JP5028678B2 - 広帯域ガウス形パルス高出力rf送信機のピーク電力及びパルス幅を制御するための方法及びデバイス - Google Patents

広帯域ガウス形パルス高出力rf送信機のピーク電力及びパルス幅を制御するための方法及びデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5028678B2
JP5028678B2 JP2008528517A JP2008528517A JP5028678B2 JP 5028678 B2 JP5028678 B2 JP 5028678B2 JP 2008528517 A JP2008528517 A JP 2008528517A JP 2008528517 A JP2008528517 A JP 2008528517A JP 5028678 B2 JP5028678 B2 JP 5028678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
generating
signal
amplitude
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008528517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506695A (ja
Inventor
ルタンプリエ、アラン
Original Assignee
テールズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テールズ filed Critical テールズ
Publication of JP2009506695A publication Critical patent/JP2009506695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5028678B2 publication Critical patent/JP5028678B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03CMODULATION
    • H03C1/00Amplitude modulation
    • H03C1/36Amplitude modulation by means of semiconductor device having at least three electrodes

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、高出力送信機によって送信されるパルスの振幅パラメータと電力パラメータとを特に制御するための方法及びデバイスに関する。
本発明は、特に、広帯域ガウス形パルス高出力RF送信機のピーク電力及びパルス幅の制御に適用される。
本発明は、例えばRFパルス送信機の場合、いかなるパルスのタイプでも適用される。
高出力送信機のピーク電力及びパルス幅の制御を可能にする方法及びデバイスは、従来技術から公知である。
今日、適度な量の、500Wを超えるピーク電力レベルを得るためには、依然としてバイポーラトランジスタの使用が避けられない。
一般に使用されている解決策は、本出願人のEP06685932号明細書に記載されているように、特に、n連続のベース接地のクラスC段のベースエミッタバイアス電流を制御することにある。
この解決策の問題点の1つは、クラスCバイポーラトランジスタの電源内に制御要素が直列に配置されており、これにより、送信機の効率を低下させる損失が生じるということである。更に、これらのタイプの送信チェーンは、負荷速度が1%を超えると直ちに有効な冷却手段を使用する必要があるので、航空用途(例えばピークが500Wを超える)への採用が制限される。
広い周波数帯域で及び動作温度の変化が大きい中で、RFパルスの波形の完全性を制御することは難しい。
本発明は、少なくとも1つの増幅器を含む高出力RFパルス送信機のパルスのパラメータを制御するためのデバイスであって、少なくとも以下の要素:送信されるパルスの検波器と、ビデオ増幅器と、送信されるパルスの幅パラメータ及び電力パラメータに関する情報を提供するのに適したアナログ処理デバイスと、デジタル処理デバイスであって、送信されるパルスのパラメータに関する情報の手がかりを受信すると共に、同期送信で同期化される可変振幅のほぼガウス分布形状の信号を生成するのに適したデバイス用の制御信号を生成し、且つ同期送信で同期化される可変振幅のほぼ方形形状の信号を生成するのに適したデバイスの制御信号を生成するように構成されたデジタル処理デバイスとを含むことを特徴とするデバイスに関する。
本発明は特に以下の利点を有する。
・ アナログ−デジタルタイプの変換器(又は、DAC)及び簡単なオペアンプを使用してデジタル処理で低電圧変調信号を生成するのは容易である。
・ LDMOSトランジスタを使用することで、増幅器の段数が抑えられ、送信チェーンの効率が改良される。結果として、過度の熱を生じることなく、より有効な負荷速度を利用できるようになる。例えば、送信機の効率が、20%から30%に改良され得る。
・ 本発明は、送信されるガウス形パルスの完全性を保証する(形や幅等)。
・ 本発明により、全周波数帯域を通してピーク電力の調整が可能である。
・ 本発明により、安定した温度特性を得ることができる。
本発明の他の特徴及び利点は、図が添付され、全く非限定的な表現によって示された例に関する以下の説明を読めばより明らかになる。
本発明に係る方法及びデバイスは、特に以下の原理に基づく。一方では送信される信号を検波し、他方では可変利得RF増幅器を使用することによって、クラスC電力終端段を対象としたデジタル化されたフィードバックシステムによって制御される振幅のプリバイアス用ペデスタル(このペデスタルの機能は特に増幅器にバイアスをかけることである)を使用してガウス分布形状のパルス信号が生成される。ピーク電力の制御を可能にする可変振幅のガウス分布形状成分と、1つ又は複数の終端段(この例では、クラスCの増幅器の)に対するプリバイアスの生成を可能にする可変振幅の方形形状成分とを加えることで変調信号が形成され、制御された幅に完全に又は少なくとも大部分が適合すると共に制御された幅を有するガウス分布形状のパルスが得られる。
図1は、本発明に係る例示的なシステムの回路図を示す。このシステムは、例えばクラスABで動作する第1の増幅器1を特に含む。この増幅器は、例えば、パルス電圧を電源とする。第1の増幅器の次に配置された第2の増幅器2はクラスCで稼動し、DCを電源とする。第3の増幅器3はクラスCで稼動し、DCを電源とする。エンベロープ検波器4は増幅チェーンの末端に配置され、特に、増幅チェーンによって送信される信号のエンベロープを検波する役割を果たす。検波器は、例えば温度補償式である。検波器は送信パルスを特に検波し、その送信パルスから振幅情報の手がかりと幅情報とが抽出される。
検波されたエンベロープはビデオ増幅器5に送信される。ビデオ増幅器5の出力は、電圧値REFを受信するアナログ処理デバイス6にリンクされている。アナログ処理デバイス6は、送信信号を受信するデジタル処理デバイス7に結合されている。
デジタル処理デバイス7は制御信号を生成し、それらの信号を、ガウス分布形状の信号を生成するためにデジタルポテンションメータ8と、方形形状信号を生成するためのデジタルポテンションメータ9とにそれぞれ送信する。この2つの信号は、その後、加算器10で加算される。2つの信号の加算によって形成された信号は、その後、増幅器11に送信され、次いで第1の増幅器1に送出される。
更に詳細には、
アナログ処理デバイス6は特に以下のものを提供する。
・ 検波された送信のピーク振幅が最大閾値(K1x電圧REF)より大きい場合は、情報の手がかりVMAX。
・ 検波された送信のピーク振幅が最小閾値(K2x電圧REF)より小さい場合は、情報の手がかりVMIN。
・ 最大振幅の5%又は10%にて取得された、検波済み送信パルスを表す幅を有するパルス(ガウスタイプの信号で識別がより簡単)。
デジタル処理デバイス7は特に以下のものを提供する。
・ 送信に同期する、クラスAB変調器段のパルス電源用の制御信号。
・ 同期送信に同期する、可変振幅のガウス分布形状の信号の生成を可能にするデジタルポテンションメータ用及びアナログ/デジタル変換器DAC用の制御信号。
・ 同期送信に同期する、可変振幅方形形状信号の生成を可能にするデジタルポテンションメータ用及びアナログスイッチ用の制御信号。
・ デジタルポテンションメータ用の制御信号は、「アップ/ダウン」タイプのものである。シングルインクリメント又はディクリメントが、アナログ処理から受信した情報の手がかり(振幅が大きすぎる又は振幅が小さすぎる、幅が広すぎる又は幅が狭すぎる)に応じて各同期送信に送出される。
出力のピーク電力は例えばビデオ増幅器の利得の調整によって選択される。
システムの温度安定度は、検波器及びビデオ増幅器の安定度に左右されるだけである。他の変動は、フィードバックによって自動的に補償される。
システムの周波数安定度は、カプラー及び検波器の周波数感度に左右されるだけである。他の変動は、フィードバックによって自動的に補償される。
カプラーの指向性が不十分である場合は、段の出力にサーキュレータ12を追加することで、システムのイミュニティを適合状態まで向上させることが特に可能である。
ピーク電力の精度は、カプラー、検波器、ビデオ増幅器、及びサーキュレータからなるアセンブリの周波数感度と温度安定度に左右されるだけである。
図2は、デジタル処理デバイスによって受信される同期送信の制御に関するタイムチャート、増幅器1のパルス化電源の制御に関するタイムチャート、本発明に係るシステムによって生成され、第1の増幅器のレベルで増幅チェーンの入力に適用される変調に関するタイムチャートを示す。
図2Aでは、電力の制御の場合の信号が示されている。同期信号、電源制御信号、及びエンベロープは、図1のポイントA、B、及びCで説明した。
図2Bでは、幅の制御の場合の信号が示されている。同様に、同期信号、電源制御信号、及び変調信号が示されている。この図はまた、図1のポイントA、B、及びCでのRF信号のエンベロープも示している。
図3は、RF電力増幅パルス系で稼動するLDMOSトランジスタを示す。
このトランジスタのゲートGは、周波数変調信号を受信し、ゲート電源によって電力を供給される。ドレインDは、低損失スイッチ20によってDC電源にリンクされている。スイッチ20は、変調された信号の送信を同期させるための同期信号によって制御される。ドレイン電流は、ドレインに電力が供給されている場合にのみ存在する。高速双方向電圧クリッピングデバイス22の値は、LDMOSトランジスタのドレインのピーク電源とドレイン−ソース降伏電圧との間にあり、このタイプの動作に伴う過電圧に対して有効な保護を提供する。コンデンサ23により、RF高周波デカップリングが可能である。
必要な瞬時エネルギーは、送信機の負荷速度と低い直列抵抗との関数として算出される大きな値の貯蔵コンデンサ21によって提供される。この技術的な選定により、特に損失を最小限に抑えることが可能である。
低損失スイッチは、例えば、MOSPOWERトランジスタを用いて製造される。従って、これは製造するのが簡単であり、且つ、高いピークドレイン電流に耐えることができ及び損失が低いという品質をすべて提供する。
ゲートの電源VGは、以下とすることができる。
・ 利得制御可変DC電圧(例えば、可変利得振幅)
・ 変調器として使用される段のための変調信号
・ ゲート電圧は振幅制御可能(静止時ドレイン電流の調整、段のRF利得の調整)
本発明の回路図である。 制御及び駆動信号と本発明により生成される変調信号とに関する一連のタイムチャートである。 パルス電圧を電源とする増幅器の例示的なアーキテクチャを示す。

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの増幅器を含む高出力RFパルス送信機のパルスのパラメータを制御するためのデバイスであって、
    送信されるパルスの検波器(4)と、ビデオ増幅器(5)と、前記送信されるパルスの幅パラメータ及び電力パラメータに関する情報の手がかりを提供するのに適したアナログ処理デバイス(6)と、デジタル処理デバイス(7)であって、前記送信されるパルスのパラメータに関する前記情報の手がかりを受信すると共に、同期送信で同期化される可変振幅のほぼガウス分布形状の信号を生成するのに適したデバイス(8)用の制御信号を生成し、且つ前記同期送信で同期化される可変振幅のほぼ方形形状の信号を生成するのに適したデバイス(9)の制御信号を生成するように構成されたデジタル処理デバイス(7)とを少なくとも含むことを特徴とするデバイス。
  2. ガウス分布形状を生成するのに適した前記デバイス(8)が、アナログ/デジタル変換器DACとデジタルポテンションメータとを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  3. ほぼ方形形状を生成するのに適した前記デバイス(9)が、アナログスイッチとデジタルポテンションメータとを含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記ビデオ増幅器(5)の前に配置されたサーキュレータ(12)を含むことを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  5. チェーンの第1の増幅器の電源が、パルス電圧電源であることを特徴とする請求項1に記載のデバイス。
  6. 高出力RFパルス送信機によって送信されるパルスのパラメータを制御するための方法であって、
    ・ 前記送信機で送信されるパルスの一部を取り出して、そのエンベロープを検波するステップと、
    ・ 検波された送信のピーク振幅と閾値とを比較して、手がかりVmax又はVminを提供するステップと、
    ・ 最大振幅の所与のパーセンテージにて取得された、検波済み送信パルスを表す幅を有するパルスを生成するステップと、
    期送信で同期化される可変振幅のガウス分布形状の信号を生成するのに適したデバイス用の制御信号を生成するステップと、
    期送信で同期化される可変振幅のほぼ方形形状の信号を生成するのに適したデバイス用の制御信号を生成するステップとを含むことを特徴とする方法。
JP2008528517A 2005-08-30 2006-08-30 広帯域ガウス形パルス高出力rf送信機のピーク電力及びパルス幅を制御するための方法及びデバイス Expired - Fee Related JP5028678B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0508875A FR2890262B1 (fr) 2005-08-30 2005-08-30 Procede et dispositif de controle de puissance crete et de largeur d'impulsion d'un emetteur de forte puissance rf impulsionnel gaussien large bande
FR0508875 2005-08-30
PCT/EP2006/065835 WO2007025993A2 (fr) 2005-08-30 2006-08-30 Procede et dispositif de controle de puissance crete et de largeur d'impulsion d'un emetteur de forte puissance rf impulsionnel gaussien large bande

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009506695A JP2009506695A (ja) 2009-02-12
JP5028678B2 true JP5028678B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=36273354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008528517A Expired - Fee Related JP5028678B2 (ja) 2005-08-30 2006-08-30 広帯域ガウス形パルス高出力rf送信機のピーク電力及びパルス幅を制御するための方法及びデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8149908B2 (ja)
EP (1) EP1929625B1 (ja)
JP (1) JP5028678B2 (ja)
CN (1) CN101297473A (ja)
FR (1) FR2890262B1 (ja)
WO (1) WO2007025993A2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8335250B2 (en) * 2008-09-02 2012-12-18 Infineon Technologies Ag Multi-level pulse width modulation power amplifier method and apparatus
SI23044A (sl) 2009-04-14 2010-10-29 Ids D.O.O. Postopek in vezje za amplitudno moduliranje nosilnega signala s predpisanim modulacijskim faktorjem
CN103227624B (zh) * 2013-04-22 2016-08-03 李冀 基于srd的二阶微分高斯脉冲发生器
CN103618568B (zh) * 2013-11-16 2016-04-20 长春理工大学 湍流大气信道中的激光脉冲传输时间展宽及信道传递函数测量方法
CN103777221B (zh) * 2014-02-26 2016-02-10 成都理工大学 基于窗函数法的数字核脉冲信号高斯成形方法
CN104330617B (zh) * 2014-10-29 2017-10-31 安徽四创电子股份有限公司 一种高精度脉冲功率检测模块
CN104486000B (zh) * 2014-11-25 2017-05-17 长春理工大学 受大气湍流影响的光脉冲信号模拟生成方法
CN106330115A (zh) * 2016-08-17 2017-01-11 四川九洲电器集团有限责任公司 一种功率放大器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1278231A (en) * 1970-01-10 1972-06-21 Plessey Co Ltd Improvements in and relating to feedback control systems
US3612769A (en) * 1970-05-04 1971-10-12 Johnson Service Co Data transmission
DE2714345A1 (de) * 1977-03-31 1978-10-05 Licentia Gmbh Impulsverstaerker
IT1218031B (it) * 1979-09-21 1990-03-30 Face Standard Ind Modulazione ad impulsi preformati di stadi a radiofrequenza con controllo automatico di modulazione
IT1141947B (it) * 1980-04-29 1986-10-08 Face Standard Ind Dispositivo per controllo automatico di modulazione ad impulsi
US4412337A (en) 1981-11-04 1983-10-25 Motorola Inc. Power amplifier and envelope correction circuitry
US4968898A (en) * 1987-10-12 1990-11-06 Jeol Ltd. Pulse shaping circuit for radiation detector
US5049832A (en) * 1990-04-20 1991-09-17 Simon Fraser University Amplifier linearization by adaptive predistortion
JP2684859B2 (ja) * 1991-02-27 1997-12-03 日本電気株式会社 包絡線安定化回路
US5420536A (en) * 1993-03-16 1995-05-30 Victoria University Of Technology Linearized power amplifier
FR2720569B1 (fr) 1994-05-31 1996-07-05 Thomson Csf Amplificateur à plusieurs étages à transistors en cascade et à puissance de sortie ajustable.
US5554959A (en) * 1994-10-25 1996-09-10 Vac-Com, Inc. Linear power amplifier with a pulse density modulated switching power supply
GB2323726B (en) * 1997-03-27 1999-05-26 Nokia Telecommunications Oy Power control of RF signals
US5923712A (en) * 1997-05-05 1999-07-13 Glenayre Electronics, Inc. Method and apparatus for linear transmission by direct inverse modeling
JP2000013244A (ja) * 1998-06-25 2000-01-14 Toshiba Corp 増幅装置
EP1017162A3 (en) * 1998-12-30 2003-07-16 Texas Instruments Incorporated Amplifier circuit with negative feedback loop for distortion reduction
US6246286B1 (en) * 1999-10-26 2001-06-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Adaptive linearization of power amplifiers
CA2329100A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-21 Nortel Networks Limited Phase and amplitude detector and method of determining errors
US7639597B2 (en) * 2000-07-19 2009-12-29 Steve J Shattil Method and apparatus for transmitting signals having a carrier-interferometry architecture
CA2457404C (en) 2002-03-26 2010-07-13 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Indusy Type-based baseband predistorter function estimation technique for non-linear circuits

Also Published As

Publication number Publication date
US8149908B2 (en) 2012-04-03
WO2007025993A2 (fr) 2007-03-08
WO2007025993A3 (fr) 2007-04-19
FR2890262A1 (fr) 2007-03-02
EP1929625A2 (fr) 2008-06-11
EP1929625B1 (fr) 2015-01-07
CN101297473A (zh) 2008-10-29
JP2009506695A (ja) 2009-02-12
US20090028251A1 (en) 2009-01-29
FR2890262B1 (fr) 2007-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028678B2 (ja) 広帯域ガウス形パルス高出力rf送信機のピーク電力及びパルス幅を制御するための方法及びデバイス
JP5599248B2 (ja) 高効率マイクロ波増幅器
US8457246B2 (en) Apparatus and method for envelope tracking power amplifier in wireless communication system
KR101043989B1 (ko) 피드포워드 증폭기 및 그 제어 방법
US7518449B2 (en) Doherty amplifier
US20050242880A1 (en) Power amplifier system
KR20030045820A (ko) 하나 이상의 단들을 갖는 스위치-모드 전력 증폭기들의전력 제어 및 변조
US9225290B2 (en) Radio frequency signal amplifying system
KR20030061000A (ko) 포화 방지 및 증폭기 왜곡 감소
KR20140035938A (ko) 증폭 스테이지에 대한 시간 정렬
KR101128485B1 (ko) 스위트 스팟 추적을 이용한 포락선 추적 전력 증폭 장치
JP2008227598A (ja) 増幅装置
JP6720647B2 (ja) 電力増幅装置及びその制御方法
EP1340314B1 (en) Linearization method and amplifier arrangement
JP3403195B2 (ja) 特にマイクロ波信号増幅用の衛星搭載mesfet電力増幅器およびその電源ユニット
JPS6234282B2 (ja)
JP4899172B2 (ja) パルスモード増幅器の2ピーク電力レベル制御方法および装置
JP5795218B2 (ja) Et電力増幅装置
JP6749492B2 (ja) 高周波増幅器
JP5965618B2 (ja) 電力増幅装置
JP2009506696A (ja) パルスrf信号を増幅するための装置および方法
JP2017505008A (ja) 包絡線追跡変調器を制御し、静的電圧を適合した電力増幅器装置
JP2005184273A (ja) 高出力増幅器
KR100623353B1 (ko) 전치 보상 송신 장치 및 전치 보상 송신 기능을 갖는휴대용 단말기
JP6490541B2 (ja) 高周波半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110513

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110524

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110615

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5028678

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees