JP6526469B2 - 掘削装置 - Google Patents
掘削装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6526469B2 JP6526469B2 JP2015086422A JP2015086422A JP6526469B2 JP 6526469 B2 JP6526469 B2 JP 6526469B2 JP 2015086422 A JP2015086422 A JP 2015086422A JP 2015086422 A JP2015086422 A JP 2015086422A JP 6526469 B2 JP6526469 B2 JP 6526469B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- drilling
- vertical
- wing
- stabilizer portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Earth Drilling (AREA)
Description
特許文献1の螺旋状の板部材は、スクリュー翼により排出した土砂がこぼれ落ちるのを防止するものであり、スクリュー翼の外周縁に板部材の上下中間部を螺旋状に固定している。
また、スクリュー翼の外周に螺旋状に板部材を設けた構成も公知である(特許文献2参照)。
即ち、特許文献1のものは、排出土砂のこぼれ防止を目的とし、掘削性能低下を考慮していない。
また、特許文献2のものは、全周回転圧入機構によりスクリューを圧入するために、スクリュー翼の螺旋状の板部材を全周回転圧入機構の把持部としており、掘削性能低下を考慮していない。
この場合、スクリュー翼による搬送は、通常、スクリュー翼の上側の翼面が搬送面となり、搬送面上の土砂は縦孔の壁面との摩擦により上昇搬送されるが、スクリュー翼の搬送面外側に立ち上がる板部材を設けると、搬送面上に壁面と接触していない土砂が発生し、その分、搬送能力が低下し、その結果、スクリュー翼の掘削能力を低下させることになる。
本願は、スクリューの構成を工夫し、掘削能力を低下させずに、鉛直精度の高い掘削作業を可能にするようにしたものである。
掘削装置4は、回転駆動部5にスクリュー10の上部を着脱自在に取付ける。スクリュー10は、掘削軸11の外周に螺旋状にスクリュー翼12を設け、掘削軸11の下部には掘削ヘッド13を設ける。11Aはジョイントであり、スクリュー10は複数のスクリュー翼12を上下に連結して構成することもある。
この場合、地盤の性状変化や、掘削縦孔壁面が自立せずに、崩壊しやすい地盤では、スクリュー10が鉛直方向に掘進しているにもかかわらず、スクリュー10の掘削先端が変位し、掘削縦孔が曲がる孔曲がり現象が発生することがあり、孔曲がり現象が起きると、掘削後に孔に杭や芯材等を挿入できず、また、地中止水壁造成施工では、連続ラップした掘削縦孔に隙間ができ、止水壁として機能しないという事態が生じる。
スクリュー10が掘削縦孔の鉛直線から外れて、傾斜しようとすると、スタビライザ部14が掘削縦孔の内面に当接して、スクリュー10が傾斜するのを阻止して、垂直な掘削縦孔を掘削する。
即ち、側面視において、スクリュー翼12のピッチより上下長さが小さい板部材15を、所謂リボン状にスクリュー翼12の土砂搬送面16の外周縁に設けて、スタビライザ部14を構成している。
スタビライザ部14のスクリュー10の軸心方向の長さは、任意であるが、スクリュー10が傾斜したとき、傾斜を修正可能な範囲で掘削縦孔の内面に当接するように構成する。
即ち、スクリュー翼12のワンピッチより長い縦長さにスタビライザ部14を設ける。
また、スクリュー10は、1乃至複数のスクリュー翼12により構成し、図2は、単独のスクリュー翼12を示しており、また、図1は、複数のスクリュー翼12を連結してスクリュー10を構成している。この場合、スクリュー10は、掘削する深さによって、スクリュー翼12の連結本数を設定している。
ベースマシン1のリーダー3に掘削装置4の回転駆動部5を装着し、回転駆動部5を駆動させ、スクリュー10のスクリュー翼12および掘削ヘッド13を回転させ、掘削装置4を地盤Gに向けて降下させると、スクリュー翼12および掘削ヘッド13により地盤Gを掘削して、掘削縦孔を形成する。
この場合、地盤の性状変化や、掘削縦孔壁面が自立せずに、崩壊しやすい地盤では、スクリュー10を鉛直方向に掘進させているにもかかわらず、スクリュー10の掘削先端が変位し、掘削縦孔が曲がる孔曲がり現象が発生することがあるが、本願では、スクリュー翼12の一部にスタビライザ部14を設けているので、スクリュー10が掘削縦孔の鉛直線から外れて、傾こうとすると、スタビライザ部14が掘削縦孔の内面に当接して、スクリュー10が傾むくのを阻止して、垂直な掘削縦孔を掘削する。
また、スタビライザ部14は、スクリュー翼12の外周に沿うように螺旋状に取付けて構成しているので、掘削能力を低下させずに、鉛直精度を高くできる。
即ち、スタビライザ部14は、所定幅有する垂直の板部材15を、スクリュー翼12の土砂搬送面16の外周縁から下側に向かって外周に沿うように螺旋状に取付けて構成しているので、スクリュー翼12の上側の土砂搬送面16は掘削縦孔の壁面に対峙しており、土砂搬送面16の全面が搬送作用を奏し、スクリュー翼12の掘削能力を低下させずに、鉛直精度を高く保持できる。
スタビライザ部14は、スクリュー10の軸心方向に所定長さを有して形成しているので、掘削中に掘削縦孔壁面に与える面圧を低減させられ、スタビライザ部14による掘削縦孔壁面の掘削を抑制し、鉛直精度の高い掘削作業を可能にする。
即ち、少なくとも、スクリュー翼12の一周以上の縦長さにスタビライザ部14を形成しているので、掘削中に掘削縦孔壁面に与える面圧を低減させられ、孔曲がり現象発生を防止する。
Claims (1)
- 下部に掘削ヘッド13を設けたスクリュー翼12に、掘削ヘッド13を有しないスクリュー翼12を軸方向に複数本連結してスクリュー10を構成し、スクリュー翼12の、少なくとも、中間部は除き、上部または下部の何れか一方または両方に、掘削縦孔の内面に当接してスクリュー10が傾斜するのを阻止するスタビライザ部14を設け、スタビライザ部14は、垂直板状の板部材15を、スクリュー翼12の土砂搬送面16の外周縁から下側に向かって螺旋状に設けた構成とし、前記スタビライザ部14は、少なくとも、スクリュー翼12の一周以上の縦長さに形成した掘削装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086422A JP6526469B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | 掘削装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015086422A JP6526469B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | 掘削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016204940A JP2016204940A (ja) | 2016-12-08 |
JP6526469B2 true JP6526469B2 (ja) | 2019-06-05 |
Family
ID=57489027
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015086422A Active JP6526469B2 (ja) | 2015-04-21 | 2015-04-21 | 掘削装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6526469B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7448110B1 (ja) | 2023-10-05 | 2024-03-12 | 東京コンテック株式会社 | 地盤復旧オーガー及び地盤復旧方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3517560A1 (de) * | 1985-05-15 | 1986-11-20 | Hawera Probst Gmbh + Co, 7980 Ravensburg | Austausch-foerderwendel fuer gesteinsbohrer |
JPH0444706Y2 (ja) * | 1987-05-29 | 1992-10-21 | ||
CA2123658C (en) * | 1993-05-19 | 1999-01-19 | Willis H. Smith, Jr. | Inducing tilted parallel alignment in liquid crystals |
JP2002295158A (ja) * | 2001-04-04 | 2002-10-09 | Shinei Tec Kk | ロックホールドリル |
JP2014218817A (ja) * | 2013-05-08 | 2014-11-20 | 日本ベース株式会社 | アースオーガー及び地中障害物撤去工法 |
-
2015
- 2015-04-21 JP JP2015086422A patent/JP6526469B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016204940A (ja) | 2016-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8061451B2 (en) | Vertical drilling system for controlling deviation | |
US20110229272A1 (en) | Drill tip for foundation pile | |
US20170241099A1 (en) | Rotary press-in steel pipe pile | |
JP6844834B2 (ja) | 既存杭除去用ケーシング装置 | |
KR20190125601A (ko) | 원형관 중굴용 확장 굴착장치 | |
NO347904B1 (en) | Window milling assembly | |
JP6526469B2 (ja) | 掘削装置 | |
KR101574695B1 (ko) | 지반 관입 향상 기능을 갖는 말뚝 | |
KR200384053Y1 (ko) | 천공장비의 케이싱 구조 | |
JP5380064B2 (ja) | 杭穴掘削方法及び杭穴掘削ヘッド | |
JP6325800B2 (ja) | オーガヘッド | |
JP5022957B2 (ja) | 地盤改良用の掘削攪拌装置 | |
KR102097904B1 (ko) | 회전형 강관말뚝 | |
JP6409176B2 (ja) | 掘削バケット | |
KR20210117910A (ko) | 지반 굴착기를 이용한 지반 천공과 차수벽 동시에 시공하는 차수벽설치장치 및 차수벽설치방법 | |
KR102648556B1 (ko) | 오거의 무동력 잔류토사 제거장치 | |
JP4943363B2 (ja) | 鋼管杭およびその施工方法 | |
JP2006348644A (ja) | 掘削ヘッド及び掘削機 | |
US10458184B2 (en) | Ground processing tool and a method for creating a borehole in the ground | |
JP7025986B2 (ja) | 掘削バケットおよび場所打ち杭の構築方法 | |
JP2024089407A (ja) | 削孔方法 | |
JP2020016062A (ja) | 掘削ヘッド | |
JP2020169455A (ja) | ソイルセメント連続壁の施工法 | |
KR200387971Y1 (ko) | 비틀린 철판을 이용한 굴착용 드릴날 | |
JPH0762656A (ja) | 回転式オールケーシング工法用掘削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190508 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6526469 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |