JP5022643B2 - 半導体装置のesd保護回路 - Google Patents

半導体装置のesd保護回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5022643B2
JP5022643B2 JP2006192866A JP2006192866A JP5022643B2 JP 5022643 B2 JP5022643 B2 JP 5022643B2 JP 2006192866 A JP2006192866 A JP 2006192866A JP 2006192866 A JP2006192866 A JP 2006192866A JP 5022643 B2 JP5022643 B2 JP 5022643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
well
bonding pad
wiring layer
power supply
supply voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006192866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008021847A (ja
Inventor
淳弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006192866A priority Critical patent/JP5022643B2/ja
Priority to US11/775,460 priority patent/US7498638B2/en
Publication of JP2008021847A publication Critical patent/JP2008021847A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5022643B2 publication Critical patent/JP5022643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/60Protection against electrostatic charges or discharges, e.g. Faraday shields
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05075Plural internal layers
    • H01L2224/0508Plural internal layers being stacked
    • H01L2224/05085Plural internal layers being stacked with additional elements, e.g. vias arrays, interposed between the stacked layers
    • H01L2224/05089Disposition of the additional element
    • H01L2224/05093Disposition of the additional element of a plurality of vias
    • H01L2224/05095Disposition of the additional element of a plurality of vias at the periphery of the internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05556Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5222Capacitive arrangements or effects of, or between wiring layers
    • H01L23/5223Capacitor integral with wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12036PN diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19043Component type being a resistor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

本発明は、静電気放電破壊対策を行うための半導体装置のESD(Electro Static Discharge)保護回路に関する。
集積回路のESD保護回路の一例が特許文献1に開示されている。この特許文献1に開示されている構成によれば、ボンディングパッドの下および非導電性の層の上に形成される受動素子が、ボンディングパッドと集積回路との間に接続されているため、チップ表面領域の効果的な利用を可能にし、ボンディングパッドの機械的な応力がかかる場合に集積回路の機能が弱められないようにしている。また、CMOS回路に適切なESD保護を与えるため、チップ表面上の多くの空間を占めるように大きな抵抗体を設けている。
特開2003−124336号公報
しかしながら、近年のメモリの大容量化およびデバイスの高集積化に伴い、半導体チップに蓄電される静電気が従来に比較して増加している。特許文献1においては、この静電気放電による破壊を防止するため、電極配線により構成された大きな抵抗体を設けている。しかし、抵抗体だけでは単なる抵抗(R)成分による電圧ドロップでの緩和にしかならない。ESD耐性を上げるにはRC積、特にデバイス帯電モデル(CDM)ではC成分による緩和が必要なため、単なる電極配線により構成された抵抗体だけでは不十分である。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的は、ESD保護耐量を向上できるようにした半導体装置のESD保護回路を提供することにある。
本発明に係る半導体装置のESD保護回路は、第1電源電圧が与えられるボンディングパッドと、ボンディングパッド下に対して当該ボンディングパッドに電気的に導通するように設けられる第1配線層と、第1電源電圧とは電圧値が異なる第2電源電圧が与えられる所定の導電型の第1ウェルが表層側の所定領域に対して設けられると共に第1配線層下に対して誘電体層を挟んで対向する半導体基板と、ボンディングパッドと第1配線層との間に設けられた他電極とを備え、ボンディングパッドと他電極との間、および、他電極と第1配線層との間に層間絶縁膜が埋め込まれ、半導体基板の第1ウェル、誘電体層、および第1配線層はキャパシタを構成し、ボンディングパッド、他電極、および層間絶縁膜はキャパシタを構成し、他電極、第1配線層、および層間絶縁膜はキャパシタを構成することを特徴としている。
本発明によれば、ESD保護耐量をより向上できる。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1(a)〜図1(c)は、CMOS出力回路の一例を示しており、この回路のESD対策試験(静電気放電対策試験)の一種であるCDM(デバイス帯電モデル)試験の流れを示している。CDM試験は、例えば金属プレート(図示せず)等を通じて半導体チップ(半導体装置)1に電荷を帯電させた後、端子をグランドにショートして生じる放電電流を測定する試験を示している。
図1(a)は、半導体チップ1の帯電時の状態を電気的に表しており、図1(b)は半導体チップに帯電した後に出力端子をショートした状態を電気的に表している。尚、図1(b)に示すように、放電電流を測定するときには、半導体パッケージを外部に設けられた金属K上に載置して測定される。
図1(a)に示すように、CMOS出力回路2は、PMOSトランジスタTr1と、このPMOSトランジスタTr1に対して直列接続されたNMOSトランジスタTr2とを備えている。高電圧側の電圧Vccが与えられるノードをノードN1とし、低電圧側の電圧Vssが与えられるノードをノードN2とすると、トランジスタTr1およびTr2は、ノードN1およびN2間に接続されている。トランジスタTr1の出力側にはダイオードDAが出力端子OUTからノードN1側に対して順方向接続されると共に、トランジスタTr2の出力側にはダイオードDBがノードN2から出力端子OUT側に対して順方向接続されている。トランジスタTr1およびTr2の保護回路が、これらのダイオードDAおよびDBにより構成されている。
図1(a)には、半導体チップ1に生じる浮遊容量をも示している。ここで、キャパシタCcdmはノードN1およびN2と外部の金属Kとの間の容量を示し、半導体チップ1の総面積およびパッケージの面積に依存する容量を示している。また、容量CcoreはノードN1およびN2間の容量を示している。ここでは、半導体チップ1に対しプラスもしくはマイナスの高電圧V1(例えば+1000V、−1000V)を印加したときの帯電現象と放電現象とを考える。
<プラス帯電した場合>
半導体チップ1がプラス(Positive)の高電圧に帯電した場合、ノードN1およびN2の各電圧が上昇し、ノードN1およびN2の各電圧がそれぞれ高電圧V1(例えば+1000V)となる。この後、図1(b)に示すように、出力端子OUTをグランドに対してショートすると、ダイオードDBには順方向バイアスが与えられダイオードDBが順方向に導通すると共にトランジスタTr2の拡散ダイオードが順方向に作用する。
このため、ノードN2の電圧は電圧V1から略0Vになる。他方、ダイオードDAには逆バイアスが与えられる。ここで、ノードN1の電圧は、当該ノードN1と金属Kとの間の容量Ccdmや、ノードN1およびN2間の容量Ccoreとの合成容量に基づいて決定され、電荷保存則によって次式(1)で求められる。
ノードN1の電圧値をVn1とすると、
Vn1=V1×Ccdm/(Ccdm+Ccore) … (1)
で示される。
尚、容量Ccdmは、前述したように半導体チップ1の面積やパッケージに依存する容量値であるが、一般に数pF〜数十pF程度であり平均的には例えば2pF程度を示している。
図1(c)は、このときの等価回路を示している。この図1(c)に示すように、PMOSトランジスタTr1のソース/ドレイン間にはノードN1に対する印加電圧が与えられる。このノードN1に対する印加電圧がトランジスタTr1に対してストレスを与えてしまい、トランジスタTr1を故障させる最大の要因となる。
<マイナス帯電した場合>
半導体チップ1がマイナス(Negative)の高電圧に帯電した場合を考える。この場合、ノードN1およびN2間の電圧が電圧V1(例えば−1000V)となる。図1(b)に示すように、出力端子OUTをグランドにショートすると、ダイオードDAには順方向バイアスが与えられるため、ノードN1の電圧が0Vとなる。他方、ダイオードDBには逆バイアスが与えられるため、ノードN2の電圧は、次式(2)で求められる。ノードN2の電圧をVn2とすると、
Vn2=−V1×Ccdm/(Ccdm+Ccore) … (2)
となる。前述と同様に、このノードN2に印加される電圧Vn2がトランジスタTr2に対してストレスを与えてしまいデバイス破壊が引き起こされてしまう。
そこで、電圧Vn1や電圧Vn2の絶対値を小さくすることがESD破壊対策に繋がることが確認されている。電圧Vn1や電圧Vn2の絶対値をより小さくするためには、式(1)および式(2)に示すように、ノードN1およびN2間の容量値Ccoreをより大きくすることが重要である。
図2は、(1)式および(2)式に基いて電圧V1を印加したときに計算されるCcore容量対電圧Vn1の理論値を示している。容量Ccdmを、それぞれ1pF、2pF、5pF、10pFとしたときの容量Ccoreの変化に対する電圧Vn1の変化を示している。
この図2に示すように、容量Ccoreを大きくするほど電圧Vn1が低下するため、半導体チップ1に与えられるストレスを低減できる。尚、一例を挙げると、半導体チップ1の面積やパッケージの容積にも依存するものの、電圧Vn1を10V前後とするためには容量Ccoreとして数百pF程度に設定する必要がある。
このVn1=10Vという指標電圧は、出力端子OUTに接続されるトランジスタTr1およびトランジスタTr2並びに拡散ダイオードの逆バイアスに対して十分耐えられる電圧である。仮に、高電圧入出力回路を使用する場合には、高電圧を出力端子OUTから出力可能なトランジスタを使用するため、当該耐圧に耐えられるVcdmを確保できるように容量Ccoreを増すことが必要である。この容量Ccoreを増すためには面積を拡大することが一般的に行われるがチップ面積の拡大に繋がってしまう。
例えば、MOS型キャパシタを採用しゲート酸化膜の膜厚を80Åとすると、単位面積あたり約4.32fF/μm2(「f」はフェムト=10-15を表す)の容量値を得ることが可能となるが、電圧Vn1や電圧Vn2が10Vの場合、100pF以上の容量値に設定しようとすると、約20000μm2以上の面積を必要とする。
また例えば、半導体チップ1内に設けられる複数の金属配線層間の容量値をキャパシタとして採用すると、単位面積あたり約10-17F/μm2程度となるため、必要な面積は上述の場合に比較してさらに増してしまう。したがって、たとえ特許文献1に開示されている構造をキャパシタとみなし、メタル配線により容量性を向上しようとしても、メタル配線間の容量値として1[μm2]あたり数[fF]オーダーの容量値しか得ることができず、実用上使用することは不可能である。
図3(a)は、ESD保護回路を構成するための半導体装置の断面構造を模式的に示している。具体的には、電源電圧VSSが与えられるボンディングパッドの接合領域付近の断面構造を模式的に示している。また図3(b)は、この平面図を模式的に示している。
ESD保護回路2は、半導体基板としてのシリコン基板3と、このシリコン基板3の上に誘電体層4を挟んで対向するように配設された例えば複数層(例えば3層)の多層配線構造5と、この多層配線構造5の上に対して平面的には正方形状に構成されたボンディングパッド6とを備えている。
このESD保護回路2は、ボンディングパッド6の接合領域下の領域を有効活用するように構成されており、所謂MOSキャパシタ構造を採用することにより容量Ccoreを構成している。
以下、半導体装置の構造について具体的に説明する。図3(a)に示すように、P型のシリコン基板3の表層側には、低濃度n型不純物含有領域(n−)となるNウェル3aが形成されており、Nウェル3aの表層側には高濃度n型不純物含有領域(n+)となるコンタクト領域3bが形成されている。
図3(b)に示すように、このコンタクト領域3bには平面的にボンディングパッド6および配線層5a〜5cの周囲を囲うように複数のコンタクトプラグ7が設けられている。これらのコンタクトプラグ7は、ボンディングパッド6の周囲に対してラッチアップ対策のために等間隔で多数(例えば、一辺10以上)設けられており、これらのコンタクトプラグ7には高電圧側の電源電圧VCC(第2電源電圧に相当)が与えられるようになっている。
また図3(a)に示すように、シリコン基板3のNウェル3aの周囲には、シリコン基板3の表層側に位置して高濃度p型不純物含有領域(p+)となるコンタクト領域3cが設けられている。図3(b)に示すように、このコンタクト領域3cには、平面的にNウェル3aの周囲を囲うように複数のコンタクトプラグ8が設けられている。
コンタクトプラグ8もコンタクトプラグ7と同様に等間隔で設けられており、これらのコンタクトプラグ8には低電圧側の電源電圧VSS(第1電源電圧に相当)が与えられるようになっている。
Nウェル3aの上には誘電体層4が形成されている。この誘電体層4は、多層配線構造5とNウェル3aとの間の誘電性を保つために設けられている。多層配線構造5は、下層側から順に構成された配線層5a、5b、5cと、これらの配線層5a〜5cおよびボンディングパッド6を互いに電気的に接続するヴィアプラグ5dとを備えている。配線層5aは第1配線層に相当する。
配線層5a〜5cは、それぞれ不純物がドープされた多結晶シリコンにより構成されておりMOS型キャパシタの電極として構成されるが、ボンディングパッド6の中央付近下に設けられる複数の配線層5bまたは5cのうち少なくとも一層(例えば配線層5bまたは/および5c)が除去された構造に形成されている。
この除去された領域Aには層間絶縁膜(図示せず)が埋め込まれている。この層間絶縁膜は、TEOS膜、例えば高密度プラズマCVD法により形成されたTEOS膜により形成され他の電気的構造との絶縁性能を保持すると共に機械的ストレスを軽減するように構成されている。
したがって、図3に示すように、配線層5aおよび5cの平面的な面積は、中間層となる配線層5bの平面的な面積に比較して広い。これにより、ボンディングストレスによるボンディングパッド6下に対する機械的なダメージを緩和することができる。尚、図示しないが、シリコン基板3の上で且つこれらの配線層5a〜5cおよびヴィアプラグ5dの間に対しても前記層間絶縁膜が構成されている。
このボンディングパッド6の一辺を例えば80[μm]とすると、ボンディングパッド6の表面積が80[μm]×80[μm]=6400[μm2]となるが、電圧VCCおよびVSSを1つのペアとして考えたとき12800[μm2]の表面積によってボンディングパッド6下に対向電極による容量を設けることが可能となる。
その際に、例えば、誘電体層4として例えば80[Å]相当のシリコン酸化膜を適用すると、電源電圧VCC/VSSが与えられるノードN1およびN2間のキャパシタ値として約64[pF]の容量値を得ることができる。尚、通常の半導体チップの場合、電源電圧VCC/VSSのボンディングパッド6は1箇所ということはなく複数箇所構成されるため、さらに容量値を増すことができ従来に比してESD耐量を増すことができる。
本実施形態によれば、Nウェル3a、誘電体層4、ボンディングパッド6および多層配線構造5がMOS型キャパシタを構成しているため、従来に比較してESD保護耐量を増大することができる。
Nウェル3aのコンタクト領域3bが、シリコン基板3および配線層5a間が対向した対向領域の外周囲に対して設けられているため、コンタクトプラグ7の接合領域を確保しやすくサイズを増大させることなく構成できる。
Nウェル3aのコンタクト領域3bには、複数のコンタクトプラグ7が互いに等間隔で対向領域の外周囲に沿って設けられているため、局所的な電流を防ぐことができラッチアップを防止することができる。
多層配線構造5のうちボンディングパッド6の中央付近下の配線層5bおよび5cのうち何れか少なくとも一層が除去された領域Aが設けられており、この領域Aには層間絶縁膜が埋め込まれているため、ボンディング時のダメージの緩和を図ることができる。
例えばNウェル3aを高濃度の不純物含有領域として構成してしまうと容量変化が激しくなってしまうため望ましくない。本実施形態では、Nウェル3aを低濃度で形成しているため容量値を極力一定に保つことができる。
(第2の実施形態)
図4(a)および図4(b)は、本発明の第2の実施形態を示すもので、第1の実施形態と異なるところはシリコン基板のウェル構造にある。第1の実施形態と同一部分については同一符号を付して説明を省略し、以下異なる部分についてのみ説明する。
図4(a)は、ESD保護回路2に代わるESD保護回路10についてのボンディングパッドの接合領域付近の断面構造を模式的に示しており、図4(b)は、ボンディングパッドの接合領域付近の平面構造を模式的に示している。
前述実施形態においては、シリコン基板3の表層側にNウェル3aが形成されているが、本実施形態においては、これに加えてPウェル3dがこのNウェル3aの内側の表層側に構成され、多層配線構造5がPウェル3dに対向して誘電体層4を挟んで構成されている。前述実施形態と同様に、このPウェル3dは低濃度で形成されているため容量値を極力一定に保つことができる。
Pウェル3dと多層配線構造5との対向領域の外周囲には、シリコン基板3の表層側にコンタクト領域3eが設けられている。このコンタクト領域3eは、高濃度p型不純物含有領域により構成されている。このコンタクト領域3eには、複数のコンタクトプラグ11が互いに等間隔で設けられており、前述実施形態と同様にラッチアップの防止を図っている。これらのコンタクトプラグ11には、外部から電源電圧VSSが与えられるようになっている。また、ボンディングパッド6には、電源電圧VCCが与えられるようになっている。
本実施形態によれば、Nウェル3aがPウェル3dを覆うようにシリコン基板3の表層側の所定領域に対して形成されているため、P型のシリコン基板3およびNウェル3a間のPN接合の空乏層や、Pウェル3dおよびNウェル3a間のPN接合の空乏層による拡散容量も容量性の向上に寄与することになり、従来や前述実施形態に比較してもさらに容量値を増加させることができる。
(他の実施形態)
本発明は、上記実施例にのみ限定されるものではなく、次のように変形または拡張できる。多層配線構造5に限られず、1層の配線層にも適用可能である。半導体基板は、シリコン基板3に限られない。
上記実施形態には、種々の実施形態が含まれており、上記実施形態に示される全構成要件からいくつかの構成要件が削除されたとしても発明が解決しようとする課題の欄で述べられた課題を解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成要件を発明として適用可能である。
本発明の第1の実施形態に係る浮遊容量の説明図 電圧対容量の理論値を示す図 (a)ボンディングパッドの接合領域周辺の断面図、(b)ボンディングパッドの接合領域周辺の平面図 本発明の第2の実施形態を示す図3相当図
符号の説明
図面中、1は半導体チップ(半導体装置)、2、10はESD保護回路、3aはNウェル(第1ウェル)、4は誘電体層、5は多層配線構造(配線層)、6はボンディングパッドを示す。

Claims (5)

  1. 第1電源電圧が与えられるボンディングパッドと、
    前記ボンディングパッド下に対して当該ボンディングパッドに電気的に導通するように設けられる第1配線層と、
    前記第1電源電圧とは電圧値が異なる第2電源電圧が与えられる所定の導電型の第1ウェルが表層側の所定領域に対して設けられると共に前記第1配線層下に対して誘電体層を挟んで対向する半導体基板と、
    前記ボンディングパッドと前記第1配線層との間に設けられた他電極とを備え、
    前記ボンディングパッドと前記他電極との間、および、前記他電極と前記第1配線層との間に層間絶縁膜が埋め込まれ、
    前記半導体基板の第1ウェル、前記誘電体層、および前記第1配線層はキャパシタを構成し
    前記ボンディングパッド、前記他電極、および前記層間絶縁膜はキャパシタを構成し、
    前記他電極、前記第1配線層、および前記層間絶縁膜はキャパシタを構成することを特徴とする半導体装置のESD保護回路。
  2. 前記他電極には、前記第1電源電圧とは異なる第3電源電圧が与えられることを特徴とする請求項1記載の半導体装置のESD保護回路。
  3. 前記半導体基板の第1ウェルは、当該半導体基板の表層側にコンタクト領域を備え、
    前記第1ウェルのコンタクト領域は、前記第1配線層および前記半導体基板が対向する対向領域の外周囲に対して設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置のESD保護回路。
  4. 前記半導体基板は、前記第1ウェルを囲う表層側の所定領域に対して当該第1ウェルとは逆導電型の第2ウェルを備え、前記第2ウェルには第1電源電圧が与えられ、
    前記半導体基板の第2ウェルは、第1電源電圧を与えるためのコンタクト領域を表面に備え、
    前記第2ウェルのコンタクト領域は、前記第1ウェルの外周囲に対して設けられていることを特徴とする請求項1ないしの何れかに記載の半導体装置のESD保護回路。
  5. 前記ボンディングパッドと前記第1配線層との間には複数層の多層配線構造を有し
    前記複数層の多層配線構造のうち前記ボンディングパッドの中央付近下の配線層においては少なくとも一層が除去された領域が設けられ、
    前記領域には、層間絶縁膜が埋め込まれていることを特徴とする請求項1ないし4の何れかに記載の半導体装置のESD保護回路。
JP2006192866A 2006-07-13 2006-07-13 半導体装置のesd保護回路 Active JP5022643B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192866A JP5022643B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 半導体装置のesd保護回路
US11/775,460 US7498638B2 (en) 2006-07-13 2007-07-10 ESD protection circuit for semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006192866A JP5022643B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 半導体装置のesd保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008021847A JP2008021847A (ja) 2008-01-31
JP5022643B2 true JP5022643B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38949009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006192866A Active JP5022643B2 (ja) 2006-07-13 2006-07-13 半導体装置のesd保護回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7498638B2 (ja)
JP (1) JP5022643B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2732829A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Reuben Klamer Game machine and games
US20100148218A1 (en) * 2008-12-10 2010-06-17 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device and method for designing the same
US8183663B2 (en) * 2008-12-18 2012-05-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Crack resistant circuit under pad structure and method of manufacturing the same
JP5558336B2 (ja) * 2010-12-27 2014-07-23 株式会社東芝 半導体装置
US9553011B2 (en) 2012-12-28 2017-01-24 Texas Instruments Incorporated Deep trench isolation with tank contact grounding
JP2015053328A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 富士通株式会社 半導体装置
JP2015070064A (ja) 2013-09-27 2015-04-13 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP7027176B2 (ja) * 2018-01-22 2022-03-01 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940003026A (ko) * 1992-07-13 1994-02-19 김광호 트리플웰을 이용한 반도체장치
JPH07202127A (ja) * 1993-12-29 1995-08-04 Nissan Motor Co Ltd 半導体のコンデンサ構造
US5847429A (en) * 1995-07-31 1998-12-08 Integrated Device Technology, Inc. Multiple node ESD devices
JP3037138B2 (ja) 1996-05-30 2000-04-24 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 半導体集積回路の静電保護装置
JP3482779B2 (ja) * 1996-08-20 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 半導体装置およびその製造方法
JPH10313095A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nec Corp 半導体装置
US6232662B1 (en) 1998-07-14 2001-05-15 Texas Instruments Incorporated System and method for bonding over active integrated circuits
JP3873679B2 (ja) * 2001-07-23 2007-01-24 セイコーエプソン株式会社 半導体容量装置、昇圧回路および不揮発性半導体記憶装置
DE10139956A1 (de) 2001-08-21 2003-03-13 Koninkl Philips Electronics Nv ESD Schutz für CMOS-Ausgangsstufe
JP2006019692A (ja) 2004-06-03 2006-01-19 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008021847A (ja) 2008-01-31
US7498638B2 (en) 2009-03-03
US20080013230A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5022643B2 (ja) 半導体装置のesd保護回路
JP5190913B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP4146672B2 (ja) 静電気保護素子
JP5586819B2 (ja) 半導体装置
KR20130012565A (ko) 반도체 집적 회로
US10453840B2 (en) Semiconductor integrated circuit
TWI765956B (zh) 半導體裝置
US20100044748A1 (en) Electrostatic discharge protection device
TW201729392A (zh) 用於靜電放電保護的閘極耦合的n型金屬氧化物半導體裝置
WO2011108445A1 (ja) Esd保護回路及びこれを備えた半導体装置
US7301217B2 (en) Decoupling capacitor design
WO2011104773A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20020034909A (ko) 반도체 집적 회로 시스템
KR101068569B1 (ko) 반도체 소자의 보호회로
US10615076B2 (en) Semiconductor chip having on-chip noise protection circuit
KR19980024056A (ko) 반도체 집적 회로장치
KR20170132371A (ko) 정전기 방전 보호 회로를 구비한 반도체 집적 회로 장치
US8847275B2 (en) Electronic device for protection against electrostatic discharges, with a concentric structure
KR20190094341A (ko) 반도체 장치 및 보호 소자
CN111696966B (zh) 半导体装置
JP2009038099A (ja) 半導体装置
JP2014056972A (ja) 静電破壊保護回路及び半導体集積回路
KR20070069262A (ko) 마이크로 칩의 정전 방전 구조
JPH10294383A (ja) 入力保護ダイオード
JPH06151715A (ja) 半導体集積回路の静電保護回路素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5022643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350