JP5022957B2 - 地盤改良用の掘削攪拌装置 - Google Patents

地盤改良用の掘削攪拌装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5022957B2
JP5022957B2 JP2008072794A JP2008072794A JP5022957B2 JP 5022957 B2 JP5022957 B2 JP 5022957B2 JP 2008072794 A JP2008072794 A JP 2008072794A JP 2008072794 A JP2008072794 A JP 2008072794A JP 5022957 B2 JP5022957 B2 JP 5022957B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation
blades
blade
flange
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008072794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009228246A (ja
Inventor
克彦 佐藤
Original Assignee
株式会社トラバース
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トラバース filed Critical 株式会社トラバース
Priority to JP2008072794A priority Critical patent/JP5022957B2/ja
Publication of JP2009228246A publication Critical patent/JP2009228246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022957B2 publication Critical patent/JP5022957B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

この発明は、供回り防止機構を備えた地盤改良用の掘削攪拌装置の改良に係るものである。
従来のこの種の掘削攪拌装置において供回り防止翼を設けた最初の発明は特許文献1に開示されている。そしてその改良案として特許文献2、特許文献3に示されるものがある。そして出願人はこの種の装置の改良案として特許文献4に示す装置を開発している。
特公昭58−29374号公報 特開昭60−78013号公報 特開昭62−82114号公報 特開2006−316515号公報
前記発明では通常の地盤では十分混合攪拌が可能であるが、粘性の強い土質では混合攪拌が困難とされる場合が予想される。そこでこの発明では供回り防止翼を多数設ける構成とし、羽根切り回数を多くすることにより、混合攪拌をより良くするとともに小径の地盤改良をするのに適した構成をもたらすことを目的としている。
本発明の地盤改良用の掘削攪拌装置は、駆動装置によって回転させる回転軸の先端部には掘削翼および間隔をおいて複数の回転攪拌翼が突設され、前記掘削翼と少なくとも最上段の回転攪拌翼との間に上下間隔をおいて上下の土台リングが設けられ、前記上下の土台リング間にさらに、それぞれ上下の外管を利用して上下間隔をおいてコ状の供回り防止翼が固定してあり、前記上下の供回り防止翼のそれぞれの縦辺間連結する形で、前記上下の供回り防止翼の縦辺より径方向外側に抵抗フランジが突設され、この抵抗フランジは穿孔内壁に食い込んだ状態とされ、前記上下コ状の供回り防止翼にはそれぞれ上下の横辺の間に短い一対の短尺回転攪拌翼を設け、前記抵抗フランジ間には前記短尺回転攪拌翼より長い二対の回転攪拌翼を設けてあることを特徴とするものである。
この発明は以上の構成からなり回転軸の周辺において回転攪拌翼、供回り防止翼が多数段に相互に反対方向から突設されているので、攪拌土砂の攪拌効率が著しく向上できる。
この発明は供回り防止翼が連結して多層に入っており、粘性の大きい土質や、有機分が混入した土質などのように、攪拌性能が大きく必要な土質に適している、高攪拌タイプの掘削装置である。
図1は、本発明とともに開発された比較例であり、駆動装置によって回転させる回転軸1の先端部には掘削翼2および間隔をおいて長い回転攪拌翼3Aが突設され、掘削翼2と回転攪拌翼3Aとの間に上下間隔をおいて土台リング4,4が設けられ、その土台リング4,4間に外管5が設けられ、上下の外管5,5を利用してコ状の供回り防止翼6が固定してあり、この供回り防止翼6の縦辺の外側に抵抗フランジ7が突設され、かつ供回り防止翼7の上下の横辺の間に短い一対の回転攪拌翼3Bを突設してある。
使用に際しては回転軸1を回転し、掘削翼2を地盤中に穿孔して挿入する。その抵抗フランジ7は、図2に示すように、穿孔壁に食い込んだ状態となり、回転しない。したがって回転攪拌翼3および攪拌翼8と供回り防止翼6および短い回転攪拌翼3Bとによって掘削土砂は混合攪拌される。さらに上方の土台リング4の上方の回転軸1には複数の回転攪拌翼3が所要間隔をもって突設されている。
図3は、本発明の一実施例を示したもので、駆動装置によって回転させる回転軸1の先端部には掘削翼2および間隔をおいて長い回転攪拌翼3Aが突設され、掘削翼2と回転攪拌翼3Aとの間に上下間隔をおいて土台リング4が設けられ、上下の外管5を利用して上下間隔をおいてコ状の供回り防止翼6が固定してあり、この供回り防止翼6の上下縦辺間に連続して抵抗フランジ6が突設され、この抵抗フランジ6は穿孔内壁に食い込んだ状態とされ、前記上下コ状の供回り防止翼6の上下の横辺の間に短い一対の回転攪拌翼3Bを設け、抵抗フランジ6間には長い一対の回転攪拌翼3Aを設けてある地盤改良用の掘削攪拌装置である。
なお、前記図示された実施例では掘削翼2、長い回転攪拌翼3A、短い回転攪拌翼3Bが平行であるが、好ましくは平面で見て交互に90度交差することが望ましい。
比較例の側面図である。 比較例の平面図である。 本発明の実施例の側面図である。
1…回転軸
2…掘削翼
3A…長い回転攪拌翼
3B…短い回転攪拌翼
4…土台リング
5…外管
6…供回り防止翼
7…抵抗フランジ
8…攪拌翼

Claims (1)

  1. 駆動装置によって回転させる回転軸(1)の先端部には掘削翼(2)および間隔をおいて複数の回転攪拌翼(3A)が突設され、前記掘削翼(2)少なくとも最上段の回転攪拌翼(3A)との間に上下間隔をおいて上下の土台リング(4)が設けられ、前記上下の土台リング(4)間にさらに、それぞれ上下の外管(5)を利用して上下間隔をおいてコ状の供回り防止翼(6)が固定してあり、前記上下の供回り防止翼(6)それぞれの縦辺間連結する形で、前記上下の供回り防止翼(6)の縦辺より径方向外側に抵抗フランジ(7)が突設され、この抵抗フランジ(7)は穿孔内壁に食い込んだ状態とされ、前記上下コ状の供回り防止翼(6)にはそれぞれ上下の横辺の間に短い一対の短尺回転攪拌翼(3B)を設け、前記抵抗フランジ(7)間には前記短尺回転攪拌翼(3B)より長い二対の回転攪拌翼(3A)を設けてあることを特徴とする地盤改良用の掘削攪拌装置。
JP2008072794A 2008-03-21 2008-03-21 地盤改良用の掘削攪拌装置 Active JP5022957B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072794A JP5022957B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 地盤改良用の掘削攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008072794A JP5022957B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 地盤改良用の掘削攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009228246A JP2009228246A (ja) 2009-10-08
JP5022957B2 true JP5022957B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=41243948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008072794A Active JP5022957B2 (ja) 2008-03-21 2008-03-21 地盤改良用の掘削攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5022957B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6700009B2 (ja) * 2015-09-02 2020-05-27 旭化成ホームズ株式会社 地盤改良装置
JP6661456B2 (ja) * 2016-04-25 2020-03-11 株式会社テノックス 鋼管ソイルセメント杭施工用掘削撹拌ヘッド
JP7370212B2 (ja) * 2019-10-16 2023-10-27 株式会社安藤・間 回転削孔施工における孔曲り修正方法及び装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078013A (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 Tenotsukusu:Kk 地盤改良機における切削土の混合撹拌翼装置
JPH063015B2 (ja) * 1987-06-26 1994-01-12 一治 藤戸 共回り防止強制撹拌装置
JP3238213B2 (ja) * 1992-10-14 2001-12-10 日本コンクリート工業株式会社 地盤改良用混合攪拌装置
JP3962042B2 (ja) * 2004-07-26 2007-08-22 株式会社シロタ 地盤改良用攪拌ヘッド
JP2006316515A (ja) * 2005-05-13 2006-11-24 Traverse:Kk 地盤改良用の掘削攪拌装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009228246A (ja) 2009-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022957B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌装置
JP3133466U (ja) 地盤改良コラム築造装置の掘削ヘッド
KR20150070807A (ko) 오거 테일 및 이를 포함하는 복합 단면 기초 구조물 시공장치
JP2006316515A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌装置
JP2007070931A (ja) 回転ロッド型矩形縦孔掘削作業機及び矩形縦孔掘削作業方法
JP5512752B2 (ja) 掘削オーガヘッド
KR20160084088A (ko) 지반 굴착용 교반 로드
JP4897640B2 (ja) 地盤改良用の掘削攪拌装置
JP6695095B2 (ja) 掘削攪拌装置
JP4967899B2 (ja) 地盤の柱状改良における土壌の攪拌に使用する攪拌ヘッド
JP3747287B2 (ja) 大深度、大口径の地盤改良装置
JP6730049B2 (ja) 掘削攪拌装置
JP4997269B2 (ja) 地盤改良機
JP6460866B2 (ja) 地盤攪拌装置
JP2019100125A (ja) 地盤改良装置
JP4070733B2 (ja) 機械撹拌式地盤改良装置
JP6526469B2 (ja) 掘削装置
JP4767989B2 (ja) 地盤改良装置の掘削軸接続方法及び掘削軸接続構造
JP2006348644A (ja) 掘削ヘッド及び掘削機
JP2009144345A (ja) 地盤改良攪拌装置
JP2011069093A (ja) 掘削土の撹拌混合装置
JP4832186B2 (ja) 掘削撹拌ロッドの混練土砂共回り防止装置
JP3962042B2 (ja) 地盤改良用攪拌ヘッド
KR101495867B1 (ko) 대구경 전용 지반 천공기
JP2015161088A (ja) 掘削撹拌装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5022957

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250