JP5026628B2 - 新規アルミナ、その調製方法および触媒、触媒の担体または吸着剤としてのその使用 - Google Patents

新規アルミナ、その調製方法および触媒、触媒の担体または吸着剤としてのその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5026628B2
JP5026628B2 JP18024599A JP18024599A JP5026628B2 JP 5026628 B2 JP5026628 B2 JP 5026628B2 JP 18024599 A JP18024599 A JP 18024599A JP 18024599 A JP18024599 A JP 18024599A JP 5026628 B2 JP5026628 B2 JP 5026628B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumina
activated alumina
weight
phase
crystal structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18024599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000044231A5 (ja
JP2000044231A (ja
Inventor
ネデ クリストフ
リュック ル ローレ ジャン
タクシル ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2000044231A publication Critical patent/JP2000044231A/ja
Publication of JP2000044231A5 publication Critical patent/JP2000044231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026628B2 publication Critical patent/JP5026628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/44Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water
    • C01F7/447Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes
    • C01F7/448Dehydration of aluminium oxide or hydroxide, i.e. all conversions of one form into another involving a loss of water by wet processes using superatmospheric pressure, e.g. hydrothermal conversion of gibbsite into boehmite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/14Pore volume
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、最適化された酸性度を示す新規な活性アルミナ、その調製方法および触媒、触媒の担体または吸着剤としてのその使用に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】
アルミナは、多数の化学反応、特に酸性の操作上の条件を必要とする反応の触媒として使用される。それは、例えばアルコール類の脱水反応またはオレフィン類の炭素鎖の異性化の場合である。そのような反応において、アルミナが活性になるほど、転化率は一層上昇する。従って、上昇した酸性の性質を示すアルミナが必要である。
【0003】
アルミナは吸着剤としてもよく使用される。ある場合には、酸性アルミナは有機ハロゲン化物を乾燥させるためにも有用に使用され得る。
【0004】
しかしながら、過度に酸性のアルミナは、有害でもあることを示すことがある。なぜなら二次反応が起こるかもしれず、そのため所望の反応について収率が低下するからである。
【0005】
アルコール類の脱水反応において、縮合反応および脱水素が起こることがある。有機ハロゲン化物の乾燥の場合、エーテル類が生成する。
【0006】
これらの余計な反応は収率を低下させ、その上、アルミナの安定性に対して有害な役割を演じ、かつ寿命を縮めることがある。
【0007】
本発明の目的は、上昇しかつ最適化された酸性度を示すアルミナを提案することである。
【0008】
本発明の他の目的は、二次反応を制限するように、上昇しかつ最適化された酸性度を示すアルミナを提案することである。
【0009】
本発明の他の目的は、そのようなアルミナの調製方法を提案することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
これらの目的において、本発明は、M2 Oで表わして、500〜8000重量ppmに含まれるアルカリ金属の含有量を示し、結晶構造が少なくとも5重量%のη相のアルミナを含む活性アルミナに関する。
【0011】
本発明は、次の工程を実施することから成る、このアルミナの調製方法にも関する:
1.下記のものを混合する:
−水バン土石(hydrargillite) 相の三水酸化アルミニウムの急速な脱水により生じるアルミナ(A)、および
−バイヤライト相の三水酸化アルミニウム(B)、
ここで重量比A/Bは100/0.1〜100/30に含まれ、
2.場合によっては、この混合物を成形し、
3.バイヤライト相の三水酸化アルミニウムの割合が少なくとも5重量%になるまで混合物を熟成し、
4.少なくとも250℃の温度で混合物を焼成する。
【0012】
最後に、本発明は触媒、触媒の担体および/または吸着剤としてのこのアルミナの使用に関する。
【0013】
従って、本発明は第一に、M2 Oで表わして、500〜8000重量ppmに含まれるアルカリ金属の含有量を示し、結晶構造が少なくとも5重量%のη(エータ)相のアルミナを含むアルミナに関する。
【0014】
従って、本発明によるアルミナは、一方では、アルカリ金属の含有量によって特徴付けられる。アルカリ金属は好ましくはナトリウムである。ナトリウムの場合、Na2 Oの含有量は、好ましくは500〜5000重量ppm、より好ましくは1000〜3600重量ppm、更に1200〜2900重量ppmである。
【0015】
アルカリは一般に酸化物の形で存在する。
【0016】
他方では、本発明によるアルミナは結晶構造によって特徴付けられる:後者は少なくとも5重量%、好ましくは8重量%のη相のアルミナを含む。一般にこのηアルミナの含有量は、多くも60重量%である。8〜40重量%、更に12〜35重量%の範囲に含まれるηアルミナの含有量を示す、本発明によるアルミナが特に好ましい。
【0017】
本発明によるアルミナの結晶構造におけるηアルミナの補助物質は部分的にχ(キー)アルミナ、部分的にγ(ガンマ)アルミナおよび非晶質アルミナから構成される。
【0018】
ηアルミナはバイヤライト相の三水酸化アルミニウムの焼成から生じる。従って本発明によるアルミナは、結晶構造が少なくとも5重量%のバイヤライト相の三水酸化アルミニウムを含む水酸化アルミニウムの焼成から生じる。好ましくは、この水酸化アルミニウム前駆体は、多くも60重量%のバイヤライト相の三水酸化アルミニウムを含む。検査はX線回折によって行われる。
【0019】
2 Oで表わされるアルカリ金属の含有量が1200〜2900重量ppmに含まれ、かつ12〜35重量%のη相のアルミナを含む結晶構造を示すアルミナと同様に、M2 Oで表わされるアルカリ金属の含有量が1000〜3600重量ppmに含まれ、かつ8〜40重量%のη相のアルミナを含む結晶構造を示す、本発明によるアルミナが好ましい。
【0020】
本発明によるアルミナは、一般に少なくとも40m2 /g、好ましくは少なくとも60m2 /gのBET比表面積を示す。この比表面積はBET法によって測定される面積である。
【0021】
BET法によって測定される面積によって、"The Journal of the American Chemical Society", 60, 309 (1938)に述べられているBRUNAUER-EMMETT-TELLER法を元にして制定されたASTM D3663−78規格に従って、窒素の吸着によって決定される比表面積が理解される。
【0022】
本発明によるアルミナは、一般に少なくとも0.15ml/g、好ましくは少なくとも0.25ml/gの全細孔容積(VPT)を示す。このVPTは次のように測定される。粒子の密度および絶対密度の値を決定する:粒子の密度(Dg)および絶対密度(Da)は、それぞれ水銀およびヘリウムによってピクノメトリー(picnometrie) 法によって測定され、VPTは下記の式により示される。
【0023】
【数1】
Figure 0005026628
【0024】
本発明によるアルミナは、1−ブテンの炭素鎖の異性化の能力によって測定され得る、特に上昇した酸性度を示す。このように、熱力学的平衡に対する、400℃における本発明によるアルミナによる1−ブテンの炭素鎖の異性化の能力は、少なくとも60%である。
【0025】
この酸性度は同様に最適化され、その結果、熱力学的平衡に対する、300℃における本発明によるアルミナによる1−ブテンの炭素鎖の異性化の能力は、多くも97%、好ましくは多くも95%、更に好ましくは多くも92%である。
【0026】
1−ブテンの炭素鎖の異性化の能力は、次の方法に従って測定される。
【0027】
粉砕された本発明によるアルミナ500mg(粒子のサイズは400〜500μmに含まれる)をガラス製の反応器に導入する。この物質をその場で300℃で2時間、3.9リットル/時の流速を示すヘリウムの掃気下に置く。次いで、反応器の温度をついで経時的に三段階で300、350次いで400℃に上昇させる。それぞれの温度の段階で、0.2mlのブテンの容器への3回の注入を行ない、系を常に3.9リットル/時のヘリウムの掃気下に保つ。出口のガスの分析を気相クロマトグラフィーにより行なう。分析により、生成する2−シス−および2−トランス−ブテンの量の測定と同様に、未転換の1−ブテンの量の測定が可能になる。
【0028】
理論的熱力学的平衡定数Kth(T)の計算および測定の結果により、実質的な平衡定数K(T)を決定する。
【0029】
【数2】
Figure 0005026628
【0030】
Tは反応器の出口におけるブテンの温度である。他の値は反応器の出口または温度Tについての平衡における濃度([ ]e)を表わす。異性化量(isomerisant) すなわち異性化率A(T)は次の式で示され得る。
【0031】
【数3】
Figure 0005026628
【0032】
本発明によるアルミナの形状を、すべてのタイプの形を用いて示すことができる。好ましくは、本発明によるアルミナは、棒状物の形を用いて示される。この棒状物は、一般に0.7mmより大きく、好ましくは0.7〜8mmに含まれ、更に好ましくは1〜5mmである。
【0033】
本発明は、次の工程を使用することから成る、上記アルミナの調製方法にも関する:
1.下記のものを混合する:
−水バン土石相の三水酸化アルミニウムの急速な脱水により生じるアルミナ(A)、および
−バイヤライト相の三水酸化アルミニウム(B)、
ここで重量比A/Bは100/0.1〜100/30に含まれ、
2.場合によっては、この混合物を成形し、
3.バイヤライト相の三水酸化アルミニウムの割合が少なくとも5重量%になるまで混合物を熟成し、
4.少なくとも250℃の温度で混合物を焼成する。
【0034】
アルミナAは、水バン土石相の急速な脱水により生じる、「フラッシュ(flash) 」と呼ばれるアルミナである。この急速な脱水は、通常熱ガスの流れによって得られ、装置内のガスの入口温度は、一般に400℃から1200℃の範囲で変化してもよく、アルミナと熱ガスとの接触時間は、一般に1秒の一部分と4〜5秒との間に含まれる;そのようなアルミナAの調製方法は、特にフランス特許FR-A-1 108 011に述べられている。
【0035】
バイヤライトB相の三水酸化アルミニウムは、バイヤライトのゲルであってもよく、後者をバイヤライトの種の沈殿、次いで熟成による結晶化によって得ることができる。
【0036】
アルカリは一般に、使用される原料中、特にアルミナA中に存在する。その割合はアルミナAの洗浄により調節され得る。
【0037】
これら2つの化合物は、A/Bの重量割合100/0.1〜100/30、好ましくは100/0.5〜100/20で混合される。
【0038】
この混合物に成形用添加剤または発泡剤を添加することが可能である。
【0039】
次いでこの混合物を、場合によっては、当業者に公知のあらゆる技術、特に押出し、造粒、ペレット化、固化および油滴(oil-drop)成形により成形される。好ましくは、成形は、回転技術による造粒により行われる。回転技術として、装置において、造粒すべき物質を接触させて回転させることによりアグロメレーションが行われるあらゆる装置を意味する。この型の装置として、回転式顆粒状触媒製造装置または回転ドラムが挙げられる。
【0040】
次いで、この化合物の混合物は、場合によっては成形されるが、少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも8%のバイヤライト相の三水酸化アルミニウムの割合を示す混合物を得るように熟成される。一般にこの比は多くも60%である。好ましい変法によれば、この比は8〜40%に含まれる。熟成は混合物の水熱処理である。温度は一般に、30〜150℃に含まれる。熟成を加圧下で行なうことができる。バイヤライトの比の検査はX線回折により行われる。
【0041】
次いで、熟成された混合物は、少なくとも250℃、好ましくは275〜550℃の温度で焼成される。
【0042】
最後に、本発明は、特に次の反応における触媒または触媒の担体としての上記アルミナの使用に関する:アルコールの脱水、オレフィン類の炭素鎖の異性化。
【0043】
本発明は、有機ハロゲン化物、例えばハロゲン化アルキルおよび/またはハロゲン化アリールの乾燥剤としての上記アルミナの使用にも関する。
【0044】
【発明の実施の形態】
次の実施例は本発明を例証するが、その範囲を制限しない。
【0045】
実施例
アルミナ類の調製
アルミナ1を、三水酸化アルミニウム水バン土石相の急速な脱水により生じるアルミナAの粒状化により得た。
【0046】
ゲリッケ(Gericke) 混合器、三水酸化アルミニウム水バン土石相の急速な脱水により生じるアルミナAおよび三水酸化アルミニウムバイヤライトBのゲルを用いて、表1に示されるような重量比A/Bでの混合により、他のすべてのアルミナを得た。次いで混合物を水と共に細粒にし、2〜5mmに含まれる粒度の棒状物を得た。
【0047】
次いで、所望の三水酸化アルミニウムバイヤライトの比を得るまで、棒状物を100℃で熟成し、X線回折により検査を行なった。
【0048】
最後に、熟成した棒状物を450℃で焼成した。
【0049】
アルミナ2の場合、粒状化の前に最終生成物についてNa2 Oが8550ppmに達するように、ソーダ(カ性ソーダ)を用いてアルミナAをドープした。
【0050】
アルミナ4〜8を、ソーダの異なる含有量を示す、三水酸化アルミニウム水バン土石相の急速な脱水により生じるアルミナA1およびA2の2つの粉末の混合により、毎回調節する比で得た(ここでAはA1+A2の合計である)。
【0051】
原料AとBとの間の重量比を表1に示す。
【0052】
アルミナ類の異性化率
異性化の操作条件は先に定義した通りである。表1の結果は、400℃で確実に行われる3回の試験の平均である。
【0053】
【表1】
Figure 0005026628
【0054】
本発明によるナトリウムの割合とη相の割合とを同時に示すアルミナは、これら2つの条件のうちの1つのみを満たすアルミナに比して、高い異性化レベルに達することが認められた。
【0055】
アルコール類の脱水におけるアルミナ類の収率および選択性
アルミナを0.8〜1mmに粉砕する。
【0056】
粉砕アルミナ0.4gを400℃で2時間予備処理した。実験温度に復帰後、アルミナは、30℃で維持されたイソプロパノール浴を通過した、窒素から成る流体の注入を連続して12回受けた。その流量は4リットル/時であった。
【0057】
各注入当たりの流れは気相クロマトグラフィーによって分析された;表2中に表示されるデータは、12回目の注入後に行われる測定に相当した。脱水の原理的な反応生成物はプロピレンであった。二次反応はジイソプロピルエーテルを生じる縮合およびアセトンを生じる脱水素であった。
【0058】
表2はイソプロパノールの転化率の結果を示す。
【0059】
【表2】
Figure 0005026628
【0060】
本発明によるアルミナ類が転化率において優れた結果を示すことが観測される。
【0061】
プロピレンの選択性に関して、転化率が35%を超えるとき、選択性は80%を超え、転化率が70%であるとき、選択性は98%である。従って、本発明によるアルミナ類は、上昇した転化率を示し、選択性においても同様に優れた結果を示す。

Claims (10)

  1. アルカリ金属含有量を示す活性アルミナであって、該アルカリ金属がナトリウムであり、Na2O含有量が500〜5000重量ppmに含まれ、結晶構造が少なくとも5重量%かつ多くとも60重量%のη相のアルミナを含み、オレフィン類の異性化用の触媒として使用されることを特徴とする活性アルミナ。
  2. 活性アルミナが水酸化アルミニウムの焼成から生じ、それによって結晶構造が少なくとも5重量%のバイヤライト相の三水酸化アルミニウムを含むことを特徴とする、請求項1記載の活性アルミナ。
  3. Na2Oの含有量が、1000〜3600ppmに含まれ、結晶構造が8〜40重量%のη相のアルミナを含むことを特徴とする、請求項1または2記載の活性アルミナ。
  4. Na2Oの含有量が、1200〜2900ppmに含まれ、結晶構造が12〜35重量%のη相のアルミナを含むことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項記載の活性アルミナ。
  5. 活性アルミナが少なくとも40m2 /gの比表面積を示すことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の活性アルミナ。
  6. 活性アルミナが少なくとも0.15ml/gの全細孔容積を示すことを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の活性アルミナ。
  7. 400℃における1−ブテンの炭素鎖の異性化能力が,熱力学的平衡に対して少なくとも60%であることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の活性アルミナ。
  8. 300℃における1−ブテンの炭素鎖の異性化能力が,熱力学的平衡に対して多くとも97%であることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項記載の活性アルミナ。
  9. 次の工程から成ることを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の活性アルミナの調製方法:
    1.下記のものを混合する:
    −水バン土石相の三水酸化アルミニウムの急速な脱水により生じるアルミナ(A)、および
    −バイヤライト相の三水酸化アルミニウム(B)、
    ここで重量比A/Bは100/0.1〜100/30に含まれ、
    2.場合によっては、この混合物を成形し、
    3.バイヤライト相の三水酸化アルミニウムの割合が少なくとも5重量%になるまで混合物を熟成し、
    4.少なくとも250℃の温度で混合物を焼成する。
  10. 請求項1〜8のいずれか1項記載の活性アルミナ、または請求項9記載の方法から生じる活性アルミナの、オレフィン類の異性化用の触媒としての使用。
JP18024599A 1998-06-25 1999-06-25 新規アルミナ、その調製方法および触媒、触媒の担体または吸着剤としてのその使用 Expired - Lifetime JP5026628B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9808089 1998-06-25
FR9808089A FR2780392B1 (fr) 1998-06-25 1998-06-25 Nouvelle alumine, son procede de preparation et son utilisation en tant que catalyseur, support de catalyseur ou adsorbant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000044231A JP2000044231A (ja) 2000-02-15
JP2000044231A5 JP2000044231A5 (ja) 2006-08-10
JP5026628B2 true JP5026628B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=9527872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18024599A Expired - Lifetime JP5026628B2 (ja) 1998-06-25 1999-06-25 新規アルミナ、その調製方法および触媒、触媒の担体または吸着剤としてのその使用

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0967177B1 (ja)
JP (1) JP5026628B2 (ja)
BR (1) BR9902622B1 (ja)
CA (1) CA2276558C (ja)
DE (1) DE69905423T2 (ja)
DK (1) DK0967177T3 (ja)
FR (1) FR2780392B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102718236B (zh) * 2012-05-10 2014-08-27 华东理工大学 一种叶片具有取向的分级结构活性氧化铝及其制备方法
FR3084267B1 (fr) 2018-07-25 2021-10-08 Axens Alumine a acidite et structure de porosite optimales
KR102317405B1 (ko) * 2020-07-31 2021-10-28 한국에너지기술연구원 1차 알코올 탈수 반응용 촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 알파-올레핀의 제조방법

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1009556A (en) * 1961-12-26 1965-11-10 Air Prod & Chem Production of xylene
JPS51146393A (en) * 1975-06-11 1976-12-15 Nippon Mining Co Ltd Process for production of finely divided bayerite
FR2518986B1 (fr) * 1981-12-30 1985-09-06 Criceram Procede de preparation d'alumines de haute purete a partir de solutions impures de chlorure d'aluminium
CA1208141A (en) * 1982-12-20 1986-07-22 John P. Hogan Removal of carbon dioxide from olefin containing streams
EP0219637B1 (en) * 1985-10-21 1990-10-31 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing 5-ethylidene-2-norbornene
JPH02137718A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Toray Ind Inc 遠赤外線放射材料
JP3469285B2 (ja) * 1993-11-08 2003-11-25 水澤化学工業株式会社 粒状アルミナの製造方法及び球状アルミナ粒子
JPH0824642A (ja) * 1994-07-20 1996-01-30 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 脱硝触媒の製造方法およびこれにより得られた触媒による脱硝方法
JPH1045412A (ja) * 1996-07-31 1998-02-17 Sumitomo Chem Co Ltd 耐熱性遷移アルミナ及びその製造方法
JP4021513B2 (ja) * 1997-02-21 2007-12-12 水澤化学工業株式会社 超低嵩密度、高比表面積、高多孔性を有するアルミナ又はアルミナ水和物、その製造方法並びに用途

Also Published As

Publication number Publication date
DK0967177T3 (da) 2003-04-22
FR2780392A1 (fr) 1999-12-31
CA2276558A1 (fr) 1999-12-25
JP2000044231A (ja) 2000-02-15
EP0967177B1 (fr) 2003-02-19
CA2276558C (fr) 2009-01-20
EP0967177A1 (fr) 1999-12-29
DE69905423D1 (de) 2003-03-27
DE69905423T2 (de) 2003-07-17
BR9902622A (pt) 2000-04-11
BR9902622B1 (pt) 2011-11-01
FR2780392B1 (fr) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100219691B1 (ko) 저급올레핀의제조방법
JP4185279B2 (ja) 炭化水素ストリーム精製用合成吸着剤
JP5638019B2 (ja) 4〜6個の炭素原子を有するイソオレフィンの製造法
ES2360650T3 (es) Procedimiento de oligomerización de olefinas utilizando un catalizador a base de silice-alumina.
EP1440939A1 (en) Method for the preparation of amorphous metal fluorides
EA007873B1 (ru) Каталитические композиции, включающие молекулярные сита, их приготовление и применение в процессах превращения
JPH09502129A (ja) エポキシ化触媒及び方法
JP5591325B2 (ja) 3−メチルブタン−1−オールの脱水による3−メチルブタ−1−エンの製造
US7592287B2 (en) Method for the preparation of high surface area metal fluorides
JP5473928B2 (ja) 二フッ化カルボニルの製造方法
JP2011080063A (ja) マクロ細孔性シリカ−アルミナをベースとする触媒を用いるオレフィン炭化水素供給原料のオリゴマー化方法
EP0057796B1 (en) Catalyst, catalyst support and oxychlorination process
JPH05103995A (ja) オレフインの不均化触媒およびその触媒を用いたオレフインの不均化方法
JP3553878B2 (ja) 固体酸触媒、その製造方法およびそれを用いる反応方法
US2277512A (en) Catalyst
US2483131A (en) Sif-impregnated silica-alumina catalyst
RU2350594C1 (ru) Алюмооксидный носитель, способ получения алюмооксидного носителя и способ получения катализатора дегидрирования c3-c5 парафиновых углеводородов на этом носителе
CN1041804C (zh) 氟化卤代烃的氟化催化剂
JP5026628B2 (ja) 新規アルミナ、その調製方法および触媒、触媒の担体または吸着剤としてのその使用
KR20230135599A (ko) 에탄의 odh를 위한 탄탈륨을 포함하는 혼합 금속 산화물촉매
Yun et al. New polyol route to keggin ion-pillared layered double hydroxides
JP4324257B2 (ja) フッ化アルミニウムの製造方法
EP3998231A1 (en) Novel zeolite, and catalyst for use in production of aromatic hydrocarbon which comprises same
Rocek et al. Porous structure of aluminium hydroxide and its content of pseudoboehmite
US2425463A (en) Catalytic conversion of hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090915

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090918

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091014

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5026628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term