JP4562525B2 - Rf増幅器の直線性の保持 - Google Patents

Rf増幅器の直線性の保持 Download PDF

Info

Publication number
JP4562525B2
JP4562525B2 JP2004537358A JP2004537358A JP4562525B2 JP 4562525 B2 JP4562525 B2 JP 4562525B2 JP 2004537358 A JP2004537358 A JP 2004537358A JP 2004537358 A JP2004537358 A JP 2004537358A JP 4562525 B2 JP4562525 B2 JP 4562525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
circuit
output
output unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004537358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005539448A (ja
Inventor
アドリアヌス、ファン、ベゾーイエン
クリストフ、シャンロ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NXP BV
Original Assignee
NXP BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NXP BV filed Critical NXP BV
Publication of JP2005539448A publication Critical patent/JP2005539448A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4562525B2 publication Critical patent/JP4562525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/32Modifications of amplifiers to reduce non-linear distortion
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0233Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply
    • H03F1/0238Continuous control by using a signal derived from the output signal, e.g. bootstrapping the voltage supply using supply converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/004Control by varying the supply voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は、例えばRFアンテナ回路に用いられているようなRF電力増幅器の直線性を保持する方法及び回路に関する。
例えば移動(携帯)電話で利用されているようなRFアンテナは、非常に変動の激しい環境で動作し、その結果、アンテナ入力インピーダンスが変化するので、VSWR(電圧定在波比)が4:1であることは珍しいことではない。特に、高い出力レベルでは、この結果、例えば一定ではない包絡線を持つCDMA、TDMA、EDGE又はW−CDMA被変調搬送信号の歪がひどくなる場合がある。歪の主因は、コレクタ負荷インピーダンスが比較的高い場合に生じるRF出力トランジスタのコレクタ電圧飽和である。直線性を保持するために移動電話の電力増幅器をアンテナの不整合状態から保護する従来の解決策は、サーキュレータを用いることである。サーキュレータは、アイソレータ中又は第3のサーキュレータポート終端中における反射電力を消散させることによりアンテナ不整合条件下で電力増幅器の適正な50オームローディングを確保する。電力流の指向性は、強磁性体材料によってつくられる。
別の公知の手法は、極又はデカルトループを利用した完全適応システムを用いることである。かかる適応システムは、文献に記載されている。この手法の欠点は、その結果として、複雑さがかなり高くなると共にRF周波数で動作する高精度の高速信号処理が必要になり、これにより、電力消費量が多くなることである。
技術の現状の上記特徴について図1を参照して詳細に説明するが、図1は、サーキュレータにより不整合アンテナから切り離された電源に用いられる基本ブロック図である。電流源及びそのインピーダンスZoは、理想的な電源(RFトランジスタ)を表わしている。
アンテナからの反射電力は、サーキュレータのおかげで電源に向かっては反射されず、サーキュレータ負荷中で消散する。その結果、Pref_circ及びPref_source並びにVsource及びIsourceは、0である。これにより、入射及び反射波が同相で合わさった場合に生じる極端さが回避される。しかしながら、Pradが一定に保たれなければならない(基地局での電界強度示度の制御下において)と仮定すると、入射電力を反射損に打ち勝つよう増大させる必要があり、その結果、電源のところでの信号電圧及び電流が増強される。かくして、サーキュレータは、アンテナ不整合条件下では電力増幅器の直線性を部分的にしか保持しない。
以下の表1は、インピーダンス整合ネットワーク挿入損IImatchが0.7dB、サーキュレータ挿入損IIcircが0.3dB、放射出力電力Pradが28.5dBm、公称電源負荷インピーダンスZoが2オームの場合の典型的な数値を示している。これらの数値は、Pout=28dBm及びZo=2オームの場合のサーキュレータ付き電力増幅器の出力に関する。
Figure 0004562525
表1中の数値が示すように、アンテナのところでの不整合の結果として、電源での入射信号電圧及び電流が増加することになる。例えば、VSWRが1の場合、平均電源電圧は、1.33Vrms又は1.89Vpkに等しい。EDGEでは、変調ピーク対平均値比は、約3.2dBであり、その結果、RFピーク電圧は2.73Vとなり、これは、3V電源及び0.3Vコレクタ飽和電圧にほぼ収まる。VSWRが6の場合、RFピーク電圧は、1.89×1.414×1.445=3.86Vになり、これは、3V電源には収まらない。
サーキュレータの無い電力増幅器の場合(図2参照)、アンテナインピーダンス変動の結果として、電源の負荷変動が生じることになる。最大供給電圧並びに電源電流は、入射及び反射波が同相である場合に著しく増強される。
以下の表2は、IImatchが0.7dB、Pradが28.5dBm、Zo=2オームの場合の典型的な数値を示している。
Figure 0004562525
例えば、VSWRが4:1の場合、電源のところで発生可能な最大電圧は、50オーム条件下の場合の1.51倍である(3.6dB高い)。この場合、ほぼ31.1−29.2=1.9dBの信号の増強は、反射損の補償に起因し、ほぼ1.7dBの信号増強は、反射信号v sourceに起因している。
平均電源電圧は、この場合、2.42Vrmsに等しく、これに対し、コレクタ電圧は、サーキュレータが用いられている場合、1.66Vrmsに過ぎない(表1参照)。したがって、VSWRが4:1の場合、サーキュレータが設けられていない電力増幅器は、電源のところでほぼ同じ最大信号電圧及び電流を得るためには、サーキュレータが設けられている電力増幅器の場合よりも、約20*log(2.42/1.66)=3.3dB低い電力を送電すればよい。
例えばRFアンテナ回路で用いられるようなRF電力増幅器の直線性を保持する問題も又、文献中において取り組まれており、幾つかの例を以下に記載する。
米国特許第6,064,266号明細書は、増幅器で見られる出力インピーダンスを制限する負荷制限回路及び方法を開示しており、この場合、閾値検出回路により、出力インピーダンスの値が所定の値よりも大きいことが検出されると、負荷制限インピーダンス、好ましくは抵抗器がスイッチ回路により出力インピーダンスと並列に選択的に結合される。出力インピーダンスは好ましくは、出力インピーダンスに直列に接続された抵抗器中を流れる出力電流をモニタすることにより測定される。
米国特許第5,442,322号明細書は、周囲温度、負荷、信号レベル及び電源電圧の揺らぎを補償する多段電力増幅器(例えば、携帯用無線送信機)の制御回路を開示している。制御電圧は、増幅器の入力信号レベルに関連づけられたバイアスレベルを増幅器の最終段の電源電流に比例した電圧と比較することにより設定される。比較の結果として得られる制御電圧は、電力増幅器の最終段の動作点を確立する。
米国特許第4,312,032号明細書は、制御された動的にプログラム可能なRF電力レベルをインピーダンスが広範囲に変化する場合のある終端負荷の実数部に与える装置を開示している。イミタンスモニタ装置が、RF発生器により負荷に送られたRF信号の電圧及び電流の瞬時測定値を表わすベクトル信号を生じさせる。電圧と電流の位相関係に関する情報を含むこれら信号は、適切に処理され、次に乗算されてRF信号の電力を表わすDC信号を生じさせる。DC信号は、RF発生器とイミタンスモニタ装置との間に接続された可変利得RF増幅器の利得を制御するために用いられる。かくして、負荷に送られたRF信号の電力を制御するフィードバック制御ループが構成される。制御ループ中の或る箇所に存在する信号を増幅し又は減衰させることにより、負荷に送られる電力の量を選択的に変化させることができる。
本発明の目的は、例えばRFアンテナ回路に用いられるようなRF電力増幅器の直線性を保持し、それにより電力増幅器が所定の負荷変動下において、サーキュレータ又は別個のアイソレータによる公知の切離し方式と同じほど良好に動作できるようにする方法及び回路を提供することにある。
上記目的は、励振レベルを有し、供給電圧源により給電されるRF電力出力ユニットを備えたRF電力増幅器及び出力整合回路を有するアンテナ回路を、前記RF電力増幅器の直線性を保持することにより制御する方法であって、前記RF電力出力ユニットの出力電圧を測定する段階と、測定した出力電圧を少なくとも1つの閾値電圧と比較して制御信号を生じさせる段階と、前記出力整合回路を前記制御信号により制御して前記RF電力出力ユニットをその飽和レベル以下で動作させる段階とを有することを特徴とする方法によって達成される。
RF電力出力ユニット、特にRF出力トランジスタのコレクタを、RF電力出力ユニットの出力電圧、特にピーク最小コレクタ電圧を検出することにより非飽和状態に保つことが可能である。
上記方法の好ましい実施形態では、出力整合回路の適応を、インピーダンス変換関数の大きさ又は位相のいずれかを変化させることにより行う。有利な特徴は、RF電力出力ユニットの直線性を保持することを目的として、大きさ及び位相が制御されることにある。
上記方法の好ましい実施形態では、アナログ−ディジタル変換器による多閾値検出の場合、出力整合回路の適応及び供給電圧の適応を電力増幅器の効率の最適化と組み合わせる。ベースバンドコントローラの一部であるのがよいアナログ−ディジタル変換器を用いることにより、出力整合回路と供給電圧の正確な適応が可能になる。
上記方法の好ましい実施形態では、電力増幅器の動作条件に対して直接的な影響を持つようにするため、RF電力出力ユニットの出力電圧を閾値電圧との比較前に整流する。
上記方法の好ましい実施形態では、RF電力出力ユニットの出力電圧を演算増幅器により閾値電圧と比較する。利点は、演算増幅器が出力電圧を閾値電圧と比較した2つの電圧相互間の差を自動的に増幅することにある。
上記方法の好ましい実施形態では、少なくとも2つの閾値電圧は、互いに異なる電圧レベルを有する。少なくとも2つの閾値電圧の互いに異なる電圧レベルにより、RF電力出力ユニットの直線性を保持するためにRF電力出力ユニットの最小コレクタ電圧を求めることができる。
上記目的は、RF電力増幅器の直線性を保持する回路であって、前記RF電力増幅器は、励振レベルを有するRF電力出力ユニットを含み、前記回路は、前記RF電力出力ユニットの出力電圧を測定する測定ユニットと、前記RF電力出力ユニットの測定された出力電圧を閾値電圧と比較して制御信号を生じさせる比較ユニットと、前記RF電力増幅器の直線性を保持するためにRF電力出力ユニットをその飽和レベル以下で動作させるよう前記RF電力出力ユニットの励振レベルを制御する励振レベル制御ユニットとを有することを特徴とする回路によって達成される。
上記目的は、RF電力増幅器及び出力整合回路を有するアンテナ回路を安定化させる回路であって、前記RF電力増幅器は、励振レベルを有するRF電力出力ユニットを含み、前記回路は、前記RF電力出力ユニットの出力電圧を測定する測定ユニットと、前記RF電力出力ユニットの測定された出力電圧を閾値電圧と比較して制御信号を生じさせる比較ユニットと、前記出力整合回路を前記制御信号により適応させ、それにより前記RF電力出力ユニットの励振レベルを適応させ、前記RF電力増幅器の直線性を保持するために前記RF電力出力ユニットをその飽和レベル以下で動作させる励振レベル制御ユニットとを有することを特徴とする回路によって達成される。
RF電力出力ユニット、特にRF出力トランジスタのコレクタを、RF電力出力ユニットの出力電圧、特にピーク最小コレクタ電圧を検出することにより、更に必要ならば、電力増幅器の励振レベル又は電力増幅器の供給電圧を適応させることにより非飽和状態に維持することが可能である。これにより、電力増幅器の直線性が保持されることになる。
上記回路の好ましい実施形態では、出力整合回路は、そのインピーダンス変換関数の大きさ又は位相のいずれかに関し適応可能であるよう構成されている。出力整合回路の有利な特徴は、RF電力出力ユニットの直線性を保持するために大きさと位相が別個独立に制御されるということにある。
上記回路の好ましい実施形態では、RF電力出力ユニットと比較ユニットとの間に整流器が設けられる。
上記回路の好ましい実施形態では、比較ユニットは、演算増幅器を有する。
上記回路の好ましい実施形態では、出力整合回路は、少なくとも1つの負荷スイッチング回路を有する。上記回路の好ましい実施形態では、負荷スイッチング回路は、少なくとも1つのPINダイオード及び少なくとも1つの電流源を有する。1以上のPINダイオードから成る負荷スイッチング回路は、出力整合回路の適応に特に適している。
本発明の回路及びその好ましい実施形態の利点を本発明の方法及びその好ましい実施形態と関連して上述した。
コレクタ電圧の検出方法は、CDMA、W−CDMA及びEDGE電話に用いられているような線形電力増幅器に利用できる。適応対象のパラメータ(供給電圧、出力整合又は電力励振レベル)は原理的には、用途とは無関係である。しかしながら、GSM/EDGEでは、電力制御ループを用いるのが普通である。したがって、提案した検出方法を他のシステムの場合よりも、入力励振レベル適応法と一層容易に組み合わせることができる。
本発明を特徴づける上記利点及び新規な特徴並びに他の種々の利点及び新規な特徴は、本明細書に添付されていて、その一部をなす特許請求の範囲に具体的に指摘されている。しかしながら、本発明の内容、その使用により得られるその利点及び目的のより深い理解を得るため、本願の更に一部をなす図面及び本発明の好ましい実施形態が記載されている添付の記載事項を参照すべきである。
図3は、電力増幅器及び整合回路を有するアンテナ回路の電源のブロック図である。50オームアンテナインピーダンスにおいて最大出力電力レベル状態でちょうど十分に線形であると考えられる電力増幅器は、アンテナ不整合条件下では非線形になる。図3から理解できるように、アンテナ不整合条件下における歪の主因は、最終段でのコレクタ電圧飽和によるものである。RFトランジスタのコレクタ電圧飽和は、コレクタ負荷インピーダンスが高い出力電力レベルと組み合わさって比較的高い場合に生じる。飽和の量は、アンテナの反射係数Γantの大きさ及び位相並びに整合ネットワーク中の損失で決まる。
本発明は、コレクタで最小ピーク電圧が検出された場合、検出された電圧を最小許容基準値と比較して電力増幅器の利得を、歪を再導入することなく「コレクタ電圧アンダーフロー」条件をちょうど回避するレベルまで減少させ(適応させ)、又は、電力増幅器の供給電圧を、好ましくはベースバンドコントローラを介して、電力増幅器に給電するDC/DC変換器を操縦することにより「コレクタ電圧アンダーフロー」条件をちょうど回避するレベルまで増大させ、或いは、「コレクタ電圧アンダーフロー」条件下で整合ネットワークを電力増幅器とアンテナとの間で変更してコレクタ(負荷スイッチ)の負荷インピーダンスを減少させると、RFトランジスタコレクタを非飽和状態に保つことができるという発見に基づいてなされたものである。
図4は、本発明の第1の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。この実施形態は、出力端子がトランジスタ4のベース端子に接続された励振器又はドライバ2を有している。トランジスタ4のエミッタ端子は、接地されている。トランジスタ4のコレクタ端子は、インダクタンス6、整合回路8及び閾値検出ユニット16に接続されている。インダクタンス6の他方の側は、供給電圧Vsupに接続されている。整合回路8は、アンテナ10に接続され、別の端子は接地されている。閾値検出ユニットは、加算点18に接続されている。加算点18の結果は、励振器2に送られる。閾値検出ユニット16は、一方の側がトランジスタ4のコレクタに接続され、他方の側が演算増幅器14の−端子に接続された整流器12を有している。演算増幅器14の+端子は、基準電圧Vrefに接続され、この基準電圧は、最小コレクタ電圧Vcol_minに等しい。演算増幅器14の出力は、加算点18の−端子に接続されている。整流器12は、トランジスタ4のコレクタ端子のところで電流を整流し、整流した電圧を演算増幅器14の−端子に送る。演算増幅器は、整流器12の整流電圧と演算増幅器14の+端子のところの基準電圧の差を生じさせる。演算増幅器14の増幅出力電圧は、加算点18に送られる。加算点18は、演算増幅器14の出力電圧を利得制御装置の正の出力信号から差し引いた差を生じさせる。差信号は、励振器2に送られる。加算点18の差慟信号に応じて、励振器は、トランジスタ4のベース(励振レベル)でRF電圧を制御する。コレクタ電圧を検出し、トランジスタ4の利得を減少させることにより、トランジスタ4は、非飽和状態に保たれることになる。
図5は、本発明の第2の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。この実施形態は、利得制御装置44により制御され、トランジスタ24のベース端子に接続された励振器22を有している。トランジスタ24のエミッタ端子は、接地されている。トランジスタ24のコレクタ端子は、インダクタンス26、整合回路28及び閾値検出ユニット36に接続されている。整合回路28は、アンテナ30に接続され、このアンテナは、放射電力Pradを放射する。整合回路の別の端子は、接地されている。閾値検出ユニットは、一方の側がトランジスタ24のコレクタ端子に接続され、他方の側が演算増幅器34の−端子に接続された整流器32を有している。整流器32は、トランジスタ24のコレクタ電圧を整流し、整流した電圧を演算増幅器34の−端子に送る。トランジスタ34の+端子は、最小コレクタ電圧Vcol_minに等しい基準電圧Vrefに接続されている。演算増幅器34は、整流コレクタ電圧と基準電圧の差慟を増幅する。増幅された差慟電圧は、閾値検出ユニット36の演算増幅器34からベースバンドコントローラ38に送られる。ベースバンドコントローラ38は、DC/DC変換器40を制御する。DC/DC変換器40は、一方の側が電池電圧Vbat42に接続されている。DC/DC変換器40の別の端子は、インダクタンス26の他方の側に接続されている。DC/DC変換器40は、インダクタンス26を介して供給電圧Vsupをトランジスタ24のコレクタに供給する。
図5の実施形態では、トランジスタ24のコレクタ電圧は、閾値検出ユニット36によって検出され、これが所与の閾値よりも低い場合、DC/DC変換器40は、トランジスタ24を非飽和状態に保つよう増大する出力電圧をもたらす。閾値検出ユニット36、ベースバンドコントローラ38、DC/DC変換器40及びインダクタンス26を有する直線性保持制御ループは又、効率最適化ループとして用いられる。トランジスタ24の低い出力電力レベルでは、ループは、DC/DC変換器40を対応関係にある最小供給電圧に設定し、かくして効率を最適化する。
図6は、本発明の第3の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。図6の実施形態は、図5の実施形態にかなり似ている。したがって、同一の部品には同一の参照番号が付けられている。図6が図5と異なる点は、閾値検出ユニット52及びベースバンドコントローラ54にある。閾値検出ユニット52は、一方の側がトランジスタ24のコレクタに接続され、他方の側が演算増幅器48の−端子及び演算増幅器50の−端子に接続された整流器46を有している。整流器46は、図5の整流器32と同様、トランジスタ24のコレクタ電圧を整流する。整流された電圧は、2つの演算増幅器48,50に送られる。2つの演算増幅器48,50は、これらの+端子に接続された互いに異なる基準電圧を有している。演算増幅器48は、0.5Vに等しい基準電圧Vref1に接続され、演算増幅器50の+端子は、1Vに等しい基準電圧Vref2に接続されている。整流器46の整流電圧と基準電圧の増幅された差電圧は、ベースバンドコントローラ54に印加される。増幅器48の増幅された差信号X及び増幅器50の増幅された差電圧Yは、ベースバンドコントローラ54に送られる。ベースバンドコントローラ54は、2つの互いに異なる増幅差電圧X,Yのための2つの入力端子を有している。ベースバンドコントローラ54は、電圧X,Yに応じてDC/DC変換器40を制御する。
図6に示す実施形態では、供給電圧を適応させることを目的として、図5の1つの閾値レベルではなく、幾つかの閾値レベルが、最小コレクタ電圧を一層正確に求めるために用いられる。図6は、効率の最適化及び直線性を可能にする最低限の形態を示している。表3は、識別できる3つのレベルを示している。
Figure 0004562525
アナログ検出器出力及びアナログ−ディジタル変換器を用いることにより、供給電圧の一層のアナログ制御が可能になる。DC/DC変換器の整定時間は、十分に短いことが必要である。
ベースバンドコントローラ54は、所要の出力電力で「旧」閾値検出情報及び「使用済み」情報を用いてDC/DC変換器のための最適出力電圧値を求めることができ、この最適出力電圧値は、「新」閾値検出情報が収集されたとき、適応を必要とする可能性がある。
図7は、本発明の第4の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。この実施形態は、利得制御装置58により制御され、トランジスタ62のバイアス端子に接続された励振器56を有している。トランジスタ62のエミッタ端子は、接地されている。トランジスタ62のコレクタ端子は、インダクタンス60、整合回路70及び閾値検出ユニット68の整流器64に接続されている。インダクタンス60の他方の端子は、供給電圧Vsupに接続されている。整流器64は、トランジスタ62のコレクタ端子のところの電圧を整流する。整流された電圧は、演算増幅器66の−端子に送られる。最小コレクタ電圧Vcol_minに等しい基準電圧Vrefは、演算増幅器66の+端子に接続されている。演算増幅器は、整流された電圧と基準電圧Vrefとの差を増幅する。増幅された差電圧は、整合回路70に送られる。整合回路70の別の端子は、電力Pradを放射するアンテナ72に接続されている。
閾値検出ユニットは、トランジスタ62のコレクタ電圧を検出し、整合回路70は、所与の閾値以下に変更されてトランジスタ62を非飽和状態に保つ。整合回路70では、トランジスタ62の出力インピーダンスとアンテナの入力インピーダンスとの間のインピーダンス情報の大きさ又は位相のいずれかを変化させることができ、また、この逆の関係が成り立つ。
位相ではなく大きさを変化させる比較的単純な適応機構は、電圧アンダーフローが生じた場合にコレクタインピーダンスを高から低に変化させるロードスイッチにより実現できる。このロードスイッチは、PINダイオード及び電流源を備えるのがよい。多数の閾値検出及び2以上のスイッチを用いることにより円滑な制御を得ることができる。出力整合の適応の利点は、アンテナ不整合条件下であっても比較的大きな放射出力電力を得ることができ、しかも直線性が維持されるということにある。
効率を最適化するために多数の閾値検出レベル及び多数のスイッチを備えた具体的構成例も又使用できる。負荷ラインは、許容可能な最小コレクタピーク電圧まで増大することになろう。
本明細書により扱われた本発明の新規な特徴及び利点は、上述の説明に記載されている。しかしながら、本明細書は、多くの点において例示に過ぎないことは理解されよう。発明の範囲から逸脱することなく、特に部品の寸法形状及び配列に関し細部において変更を行うことができる。本発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づいて定められる。原文明細書において“comprising”という用語は、クレーム中に記載された要素又は段階以外の存在を排除するものではなく、“a ”又は“an”は、複数を排除するものではない。
サーキュレータにより不整合状態のアンテナから切り離された電源の先行技術のブロック図である。 サーキュレータが設けられていない先行技術の電力増幅器を示す図である。 コレクタ電圧の飽和についての基本的な説明のためのアンテナ回路の電源のブロック図である。 本発明の第1の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。 本発明の第2の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。 本発明の第3の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。 本発明の第4の実施形態のアンテナ回路の電源のブロック図である。

Claims (10)

  1. 励振レベルを有し、供給電圧源により給電されるRF電力出力ユニットを備えたRF電力増幅器及び出力整合回路を有するアンテナ回路を、前記RF電力増幅器の直線性を保持することにより制御する方法であって、前記RF電力出力ユニットの出力電圧を測定する段階と、測定した出力電圧を少なくとも1つの閾値電圧と比較して制御信号を生じさせる段階と、前記出力整合回路を前記制御信号により制御して前記RF電力出力ユニットをその飽和レベル以下で動作させる段階とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記出力整合回路の適応を、インピーダンス変換関数の大きさ又は位相のいずれかを変化させることにより行うことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記RF電力出力ユニットの出力電圧を、前記閾値電圧と比較する前に整流することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記RF電力出力ユニットの出力電圧を演算増幅器により前記閾値電圧と比較することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 前記閾値電圧は互いに異なる電圧レベルを有する少なくとも2つの閾値電圧であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. RF電力増幅器及び出力整合回路を有するアンテナ回路を安定化させる回路であって、前記RF電力増幅器は、励振レベルを有するRF電力出力ユニットを含み、前記回路は、前記RF電力出力ユニットの出力電圧を測定する測定ユニットと、前記RF電力出力ユニットの測定された出力電圧を閾値電圧と比較して制御信号を生じさせる比較ユニットと、前記出力整合回路を前記制御信号により適応させ、それにより前記RF電力出力ユニットの励振レベルを適応させ、前記RF電力増幅器の直線性を保持するために前記RF電力出力ユニットをその飽和レベル以下で動作させる励振レベル制御ユニットとを有することを特徴とする回路。
  7. 前記出力整合回路は、そのインピーダンス変換関数の大きさ又は位相のいずれかに関し制御可能であるよう構成されていることを特徴とする請求項6に記載の回路。
  8. 前記RF電力出力ユニットと前記比較ユニットとの間に設けられた整流器を有していることを特徴とする請求項6に記載の回路。
  9. 前記比較ユニットは、演算増幅器を有していることを特徴とする請求項6に記載の回路。
  10. 請求項6〜9のうちいずれか一に記載の回路を有する装置。
JP2004537358A 2002-09-17 2003-08-04 Rf増幅器の直線性の保持 Expired - Fee Related JP4562525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02078854 2002-09-17
PCT/IB2003/003422 WO2004027990A1 (en) 2002-09-17 2003-08-04 Preserving linearity of a rf power amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005539448A JP2005539448A (ja) 2005-12-22
JP4562525B2 true JP4562525B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=32010981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004537358A Expired - Fee Related JP4562525B2 (ja) 2002-09-17 2003-08-04 Rf増幅器の直線性の保持

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7482873B2 (ja)
EP (1) EP1543614B1 (ja)
JP (1) JP4562525B2 (ja)
CN (1) CN100505528C (ja)
AT (1) ATE467265T1 (ja)
AU (1) AU2003250434A1 (ja)
DE (1) DE60332467D1 (ja)
WO (1) WO2004027990A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224329A1 (ko) * 2022-05-17 2023-11-23 삼성전자 주식회사 듀플렉서로부터 증폭기로 향하는 신호에 기반하여 증폭기와 관련된 이득을 조절하는 전자 장치 및 방법

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7482873B2 (en) * 2002-09-17 2009-01-27 Nxp B.V. Preserving linearity of a rf power amplifier
US7834813B2 (en) * 2004-10-15 2010-11-16 Skycross, Inc. Methods and apparatuses for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness
US8000737B2 (en) * 2004-10-15 2011-08-16 Sky Cross, Inc. Methods and apparatuses for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness
US7663555B2 (en) * 2004-10-15 2010-02-16 Sky Cross Inc. Method and apparatus for adaptively controlling antenna parameters to enhance efficiency and maintain antenna size compactness
US20060084398A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 Maciej Chmiel Method and apparatus for predictively optimizing efficiency of a radio frequency (RF) power amplifier
US7352237B2 (en) * 2005-03-25 2008-04-01 Pulsewave Rf, Inc. Radio frequency power amplifier and corresponding method
JP4750463B2 (ja) * 2005-05-11 2011-08-17 ルネサスエレクトロニクス株式会社 高周波電力増幅器およびそれを用いた送信器および移動体通信端末
JP2007124038A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mitsubishi Electric Corp 高周波増幅器
US7706760B2 (en) * 2006-05-10 2010-04-27 Skyworks Solutions, Inc. System and method for saturation detection, correction and recovery in a polar transmitter
EP2038665A2 (en) * 2006-06-21 2009-03-25 Nxp B.V. Method of checking the integrity of an antenna arrangement, transmitter, receiver and transceiver
US20080003962A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Wai Lim Ngai Method and apparatus for providing adaptive supply voltage control of a power amplifier
US8280323B2 (en) * 2006-10-11 2012-10-02 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Fuzzy logic control of an RF power amplifier for automatic self-tuning
US7755429B2 (en) * 2007-02-16 2010-07-13 Microelectronics Technology Inc. System and method for dynamic drain voltage adjustment to control linearity, output power, and efficiency in RF power amplifiers
EP2145195A4 (en) * 2007-05-10 2012-06-06 Skyworks Solutions Inc SYSTEM AND METHOD FOR POWER DETECTION IN A POWER AMPLIFIER
US9258784B2 (en) * 2007-06-28 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method and device for optimizing mobile radio transmitter/receiver having antenna
US7911277B2 (en) * 2007-10-16 2011-03-22 Black Sand Technologies, Inc. Adaptively tuned RF power amplifier
US8452243B2 (en) * 2008-05-08 2013-05-28 Skyworks Solutions, Inc. System and method for power detection in a power amplifier using an adjustable load
US8472910B1 (en) * 2008-07-03 2013-06-25 Rf Micro Devices, Inc. Adaptive impedance translation circuit
US8854019B1 (en) 2008-09-25 2014-10-07 Rf Micro Devices, Inc. Hybrid DC/DC power converter with charge-pump and buck converter
US8103226B2 (en) 2008-10-28 2012-01-24 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier saturation detection
US9166471B1 (en) 2009-03-13 2015-10-20 Rf Micro Devices, Inc. 3D frequency dithering for DC-to-DC converters used in multi-mode cellular transmitters
US8315576B2 (en) 2009-05-05 2012-11-20 Rf Micro Devices, Inc. Capacitive compensation of cascaded directional couplers
TWI580179B (zh) * 2009-10-07 2017-04-21 菲爾卻德半導體公司 自動增益控制
US8548398B2 (en) 2010-02-01 2013-10-01 Rf Micro Devices, Inc. Envelope power supply calibration of a multi-mode radio frequency power amplifier
US8538355B2 (en) 2010-04-19 2013-09-17 Rf Micro Devices, Inc. Quadrature power amplifier architecture
US8515361B2 (en) 2010-04-20 2013-08-20 Rf Micro Devices, Inc. Frequency correction of a programmable frequency oscillator by propagation delay compensation
US8731498B2 (en) * 2010-04-20 2014-05-20 Rf Micro Devices, Inc. Temperature correcting an envelope power supply signal for RF PA circuitry
US8942651B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. Cascaded converged power amplifier
US8706063B2 (en) 2010-04-20 2014-04-22 Rf Micro Devices, Inc. PA envelope power supply undershoot compensation
US9577590B2 (en) 2010-04-20 2017-02-21 Qorvo Us, Inc. Dual inductive element charge pump buck and buck power supplies
US9900204B2 (en) 2010-04-20 2018-02-20 Qorvo Us, Inc. Multiple functional equivalence digital communications interface
US8712349B2 (en) 2010-04-20 2014-04-29 Rf Micro Devices, Inc. Selecting a converter operating mode of a PA envelope power supply
US8565694B2 (en) 2010-04-20 2013-10-22 Rf Micro Devices, Inc. Split current current digital-to-analog converter (IDAC) for dynamic device switching (DDS) of an RF PA stage
US8559898B2 (en) 2010-04-20 2013-10-15 Rf Micro Devices, Inc. Embedded RF PA temperature compensating bias transistor
US8892063B2 (en) 2010-04-20 2014-11-18 Rf Micro Devices, Inc. Linear mode and non-linear mode quadrature PA circuitry
US8831544B2 (en) 2010-04-20 2014-09-09 Rf Micro Devices, Inc. Dynamic device switching (DDS) of an in-phase RF PA stage and a quadrature-phase RF PA stage
US8699973B2 (en) 2010-04-20 2014-04-15 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply efficiency optimization
US9077405B2 (en) 2010-04-20 2015-07-07 Rf Micro Devices, Inc. High efficiency path based power amplifier circuitry
US8989685B2 (en) 2010-04-20 2015-03-24 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of multi-mode multi-band radio frequency power amplifier circuitry
US9008597B2 (en) 2010-04-20 2015-04-14 Rf Micro Devices, Inc. Direct current (DC)-DC converter having a multi-stage output filter
US8913971B2 (en) 2010-04-20 2014-12-16 Rf Micro Devices, Inc. Selecting PA bias levels of RF PA circuitry during a multislot burst
US8542061B2 (en) 2010-04-20 2013-09-24 Rf Micro Devices, Inc. Charge pump based power amplifier envelope power supply and bias power supply
US8811920B2 (en) 2010-04-20 2014-08-19 Rf Micro Devices, Inc. DC-DC converter semiconductor die structure
US8571492B2 (en) 2010-04-20 2013-10-29 Rf Micro Devices, Inc. DC-DC converter current sensing
US9362825B2 (en) 2010-04-20 2016-06-07 Rf Micro Devices, Inc. Look-up table based configuration of a DC-DC converter
US9214865B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Voltage compatible charge pump buck and buck power supplies
US8958763B2 (en) 2010-04-20 2015-02-17 Rf Micro Devices, Inc. PA bias power supply undershoot compensation
US9184701B2 (en) 2010-04-20 2015-11-10 Rf Micro Devices, Inc. Snubber for a direct current (DC)-DC converter
US8983410B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Configurable 2-wire/3-wire serial communications interface
US9553550B2 (en) 2010-04-20 2017-01-24 Qorvo Us, Inc. Multiband RF switch ground isolation
US8811921B2 (en) 2010-04-20 2014-08-19 Rf Micro Devices, Inc. Independent PA biasing of a driver stage and a final stage
US8942650B2 (en) 2010-04-20 2015-01-27 Rf Micro Devices, Inc. RF PA linearity requirements based converter operating mode selection
US8983407B2 (en) 2010-04-20 2015-03-17 Rf Micro Devices, Inc. Selectable PA bias temperature compensation circuitry
US9030256B2 (en) 2010-04-20 2015-05-12 Rf Micro Devices, Inc. Overlay class F choke
US9048787B2 (en) 2010-04-20 2015-06-02 Rf Micro Devices, Inc. Combined RF detector and RF attenuator with concurrent outputs
US8947157B2 (en) 2010-04-20 2015-02-03 Rf Micro Devices, Inc. Voltage multiplier charge pump buck
US9214900B2 (en) 2010-04-20 2015-12-15 Rf Micro Devices, Inc. Interference reduction between RF communications bands
US8913967B2 (en) 2010-04-20 2014-12-16 Rf Micro Devices, Inc. Feedback based buck timing of a direct current (DC)-DC converter
US8842399B2 (en) 2010-04-20 2014-09-23 Rf Micro Devices, Inc. ESD protection of an RF PA semiconductor die using a PA controller semiconductor die
US8497737B2 (en) * 2011-03-28 2013-07-30 Infineon Technologies Ag Amplifier circuit, mobile communication device and method for adjusting a bias of a power amplifier
US8761698B2 (en) 2011-07-27 2014-06-24 Intel Mobile Communications GmbH Transmit circuit, method for adjusting a bias of a power amplifier and method for adapting the provision of a bias information
US9065505B2 (en) 2012-01-31 2015-06-23 Rf Micro Devices, Inc. Optimal switching frequency for envelope tracking power supply
CN103618512A (zh) * 2013-11-26 2014-03-05 苏州贝克微电子有限公司 一种射频功率控制器中的补偿电压取消系统
US10431428B2 (en) 2014-01-10 2019-10-01 Reno Technologies, Inc. System for providing variable capacitance
US9345122B2 (en) 2014-05-02 2016-05-17 Reno Technologies, Inc. Method for controlling an RF generator
US9728378B2 (en) 2014-05-02 2017-08-08 Reno Technologies, Inc. Method for controlling an RF generator
US9838058B2 (en) * 2015-02-15 2017-12-05 Skyworks Solutions, Inc. Power amplification system with variable supply voltage
US11017983B2 (en) 2015-02-18 2021-05-25 Reno Technologies, Inc. RF power amplifier
KR102140191B1 (ko) * 2015-07-14 2020-08-03 삼성전기주식회사 전력 증폭기용 전력 공급 장치
US20180054172A1 (en) * 2015-07-27 2018-02-22 Skyworks Solutions, Inc. Devices and methods related to adjusting power provided to power amplifiers
CN105929883B (zh) * 2016-04-12 2017-08-29 广东欧珀移动通信有限公司 发射电流控制方法及装置
US10122326B2 (en) * 2016-11-04 2018-11-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods providing loadline modulation of a power amplifier
CN110112937B (zh) * 2019-04-03 2020-11-03 东南大学 适用于微波毫米波无线能量传输应用的开关晶体管整流器
CN115699567A (zh) * 2020-06-19 2023-02-03 株式会社村田制作所 高频电路以及通信装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3585516A (en) * 1969-09-09 1971-06-15 Automatic Elect Lab All pass network for phase equalizers of wide band communication systems
US4312032A (en) 1977-05-02 1982-01-19 Gte Products Corporation RF Power control apparatus
US4449245A (en) * 1982-03-22 1984-05-15 Motorola Inc. High gain balanced mixer
NL8800274A (ja) * 1988-02-05 1989-09-01 Philips Nv
FR2651623A1 (fr) * 1989-09-01 1991-03-08 Radiotechnique Compelec Circuit integre presentant une detection d'etat de saturation.
US5204637A (en) * 1992-04-17 1993-04-20 Hughes Aircraft Company Power detection technique for automatic amplifier power control
JP2981953B2 (ja) * 1992-08-14 1999-11-22 松下電器産業株式会社 線形送信回路
JPH0732078B2 (ja) * 1993-01-14 1995-04-10 株式会社アドテック 高周波プラズマ用電源及びインピーダンス整合装置
WO1994023491A1 (en) 1993-03-26 1994-10-13 Qualcomm Incorporated Power amplifier bias control circuit and method
JPH0774552A (ja) * 1993-09-02 1995-03-17 Sharp Corp デジタル無線用低歪み送信回路
US5673001A (en) * 1995-06-07 1997-09-30 Motorola, Inc. Method and apparatus for amplifying a signal
JPH10322147A (ja) * 1996-10-04 1998-12-04 Toshiba Corp 高周波電力増幅器およびこれを用いた移動体通信装置
US5880635A (en) * 1997-04-16 1999-03-09 Sony Corporation Apparatus for optimizing the performance of a power amplifier
KR19990053981A (ko) * 1997-12-24 1999-07-15 정선종 저잡음 증폭기의 이득 제어 회로
JP3587346B2 (ja) * 1998-08-07 2004-11-10 松下電器産業株式会社 無線通信装置および無線通信装置における送信電力制御方法
US6064266A (en) 1998-09-15 2000-05-16 Motorola, Inc. Load limiting circuit and method for limiting the output impedance seen by an amplifier
US6133792A (en) * 1998-09-17 2000-10-17 Telefonakteibolaget Lm Ericsson Method and apparatus for preventing power amplifier saturation
US6191653B1 (en) * 1998-11-18 2001-02-20 Ericsson Inc. Circuit and method for linearizing amplitude modulation in a power amplifier
JP3473511B2 (ja) * 1999-07-22 2003-12-08 三菱電機株式会社 マルチパスノイズ除去装置、オーディオ出力装置およびfm受信機
US6630867B2 (en) * 2000-02-24 2003-10-07 Skyworks Solutions, Inc. Power amplifier with provisions for varying operating voltage based upon power amplifier output power
JP3474825B2 (ja) * 2000-03-13 2003-12-08 富士通カンタムデバイス株式会社 高周波電力増幅器および通信装置
US6678507B1 (en) * 2000-08-31 2004-01-13 Hitachi, Ltd. Power amplifier system and mobile communication terminal device
KR100546491B1 (ko) * 2001-03-21 2006-01-26 학교법인 포항공과대학교 초고주파 도허티 증폭기의 출력 정합 장치
TW503345B (en) * 2001-03-26 2002-09-21 Mediatec Inc Power controller
US7482873B2 (en) * 2002-09-17 2009-01-27 Nxp B.V. Preserving linearity of a rf power amplifier
US7027783B2 (en) * 2003-02-24 2006-04-11 Sami Vilhonen Method and apparatus providing reduction in transmitter current consumption using signal derived from rectified input signal
US7847630B2 (en) * 2004-11-05 2010-12-07 Hitachi Kokusai Electric Inc. Amplifier
WO2007123040A1 (ja) * 2006-04-21 2007-11-01 Nec Corporation 電力増幅器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023224329A1 (ko) * 2022-05-17 2023-11-23 삼성전자 주식회사 듀플렉서로부터 증폭기로 향하는 신호에 기반하여 증폭기와 관련된 이득을 조절하는 전자 장치 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003250434A1 (en) 2004-04-08
US20050270105A1 (en) 2005-12-08
EP1543614A1 (en) 2005-06-22
CN100505528C (zh) 2009-06-24
CN1682440A (zh) 2005-10-12
WO2004027990A1 (en) 2004-04-01
US20090289719A1 (en) 2009-11-26
US7482873B2 (en) 2009-01-27
DE60332467D1 (en) 2010-06-17
JP2005539448A (ja) 2005-12-22
ATE467265T1 (de) 2010-05-15
EP1543614B1 (en) 2010-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4562525B2 (ja) Rf増幅器の直線性の保持
US6965837B2 (en) Method and arrangement for detecting load mismatch, and a radio device utilizing the same
US7512386B2 (en) Method and apparatus providing integrated load matching using adaptive power amplifier compensation
US10148229B2 (en) Pre-distortion in RF path in combination with shaping table in envelope path for envelope tracking amplifier
JP4616266B2 (ja) 移動端末における自動電力制御の基準信号の追加的な調整
US7443244B2 (en) Method and apparatus for controlling a power amplifier supply voltage
US7466195B2 (en) Error driven RF power amplifier control with increased efficiency
US7990221B2 (en) Detector circuit and system for a wireless communication
US8917140B2 (en) Apparatus and method for improving efficiency in power amplifier
CN100533957C (zh) 无隔离器的功率放大器电路及维持其线性的方法
CN100505521C (zh) 放大器电路及维持该放大器电路的线性的方法
US20050206455A1 (en) Method to control the supply power being provided to a power amplifier
US8000659B2 (en) Polar modulation transmission apparatus
KR20210080906A (ko) 전력 증폭 모듈
US6265940B1 (en) Detector and transmitter incorporating the detector
US7250817B2 (en) Linear power efficient radio frequency (RF) driver system and method with power level control
CN1723614A (zh) 通过动态调节有源器件的偏置和供电来保持无隔离器的功率放大器的线性
US7209718B2 (en) Transmitter control circuit
US8010065B2 (en) Power amplifier system and control method and control device thereof
KR20020014253A (ko) 바이어스 전압 조정이 가능한 전력 증폭 회로
JP6490541B2 (ja) 高周波半導体装置
JP2000049628A (ja) 送信出力制御方法及び送信出力制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090918

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090930

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees