JP5021708B2 - 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物 - Google Patents

親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5021708B2
JP5021708B2 JP2009238684A JP2009238684A JP5021708B2 JP 5021708 B2 JP5021708 B2 JP 5021708B2 JP 2009238684 A JP2009238684 A JP 2009238684A JP 2009238684 A JP2009238684 A JP 2009238684A JP 5021708 B2 JP5021708 B2 JP 5021708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
lycopene
whey protein
production method
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2009238684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010059163A (ja
Inventor
ボルトリク、カールハインツ
ソウシィ、フランソワーズ
ドゥリュズ、エリアーヌ
リシェル、ミリアム
ランベレ、ピエール
バウル、マルクス
ファイファー、アンドレア、エム、エイ
Original Assignee
ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー filed Critical ソシエテ・デ・プロデュイ・ネスレ・エス・アー
Publication of JP2010059163A publication Critical patent/JP2010059163A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021708B2 publication Critical patent/JP5021708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • A23L5/40Colouring or decolouring of foods
    • A23L5/42Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners
    • A23L5/43Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives
    • A23L5/44Addition of dyes or pigments, e.g. in combination with optical brighteners using naturally occurring organic dyes or pigments, their artificial duplicates or their derivatives using carotenoids or xanthophylls
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9728Fungi, e.g. yeasts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9794Liliopsida [monocotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • A61K8/981Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin of mammals or bird
    • A61K8/986Milk; Derivatives thereof, e.g. butter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/99Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from microorganisms other than algae or fungi, e.g. protozoa or bacteria
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

発明の詳細な説明
本発明は親油性生物活性化合物を含有する一次組成物に関し、またこの一次組成物を含有する経口組成物およびこれの製造方法に関する。
親油性生物活性化合物、つまりリコピンを含有する、市販で入手できる組成物がすでに知られている。リコピンは天然物であり、複合機能、特に酸化防止機能を有することが知られている。リコピンは種々の天然産品、特にトマト、メロン、グアバの実およびグレープフルーツ中に存在する。市場で一般に入手できそしてリコピンを含有する組成物はオレオレジンである。このオレオレジンに関する問題は、これが含有するリコピンの生体利用性が十分でなかったことである。本発明の目的はリコピンを含有しまた現在市場にある製品より生体利用性が良い製品を入手することである。
特許EP 278284号明細書は合成カロテノイドを含有する粉末状組成物に関する。この組成物に関する問題は、この組成物は食品の分野で使用できず、着色のためであるということである。
本発明は親油性生物活性化合物とホエイタンパクとを含有する一次組成物に関する。生物活性化合物とはヒトまたは動物の新陳代謝に好影響を与える化合物を意味する。本発明の目的は天然産品から得られる組成物を消費者が利用可能にすることである。
親油性生物活性化合物は植物、微生物、酵母または動物由来の生成物から得られ、抽出され、富化されまたは精製される。得られるとは、生物活性化合物が商業的に直接入手できることを意味する。抽出されるとは、生物活性のある主成分が抽出されることを意味する。富化されるとは、生物活性のない化合物をできるだけ分離することを意味する。精製されるとは、もっぱら生物活性化合物を回収することを意味する。
植物に由来する生物活性化合物の場合、植物はトマト(トマト全体、トマトの抽出物、トマトの果肉、トマトピューレ、種を含むまたは含まないトマトの皮)、大豆、緑茶、生のコーヒー豆、スパイス(ショウガおよびその他のスパイス)、ぶどうの実、カカオ、および穀物からなる群から選択される。微生物は親油性生物活性化合物を産生するあらゆる種類の細菌であってよい。微生物としては例えば、プロバイオティック、特に乳酸菌を考えることができる。酵母は、親油性生物活性化合物を産生するあらゆる酵母、例えばサッカロミセスであってよい。動物由来の産物は肝臓抽出物および牛乳の画分からなる群から選択される。乳の画分とは乳のあらゆる部分を意味する。
本発明の一次組成物においては、親油性生物活性化合物は、単独のまたは混合物のカロテノイド、ポリフェノール、親油性ビタミン、フラボノイド、イソフラボン、クルクミノイド、セラミド、プロアントシアニジン、テルペノイド、ステロール、フィトステロール、ステロール−エステル、トコトリエノール、スクアレン、レチノイドからなる群から選択される。カロテノイドはトマト、ニンジン、黄桃、アンズおよびオレンジ中に特に存在する。ポリフェノールは特に緑茶、コーヒー、カカオ、赤ブドウ酒中に存在する。親油性ビタミンは特に、多くの野菜中に存在する。フラボノイドおよびイソフラボンは特に大豆、茶、タマネギ、ブドウ中に存在する。クルクミノイドは特にショウガ中に存在する。セラミドは、酵母からの誘導物および動物由来の誘導物中に特に存在する糖脂質である。プロアントシアニジンはぶどうの実の中に特に存在するフラボノイドである。テルペノイドはスパイス中に存在する。ステロール、フィトステロールおよびステロール−エステルは、植物油、種子、クルミおよび野菜中に特に存在する。トコトリエノールは、米ぬか、オオムギ、コムギ、パーム油、ライ麦およびえん麦中に特に存在する。スクアレンは魚の肝臓、オリーブ油、小麦胚芽油、米ぬか油中に特に存在する。最後に、レチノイドは肝臓、卵黄および乳製品中に特に存在する。
本発明の一次組成物の好ましい態様では、親油性生物活性化合物はトマト、例えばトマトピューレまたはトマトの抽出物から得られる。トマト中のリコピンは本発明にとって有利である。生物活性化合物は大豆の抽出物であってもよい。トマトと大豆との混合物を使用することもできる。
本発明の組成物は粉末、液体またはゲルの形をとってよい。
すでに上記したように、本発明の主な目的は、生体利用性が単独の化合物より良い親油性生物活性化合物を含有する組成物をもつことであり、また第2の目的は、水分散性が十分である組成物を消費者に提供することであり、もし粉末の形が選択されるとするならば、周囲温度で水中に分散可能な粉末を提供することである。第3の目的はホエイタンパクによって親油性生物活性化合物を保護することである。
本発明の組成物では、タンパクはホエイタンパク、例えばホエイタンパクからの単離物である。ホエイタンパクとは、ホエイタンパクを少なくとも80%含有する製品を意味する。
本発明の一次組成物はビタミンEおよびビタミンCをさらに含有してよい。ビタミンE(トコフェロール)は由来からみて外在的または内在的であってよい。ビタミンCは組成物中に添加される。
この組成物は乳化剤、安定剤および添加剤をさらに含有する。乳化剤としては、燐脂質、例えばレシチン、ポリオキシエチレンソルビタンモノ−またはトリオレエート、モノラウレート、モノパルミテート、モノ−またはトリオレエート、モノ−またはジグリセリドのように、食品の分野になじむ乳化剤が使用される。安定剤としては、食品中で、化粧品または医薬品中で知られたあらゆる種類の安定剤が使用される。添加剤としては、香料、着色剤、そして食品、化粧品または医薬品中で知られた他のあらゆる添加剤が使用される。これらの乳化剤、安定剤および添加剤はこの一次組成物の最終用途との関連で添加される。
本発明の組成物は50%までの親油性生物活性化合物と90%までのホエイタンパクとを含有する。
本発明の一次組成物の好ましい態様で、この組成物はトマト、大豆の抽出物およびホエイタンパクのオレオレジンを含有する。本明細書でトマトのオレオレジンとは、リコピンのようなカロテノイド、トリグリセリド、燐脂質、トコフェロールおよび重要性がより低い他の化合物を含有するこの植物の脂質抽出物を意味する。大豆の抽出物とは、イソフラボンを大きな含量で含有する大豆の抽出物を意味する。カロテノイドを含有する他の植物、特にレモン、グアバ、グレープフルーツ、アンズ、野薔薇の実、ニンジン、桃およびオレンジもまた考慮に入れることができる。
本発明は食品、食品補助物、化粧品組成物または医薬組成物中に上記した一次組成物を含有する経口組成物にさらに関する。
経口摂取することができるこの組成物は、親油性生物活性化合物の身体中での生体利用性を増強しそして皮膚の老化を遅延するのを可能にする。上記の一次組成物によって補完される食品として、ヨーグルト、液体飲料、チョコレート、アイスクリーム、穀物、チョコレート粉末、コーヒー、マヨネーズのような料理用製品、トマトピューレまたはサラダ用ソース、小児用栄養製品、経腸栄養製品、あるいはペット飼料を挙げることができる。この場合粉末は、例えばリコピンのような親油性生物活性化合物を1日あたり0.001〜50mg含む摂取量になるように、上記した食品または飲料中に溶解される。1日あたり5〜20mg程度の摂取量を考えるのが好ましい。
本発明に従って、上記の一次組成物が0.001〜100%配合されている糖衣錠、丸薬、カプセル、シロップ、ゲル、クリームまたは錠剤の形の食品補助物を提供することもでき、これを水とともに、あるいは他のあらゆる既知の方法で直接摂取することができる。この補完剤は甘味料、安定剤、添加剤、香料および着色剤をさらに含有する。
この経口組成物は一次組成物と当業者に知られた皮膚用の活性化合物とを含有する化粧品組成物であってもよい。
経口組成物は一次組成物と、例えば局所投与されるまたは経口摂取可能な医薬化合物とを含有する医薬組成物であってもよい。
本発明は上記の一次組成物を含有する化粧品組成物にも関する。この場合、化粧品組成物は親油性生物活性化合物を10−8〜5%含有するのが好ましい。この場合、一次組成物の含有率は10−10〜10%の範囲にある。化粧品組成物は10−8〜5%の親油性生活性化合物を含有するのが好ましい。
局所経由で使用可能なこの組成物は、化粧品中で使用できる脂肪または油、例えばCTFAの出版物、Cosmetic Ingradient Handbook,Washington中に記載されているものをさらに含有する。化粧品活性のある他の成分を添加することもできる。この組成物は構造化剤(agent structurant)および乳化剤をさらに含有する。
この組成物には他の賦形剤、着色剤、香料または不透明化剤を添加することもできる。
本発明は経口組成物または皮膚組織を老化から保護するため、特にコラゲナーゼを阻害することにより皮膚および/または粘膜の機能退化を防止しそしてコラーゲンの合成を強化するための上記した化粧品組成物をさらに使用することに関する。
本発明はさらに、乳漿タンパクが親油性生活性化合物と混合されている上記した一次組成物の製造方法に関する。
本発明の方法の第1の実施態様においては、
−乳漿タンパクを水中に溶解し、
−親油性生活性化合物を溶媒中に溶解し、
−これら2つの溶液を混合し、
−溶媒を蒸発しそして−分散体を得る。
本発明の方法の第1の態様では、分散体が得られる。第2の態様では、ゲルを得るために分散体が熱処理される。そして第3の態様では、粉末を得るために霧化または凍結乾燥によって分散体の乾燥が行われる。本発明の組成物は以下に説明するように、そのままでまたは混合物で直接使用することができる。
乳漿タンパクは周囲温度に近いまたはそれを僅かに上回る温度で水中に溶解される。リコピンを1〜40%含有するオレオレジンが使用される。この量は重量/重量基準で供与される。オレオレジンを溶媒中に溶解する場合、溶媒に対するオレオレジンの重量基準の比を1:1〜1:900の程度にして作業する。
溶媒は食品、化粧品または医薬品との親和性のあるあらゆる種類の溶媒である。溶媒はアセトン、エタノールまたはイソプロパノールであるのが好ましい。水性相を溶媒と混合する場合、溶媒/水の容積比は60/40程度に選定される。
2つの相を混合した後、混合物を周囲温度より僅かに高い温度、例えば30℃で30〜60分静置し、そして穏和な真空下での溶媒の追い出しを開始する。穏和な真空とは、200〜300mbarの真空をいう。粉末が好ましい場合、真空下で、微粉化によって、凍結乾燥によって水が除去される。ここで真空とは40〜50mbarをいう。ゲルが好ましい場合、乳濁液が加熱されるか、このゲルをつくるのに当業者に知られたあらゆる技術で操作される。
本発明の第2の実施態様では、
−親油性生活性化合物を溶媒と混合し、
−得られる組成物を乳漿タンパクの粉末と混合しそして
−溶媒を蒸発して粉末状の組成物を得る。
使用する溶媒は上記したのと同じ溶媒である。
第3の実施態様では、オレオレジンの形の、粉末の形の、乾燥した他のあらゆる形の(例えばオレオレジンが支持体上に吸収されている)親油性生活性化合物が、乳漿の粉末(場合によっては大豆抽出物を含有する)と直接混合され本発明の一次組成物が得られる。
次に、実施例を参照しつつ以下の説明を行う。
実施例1:粉末状の組成物の調製
ホエイタンパクの単離物13.3kgを脱イオン水330L中に溶解しそして混合物を25〜30℃で6時間撹拌した。別に、アセトン438L中でリコピンを6%含有する
Figure 0005021708

のオレオレジン550gを混合しそして混合物を撹拌した。次に2つの溶液30℃で60分混合する。最終混合物を穏和に加熱しそして穏和な圧力でアセトンを追い出す。最後に、40〜50mbarで水を部分的に追い出す。ホエイタンパクの単離物200kgとオレオレジンとの水溶液が得られる。
次にこの溶液を微粉化によって乾燥する。
この粉末をもとにして、リコピン25mgと、オレオレジン中に含まれる他のカロテノイドとホエイタンパク12.5gとを含有するこの粉末が毎日投与される人々について試験を行った。投与はこの粉末をリンゴジュース中に溶解することにより実施した。リコピンを同量含有するトマトピューレである参照物に対比するとき、本発明の粉末からのリコピンの生体利用性がトマトピューレからのリコピンのそれと同じであることが確認された。この研究は8週間にわたって実施した。トマトピューレはリコピンの生体利用性がより良い製品と当業者に考えられていることを想起すべきである。このことの立証は血漿中のリコピンを測定して行われた。
実施例2:糖衣錠の調製
乳化剤を含有する実施例1のオレオレジン550gのエタノール中での分散体をつくる。この分散体をホエイタンパク1100gおよび大豆抽出物(イソフラボン40%を含有する)1100gと混合する。溶媒を追い出して粉末を得る。
このようにして得た粉末をアスコルビン酸と、そしてまた1つ以上の甘味料、濃稠剤および糖衣錠の形で調製することを可能にする食品添加物のような他の添加剤と混合する。 次いで、得られる混合物を糖衣錠化する。
このようにして、リコピン33mg、大豆抽出物70mg、ホエイタンパク70mg、アスコルビン酸40mgを含有し、700mgに達する残部が甘味料、濃稠剤および食品添加物である700mg程度の糖衣錠がつくられる。
実施例3:化粧品組成物
ワセリン油7%、実施例1の粉末2%、グリセリルモノステアレートであるポリエチレン−グリコールのステアレート3%、カルボキシビニルポリマー0.4%、ステアリルアルコール0.7%、大豆タンパク3%、NaOH0.4%、保存剤を含有し、100%に達する残部が水である顔用の乳液が調製される。
実施例4:化粧品組成物
グリセリン10%、実施例1の粉末2%、ココアンフォジアセテートジナトリウム1%、保存剤を含有し、100%に達する残部が水である顔用のゲルが調製される。
実施例5:リコピンの安定性の検討
光線および酸素はリコピンの劣化を惹起することが知られている。単独のリコピンおよび本発明に従ってホエイタンパクと組み合わせられたリコピンの安定性の水性相での分析を実施した。単独のリコピンの場合、水性相中に1日あった後、リコピンは40%しか残らないのに、ホエイについては実質的に90%残る。2日後、ホエイについては60%が残るのに、単独であるならリコピンはほとんど完全に劣化する。
従って、ホエイタンパクによるリコピンの保護効果が十分にある。

Claims (20)

  1. 液体又はゲル状の組成物の製造方法であって、
    当該組成物は少なくともリコピンおよびホエイタンパクを含有し、
    前記リコピンは単独のリコピンより増加した生体利用性を持ち、
    以下の工程:
    −前記ホエイタンパクを水中に溶解する工程と、
    −前記リコピンをアセトン、エタノールおよびイソプロパノールから選択される溶媒に溶解する工程と、
    −これら2つの溶液を混合する工程と、
    −前記溶媒を蒸発する工程と、
    −分散体状の組成物を得る工程と、
    を含む製造方法。
  2. 粉末状の組成物の製造方法であって、
    当該組成物は少なくともリコピンおよびホエイタンパクを含有し、
    前記リコピンは単独のリコピンより増加した生体利用性を持ち、
    以下の工程:
    −前記リコピンをアセトン、エタノールおよびイソプロパノールから選択される溶媒と混合する工程と、
    −得られる混合物を前記ホエイタンパクの粉末と混合する工程と、
    −前記溶媒を蒸発して粉末状の組成物を得る工程と、
    を含む製造方法。
  3. 前記リコピンは植物、微生物、酵母または動物由来の製品から得られ、抽出され、富化されあるいは精製される、請求項1又は2に記載の製造方法。
  4. 前記植物はトマト、大豆、緑茶、生のコーヒー豆、スパイス、ぶどうの実、カカオ、ショウガおよび穀物からなる群から選択される、請求項3に記載の製造方法。
  5. 前記微生物はリコピンを産生するあらゆる種類の細菌である、請求項3に記載の製造方法。
  6. 前記酵母はリコピンを産生するものである、請求項3に記載の製造方法。
  7. 前記動物由来の製品は肝臓抽出物および乳の画分からなる群から選択される、請求項3に記載の製造方法。
  8. 組成物がビタミンCおよび/またはトコフェロールをさらに含有する、請求項1から7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 組成物が乳化剤、安定剤、香料、着色剤、賦形剤または不透明化剤をさらに含有する、請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 組成物が50%までのリコピンと90%までのホエイタンパクを含有する、請求項1から9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 組成物がトマトのオレオレジン、大豆の抽出物およびホエイタンパクを含有する、請求項10に記載の製造方法。
  12. 請求項1から11のいずれか1項に記載の製造方法により得られる組成物を、食品に含有させる使用。
  13. 請求項1から11のいずれか1項に記載の製造方法により得られる組成物を、食品補助物に含有させる使用。
  14. 請求項1から11のいずれか1項に記載の製造方法により得られる組成物を、化粧品調合物に含有させる使用。
  15. 請求項1から11のいずれか1項に記載の製造方法により得られる組成物を、医薬調合物に含有させる使用。
  16. 前記食品はヨーグルト、液体飲料、チョコレート、アイスクリーム、シリアル、チョコレート粉末、コーヒー、動物性食品からなる群から選択される、請求項12に記載の使用。
  17. 前記食品補助物は甘味料、安定剤、香料および着色剤をさらに含有しまた糖衣錠、丸薬、カプセル、シロップ、ゲルまたはクリームの形をとる、請求項13に記載の使用。
  18. 前記化粧品調合物は皮膚用の活性化合物をさらに含有する、請求項14に記載の使用。
  19. 前記組成物の含有率は0.001〜100%である請求項12から18のいずれか1項に記載の使用。
  20. 前記組成物の含有率は10〜50%である請求項19に記載の使用。
JP2009238684A 2000-05-30 2009-10-15 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物 Expired - Lifetime JP5021708B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00111542 2000-05-30
EP00111542.7 2000-05-30

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587609A Division JP4937483B2 (ja) 2000-05-30 2001-05-29 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010059163A JP2010059163A (ja) 2010-03-18
JP5021708B2 true JP5021708B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=8168868

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587609A Expired - Fee Related JP4937483B2 (ja) 2000-05-30 2001-05-29 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物
JP2009238684A Expired - Lifetime JP5021708B2 (ja) 2000-05-30 2009-10-15 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001587609A Expired - Fee Related JP4937483B2 (ja) 2000-05-30 2001-05-29 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物

Country Status (17)

Country Link
US (3) US20020107292A1 (ja)
EP (1) EP1289383B1 (ja)
JP (2) JP4937483B2 (ja)
KR (1) KR20020019594A (ja)
CN (1) CN100374044C (ja)
AT (1) ATE324800T1 (ja)
AU (1) AU781526B2 (ja)
BR (1) BR0106674A (ja)
CA (1) CA2380451C (ja)
DE (1) DE60119315T2 (ja)
DK (1) DK1289383T3 (ja)
ES (1) ES2262658T3 (ja)
HK (1) HK1050614A1 (ja)
PL (1) PL203142B1 (ja)
PT (1) PT1289383E (ja)
WO (1) WO2001091588A1 (ja)
ZA (1) ZA200201665B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2380451C (fr) 2000-05-30 2010-03-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition primaire contenant un compose bioactif lipophile
FR2815861B1 (fr) * 2000-10-26 2003-02-28 Oreal Utilisation de l'association d'au moins un carotenoide et d'au moins un isoflavonoide pour traiter les signes cutanes du vieillissement
JP2002161031A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Noevir Co Ltd 皮膚外用剤
US20030166583A1 (en) * 2002-02-22 2003-09-04 Oliver Yoa-Pu Hu Dermal cytochrome P450 1A inhibitors and enhancers
FR2855969B1 (fr) * 2003-06-13 2012-11-30 Coletica Stimulation de l'activite d'une isoforme de lysyl oxydase pour lutter contre certaines pathologies dues a une elastogenese incomplete, absente ou desorganisee
ES2322757T3 (es) * 2003-08-21 2009-06-26 Nestec S.A. Concentrado natural de licopeno y procedimiento de obtencion.
US7416756B2 (en) * 2003-09-10 2008-08-26 Eastman Chemical Company Process for the recovery of a phytolipid composition
US20080182801A1 (en) * 2003-12-22 2008-07-31 Btg International Limited Core 2 glcnac-t inhibitors
GB0513881D0 (en) 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Core 2 GLCNAC-T Inhibitors III
GB0329667D0 (en) * 2003-12-22 2004-01-28 King S College London Core 2 GlcNAc-T inhibitor
JP5559453B2 (ja) * 2004-02-10 2014-07-23 ネステク ソシエテ アノニム カロテノイド化合物のシス異性体を含む組成物及び方法
MY142017A (en) 2004-03-19 2010-08-16 Nestec Sa Composition comprising all essential nutrients of a fruit or a plant material with increased stability and bioavailability and process of forming the same
BRPI0511322A (pt) * 2004-06-25 2007-12-04 Ferrosan As composições adequadas para o tratamento de sinais cutáneos provenientes do envelhecimento, tablete e formulação de tablete
JP4700313B2 (ja) * 2004-09-27 2011-06-15 サントリーホールディングス株式会社 プロアントシアニジン及びスフィンゴ脂質を含む組成物
JP2006094739A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク・ココア食品
JP2008517618A (ja) * 2004-10-26 2008-05-29 ライコード・リミテツド 植物栄養素により食料品の栄養価を高める方法及びそれにより得られた食品
US20060246129A1 (en) * 2005-04-29 2006-11-02 Linardakis Nikos M Composition for use in treatment of sleep problems and method for same
KR100509681B1 (ko) * 2005-05-27 2005-08-23 주식회사 렉스진바이오텍 포유동물의 초유 또는 유즙 유래의 유청분리분획을포함하는 성장 촉진용 식품 조성물
GB0512726D0 (en) * 2005-06-22 2005-07-27 Btg Int Ltd Multiple sclerosis therapy and diagnosis
DE102005031468A1 (de) * 2005-07-04 2007-01-18 Basf Ag Wässrige Suspensionen schwer wasserlöslicher oder wasserunlöslicher Wirkstoffe und daraus hergestellte Trockenpulver
GB0513888D0 (en) * 2005-07-06 2005-08-10 Btg Int Ltd Core 2 GLCNAC-T Inhibitors II
GB0515035D0 (en) * 2005-07-21 2005-08-31 Cambridge Theranostics Ltd Treatment of atherosclerotic conditions
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
CA2620333A1 (en) 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
WO2007027092A2 (en) * 2005-09-02 2007-03-08 Campina Nederland Holding B.V. Oral composition for moisturising skin
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
GB0605949D0 (en) * 2006-03-24 2006-05-03 Quest Int Serv Bv Milk product for skin treatment
EA200802072A1 (ru) * 2006-04-13 2009-04-28 Камедика Лимитед Ликопин для лечения нарушения обмена веществ
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
IL176668A0 (en) * 2006-07-02 2006-10-31 Ibr Ltd Colorless carotenoids for skin whitening
ES2560666T3 (es) 2006-08-08 2016-02-22 Nestec S.A. Composiciones estables y biodisponibles que contienen isómeros de carotenoides para la piel y el cabello
KR20090064418A (ko) 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
FR2913337A1 (fr) * 2007-03-08 2008-09-12 Oreal Produit extemporane de soin a base d'un lyophilisat de microorganismes
FR2939040B1 (fr) 2008-12-03 2013-08-09 Laboratoires Inneov Snc Association de lycopene, polyphenol et vitamines pour le soin des matieres keratiniques
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
US20110223256A1 (en) * 2010-03-11 2011-09-15 Stokely-Van Camp, Inc. Method For Stabilizing Flavonoid Aqueous Dispersion
US9758558B2 (en) 2010-04-01 2017-09-12 Board Of Supervisors Of Louisiana State University And Agriculture And Mechanical College Whey protein isolate hydrogels and their uses
GB201101669D0 (en) * 2011-01-31 2011-03-16 Ip Science Ltd Carotenoid particles and uses thereof
FR2974300B1 (fr) 2011-04-19 2013-05-10 Inneov Lab Utilisation d'une combinaison d'un carotenoide, d'un phytoestrogene et de la vitamine c pour la prevention et/ou le traitement de desordres pigmentaires
FR2974296B1 (fr) 2011-04-19 2013-05-24 Inneov Lab Utilisation d'une combinaison d'un carotenoide, d'un phytoestrogene et de la vitamine c en tant qu'actif pour l'hydratation de la peau
GB201120772D0 (en) 2011-12-02 2012-01-11 Ip Science Ltd Cocoa-based food products
GB201121519D0 (en) 2011-12-14 2012-01-25 Ip Science Ltd Fat-based food products
FR2996135A1 (fr) 2012-09-28 2014-04-04 Inneov Lab Composition orale pour renforcer la tolerance cutanee suite a une administration topique d'un compose retinoide.
FR2996136B1 (fr) 2012-09-28 2015-01-02 Inneov Lab Utilisation d'une association d'au moins un acide gras polyinsature et d'au moins un carotenoide pour ameliorer la qualite des ongles.
FR3014688B1 (fr) 2013-12-12 2016-12-16 Laboratoires Inneov S N C Composition a base d'acide gras polyinsature et de carotenoide destinee a une administration par voie orale pour ameliorer la qualite de la chevelure
CN108042462B (zh) * 2017-11-28 2019-10-29 江西登云健康美业互联有限公司 一种稳定性能好、极易吸收的高滋润生物霜及其制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1521691A (en) * 1974-07-31 1978-08-16 Bush Boake Allen Ltd Oleoresin emulsions
CH613609A5 (en) * 1975-10-02 1979-10-15 Hoffmann La Roche Method for preparing stable and protected food additives
DE3119383A1 (de) * 1981-05-15 1982-12-02 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von feinverteilten, pulverfoermigen carotinodpraeparaten
US4530788A (en) * 1982-12-03 1985-07-23 Stauffer Chemical Company Oil seed proteins evidencing improved functionality
CH662707A5 (fr) * 1985-03-19 1987-10-30 Nestle Sa Preparation de produits alimentaires gelifies.
JPH0791195B2 (ja) * 1986-12-27 1995-10-04 旭化成工業株式会社 活性型ビタミンd類の経口投与用カプセル剤
DE3702030A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Pulverfoermige, wasserdispergierbare carotinoid-zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
JP2654445B2 (ja) * 1987-03-04 1997-09-17 株式会社富士薬品 天然アルブミンを担体とした医薬組成物及びその製法
JPS63215640A (ja) * 1987-03-04 1988-09-08 Nippon Hai Potsukusu:Kk 易吸収性抗炎症剤及びその製造方法
AU614537B2 (en) * 1987-09-09 1991-09-05 Richard B. Bankert Use of milk fat globules as carriers for drugs and as microflotation devices in immunoassays and cell molecular fractionation
AU611366B2 (en) * 1988-02-12 1991-06-06 Kao Corporation Milk replacer for infant cattle and method for breeding infant cattle using the same
US5188842A (en) * 1988-06-16 1993-02-23 Van Den Bergh Foods Co., Division Of Conopco, Inc. Edible plastic compositions
JPH0748992B2 (ja) * 1990-04-16 1995-05-31 日本油脂株式会社 血栓防止用粉末組成物
JP3027858B2 (ja) * 1991-01-30 2000-04-04 日本油脂株式会社 高度不飽和脂肪酸含有組成物の製造方法
US5235315A (en) * 1992-01-02 1993-08-10 Armatron International, Inc. Self test for obstacle detection system
JPH07101881A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Sanei Gen F F I Inc 水溶性ヘミセルロースを含有する製剤
US5601760A (en) * 1994-09-01 1997-02-11 The Regents Of The University Of California, A California Corporation Milk derived whey protein-based microencapsulating agents and a method of use
JPH08319232A (ja) * 1995-03-22 1996-12-03 Takeda Chem Ind Ltd 粉粒状組成物
US5643623A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 Mars Incorporated Health food product and its uses
JP2750281B2 (ja) 1995-06-15 1998-05-13 睦憲 藤原 高コレステロール血症治療剤
US5706526A (en) * 1996-10-15 1998-01-13 Huang; Ann Swimming goggles
JP3188657B2 (ja) * 1997-07-24 2001-07-16 株式会社第一化成 錠剤又は顆粒状製品
US5855892A (en) * 1997-09-19 1999-01-05 Potter; Susan M. Method for decreasing LDL-cholesterol concentration and increasing HDL-cholesterol concentration in the blood to reduce the risk of atherosclerosis and vascular disease
JPH11169134A (ja) * 1997-12-17 1999-06-29 Nippon Del Monte Corp タンパク質含有飲食品の着色方法
DE19841930A1 (de) * 1998-09-14 2000-03-16 Basf Ag Stabile, pulverförmige Lycopin-Formulierungen, enthaltend Lycopin mit einem Kristallinitätsgrad von größer 20%
US6042815A (en) * 1998-10-21 2000-03-28 Revlon Consumer Products Corporation Water and oil emulsion solid cosmetic composition
US6203805B1 (en) * 1998-11-10 2001-03-20 Color Access, Inc. Topical compositions containing whey proteins
CA2380451C (fr) 2000-05-30 2010-03-30 Societe Des Produits Nestle S.A. Composition primaire contenant un compose bioactif lipophile

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200201665B (en) 2003-05-27
HK1050614A1 (en) 2003-07-04
EP1289383B1 (fr) 2006-05-03
AU6749601A (en) 2001-12-11
KR20020019594A (ko) 2002-03-12
CA2380451A1 (fr) 2001-12-06
US20070071830A1 (en) 2007-03-29
DE60119315T2 (de) 2006-08-31
CN100374044C (zh) 2008-03-12
US7588781B2 (en) 2009-09-15
BR0106674A (pt) 2002-04-30
DE60119315D1 (de) 2006-06-08
CN1380813A (zh) 2002-11-20
ATE324800T1 (de) 2006-06-15
JP2010059163A (ja) 2010-03-18
ES2262658T3 (es) 2006-12-01
US20090123542A1 (en) 2009-05-14
AU781526B2 (en) 2005-05-26
JP4937483B2 (ja) 2012-05-23
JP2003534357A (ja) 2003-11-18
US20020107292A1 (en) 2002-08-08
US8455004B2 (en) 2013-06-04
WO2001091588A1 (fr) 2001-12-06
PL352037A1 (en) 2003-07-28
PL203142B1 (pl) 2009-08-31
CA2380451C (fr) 2010-03-30
PT1289383E (pt) 2006-08-31
DK1289383T3 (da) 2006-08-14
EP1289383A1 (fr) 2003-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021708B2 (ja) 親油性の生物活性化合物を含有する一次組成物
EP1716210B1 (en) Compositions containing cis-isomers of carotenoids and corresponding method
JP2003534357A5 (ja)
JP6811948B2 (ja) 糖化阻害剤
US20100190867A1 (en) Stable and bioavailable compositions of isomers of lycopene for skin and hair
JP2022173481A (ja) コラゲナーゼ阻害剤
AU2007283096B2 (en) Stable and bioavailable compositions of isomers of carotenoids for skin and hair
US20050106219A1 (en) Primary composition comprising a lipophilic bioactive compound
JP2017141200A (ja) ショウガオール及び/又はジンゲロールの吸収促進剤
JP7156720B2 (ja) 糖化阻害剤
US8216619B2 (en) Stable and bioavailable compositions of isomers of carotenoids for skin and hair

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term