JP5029563B2 - 立体形状保持パウチの製造方法 - Google Patents
立体形状保持パウチの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5029563B2 JP5029563B2 JP2008259743A JP2008259743A JP5029563B2 JP 5029563 B2 JP5029563 B2 JP 5029563B2 JP 2008259743 A JP2008259743 A JP 2008259743A JP 2008259743 A JP2008259743 A JP 2008259743A JP 5029563 B2 JP5029563 B2 JP 5029563B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pouch
- dimensional shape
- film
- portions
- valley
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
また、内容物を使用し、減少してくると、まず、側壁フィルム上部の頭だれが生じ、さらに内容物が減少すると底部フィルムが閉じ始め、非常に不安定となり、中には転倒するものも出てくる。
軟化は熱風を外から吹きかけることによって行うことが好ましい。
また、パウチ本体に部分的に熱を加えて軟化させることが好ましい。
また、内容物の充填圧を内圧として膨らませ、内容物を充填後に熱を加えて軟化させるようにしてもよい。
さらに、フィルムは、裏面がポリエチレンで表面がナイロンの積層構造の場合、100℃の温度で軟化させることが好ましい。
請求項4に記載の発明によれば、内容物の充填圧によってパウチ本体を膨らませ、内容物充填後に谷折れ部に沿って熱を加えて軟化させるようにすれば、内容物の充填と同時に立体処理を行うことができる。
図1は、本発明の製造方法によって製造される実施の形態1に係る立体形状保持パウチを示している。
この立体形状保持パウチ1は、従来のスタンディングパウチと同様の構成であり、フィルムによって袋状に製袋されたパウチ本体2に内圧を加えて膨らませた立体形状を保持するための形状保持部としての谷折れ部9,10を設けたものである。
側壁フィルム5,底部フィルム7の材質としては特に制限はなく、ナイロン、直鎖状−、低−、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル類等の熱可塑性樹脂、バリア性フィルム(例:蒸着フイルム、アルミラミネートフィルム)を挙げることができる。また、これらのプラスチックフィルムを単層で、或いは二種以上を積層して構成することができ、内容物に応じて適宜選択される。
底部フィルム7と側壁フィルム5のボトムシール部6,6は、図1(D)に示すように、二つ折りの底部フィルム7の前後下縁と各側壁フィルム5の下縁とをそれぞれ独立に熱溶着しており、前後のボトムシール部6,6の左右側縁がパンチ穴接着部61,61によって部分的に接着されている。パンチ穴接着部61,61は、底部フィルム7の側縁に半月状のパンチ穴を設け、このパンチ穴を通して側壁フィルム5,5同士を熱溶着したものである。ボトムシール部6の上辺は、直線状の下辺に対して下方に凸の円弧形状となっている。
すなわち、形状保持部としているのは、側壁フィルム5の両サイドシール部4,4内側縁の左右2カ所ずつ計4カ所の谷折れ部9、および底部フィルム7の各ボトムシール部6,6内側縁の前後2カ所の谷折れ部10である。
この谷折れ部10は、それぞれサイドシール部4,4及びボトムシール部6に対する折れ曲がり角度がほぼ90度となっている(図2(A),(B)参照)。
まず、一対の側壁フィルム5,5と、側壁フィルム5,5の下端部に挟み込まれ二つ折り状態の底部フィルム7とを(図1(E)参照)、それぞれサイドシール部4,4およびボトムシール部6,6にて熱溶着してパウチ本体2を製袋する。このパウチ本体2の製袋は、従来のスタンディングパウチと同様である。
このとき、各側壁フィルム5,5のサイドシール部4,4内側縁および底部フィルム7のボトムシール部6,6内側縁は、自然に所定の谷折れ部9,10の形状となっている。また、注口部8の補強ビード部11の谷筋および稜線はそれぞれ所定の谷折れ部11aおよび山折れ部11bとなっている(図2(C),(D)参照)。
このまま内圧を抜いてしまうと弾性復元力によって元の形状に戻ってしまう。そこで、前記谷折れ部9,10,11a及び山折れ部11bに沿って熱を加えて軟化させ、冷却して硬化させることにより谷折れ9,10,11a部,山折れ部11b形状がそのまま保持されて残ることになる。
軟化温度は材料にもよるが、裏面がPE(ポリエチレン)、表面がナイロンのラミネートフィルムの場合、100℃程度の温度で軟化する。
なお、パウチ本体2に内圧を加えるに際し、パウチ本体2に内容物を充填することにより膨らませ、内容物を充填後に谷折れ部に沿って熱を加えて軟化させるようにしてもよい。この場合、充填装置側で立体処理を行うことになる。
以下の説明では上記実施の形態と異なる点のみを説明するものとし、同一の構成部分については同一の符号を付して説明を省略する。
図3には本発明の製造方法によって製造される実施の形態2に係る立体形状保持パウチを示している。
この実施の形態2は、形状保持部を、パウチ本体2に内圧が加わって膨らんだ際の側壁フィルム5および底部フィルム7の膨らんだ面部5A,7Aとしたものである。
形状保持処理の方法は、実施の形態1と全く同様であり、谷折れ部9,10の代わりに、内圧を加えた膨らんだ面部5A,7Aを熱で軟化させ、その後冷却して硬化させればよい。
この立体形状保持パウチは、平らな側壁フィルム5,5と底部フィルム7によって製袋されたパウチ本体2内部が、一方のサイドシール部4とほぼ並行に上下に延びる区分シール部21によって、注出管部22と内容物充填部23とに区分され、区分シール部21の下端に注出管部22と内容物充填部23とを連通する連通部24が形成されている。
この立体形状保持パウチの場合、パウチ本体2が膨らんだ際に、区分シール部21側縁の注出管部22側および区分シール部21側縁の内容物充填部23側にそれぞれ谷折れ部25A,25Bが、注出管部22および内容物充填部23に膨らんだ面部22A,23Aが形成される。
また、注出管部22については、大きく開いている方が有利で、かつそれほど嵩張らないので、その左右両側縁の谷折れ部9B,25Bを形状保持部としておくことが好ましい。また、注出管部22の面部についても谷折れ部9B,25Bと共に形状保持部としておけば、注出管部22の形状保持性を向上させることができる。もちろん、注出管部22についても、その面部22Aのみを形状保持部としてもよい。
2 パウチ本体
4 サイドシール部
5 側壁フィルム
5A 面部
6 ボトムシール部
7 底部フィルム
7A 面部
8 注口部
9 ,10 谷折れ部、谷折れ部
11 溝ビード、11a 谷折れ部、
11b 山折れ部
21 区分シール部
22 注出管部
22A 面部
23 内容物充填部
23A 面部
24 連通部
25A 谷折れ部(内容物充填部側)
25B 谷折れ部(注出管部側)
9A 谷折れ部(内容物充填部側)
9B 谷折れ部(注出管部側)
Claims (5)
- フィルムによってパウチ本体を製袋し、
該パウチ本体に内圧を加えて膨らませて立体形状とし、
その後、パウチ本体に熱を加えて軟化させ、その後冷却して硬化させることにより膨らんだパウチ本体の立体形状を保持させることを特徴とする立体形状保持パウチの製造方法。 - 軟化は熱風を外から吹きかけることによって行う請求項1に記載の立体形状保持パウチの製造方法。
- パウチ本体に部分的に熱を加えて軟化させる請求項1又は2に記載の立体形状保持パウチの製造方法。
- 内容物の充填圧を内圧として膨らませ、内容物を充填後に熱を加えて軟化させるようにした請求項1乃至3のいずれかの項に記載の立体形状保持パウチの製造方法。
- フィルムは、裏面がポリエチレンで表面がナイロンの積層構造であり、100℃の温度で軟化させる請求項1乃至4のいずれかの項に記載の立体形状保持パウチの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259743A JP5029563B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | 立体形状保持パウチの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008259743A JP5029563B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | 立体形状保持パウチの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381388A Division JP4341178B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 立体形状記憶パウチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009029520A JP2009029520A (ja) | 2009-02-12 |
JP5029563B2 true JP5029563B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=40400471
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008259743A Expired - Fee Related JP5029563B2 (ja) | 2008-10-06 | 2008-10-06 | 立体形状保持パウチの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5029563B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5642506B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-12-17 | 株式会社吉野工業所 | フィルム注出栓 |
JP5885055B2 (ja) * | 2011-08-24 | 2016-03-15 | 日本キム株式会社 | 収容体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6361642B1 (en) * | 1997-12-02 | 2002-03-26 | Baxter International Inc. | Heat and pressure-formed flexible containers |
-
2008
- 2008-10-06 JP JP2008259743A patent/JP5029563B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009029520A (ja) | 2009-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5640394B2 (ja) | 複合容器 | |
KR102412499B1 (ko) | 포장에 대한 개선 또는 관련사항 | |
CN110382220A (zh) | 软包装材料容器用中间件的制造方法、软包装材料容器的制造方法和软包装材料容器包装体的制造方法 | |
JP7203553B2 (ja) | 角底包装袋、包装体、および角底包装袋の製造方法 | |
JP5029563B2 (ja) | 立体形状保持パウチの製造方法 | |
JP2016078916A (ja) | 自立安定性に優れたパウチ | |
JP5719642B2 (ja) | 包装袋、及びその包装袋に対する充填方法 | |
JP4341178B2 (ja) | 立体形状記憶パウチ | |
ES2863319T3 (es) | Bolsa de embalaje con pliegues laterales sin llenar ni cerrar | |
JP5422273B2 (ja) | 包装袋の製造方法 | |
JP5120191B2 (ja) | 立体形状保持パウチ | |
JPH07314587A (ja) | 袋体の製造方法 | |
JP6797558B2 (ja) | 包装袋およびその製造方法 | |
KR102462013B1 (ko) | 재활용 가능한 빙과류 포장지 | |
JP6586761B2 (ja) | 自立性容器 | |
JP2004203393A (ja) | 可撓性袋 | |
JP6859738B2 (ja) | 台紙付シュリンク包装体 | |
JP6672650B2 (ja) | 注出口栓付き自立包装袋の製造方法 | |
JP7378762B2 (ja) | 自立性容器および自立性容器の製造方法 | |
JP3247443B2 (ja) | 商品包装袋の製造方法 | |
JP6146631B2 (ja) | 容器および当該容器を作製するためのブランク板 | |
JP4269591B2 (ja) | 注出機能付き袋状容器及びその製造方法 | |
JP7028571B2 (ja) | ガゼット袋体 | |
JP5824177B2 (ja) | 包装袋 | |
JP2007168872A (ja) | 包装容器及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081024 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120423 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5029563 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |