.61−7.48 (m, 6H), 7.30 (dd, 1H).
本発明によれば、式(I)で表される化合物に、パラジウム化合物、銅化合物およびリン化合物存在下、式(II)で表されるボロン酸誘導体を反応させることにより、パーキンソン病、多発性硬化症、てんかん等の疾患に対する治療薬として有用な3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンに代表される式(III)で表される化合物を良好な収率で、純度よく工業的に製造することができる。

Claims (12)

  1. 式(I−a)
    Figure 0005030206
    [式中、A環は置換基を有してもよい2−ピリジル基を、B環は置換基を有してもよいフェニル基を、Xは脱離基を示す]で表される化合物またはその塩と、式(II−a)
    Figure 0005030206
    [式中、C環は置換基を有してもよいフェニル基を、R1およびR2は、1)同一または相異なって、水素原子またはC1−6アルキル基を示し、2)R1およびR2がともに水素原子であるときにはボロキシン(三量体)を形成してもよく、または3)R1、R2、酸素原子およびボラン原子が一緒になって、1ないし4個のC1−6アルキル基で置換されてもよい、5または6員環基を形成する]で表される化合物とを、酢酸パラジウム、塩化パラジウム、水酸化パラジウムおよび硝酸パラジウムからなる群から選ばれるパラジウム化合物、トリフェニルホスフィン、トリ(2−メチルフェニル)ホスフィン、ビスジフェニルホスフィノメタン、ビスジフェニルホスフィノエタン、ビスジフェニルホスフィノプロパン、ビスジフェニルホスフィノブタン、ビスジフェニルホスフィノペンタン、ビスジフェニルホスフィノヘキサン、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチル、トリ−tert−ブチルホスフィン、トリ(4−メチルフェニル)ホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、2−(ジtertブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニルおよび1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセンからなる群から選ばれるリン化合物、フッ化第一銅、塩化第一銅、臭化第一銅、沃化第一銅および酢酸第一銅からなる群から選ばれる銅化合物および塩基の存在下に反応させることを含む、式(III−a)
    Figure 0005030206
    [式中、A環、B環およびC環は前記定義と同意義を示す]で表される化合物またはその塩の製造方法。
  2. 式(I−b)
    Figure 0005030206
    [式中、Xは脱離基を示す]で表される化合物またはその塩と、式(II−b)
    Figure 0005030206
    [式中、R1およびR2は前記定義と同意義を示す]で表される化合物とを、パラジウム化合物、リン化合物、銅化合物および塩基の存在下溶媒中にて反応させて、式(III−b)
    Figure 0005030206
    で表される化合物またはその塩を製造する、請求項1記載の製造方法。
  3. 化合物(II−b)が、式(II−b−1)、式(II−b−2)、式(II−b−3)または式(II−b−4)
    Figure 0005030206
    で表される化合物である、請求項2記載の製造方法。
  4. Xがハロゲン原子、アルキルスルホニルオキシ基またはアリールスルホニルオキシ基である、請求項1から3のいずれかに記載の製造方法。
  5. パラジウム化合物が、酢酸パラジウム、塩化パラジウムまたは水酸化パラジウムである、請求項1から4のいずれかに記載の製造方法。
  6. リン化合物が、トリフェニルホスフィンまたはトリ−tert−ブチルホスフィンである、請求項1から5のいずれかに記載の製造方法。
  7. 銅化合物が、臭化第一銅、沃化第一銅、塩化第一銅または酢酸第一銅である、請求項1から6のいずれかに記載の製造方法。
  8. 塩基が、水酸化ナトリウム、水酸化バリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、リン酸カリウム、フッ化セシウムおよびフッ化カリウムからなる群から選ばれる無機塩基、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtertブトキシドおよびカリウムtertブトキシドからなる群から選ばれるアルカリ金属アルコキシド、またはN−メチルモルホリン、N,N−ジメチルアニリン、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン)およびトリエチルアミンからなる群から選ばれる有機アミンである、請求項1から7のいずれかに記載の製造法。
  9. 塩基が炭酸セシウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムである、請求項8に記載の製造方法。
  10. 銅化合物を、式(I−a)で表される化合物に対して、0.01―0.05倍モル量使用する、請求項1から9のいずれかに記載の製造方法。
  11. 反応は溶媒中で行い、反応溶媒として、1,2−ジメトキシエタンまたはトルエンを使用する、請求項1から10のいずれかに記載の製造方法。
  12. 式(III−a)の化合物が、3−(2−シアノフェニル)−5−(2−ピリジル)−1−フェニル−1,2−ジヒドロピリジン−2−オンまたはその塩である、請求項1から11のいずれかに記載の製造方法。
JP2006528897A 2004-07-06 2005-07-05 1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法 Active JP5030206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006528897A JP5030206B2 (ja) 2004-07-06 2005-07-05 1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198709 2004-07-06
JP2004198709 2004-07-06
JP2006528897A JP5030206B2 (ja) 2004-07-06 2005-07-05 1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法
PCT/JP2005/012364 WO2006004100A1 (ja) 2004-07-06 2005-07-05 1,2-ジヒドロピリジン-2-オン化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006004100A1 JPWO2006004100A1 (ja) 2008-04-24
JP5030206B2 true JP5030206B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=35782900

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528897A Active JP5030206B2 (ja) 2004-07-06 2005-07-05 1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法
JP2006528904A Pending JPWO2006004107A1 (ja) 2004-07-06 2005-07-05 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶およびその製造方法
JP2011224926A Active JP5419944B2 (ja) 2004-07-06 2011-10-12 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006528904A Pending JPWO2006004107A1 (ja) 2004-07-06 2005-07-05 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶およびその製造方法
JP2011224926A Active JP5419944B2 (ja) 2004-07-06 2011-10-12 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶

Country Status (29)

Country Link
US (3) US8304548B2 (ja)
EP (3) EP1764361B1 (ja)
JP (3) JP5030206B2 (ja)
KR (2) KR100939743B1 (ja)
CN (7) CN1942443B (ja)
AT (1) ATE547405T1 (ja)
AU (2) AU2005258385B2 (ja)
BR (1) BRPI0510254B8 (ja)
CA (2) CA2561829C (ja)
CY (1) CY1114313T1 (ja)
DK (1) DK1764361T3 (ja)
ES (1) ES2404697T3 (ja)
HK (2) HK1102127A1 (ja)
HR (1) HRP20130363T1 (ja)
IL (2) IL180024A (ja)
JO (1) JO2832B1 (ja)
ME (1) ME01520B (ja)
MX (1) MXPA06014458A (ja)
MY (1) MY148809A (ja)
NO (1) NO339101B1 (ja)
NZ (1) NZ550720A (ja)
PL (2) PL1772450T3 (ja)
PT (1) PT1764361E (ja)
RS (1) RS52752B (ja)
RU (1) RU2323930C1 (ja)
SI (2) SI1772450T1 (ja)
TW (1) TW200606144A (ja)
WO (2) WO2006004100A1 (ja)
ZA (1) ZA200609274B (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2545813C (en) 2003-11-14 2011-01-04 Shanghai Genomics, Inc. The derivatives of pyridone and use thereof
US20060270709A1 (en) * 2005-04-04 2006-11-30 Eisai Co. Ltd. Dihydropyridine compounds and compositions for headaches
MX2007014114A (es) 2005-05-10 2008-03-14 Intermune Inc Derivados de piridona para modular el sistema de proteina cinasa activada por estres.
JPWO2007072868A1 (ja) * 2005-12-21 2009-06-04 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 1,2−ジヒドロピリジン化合物の結晶(iv型)
WO2007072869A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Eisai R & D Management Co., Ltd. 1,2-ジヒドロピリジン化合物の非晶質体
US7718807B2 (en) 2006-04-28 2010-05-18 Eisai R&D Management Co., Ltd. Salt of 1,2-dihydropyridine compound
EA016054B1 (ru) 2006-06-16 2012-01-30 Х. Лундбекк А/С Кристаллические формы 4-[2-(4-метилфенилсульфанил)фенил] пиперидина с объединенным ингибированием повторного поглощения серотонина и норадреналина для лечения невропатической боли
US20100099714A1 (en) * 2007-03-05 2010-04-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. AMPA and NMDA Receptor Antagonists for Neurodegenerative Diseases
KR20100015955A (ko) * 2007-03-29 2010-02-12 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 광학 활성 사이아노하이드린 유도체의 제조 방법
JP2010524844A (ja) * 2007-04-26 2010-07-22 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 認知症のためのシンナミド化合物
CA2690110A1 (en) * 2007-07-13 2009-01-22 Eisai R&D Management Co., Ltd. Ampa receptor antagonists for neuropathic pain
EP2164487A1 (en) * 2007-07-13 2010-03-24 Eisai R&D Management Co., Ltd. Ampa receptor antagonists and zonisamide for neuropathic pain
JP2010533127A (ja) * 2007-07-13 2010-10-21 コミッサリア ア レネルジー アトミーク エ オ ゼネルジ ザルタナテイヴ 神経因性疼痛のためのampa受容体アンタゴニストおよびアルドースレダクターゼ阻害剤
WO2009054544A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Eisai R & D Management Co., Ltd. Ampa receptor antagonists for parkinson's disease and movement disorders
CA3034994A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Intermune, Inc. Substituted aryl-2 pyridone compounds and use thereof for treating inflammatory and fibrotic disorders
WO2010111436A2 (en) * 2009-03-25 2010-09-30 Abbott Laboratories Antiviral compounds and uses thereof
ITMI20111952A1 (it) 2011-10-27 2013-04-28 Italiana Sint Spa Procedimento per la prepazione di 2-metossi-5-(piridin-2-il)piridina, un intermedio del perampanel
EP2800747A4 (en) * 2012-01-03 2015-12-09 Mapi Pharma Ltd POLYMORPHY OF PERAMPANEL
ITMI20121390A1 (it) * 2012-08-06 2014-02-07 F I S Fabbrica Italiana Sint P A Procedimento per la preparazione di acido 2-cianofenilboronico e suoi esteri, intermedi del perampanel o di e2040
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
EP3024821B1 (en) 2013-07-25 2017-09-27 Teva Pharmaceuticals International GmbH Process for the preparation of perampanel
CN104649962A (zh) * 2013-11-25 2015-05-27 天津市汉康医药生物技术有限公司 吡仑帕奈倍半水合物化合物
CN103664756A (zh) * 2013-11-26 2014-03-26 苏州晶云药物科技有限公司 吡仑帕奈新晶型a及其制备方法
CN104706604A (zh) * 2013-12-12 2015-06-17 北京星昊医药股份有限公司 一种吡仑帕奈冻干口崩片及其制备方法
CN106459042B (zh) 2014-04-02 2019-06-28 英特穆恩公司 抗纤维化吡啶酮类
CN105085382B (zh) * 2014-05-14 2019-10-18 江苏豪森药业集团有限公司 吡仑帕奈异构体晶型及其制备方法和用途
CN103980188B (zh) * 2014-05-30 2016-01-27 浙江永宁药业股份有限公司 一种吡仑帕奈的合成方法及其中间体和中间体的合成方法
EP3259262A4 (en) 2015-02-17 2018-08-01 Mapi Pharma Limited Process and intermediates for the preparation of perampanel
WO2016147104A1 (en) * 2015-03-14 2016-09-22 Intas Pharmaceuticals Ltd. Novel process for the preparation of perampanel and its intermediates thereof
WO2016172333A1 (en) 2015-04-21 2016-10-27 Teva Pharmaceuticals International Gmbh A solid state form of perampanel
CN105287411A (zh) * 2015-09-22 2016-02-03 美吉斯制药(厦门)有限公司 一种吡仑帕奈分散片及其制备方法
CN105906557A (zh) * 2016-03-30 2016-08-31 北京万全德众医药生物技术有限公司 2-甲氧基-5-(吡啶-2-基)吡啶的一种合成方法
CN106389367B (zh) * 2016-11-16 2020-12-18 杭州朱养心药业有限公司 吡仑帕奈包衣片剂药物组合物
CN110028442B (zh) * 2018-01-11 2020-07-17 新发药业有限公司 一种吡仑帕奈的简便制备方法
AU2019239394A1 (en) 2018-03-20 2020-08-13 Eisai R&D Management Co., Ltd. Epilepsy treatment agent
EP3560934A1 (en) 2018-04-26 2019-10-30 F.I.S.- Fabbrica Italiana Sintetici S.p.A. Process for the preparation of pure 2-cyanophenylboronic acid and esters thereof, intermediates of perampanel or of e2040
EP3893844A1 (en) * 2018-12-14 2021-10-20 Eisai R&D Management Co., Ltd. Aqueous based pharmaceutical formulations of 1,2-dihydropyridine compounds
KR102392825B1 (ko) 2020-02-18 2022-04-29 명인제약주식회사 2-(2-옥소-1-페닐-5-피리딘-2-일피리딘-3-일)벤조니트릴과 l-말릭산의 공결정 화합물 및 이의 제조 방법
WO2021240540A1 (en) 2020-05-26 2021-12-02 Celagenex Research (India) Pvt. Ltd. Novel synergistic nutritional compositions for treating seizures and chronic inflammatory diseases
GR1010285B (el) * 2021-05-31 2022-08-24 Elpen Αε Φαρμακευτικη Βιομηχανια, Στερεες φαρμακοτεχνικες μορφες περαμπανελης
CN115745876A (zh) * 2022-11-01 2023-03-07 南京海纳医药科技股份有限公司 一种吡仑帕奈的制备方法
CN118415997B (zh) * 2024-07-04 2024-10-18 山东则正医药技术有限公司 一种吡仑帕奈细粒剂的制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5283761A (en) 1976-01-01 1977-07-12 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Novel pyridone derivative
JPS5531072A (en) 1979-07-30 1980-03-05 Rikagaku Kenkyusho Preparation of 2-pyridone compound
IL109397A0 (en) 1993-04-28 1994-07-31 Schering Ag Quinoxalinedione derivatives, processes for the preparation thereof and pharmaceutical compositions containing the same
HU219777B (hu) 1993-07-02 2001-07-30 Gyógyszerkutató Intézet Kft. Optikailag aktív 1-(4-nitro-fenil)-4-metil-7,8-metiléndioxi-3,4-dihidro-5H-2,3-benzodiazepin és eljárás előállítására
WO1996010023A1 (fr) 1994-09-27 1996-04-04 Yamanouchi Pharmaceutical Co., Ltd. Derive de 1,2,3,4-tetrahydroquinoxalindione
CN1131210C (zh) 1995-04-27 2003-12-17 三菱制药株式会社 杂环类酰胺化合物及其医药用途
AU1050597A (en) 1995-11-15 1997-06-05 California Institute Of Technology Synthesis of zeolites by hydrothermal reaction of zeolite p1
DE19604920A1 (de) 1996-02-01 1997-08-07 Schering Ag Neue 2,3-Benzodiazepinderivate, deren Herstellung und Verwendung als Arzneimittel
US5891871A (en) 1996-03-21 1999-04-06 Cocensys, Inc. Substituted 2,3-benzodiazepin-4-ones and the use thereof
HU9600871D0 (en) 1996-04-04 1996-05-28 Gyogyszerkutato Intezet New 2,3-benzodiazepine derivatives
KR100375155B1 (ko) 1996-05-15 2003-08-19 화이자 인코포레이티드 신규한2,3-이치환된-4(3에이치)-퀴나졸리논
DE19643037A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Boehringer Ingelheim Kg Neue Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie deren Verwendung als Arzneimittel
SK113299A3 (en) 1997-02-28 2001-05-10 Pfizer Prod Inc Atropisomers of 3-aryl-4(3h)-quinazolinones and their use as ampa-receptor antagonists
GB9708945D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9711753D0 (en) 1997-06-06 1997-08-06 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
AU1504599A (en) 1997-12-17 1999-07-05 Shionogi & Co., Ltd. Novel pyridine compounds
WO2000001376A2 (en) 1998-07-02 2000-01-13 Eisai Co., Ltd Pharmaceutical compositions and their uses for treatment of demyelinating disorders
DE19835918A1 (de) 1998-08-07 2000-02-10 Dresden Arzneimittel Neue antikonvulsiv wirkende 4-Amino-1-aryl-pyridin-2-one und Verfahren zu deren Herstellung
KR100850728B1 (ko) * 2000-06-12 2008-08-06 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 1,2-디하이드로피리딘 화합물, 그의 제조 방법 및 그의 용도
GB0129260D0 (en) * 2001-12-06 2002-01-23 Eisai London Res Lab Ltd Pharmaceutical compositions and their uses
JP4208512B2 (ja) 2002-07-23 2009-01-14 株式会社クラレ 5−(2’−ピリジル)−2−ピリドン誘導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
IL180024A0 (en) 2007-05-15
RU2323930C1 (ru) 2008-05-10
ME01520B (me) 2014-04-20
IL180151A0 (en) 2007-06-03
CN101914057B (zh) 2012-07-04
CA2570177C (en) 2012-11-20
CN102382047A (zh) 2012-03-21
JPWO2006004107A1 (ja) 2008-04-24
ZA200609274B (en) 2008-06-25
CA2561829C (en) 2009-11-24
ES2404697T3 (es) 2013-05-28
BRPI0510254B8 (pt) 2021-05-25
KR20070008617A (ko) 2007-01-17
PL1772450T3 (pl) 2012-07-31
PL1764361T3 (pl) 2013-06-28
EP1764361A4 (en) 2012-05-30
JO2832B1 (en) 2014-09-15
KR20070028459A (ko) 2007-03-12
JP2012021029A (ja) 2012-02-02
EP1772450B1 (en) 2012-02-29
EP2586771A2 (en) 2013-05-01
US20100324297A1 (en) 2010-12-23
HK1102127A1 (ja) 2007-11-09
TWI346660B (ja) 2011-08-11
WO2006004100A1 (ja) 2006-01-12
RS52752B (en) 2013-08-30
AU2005258378B2 (en) 2011-04-28
EP1764361A1 (en) 2007-03-21
CN101914057A (zh) 2010-12-15
US20070142640A1 (en) 2007-06-21
CN1942443A (zh) 2007-04-04
HRP20130363T1 (en) 2013-05-31
CA2570177A1 (en) 2006-01-12
CN102382047B (zh) 2014-04-23
DK1764361T3 (da) 2013-05-06
EP1772450A1 (en) 2007-04-11
AU2005258378A1 (en) 2006-01-12
CY1114313T1 (el) 2016-08-31
AU2005258385A1 (en) 2006-01-12
CN101544599A (zh) 2009-09-30
MY148809A (en) 2013-05-31
CN1942443B (zh) 2012-05-09
KR101187218B1 (ko) 2012-10-02
NO20065754L (no) 2007-04-04
IL180024A (en) 2011-09-27
BRPI0510254A (pt) 2007-10-23
JP5419944B2 (ja) 2014-02-19
SI1764361T1 (sl) 2013-07-31
ATE547405T1 (de) 2012-03-15
JPWO2006004100A1 (ja) 2008-04-24
KR100939743B1 (ko) 2010-02-04
WO2006004100A8 (ja) 2006-02-23
HK1104999A1 (ja) 2008-02-01
NZ550720A (en) 2009-10-30
CN1984890A (zh) 2007-06-20
EP1772450A4 (en) 2009-06-10
EP2586771A3 (en) 2013-07-31
CN104402808A (zh) 2015-03-11
CN101544599B (zh) 2012-06-06
CN104402807A (zh) 2015-03-11
WO2006004107A1 (ja) 2006-01-12
US8304548B2 (en) 2012-11-06
US20140142315A1 (en) 2014-05-22
PT1764361E (pt) 2013-04-23
AU2005258385B2 (en) 2009-11-05
IL180151A (en) 2012-01-31
US8772497B2 (en) 2014-07-08
SI1772450T1 (sl) 2012-06-29
BRPI0510254B1 (pt) 2019-10-29
EP1764361B1 (en) 2013-01-30
TW200606144A (en) 2006-02-16
CA2561829A1 (en) 2006-01-12
MXPA06014458A (es) 2007-03-01
US9045426B2 (en) 2015-06-02
NO339101B1 (no) 2016-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5030206B2 (ja) 1,2−ジヒドロピリジン−2−オン化合物の製造方法
JP7305196B2 (ja) ハロアリルアミン類のssao/vap-1阻害剤とその用途
AU2003257028B2 (en) Method for preparing fused oxazinones from ortho-amino aromatic carboxylic acid and a carboxylic acid in the presence of a sulfonyl chloride and pyridine
Galenko et al. Fe (II)/Au (I) relay catalyzed propargylisoxazole to pyridine isomerization: Access to 6-halonicotinates
TW201210990A (en) Manufacturing method for compounds having HIV integrase inhibitory activities
IL172234A (en) Method for making stretched oxynesons
Panwar et al. Chemoselective synthesis of m-teraryls through ring transformation of 2 H-pyran-2-ones by 2-(1-arylethylidene)-malononitriles
US20070232808A1 (en) Process for preparing heterocyclic derivatives
CA3059165A1 (en) Method for producing pyridine compound
US20200385361A1 (en) Method for producing 2-substituted-3-ethylsulfonylpyridine compound and like
Yang et al. Regioselective Synthesis of 2, 6‐Dimethyl‐3, 5‐bis [(3‐aryl‐5‐trifluoromethyl)‐isoxazol‐4‐carbonyl]‐pyridine Derivatives
Jiang et al. Stereoselective synthesis of tetrasubstituted olefins via palladium-catalyzed three-component coupling of aryl iodides, internal alkynes, and arylboronic acids in supercritical carbon dioxide
CN106220554B (zh) 一种芳基吡啶及其衍生物的制备方法
Tumkevicius et al. Palladium‐catalyzed cross‐coupling reaction of 2‐and/or 5‐substituted 4, 6‐dichloropyrimidines with arylboronic acids
KR20160086725A (ko) 우수한 안정성을 가지는 아조메틴 일라이드 제조방법 및 다성분 [5+2] 고리화 첨가반응을 통한 1,4-다이아제핀 유도체 제조방법
EP2009002A1 (en) New process for the manufacture of 1H-imidazo [4,5-c]-quinoline ring systems
KR101761200B1 (ko) 신규한 피리도아이소퀴놀리논 유도체의 제조방법
JPWO2013137075A1 (ja) 化合物、化合物の製造方法、及び化合物の精製方法
JP5209254B2 (ja) 置換フェノキシアザビシクロオクタン誘導体の製造方法
AU2004247738B2 (en) Method for preparing fused oxazinones
KR20170080190A (ko) 1,5-쌍극자의 [5+3] 고리화 첨가 반응을 이용한 8원 헤테로 고리 화합물의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 8원 헤테로 고리 화합물
CA3162102A1 (en) Process for synthesis of a 2-thioalkyl pyrimidine
CN116715622A (zh) 一种2-(2-芳基丁基)吡啶化合物的合成方法
JP2011057575A (ja) 4−ヒドロキシベンゾチオフェン誘導体の製造方法
JP2004182713A (ja) ハロアリール置換ピリジン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5030206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250