JP6490541B2 - 高周波半導体装置 - Google Patents

高周波半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6490541B2
JP6490541B2 JP2015166635A JP2015166635A JP6490541B2 JP 6490541 B2 JP6490541 B2 JP 6490541B2 JP 2015166635 A JP2015166635 A JP 2015166635A JP 2015166635 A JP2015166635 A JP 2015166635A JP 6490541 B2 JP6490541 B2 JP 6490541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency semiconductor
switch
frequency
signal
frequency signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015166635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017046146A (ja
Inventor
治夫 小島
治夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015166635A priority Critical patent/JP6490541B2/ja
Publication of JP2017046146A publication Critical patent/JP2017046146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6490541B2 publication Critical patent/JP6490541B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

本発明の実施形態は、高周波半導体装置に関する。
レーダ装置の最大探知距離付近といった、レーダ装置から遠方の対象物を検知するためには、レーダ装置から出射される高周波信号としては、パルス幅が長く、デューティ比が大きい、S/N比が高い高周波信号が要求される。このため、通常のレーダ装置においては、電力付加効率が高い窒化ガリウム基板を用いた高周波半導体増幅回路(GaN−APM)が使用される。
他方、レーダ装置の最小探知距離付近といった、レーダ装置近傍の対象物を検知するためには、レーダ装置から出射される高周波信号としては、パルス幅が短く、かつデューティ比が小さい高周波信号が要求される。
しかし、このように高周波信号のパルス幅を小さくし、デューティ比を小さくすると、電波法上の帯域外領域におけるスプリアスが厳しくなる。GaN−AMPの線形性は悪く、裸特性でのパルス変調時の電波法の帯域外スプリアスレベル改善量は2dB程度と小さい。このため、通常のレーダ装置においては、GaN−AMPの前段に大型の歪み補償回路を設けた高周波半導体装置が適用されている。
例えばレーダ装置等に適用されるような、歪み補償回路と高周波半導体増幅回路とによって構成される高周波半導体装置においては、近年、高い電力付加効率を有したまま、小型化されることが望まれている。
特開平6−112351号公報
実施形態は、小型かつ高い電力付加効率を有する高周波半導体装置を提供することを目的とする。
実施形態に係る高周波半導体装置は、歪み補償回路と、前記歪み補償回路に接続され、高周波信号の電力を増幅させる高周波半導体増幅回路と、を備える。前記高周波半導体増幅回路は、GaN基板に設けられた第1の高周波半導体増幅素子と、GaAs基板に設けられた第2の高周波半導体増幅素子と、前記第1の高周波半導体増幅素子または前記第2の高周波半導体増幅素子に前記高周波信号を供給する第1のスイッチと、前記高周波信号の一部に基づいて第1のスイッチの動作を制御するスイッチ制御部と、を具備する。前記スイッチ制御部は、前記高周波信号が所定のデューティ比より大きいとき、前記高周波信号を前記第1の高周波半導体増幅素子に供給し、前記高周波信号が所定のデューティ比以下のとき、前記高周波信号を前記第2の高周波半導体増幅素子に供給するように、前記第1のスイッチの動作を制御する。
実施形態に係る高周波半導体装置を示す電気ブロック図である。 実施形態に係る高周波半導体装置のスイッチ制御部を示す電気ブロック図である。 スイッチ制御部の半波整流回路に入力される高周波信号の波形図と、スイッチ制御部の比較器に入力される電圧信号の波形図と、の関係を示す図である。 スイッチ制御部の半波整流回路に入力される高周波信号の波形図と、スイッチ制御部の比較器に入力される電圧信号の波形図と、の関係を示す図である。
以下に、実施形態に係る高周波半導体装置を、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る高周波半導体装置を示す電気ブロック図である。この高周波半導体装置10は、歪み補償回路20および高周波半導体増幅回路30、によって構成されている。
歪み補償回路20は、高周波半導体装置10の入力端子11、および高周波半導体増幅回路30の入力端子31、に接続されており、高周波半導体増幅回路30において、マイクロ波信号等の高周波信号に付加される歪み量に応じて、高周波信号を予め歪ませる。予め歪んだ高周波信号を高周波半導体増幅回路30に入力することにより、高周波半導体増幅回路30は、高周波信号の歪みを打ち消す。したがって、高周波半導体装置10の出力端子12からは、歪みの少ない高周波信号を出力することができる。
高周波半導体増幅回路30は、歪み補償回路20から出力される高周波信号の電力を増幅する回路であって、窒化ガリウム基板(GaN基板)に設けられた第1の高周波半導体増幅素子32、およびガリウムヒ素基板(GaAs基板)に設けられた第2の高周波半導体増幅素子33、を備える。第1の高周波半導体増幅素子32は、高い電力付加効率を有するが線形性が悪く、出力される高周波信号の歪み量は多くなる。反対に、第2の高周波半導体増幅素子33は、線形性が良好で、出力される高周波信号の歪み量は少ないが、電力付加効率は悪い。
高周波半導体増幅回路30は、このような2種類の高周波半導体増幅素子32、33を適宜選択して使用できるようになっている。
この高周波半導体増幅回路30は、方向性結合器34、第1のスイッチ35、および第2のスイッチ36、を備える。
方向性結合器34は、高周波半導体増幅回路30に入力される高周波信号を所定の分岐比で2分岐する。この方向性結合器34は、例えば2本の信号線を所定距離だけ近接配置することによって構成される。
方向性結合器34の一方の出力端子は、第1のスイッチ35の入力端子に接続されている。第1のスイッチ35の一方の出力端子は、GaN基板に設けられた第1の高周波半導体増幅素子32の入力端子に接続されており、第1のスイッチ35の他方の出力端子は、GaAs基板に設けられた第2の高周波半導体増幅素子33の入力端子に接続されている。
第1のスイッチ35は、方向性結合器34において分岐された一方の高周波信号を、第1の高周波半導体増幅素子32または第2の高周波半導体増幅素子33に供給する。本実施形態において、この第1のスイッチ35は、PINダイオードを用いたSPDT(Single Pole Double Throw)スイッチであるが、第1のスイッチ35はSPDTスイッチに限定されない。
第1の高周波半導体増幅素子32の出力端子および第2の高周波半導体増幅素子33の出力端子は、第2のスイッチ36の入力端子に接続されている。
第2のスイッチ36は、第1のスイッチ35に連動して動作し、第1の高周波半導体増幅素子32または第2の高周波半導体増幅素子33から出力される高周波信号を、高周波半導体増幅回路30の出力信号として出力する。本実施形態において、この第2のスイッチ36は、第1のスイッチ35と同様に、PINダイオードを用いたSPDT(Single Pole Double Throw)スイッチであるが、第2のスイッチ36はSPDTスイッチに限定されない。
ここで、高周波半導体装置10に入力される高周波信号が、所定の値より大きいデューティ比であり所定の値より長いパルス幅を有する高周波信号であるとき、第1のスイッチ35は、GaN基板に設けられた第1の高周波半導体増幅素子32に接続される。また、高周波半導体装置10に入力される高周波信号が、所定のデューティ比以下であり、所定のパルス幅以下の高周波信号であるとき、第1のスイッチ35は、GaAs基板に設けられた第2の高周波半導体増幅素子33に接続される。
この結果、高周波半導体装置10に入力される高周波信号が所定のデューティ比より大きいとき、この高周波信号は、第1のスイッチ35を介して、第1の高周波半導体増幅素子32に入力される。第1の高周波半導体増幅素子32において電力を増幅した高周波信号は、第1のスイッチ35に連動して動作する第2のスイッチ36を介して出力される。
また、高周波半導体装置10に入力される高周波信号が所定のデューティ比以下のとき、この高周波信号は、第1のスイッチ35を介して、第2の高周波半導体増幅素子33に入力される。第2の高周波半導体増幅素子33において電力を増幅した高周波信号は、第1のスイッチ35に連動して動作する第2のスイッチ36を介して出力される。
このように動作する第1のスイッチ35および第2のスイッチ36は、スイッチ制御部40によって制御される。スイッチ制御部40の入力端子は、方向性結合器34の他方の出力端子に接続される。そして、スイッチ制御部40の出力端子は、第1のスイッチ35の制御端子および第2のスイッチ36の制御端子に接続される。
このスイッチ制御部40は、高周波半導体装置10に入力される高周波信号のデューティ比に応じて制御信号を生成し、その制御信号を第1のスイッチ35および第2のスイッチ36に供給することによって、第1のスイッチ35および第2のスイッチ36の動作を制御する。
図2は、スイッチ制御部を示す電気ブロック図である。このスイッチ制御部40は、半波整流回路50および比較器60によって構成されている。
半波整流回路50は、検波器51、インピーダンス変換器52、積分器53、をこの順に直列に接続することによって構成されており、方向性結合器34から出力される高周波信号を半波整流し、高周波信号を、この信号のデューティ比に応じた電圧信号Vに変換する。なお、検波器51は、一般にダイオードによって構成される高インピーダンス回路であるため、半波整流回路50にはインピーダンス変換器52が用いられているが、インピーダンス変換器52については、必ずしも必要ではない。
比較器60は、半波整流回路50から出力される電圧信号Vと基準電圧Vbとがそれぞれ入力される2個の入力端子と、これらの差分電圧(V−VbまたはVb−V)に応じた制御信号を出力する出力端子と、を備えており、例えばオペアンプ回路によって構成されている。
図3Aおよび図3Bはそれぞれ、半波整流回路に入力される高周波信号の波形図と、比較器に入力される電圧信号の波形図と、の関係を示す図である。各図(a)は半波整流回路に入力される高周波信号の波形図を示し、各図(b)は比較器に入力される電圧信号の波形図を示す。
高周波半導体装置10に所定の値より高いデューティ比であり、所定の値より広いパルス幅Thを有する高周波信号が入力された場合、図3A(a)に示すように、このような高周波信号が半波整流回路50に入力される。半波整流回路50は、図3A(b)に示すように、この高周波信号を電圧信号Vに変換して出力する。半波整流回路50から出力された電圧信号Vは、比較器60に入力される。
比較器60は、入力される電圧信号Vと基準電圧Vbとを比較し、例えば電圧信号Vが基準電圧Vbより大きいとき、これらの差分電圧(V−Vb)に応じた制御信号を出力する。
反対に、高周波半導体装置10に所定の値以下のデューティ比であり、所定の値以下の短いパルス幅Tlを有する高周波信号が入力された場合、図3B(a)に示すように、このような高周波信号が半波整流回路50に入力される。半波整流回路50は、図3B(b)に示すように、この高周波信号を電圧信号Vに変換して出力する。半波整流回路50から出力された電圧信号Vは、比較器60に入力される。
比較器60は、入力される電圧信号Vと基準電圧Vbとを比較する。例えば電圧信号Vが基準電圧Vbより小さいとき、比較器60は、制御信号を出力しない。
以上に説明したように、スイッチ制御部40は、高周波半導体装置10に入力される高周波信号のデューティ比が所定の値より大きいとき、制御信号を生成し、その制御信号を第1のスイッチ35および第2のスイッチ36に供給することによって、第1のスイッチ35および第2のスイッチ36を、第1の高周波半導体増幅素子32に接続させる。また、スイッチ制御部40は、高周波半導体装置10に入力される高周波信号のデューティ比が所定の値以下のとき、制御信号を生成せず、第1のスイッチ35および第2のスイッチ36を、第2の高周波半導体増幅素子33に接続された状態に維持する。
なお、比較器60は、電圧信号Vが基準電圧Vb以上のとき、制御信号を出力せず、電圧信号Vが基準電圧Vbより小さいとき、これらの差分電圧(Vb−V)に応じた制御信号を出力するように構成されてもよい。このとき、スイッチ制御部40は、高周波半導体装置10に入力される高周波信号のデューティ比が所定の値以上のとき、制御信号を生成せず、第1のスイッチ35および第2のスイッチ36を、第1の高周波半導体増幅素子32に接続された状態に維持し、高周波半導体装置10に入力される高周波信号のデューティ比が所定の値より小さいとき、制御信号を生成し、その制御信号を第1のスイッチ35および第2のスイッチ36に供給することによって、第1のスイッチ35および第2のスイッチ36を、第2の高周波半導体増幅素子33に接続させてもよい。
以上に説明したように、本実施形態に係る高周波半導体装置10によれば、高周波半導体装置10に所定のデューティ比より大きい高デューティ比の高周波信号が入力されたとき、その高周波信号の電力は、GaN基板を用いた第1の高周波半導体増幅素子32によって増幅される。高周波半導体装置10の電力付加効率は、高デューティ比が入力された場合の運用時が支配的であるため、高デューティ比の高周波信号が入力されたときに、その信号の電力を、GaN基板を用いた第1の高周波半導体増幅素子32によって増幅することにより、高い電力付加効率を有する高周波半導体装置10を提供することができる。
また、本実施形態に係る高周波半導体装置10によれば、高周波半導体装置10に所定のデューティ比以下の低デューティ比の高周波信号が入力されたとき、その高周波信号の電力は、GaAs基板を用いた第2の高周波半導体増幅素子33によって増幅される。GaAs基板を用いた第2の高周波半導体増幅素子33は、GaN基板を用いた第1の高周波半導体増幅素子32と比較して良好な線形性を有しており、第2の高周波半導体増幅素子33から出力される高周波信号の混変調歪は、第1の高周波半導体増幅素子32から出力される高周波信号の混変調歪と比較して、5〜10dB程度小さい。このため、低デューティ比の高周波信号を第2の高周波半導体増幅素子33によって増幅することにより、裸特性でのパルス変調時の電波法の帯域外スプリアスレベル改善量を大きくできる。その結果、歪み補償回路20として、簡易で小型の歪み補償回路を適用することができる。したがって、小型の高周波半導体装置10を提供することができる。
なお、GaAs基板を用いた第2の高周波半導体増幅素子33の電力付加効率は、GaN基板を用いた第1の高周波半導体増幅素子32と比較して小さい。しかし、低デューティ比の高周波信号は、レーダ装置近傍の対象物を検知するための信号であるため、高S/N比であることを必ずしも要求されない。したがって、低デューティ比の高周波信号の電力については、電力付加効率の悪い第2の高周波半導体増幅素子33を用いて増幅しても、ほとんど問題にはならない。
以上に、本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10・・・高周波半導体装置
11・・・入力端子
12・・・出力端子
20・・・歪み補償回路
30・・・高周波半導体増幅回路
31・・・入力端子
32・・・第1の高周波半導体増幅素子
33・・・第2の高周波半導体増幅素子
34・・・方向性結合器
35・・・第1のスイッチ
36・・・第2のスイッチ
40・・・スイッチ制御部
50・・・半波整流回路
51・・・検波器
52・・・インピーダンス変換器
53・・・積分器
60・・・比較器

Claims (1)

  1. 歪み補償回路と、
    前記歪み補償回路に接続され、高周波信号の電力を増幅させる高周波半導体増幅回路と、
    を備え、
    前記高周波半導体増幅回路は、
    GaN基板に設けられた第1の高周波半導体増幅素子と、
    GaAs基板に設けられた第2の高周波半導体増幅素子と、
    前記第1の高周波半導体増幅素子または前記第2の高周波半導体増幅素子に前記高周波信号を供給する第1のスイッチと、
    前記高周波信号の一部に基づいて第1のスイッチの動作を制御するスイッチ制御部と、
    を具備し、
    前記スイッチ制御部は、前記高周波信号が所定のデューティ比より大きいとき、前記高周波信号を前記第1の高周波半導体増幅素子に供給し、前記高周波信号が所定のデューティ比以下のとき、前記高周波信号を前記第2の高周波半導体増幅素子に供給するように、前記第1のスイッチの動作を制御する、高周波半導体装置。
JP2015166635A 2015-08-26 2015-08-26 高周波半導体装置 Active JP6490541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166635A JP6490541B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 高周波半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166635A JP6490541B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 高周波半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017046146A JP2017046146A (ja) 2017-03-02
JP6490541B2 true JP6490541B2 (ja) 2019-03-27

Family

ID=58210466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166635A Active JP6490541B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 高周波半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6490541B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4081035B2 (ja) * 2004-03-23 2008-04-23 日本無線株式会社 レーダ搭載用半導体電力増幅装置及びレーダ送信装置
JP5131200B2 (ja) * 2007-01-24 2013-01-30 日本電気株式会社 電力増幅器
JP2010041634A (ja) * 2008-08-08 2010-02-18 Hitachi Metals Ltd 高周波電力増幅器並びにそれを用いた高周波送信モジュール及び送受信モジュール
JP5355445B2 (ja) * 2010-02-19 2013-11-27 三菱電機株式会社 増幅装置
JP2012004821A (ja) * 2010-06-16 2012-01-05 Panasonic Corp 高周波増幅器
CN102158190A (zh) * 2011-04-29 2011-08-17 中兴通讯股份有限公司 一种多合体功率放大器及其实现方法
JP2014081241A (ja) * 2012-10-15 2014-05-08 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置、及びレーダ受信信号処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017046146A (ja) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562525B2 (ja) Rf増幅器の直線性の保持
KR101467231B1 (ko) 포락선 추적 모드 또는 평균 전력 추적 모드로 동작하는 멀티 모드 바이어스 변조기 및 이를 이용한 포락선 추적 전력 증폭 장치
US8466746B2 (en) Three-stage GaN HEMT doherty power amplifier for high frequency applications
US20140103996A1 (en) Front-end amplifier
KR101800726B1 (ko) 전력 증폭기의 효율을 개선하기 위한 장치 및 방법
US9225290B2 (en) Radio frequency signal amplifying system
CN110784184A (zh) 宽带大功率放大器
JP2008124715A (ja) 高周波電力増幅器
Liu et al. A 53% PAE envelope tracking GaN power amplifier for 20MHz bandwidth LTE signals at 880MHz
WO2011001576A1 (ja) 送信回路及び通信機器
JP2011188102A (ja) 送受信モジュール
JP6490541B2 (ja) 高周波半導体装置
JP2008227598A (ja) 増幅装置
JP2008098830A (ja) 送信回路及び携帯端末装置
EP3188363A1 (en) Power amplifier circuit and power amplifier
JP2013197698A (ja) 無線通信装置
KR20170026288A (ko) 전력 증폭기 오프 상태 성능을 가능하게 하는 디바이스 및 방법
US7541865B2 (en) EER high frequency amplifier
KR101477715B1 (ko) 클래스 e 전력증폭기의 효율 및 이득 향상을 위한 다중모드 동적 바이어싱 시스템 및 그 방법
JP6384105B2 (ja) 電力増幅器
US9419574B2 (en) Amplifier circuit
Lasser et al. Gate control of a two-stage GaN MMIC amplifier for amplitude and phase linearization
KR20150060173A (ko) 전력 증폭기
JP2013110487A (ja) 電力増幅装置
JP2012023489A (ja) 変調電源

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170908

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6490541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150