JP5020912B2 - 炭焼風味食品の製造方法 - Google Patents
炭焼風味食品の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5020912B2 JP5020912B2 JP2008240448A JP2008240448A JP5020912B2 JP 5020912 B2 JP5020912 B2 JP 5020912B2 JP 2008240448 A JP2008240448 A JP 2008240448A JP 2008240448 A JP2008240448 A JP 2008240448A JP 5020912 B2 JP5020912 B2 JP 5020912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charcoal
- oil
- acid
- food
- fatty acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Seasonings (AREA)
Description
しかし、上記方法では一長一短があり更に好ましい方法が望まれていた。
すなわち本発明は、
(1)燃焼装置に油脂とアミノ酸含有水溶液と乳化剤とを含有する組成物を滴下又は噴霧し、発生した煙を食品素材と接触させて炭焼風味を付与することを特徴とする炭焼風味食品の製造方法、
(2)乳化剤がジグリセリン脂肪酸エステルであることを特徴とする、(1)に記載の炭焼風味食品の製造方法、
からなっている。
ジグリセリン脂肪酸エステルの原料として用いられるジグリセリンとしては、通常グリセリンに少量の酸(例えば、濃硫酸、p−トルエンスルホン酸など)又はアルカリ(例えば水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなど)を触媒として添加し、窒素又は二酸化炭素などの任意の不活性ガス雰囲気下で、例えば約180℃以上の温度で加熱し、重縮合反応させて得られるグリセリンの平均重合度が約1.5〜2.4、好ましくは平均重合度が約2.0のジグリセリン混合物が挙げられる。また、ジグリセリンはグリシドール又はエピクロルヒドリンなどを原料として得られるものであっても良い。反応終了後、所望により中和、脱塩、脱色などの処理を行ってよい。
本発明においては、上記ジグリセリン混合物を、例えば蒸留又はカラムクロマトグラフィーなど自体公知の方法を用いて精製し、グリセリン2分子からなるジグリセリンを約50%以上、好ましくは約85%以上に高濃度化した高純度ジグリセリンが好ましく用いられる。
油脂量が10質量部より小さいと水相配合が多くなる為に炭の火力を維持するのが困難となり、60質量部より大きいと炎が立ち危険である。またアミノ酸含有水溶液が20質量部より少ないと食品素材に炭火焼特有の香ばしい香りが充分に付与されない。また乳化剤が0.1質量部より少ないと、油脂と醤油を含む水相の分散が不十分であり、炭火焼特有の香ばしい香が食品素材に均一に付きにくい。
水相部、油相部を混合する装置としては特に限定されず、例えば、攪拌機、加熱用のジャケット及び邪魔板などを備えた通常の攪拌・混合槽を用いることができる。装備する攪拌機としては、例えばプロペラ式の攪拌機やTKホモミクサー(プライミクス社製)またはクレアミックス(エムテクニック社製)などの高速回転式ホモジナイザーなどが用いられる。
(1)原材料
1)なたね油(商品名:菜種サラダ油;日清オイリオグループ社製)
2)ポークオイル(製品名:ポークオイルGEI;理研ビタミン社製)
3)ジグリセリン脂肪酸エステル(製品名:ポエムDO−100V;理研ビタミン社製)
4)醤油(製品名:本醸造醤油;キッコーマン社製)
5)砂糖(製品名:ビート糖;ホクレン農業協同組合社製)
6)ポークエキス(製品名:ポークエキスGEI;理研ビタミン社製)
(2)組成物の配合
上記原材料を用いて作製した組成物(試料1〜7)の配合組成を表1に示した。この内、試料1〜4は本発明に係る実施例であり、試料5〜7はそれらに対する比較例である。
200mlのステンレス製ジョッキに表1の水相部に記載の各原材料を加え混合し、液温を60℃とした後にスパチュラで撹拌して均一な水相を調製した。100mlのビーカーに油相部に記載の各原材料を加え混合し、油温を60℃とした後にスパチュラで撹拌して均一な油相を調整した。調整した水相に油相を加えスパチュラで混合し組成物(試料1〜7)を作製した。なお、各試料に1回の作製量は100gとした。
常法により炊飯した米飯(120g)を定型容器(直径7.8cm、高さ3cmの円柱状)に入れおにぎりを作製し、上面と下面のそれぞれに刷毛を用いて醤油を3gずつ塗布した。
熱源である備長炭から15cmの高さに網を設置し、網上に醤油を塗布したおにぎりを乗せた。霧吹きを用いて試料(1〜7)をそれぞれよく撹拌した後に備長炭に向けて5秒毎に1gを10回噴霧しながらおにぎりを3分間焼成した。その後におにぎりを反転し逆面も同様にして、焼おにぎり(No1〜7)を得た。
得られた焼おにぎり(No1〜7)を用いて風味の評価を下記表2に示す評価基準に従い10名のパネラーで評価した。結果は10名の評点の平均値として求め、以下の基準に従って記号化した。結果を表3に示す。
○:良好 平均値2.5以上
△:やや悪い 平均値1.5以上2.4未満
×:悪い 平均値1.5未満
牛もも肉を縦3cm、横5cm、厚さ0.5cmにカットし、熱源である備長炭から15cmの高さに設置した網に乗せた。霧吹きを用いて試料(4、7)をそれぞれよく撹拌した後に備長炭に向けて10秒毎に1gを5回噴霧しながらカットした肉を1分間焼成した。その後にカットした肉を反転し逆面も同様にして、焼肉(No1、2)を得た。
得られた焼肉(No1、2)を用いて風味の評価を、焼おにぎりの評価方法と評価基準と同様に評価した。結果を表4に示す。
Claims (2)
- 燃焼装置に油脂とアミノ酸含有水溶液とジグリセリン脂肪酸エステルとを含有する組成物を滴下又は噴霧し、発生した煙を食品素材と接触させることを特徴とする炭焼風味を付与した食品の製造方法。
- 上記燃焼装置の熱源が木炭であることを特徴とする請求項1に記載の炭焼風味を付与した食品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240448A JP5020912B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 炭焼風味食品の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008240448A JP5020912B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 炭焼風味食品の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010068763A JP2010068763A (ja) | 2010-04-02 |
JP5020912B2 true JP5020912B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=42201133
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008240448A Expired - Fee Related JP5020912B2 (ja) | 2008-09-19 | 2008-09-19 | 炭焼風味食品の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5020912B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08291298A (ja) * | 1995-04-22 | 1996-11-05 | Kao Corp | 香料組成物の製造方法 |
JP2000008073A (ja) * | 1998-06-26 | 2000-01-11 | Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd | フレーバーの製造方法 |
JP4343860B2 (ja) * | 2005-02-28 | 2009-10-14 | 日本ハム株式会社 | 炭焼風味食品の製造方法および炭焼風味付与装置 |
-
2008
- 2008-09-19 JP JP2008240448A patent/JP5020912B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010068763A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI620510B (zh) | 甜味或乳香味增強劑 | |
TWI373311B (en) | Oil or fat composition | |
JP5349399B2 (ja) | 風味改善剤 | |
JP5100974B2 (ja) | 油脂組成物 | |
WO2002016534A1 (fr) | Composition de graisses | |
RU2347385C2 (ru) | Способ применения усилителя основного вкуса, содержащего длинноцепочечную высоконенасыщенную жирную кислоту и/или ее сложный эфир | |
AU2014326902A1 (en) | Compositions with a chicken flavour and production thereof | |
JP7358067B2 (ja) | 油脂分解物 | |
JP6369733B1 (ja) | 油脂組成物 | |
JP6962933B2 (ja) | うま味増強剤 | |
MX2014006742A (es) | Lipidos mediante enzima hidrolizados como ingredientes del sabor. | |
JP4212520B2 (ja) | 麺類のほぐれ性向上用油脂組成物 | |
JP7227734B2 (ja) | 餃子の羽根形成用組成物及び羽根付き餃子の製造方法 | |
JP2003192576A (ja) | カプサイシノイド様物質含有製剤 | |
JP2009284859A (ja) | 飲食品の甘味増強剤および甘味増強方法 | |
JP5020912B2 (ja) | 炭焼風味食品の製造方法 | |
JP4995179B2 (ja) | 麺類用ほぐれ改良剤 | |
JP4472645B2 (ja) | 春巻の皮用油脂組成物 | |
JP7186558B2 (ja) | 食肉軟化剤 | |
JP4536014B2 (ja) | 酸性水中油型乳化調味料の製造方法及び酸性水中油型乳化調味料を用いた焼成食品の製造方法 | |
JP6815802B2 (ja) | 惣菜食品用品質改良剤 | |
JP5199194B2 (ja) | 惣菜食品用品質改良剤 | |
JP2005110697A (ja) | 油中水型乳化油脂組成物 | |
JP5285363B2 (ja) | スープ用油脂組成物 | |
JP6671907B2 (ja) | 加工食品用ケーシング剥離性向上剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120613 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5020912 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |