JP5020246B2 - 受信装置、集積回路及び受信方法 - Google Patents
受信装置、集積回路及び受信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5020246B2 JP5020246B2 JP2008530840A JP2008530840A JP5020246B2 JP 5020246 B2 JP5020246 B2 JP 5020246B2 JP 2008530840 A JP2008530840 A JP 2008530840A JP 2008530840 A JP2008530840 A JP 2008530840A JP 5020246 B2 JP5020246 B2 JP 5020246B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- filter
- frequency
- characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 283
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 153
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 151
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 47
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 24
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 18
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 6
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 59
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 32
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 30
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 13
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 12
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 11
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 7
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 5
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 5
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0222—Estimation of channel variability, e.g. coherence bandwidth, coherence time, fading frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B17/00—Monitoring; Testing
- H04B17/30—Monitoring; Testing of propagation channels
- H04B17/309—Measuring or estimating channel quality parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
- H04L1/0047—Decoding adapted to other signal detection operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
- H04L1/0054—Maximum-likelihood or sequential decoding, e.g. Viterbi, Fano, ZJ algorithms
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/0202—Channel estimation
- H04L25/0224—Channel estimation using sounding signals
- H04L25/0228—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals
- H04L25/023—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols
- H04L25/0232—Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals with extension to other symbols by interpolation between sounding signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L25/00—Baseband systems
- H04L25/02—Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
- H04L25/03—Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
- H04L25/03006—Arrangements for removing intersymbol interference
- H04L25/03159—Arrangements for removing intersymbol interference operating in the frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Noise Elimination (AREA)
- Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Description
SP信号は、1つのシンボル内では12キャリア毎に配置され、シンボル毎に3キャリアずつシフトされ、4シンボルで巡回するように配置されて送信される。
受信装置100では、放送局から発せられた放送波が伝送路を介してアンテナ101によって受信される。そして、チューナ102はアンテナ101が受信した複数の放送波の中から所望の放送波を選局し、選局した放送波を所定の周波数帯域に変換する。
シンボル同期部104はAFC部103から入力される受信信号に基づいてシンボルタイミングを推定する。フーリエ変換部105はシンボル同期部104によって推定されたシンボルタイミングに従ってAFC部103から入力される受信信号をフーリエ変換する。
次に、図17の等化部106の構成を図18に示す。但し、図17の等化部106の構成は特許文献2に開示された構成である。
等化部106において、フーリエ変換部105によるフーリエ変換後の受信信号は、SP信号抽出部151及び除算部153の夫々に供給される。
ドップラ周波数推定部154は、SP信号抽出部151で推定された伝送路特性の時間変動を観測し、伝送路特性の変動の速度、即ち、ドップラ周波数を推定する。補間フィルタ選択部156は、ドップラ周波数推定部154によって推定されたドップラ周波数に応じて、フィルタ係数ROM(ReadOnly memory)155に記憶されているフィルタ係数を選択する。
なお、シンボル補間フィルタ152aは、通過帯域幅が狭いほど、SP信号抽出部151で推定された伝送路特性に含まれる雑音をより効果的に除去することができる。また、受信装置の移動速度が低いほどドップラ変動によって生じる伝送路特性の変動が占有する周波数帯域幅が狭いため、受信装置の移動速度が低いほどシンボル補間フィルタ152aの通過帯域幅を狭くすることができる。等化部106は、受信装置の移動速度に応じて周波数伝達特性の通過帯域幅を調整することによって伝送路特性に含まれる雑音を効果的に除去するものである。
図19の各図において、横軸はシンボル周波数fsで正規化された周波数を表す。図19(a)〜(c)、(e)〜(g)において、縦軸はスペクトル密度(dB)を表し、図19(d)において、縦軸はゲイン(dB)を表す。なお、シンボル周波数fsはシンボルの周期をT秒とすると、fs=1/Tヘルツになる。
図19(e)は、図19(c)に示すSP信号位置で観測される伝送路特性のうちの所望の伝送路特性の成分(図19(b)に示したAFC部103が出力する受信信号にかかる伝送路特性)をシンボル補間フィルタ152aによってフィルタリングすることで得られた伝送路特性をスペクトル密度で表したものである。
図19(e)、(f)から、シンボル補間フィルタ152aから出力される伝送路特性は、所望の伝送路特性から低い周波数成分が欠落した伝送路特性であることが分かる。
しかしながら、シンボル補間フィルタ152aの周波数伝達特性の通過帯域幅をドップラ周波数に応じて変更しても、図19(f)及び図19(g)の成分の双方を同時に小さくすることはできず、従来の受信装置では等化部106における復調の誤差を低減することは困難である。
上記の受信装置において、前記第1信号はDVB−T方式における連続パイロット信号であってもよい。
上記の受信装置において、前記第1信号はISDB−T方式におけるTMCC信号又はDVB−T方式におけるTPS信号であってもよい。
上記の受信装置において、前記第1伝送路特性算出部は、前記TMCC信号又は前記TPS信号を復号する復号部と、前記復号部による復号結果に基づいて、前記TMCC信号又は前記TPS信号で伝送された制御情報をDBPSK変調する再変調部と、前記受信信号に挿入されて伝送されるTMCC信号又はTPS信号と、前記再変調部によるDBPSK変調により得られたTMCC信号又はTPS信号とに基づいて、当該TMCC信号又は当該TPS信号に対する伝送路特性を算出する算出部と、を備えるようにしてもよい。
上記の受信装置において、前記フィルタ部は前記周波数伝達特性の通過帯域幅が変更可能であって、前記フィルタ制御部は、前記第1信号に対する伝送路特性を観測し、観測結果に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性の通過帯域幅を決定し、前記フィルタ部は、前記フィルタ制御部により決定された通過帯域幅に基づいてフィルタ処理の周波数伝達特性の前記通過帯域幅を変更するようにしてもよい。
本発明の受信装置は、受信信号に生じる周波数誤差を除去するために当該受信信号を周波数シフトする自動周波数制御部と、前記自動周波数制御部により周波数シフトされた受信信号に含まれるパイロット信号に基づいて当該パイロット信号に対する伝送路特性を算出する伝送路特性算出部と、前記伝送路特性算出部で算出された伝送路特性をフィルタ処理によって補間及び帯域制限の少なくとも一方の処理を行うフィルタ部と、前記フィルタ部で処理された伝送路特性に基づいて前記受信信号を等化する等化部と、前記自動周波数制御部が受信信号を周波数シフトするシフト量を決定し、前記自動周波数制御部の受信信号の周波数シフトを制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記受信信号に含まれる第1信号に対する伝送路特性を観測し、観測結果に基づいて前記自動周波数制御部の受信信号のシフト量を決定し、前記自動周波数制御部は、前記制御部により決定されたシフト量に基づいて前記受信信号を周波数シフトする。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
<受信装置の構成>
本実施の形態の受信装置1の構成について図1を参照しつつ説明する。図1は本実施の形態の受信装置1の構成図であり、OFDM伝送方式を用いた地上デジタルテレビジョン放送を受信する受信装置の一構成例である。
アンテナ2は、不図示の放送局から発せられた放送波を伝送路を介して受信し、受信した放送波をチューナ3へ出力する。
AFC部4は、チューナ3から入力される受信信号から放送波の選局時に生じる周波数誤差を除去し、周波数誤差を除去した受信信号をシンボル同期部5及びフーリエ変換部6の夫々へ出力する。なお、AFC部4の詳細は図2を用いて後述する。
フーリエ変換部6は、シンボル同期部5によって通知されるシンボルタイミングに従って、AFC部4から入力される受信信号をフーリエ変換することにより、時間領域の受信信号を周波数領域の受信信号に変換する。そして、フーリエ変換部6は、フーリエ変換により得られた周波数領域の受信信号を等化部7へ出力する。
誤り訂正部8は、等化部7から入力される復調された受信信号に対して誤り訂正処理を施し、誤り訂正処理を施した受信信号を映像音声復号部9へ出力する。
表示部10は、映像音声復号部9から入力される復号データに基づいて映像表示を行い、スピーカ11は、映像音声復号部9から入力される復号データに基づいて音声出力を行う。
図1のAFC部4の構成について図2を参照しつつ説明する。図2は図1のAFC部4の構成図である。
AFC部4は、周波数発振部15と、乗算部16と、遅延部17と、相関部18と、周波数誤差検出部19とを備える。
乗算部16は、チューナ3から入力される受信信号と周波数発振部15から入力される複素正弦波とを乗算し、乗算により得られた受信信号をシンボル同期部5及びフーリエ変換部6の夫々へ出力するとともに、遅延部17及び相関部18の夫々へ出力する。
相関部18は、乗算部16から入力される受信信号と遅延部17から入力される受信信号との相関演算を行い、演算結果を周波数誤差検出部19へ出力する。但し、遅延部17から入力される受信信号は、乗算部16から入力される受信信号が有効シンボルのシンボル長に相当する時間遅延した信号である。
周波数誤差検出部19は、相関部18から入力される相関の位相角を有効シンボルのシンボル長に相当する時間で除算して、周波数誤差を求める。周波数誤差検出部19は、求めた周波数誤差に基づいて、周波数誤差が小さくなるように周波数発振部15の発振周波数を制御する。
分散パイロット信号(SP信号)及び連続パイロット信号(CP信号)の信号配置について図3を参照しつつ説明する。図3はDVB−T方式におけるSP信号及びCP信号の信号配置を示す模式図である。但し、図3において、縦軸はシンボル単位の時間、横軸はキャリア単位の周波数を表す。なお、黒丸はSP信号、二重丸はCP信号、白丸は伝送データで変調されたデータ変調信号である。
SP信号は、1つのシンボル内では12キャリア毎に配置され、シンボル毎に3キャリアずつシフトされ、4シンボルで巡回するように配置されて送信される。
<等化部の構成>
図1の等化部7の構成について図4を参照しつつ説明する。図4は図1の等化部7の構成図である。
フーリエ変換部6によるフーリエ変換後の受信信号は、除算部26、SP信号抽出部21、及びフィルタ制御部27の夫々に供給される。
SP信号発生部22は、送信側において変調されて得られたSP信号と同じ振幅及び同じ位相の信号を論理回路などで生成し、生成した信号を伝送路特性算出部23へ出力する。
シンボル補間フィルタ24は、周波数と伝達特性との関係を表す周波数伝達特性が周波数シフト可能な構造を有するフィルタであり、周波数伝達特性を周波数シフトさせるシフト量がフィルタ制御部27により制御される。
キャリア補間フィルタ25は、SP信号が配置されたキャリア以外のキャリアのデータ変調信号位置における伝送路特性を推定するため、シンボル毎に、取得された伝送路特性を用いてキャリア方向の補間処理を行う。
フィルタ制御部27は、フーリエ変換部6から入力されるフーリエ変換後の受信信号からCP信号を抽出し、CP信号が配置されたキャリアでの伝送路特性の時間的な変動を観測する。そして、フィルタ制御部27は、観測結果に基づいてシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性を周波数シフトさせるシフト量を決定し、決定したシフト量をシンボル補間フィルタ24に通知するための周波数制御信号をシンボル補間フィルタ24へ出力する。シンボル補間フィルタ24は、フィルタ制御部27から周波数制御信号の入力を受けて、周波数制御信号が示すシフト量に基づいて周波数伝達特性を周波数シフトする。このようにして、フィルタ制御部27は、シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御する。なお、フィルタ制御部27の詳細は図6を用いて後述する。
図4のシンボル補間フィルタ24の構成について図5を参照しつつ説明する。図5は図4のシンボル補間フィルタ24の構成図であり、シンボル補間フィルタ24を(2k+1)タップのFIR(FiniteImpulse Response)型フィルタで構成した例である。なお、kは正の整数である。
遅延部31−k+1、・・・、31−1、310、311、・・・、31kは、夫々、入力されたデータを1シンボルずつ遅延させる。
遅延部31−k+1、・・・、31−1、310、311、・・・、31kから出力されるデータは、夫々、シンボル補間フィルタ24に入力されたデータを、1シンボル、・・・、(k−1)シンボル、kシンボル、(k+1)シンボル、・・・、2kシンボル遅延したものである。
位相回転部33−k、33−k+1、・・・、33−1、330、331、・・・、33kは、夫々、入力されるデータに対してej(−k)θ、ej(−k+1)θ、・・・、ej(−1)θ、e0、ejθ、・・・、ejkθを乗算することによって、入力されるデータの位相を−kθラジアン、(−k+1)θラジアン、・・・、−θラジアン、0ラジアン、θラジアン、・・・、kθラジアン回転させる。そして、位相回転部33−k、33−k+1、・・・、33−1、330、331、・・・、33kは、夫々、位相回転後のデータを加算部34へ出力する。シンボル補間フィルタ24にはフィルタ制御部27からθの値を示す周波数制御信号が入力され、位相回転部33−k、33−k+1、・・・、33−1、330、331、・・・、33kの夫々に周波数制御信号が示すθの値が設定される。
上述したシンボル補間フィルタ24は、一般的なディジタルフィルタに位相回転部33−k、33−k+1、・・・、33−1、330、331、・・・、33kを付加した構成である。
但し、シンボルの周期をT秒とした場合、SP信号はシンボル方向には4シンボルに1回配置されているので、シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性における通過帯域幅は最大1/(4T)ヘルツまでである。シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性における通過帯域幅が1/(4T)ヘルツ以下になるように、係数b−k、b−k+1、・・・、b−1、b0、b1、・・・、bkの値が設定される。
<フィルタ制御部の構成>
図4のフィルタ制御部27の構成について図6を参照しつつ説明する。図6は図4のフィルタ制御部27の構成図である。
フーリエ変換部6によるフーリエ変換後の受信信号は、CP信号抽出部41に供給される。
CP信号発生部42は、送信側において変調されて得られたCP信号と同じ振幅及び同じ位相の信号を論理回路などで生成し、生成した信号を伝送路特性算出部43へ出力する。
フィルタ設定部44は、シンボルフィルタ45の周波数伝達特性を周波数シフトさせるシフト量に対応するθの値を示すフィルタ設定情報を、シンボルフィルタ45及び最大値検出部47へ出力する。但し、フィルタ設定部44は、シンボルフィルタ45及び最大値検出部47へのフィルタ設定情報の出力を、フィルタ設定情報が示すθの値を順次変更しながら行う。
本実施の形態のシンボルフィルタ45は、シンボル補間フィルタ24と同じ構造のフィルタである。シンボルフィルタ45の係数b−k、b−k+1、・・・、b−1、b0、b1、・・・、bkには、シンボル補間フィルタ24の係数b−k、b−k+1、・・・、b−1、b0、b1、・・・、bkに設定されている値が設定される。
シンボルフィルタ45は、伝送路特性算出部43から入力される伝送路特性をフィルタリングして電力値算出部46へ出力する。
電力値算出部46は、シンボルフィルタ45の出力信号(シンボルフィルタ45のフィルタリング結果)の電力値を算出し、算出結果を最大値検出部47へ出力する。
図6のフィルタ制御部27の動作について図7を参照しつつ説明する。図7は図6のフィルタ制御部27の動作を説明するための図である。但し、図7の各図において、横軸はシンボル周波数fsで正規化された周波数を表す。図7(a)、(c−1)、(c−2)、(c−3)において、縦軸はスペクトル密度(dB)を表し、図7(b−1)、(b−2)、(b−3)において、縦軸はゲイン(dB)を表す。なお、シンボル周波数fsは、シンボルの周期をT秒とすると、fs=1/Tヘルツになる。
まず、フィルタ設定部44は、シンボルフィルタ45の周波数伝達特性を周波数シフトさせるシフト量(以下、周波数伝達特性の周波数シフト量と言う。)をf0に設定すべく、2πf0/fs(ラジアン)をθの値とするフィルタ設定情報をシンボルフィルタ45及び最大値検出部47の夫々へ出力する。
電力値算出部46は、シンボルフィルタ45の出力信号の電力値、つまり、図7(c−1)にスペクトル密度を示した伝送路特性の電力値を算出し、算出した電力値を最大値検出部47へ出力する。そして、最大値検出部47は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報が示すθの値(2πf0/fs)をθmaxとして内部保持するとともに、電力値算出部46から入力される電力値をPmaxとして内部保持する。
シンボルフィルタ45は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報に従って、シンボルフィルタ45内の各位相回転部のθの値をフィルタ設定情報が示す2πf1/fs(ラジアン)に設定し、周波数伝達特性を周波数f1分周波数シフトする。図7(b−2)は周波数伝達特性を周波数f1分周波数シフトしたシンボルフィルタ45の周波数伝達特性を表す。
電力値算出部46は、シンボルフィルタ45の出力信号の電力値、つまり、図7(c−2)にスペクトル密度を示した伝送路特性の電力値を算出し、算出した電力値を最大値検出部47へ出力する。そして、最大値検出部47は、電力値算出部46から入力される電力値と内部保持しているPmaxの値とを比較し、ここでは、電力値算出部46から入力される電力値がPmaxの値より大きいと判断する。最大値検出部47は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報が示すθの値(2πf1/fs)をθmaxとして内部保持するとともに、電力値算出部46から入力される電力値をPmaxとして内部保持する。
シンボルフィルタ45は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報に従って、シンボルフィルタ45内の各位相回転部のθの値をフィルタ設定情報が示す2πf2/fs(ラジアン)に設定し、周波数伝達特性を周波数f2分周波数シフトする。図7(b−3)は周波数伝達特性を周波数f2分周波数シフトしたシンボルフィルタ45の周波数伝達特性を表す。
電力値算出部46は、シンボルフィルタ45の出力信号の電力値、つまり、図7(c−3)にスペクトル密度を示した伝送路特性の電力値を算出し、算出した電力値を最大値検出部47へ出力する。そして、最大値検出部47は、電力値算出部46から入力される電力値と内部保持しているPmaxの値とを比較し、ここでは、電力値算出部46から入力される電力値がPmaxの値より小さいと判断する。最大値検出部47は、θmaxの値を2πf1/fsのまま維持するとともに、Pmaxの値をそのまま維持する。
シンボル補間フィルタ24は、シンボル補間フィルタ24内の各位相回転部のθの値を周波数制御信号が示す2πf1/fsに設定する。シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性は図7(b−2)に示すものと同等になる。
<受信装置の動作>
図1から図7を参照しつつ説明した受信装置1の動作について図8を参照しつつ説明する。図8は受信装置1の動作を説明するための図である。
図8の各図において、横軸はシンボル周波数fsで正規化された周波数を表す。図8(a)〜(c)、(e)〜(g)において、縦軸はスペクトル密度(dB)を表し、図8(d)において、縦軸はゲイン(dB)を表す。なお、シンボル周波数fsは、シンボルの周期をT秒とすると、fs=1/Tヘルツになる。
図8(f)は、図8(c)に示すSP信号位置で観測される伝送路特性のうちの所望の伝送路特性の成分をシンボル補間フィルタ24によってフィルタリングして阻止された成分をスペクトル密度で表したものである。図8(e)、(f)と従来例の図19(e)、(f)とから、従来例に比べると所望の伝送路特性から欠落した成分が小さいことが分かる。
なお、反射波に鏡面波を含むマルチパス伝搬環境や、OFDM伝送方式のマルチパス耐性を利用したSFN(Single Frequency Network)環境などのように複数の鏡面波を同時に受信する伝搬環境においても、ライスフェージング環境と同様の効果が得られる。
以下、本発明の第2の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
但し、本実施の形態は、シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御するフィルタ制御部27aが第1の実施の形態のフィルタ制御部27と異なっており、それ以外は第1の実施の形態と実質的に同じである。
本実施の形態のフィルタ制御部27aの構成について図9を参照しつつ説明する。図9は本実施の形態のフィルタ制御部27aの構成図である。但し、本実施の形態において、第1の実施の形態と実質的に同じ機能を有する構成要素には第1の実施の形態と同じ符号を付し、第1の実施の形態の説明が適用できるためその説明を省略する。
遅延部51は、伝送路特性算出部43の出力信号が、シンボルフィルタ45を介して差分算出部52に入力されるまでの時間と、遅延部51を介して差分算出部52に入力されるまでの時間とが同じになるように、伝送路特性算出部43から入力される信号を遅延させて差分算出部52へ出力する。
電力値算出部46aは、差分算出部52の出力信号(差分算出部52により算出された差分値)の電力値を算出し、算出結果を最小値検出部53へ出力する。
図9のフィルタ制御部27aの動作について図10を参照しつつ説明する。図10は図9のフィルタ制御部27aの動作を説明するための図である。但し、図10の各図において、横軸はシンボル周波数fsで正規化された周波数を表す。図10(a)、(c−1)、(d−1)、(c−2)、(d−2)、(c−3)、(d−3)において、縦軸はスペクトル密度(dB)を表し、図10(b−1)、(b−2)、(b−3)において、縦軸はゲイン(dB)を表す。なお、シンボル周波数fsは、シンボルの周期をT秒とすると、fs=1/Tヘルツになる。
シンボルフィルタ45は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報に従って、シンボルフィルタ45内の各位相回転部のθの値をフィルタ設定情報が示す2πf0/fs(ラジアン)に設定し、周波数伝達特性を周波数f0分周波数シフトする。図10(b−1)は周波数f0分周波数シフトしたシンボルフィルタ45の周波数伝達特性を表す。
差分算出部52は、シンボルフィルタ45からの入力信号(図10(c−1)にスペクトル密度を示した伝送路特性に係る信号)と遅延部51からの入力信号(図10(a)に示したスペクトル密度と同じスペクトル密度を持つ信号)との差分を算出し、算出結果を出力信号として電力値算出部46aへ出力する。差分算出部52の出力信号のスペクトル密度は図10(d−1)に示すようになる。
シンボルフィルタ45は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報に従って、シンボルフィルタ45内の各位相回転部のθの値をフィルタ設定情報が示す2πf1/fs(ラジアン)に設定し、周波数伝達特性を周波数f1分周波数シフトする。図10(b−2)は周波数f1分周波数シフトしたシンボルフィルタ45の周波数伝達特性を表す。
差分算出部52は、シンボルフィルタ45からの入力信号(図10(c−2)にスペクトル密度を示した伝送路特性に係る信号)と遅延部51からの入力信号(図10(a)に示したスペクトル密度と同じスペクトル密度を持つ信号)との差分を算出し、算出結果を出力信号として電力値算出部46aへ出力する。差分算出部52の出力信号のスペクトル密度は図10(d−2)に示すようになる。
シンボルフィルタ45は、フィルタ設定部44から入力されるフィルタ設定情報に従って、シンボルフィルタ45内の各位相回転部のθの値をフィルタ設定情報が示す2πf2/fs(ラジアン)に設定し、周波数伝達特性を周波数f2分周波数シフトする。図10(b−3)は周波数f2分周波数シフトしたシンボルフィルタ45の周波数伝達特性を表す。
差分算出部52は、シンボルフィルタ45からの入力信号(図10(c−3)にスペクトル密度を示した伝送路特性に係る信号)と遅延部51からの入力信号(図10(a)に示したスペクトル密度と同じスペクトル密度を持つ信号)との差分を算出し、算出結果を出力信号として電力値算出部46aへ出力する。差分算出部52の出力信号のスペクトル密度は図10(d−3)に示すようになる。
シンボル補間フィルタ24は、シンボル補間フィルタ24内の各位相回転部のθの値を周波数制御信号が示す2πf1/fsに設定する。シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性は図10(b−2)に示すものと同等になる。
≪第3の実施の形態≫
以下、本発明の第3の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
但し、本実施の形態は、シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御するフィルタ制御部27bが第1の実施の形態のフィルタ制御部27と異なっており、それ以外は第1の実施の形態と実質的に同じである。
これに対して、本実施の形態のフィルタ制御部27bはフーリエ変換後の受信信号に含まれるTMCC(Transmission and MultiplexingConfiguration Control)信号を利用して毎シンボルの伝送路特性を算出し、算出した伝送路特性を利用してシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御する。
本実施の形態のフィルタ制御部27bについて説明する前に、分散パイロット信号(SP信号)及びTMCC信号の信号配置について図11を参照しつつ説明する。図11は、ISDB−T方式におけるSP信号及びTMCC信号の信号配置を示す模式図である。但し、図11において、縦軸はシンボル単位の時間、横軸はキャリア単位の周波数を表す。なお、黒丸はSP信号、三重丸はTMCC信号、白丸は伝送データで変調されたデータ変調信号である。
SP信号は、1つのシンボル内で12キャリア毎に配置され、シンボル毎に3キャリアずつシフトされ、4シンボルで巡回するように配置されて送信される。
TMCC信号は、伝送パラメータなどの制御情報によってシンボル間でDBPSK(Differential Binary Phase Shift Keying)変調された信号である。TMCC信号は、SP信号が配置されるキャリアとは異なる複数のキャリアに毎シンボル配置され、1シンボル内の複数のキャリアに配置されたTMCC信号は全て同じ制御情報を伝送する。
本実施の形態のフィルタ制御部27bの構成について図12を参照しつつ説明する。図12は本実施の形態のフィルタ制御部27bの構成図である。但し、本実施の形態において、第1の実施の形態と実質的に同じ機能を有する構成要素には第1の実施の形態と同じ符号を付し、第1の実施の形態の説明が適用できるためその説明を省略する。
フーリエ変換部6によるフーリエ変換後の受信信号は、TMCC信号抽出部61に供給される。
TMCC復号部62は、TMCC信号抽出部61から入力されるTMCC信号に基づいてTMCC信号で伝送された制御情報を復号し、制御情報をTMCC再変調部63へ出力する。上述したように、1シンボル内の複数のキャリアに配置されたTMCC信号は全て同じ制御情報を伝送することから、TMCC復号部62は、1シンボル内の複数の復号された制御情報に基づいて伝送された制御情報を多数決判定し、伝送された制御情報の特定を行う。これにより、制御情報の復号精度が向上する。
伝送路特性算出部64は、TMCC信号抽出部61から入力されるTMCC信号を、当該TMCC信号に対応するTMCC再変調部63から入力される信号で除算し、除算結果をシンボルフィルタ45へ出力する。但し、除算結果は、TMCC信号抽出部61によって抽出されたTMCC信号が配置された位置における伝送路特性である。
シンボルフィルタ45はフィルタ設定部44によって周波数伝達特性の周波数シフト量が設定される。
≪第4の実施の形態≫
以下、本発明の第4の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
第2の実施の形態のフィルタ制御部27aはフーリエ変換後の受信信号に含まれるCP信号を利用して毎シンボルの伝送路特性を算出し、算出した伝送路特性を利用してシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御する。
<フィルタ制御部>
本実施の形態のフィルタ制御部27cの構成について図13を参照しつつ説明する。図13は本実施の形態のフィルタ制御部27cの構成図である。但し、本実施の形態において、第1から第3の実施の形態と実質的に同じ機能を有する構成要素には第1から第3の実施の形態と同じ符号を付し、第1から第3の実施の形態の説明が適用できるためその説明を省略する。
フィルタ制御部27cでは、TMCC信号抽出部61、TMCC復号部62、TMCC再変調部63、及び伝送路特性算出部64の各部の処理により、毎シンボルの伝送路特性が推定され、推定された伝送路特性がシンボルフィルタ45へ出力される。
伝送路特性算出部64から出力された伝送路特性は、シンボルフィルタ45によってフィルタリングされて差分算出部52に入力されるとともに、遅延部51によって遅延させられて差分算出部52に入力される。差分算出部52はシンボルフィルタ45からの入力信号と遅延部51からの入力信号との差分を算出し、算出結果を出力信号として電力値算出部46aへ出力する。電力値算出部46aは差分算出部52の出力信号の電力値を算出し、算出した電力値を最小値検出部53へ出力する。フィルタ設定部44、シンボルフィルタ45、遅延部51、差分算出部52、及び電力値算出部46aの各部の処理は、シンボルフィルタ45の周波数伝達特性の複数の周波数シフト量に関して行われる。
≪第5の実施の形態≫
以下、本発明の第5の実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
<受信装置の構成>
本実施の形態の受信装置1aの構成について図14を参照しつつ説明する。図14は本実施の形態の受信装置1aの構成図であり、OFDM伝送方式を用いた地上デジタルテレビジョン放送を受信する受信装置の一構成例である。但し、本実施の形態において、第1の実施の形態と実質的に同じ機能を有する構成要素には第1の実施の形態と同じ符号を付し、第1の実施の形態の説明が適用できるためその説明を省略する。
AFC部4aは、チューナ3から入力される受信信号から放送波の選局時に生じる周波数誤差を除去し、周波数誤差を除去した受信信号をシンボル同期部5とフーリエ変換部6の夫々へ出力する。AFC部4aは、AFC制御部12から入力される周波数制御信号が示す値に基づいてチューナ3から入力される受信信号を周波数シフトさせる。
AFC制御部12は、CP信号抽出部41と、CP信号発生部42と、伝送路特性算出部43と、フィルタ設定部44と、シンボルフィルタ45と、電力値算出部46と、最大値検出部47とを有する。但し、最大値検出部47は周波数制御信号をシンボル補間フィルタ24へ出力する代わりにAFC部4aへ出力する。なお、最大値検出部47が周波数制御信号をシンボル補間フィルタ24へ出力する代わりにAFC部4aへ出力することを除けば、CP信号抽出部41、CP信号発生部42、伝送路特性算出部43、フィルタ設定部44、シンボルフィルタ45、電力値算出部46、及び最大値検出部47の各部は第1の実施の形態と実質的に同じ処理を行う。
本発明は上記の実施の形態に限られるものではなく、例えば、次のようなものであっても良い。
(1)上記の実施の形態では、シンボル補間フィルタ24及びシンボルフィルタ45の構成に図5の構成を例示したが、これに限られるものではなく、ポリフェーズフィルタなどのフィルタ構成方法を用いてもよい。例えば、シンボル補間フィルタ24は入力される伝送路特性が4シンボルに1回であるため、4位相のポリフェーズフィルタで構成することができる。
(3)第3及び第4の実施の形態では、シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフト量を制御するために、フィルタ制御部27b、27cはISDB−T方式において伝送されるTMCC信号を利用しているが、これに限られるものではなく、例えば、DVB−T方式において伝送されるTPS(TransmissionParameter Signaling)信号を利用するようにしてもよい。
なお、CP信号、TMCC信号、及びTPS信号を用いなくても、受信信号から伝送路特性を推定して、推定した伝送路特性を用いてシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御できれば、本発明は適用可能である。
フィルタ制御部は、シンボルフィルタ24の通過帯域幅を所定の複数の通過帯域幅に順次変更し、夫々の通過帯域幅ごとに最適な周波数シフト量を求める。次に、シンボル補間フィルタ24の通過帯域幅と周波数シフト量とを、上記で得られた通過帯域幅と周波数シフト量との組み合わせについて、等化部7の等化処理を施行し、受信品質が最も良い通過帯域幅と周波数シフト量との組み合わせを選択する。受信品質は、例えば、等化部7で得られた復調信号の変調点からの誤差や、誤り訂正部8の入力或いは出力の誤り率を観測することで判定する。
フィルタ制御部は、決定した最適な周波数シフト量において得られるシンボルフィルタの出力信号の電力に対して、シンボルフィルタの出力信号の電力が所定の範囲内に収まる周波数シフト量の範囲を求める。例えば、上記で得られた周波数シフト量の範囲がfaからfbの範囲であったとする。フィルタ制御部はfaとfbの平均である周波数シフト量に基づいてシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフト量を制御するとともに、faとfbとの差の周波数に基づいてシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の通過帯域幅を狭くする。
フィルタ制御部は、複数のドップラ周波数について、ドップラ周波数と通過帯域幅を決定するシンボル補間フィルタ24の係数とを対応付けて内部保持する。フィルタ制御部は受信信号中のSP信号、CP信号、TMCC信号又はTPS信号を利用してドップラ周波数を推定し、推定したドップラ周波数に対応する係数をシンボル補間フィルタ24及びシンボルフィルタ45に設定する。その後、第1の実施の形態から第4の実施の形態において説明したようにしてシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフト量を決定し、決定した周波数シフト量に基づいてシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の周波数シフトを制御する。
図15(b−1)は、フィルタ制御部の処理により周波数伝達特性の周波数シフト量及び周波数伝達特性の通過帯域幅が制御された、シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性を表す。
図15(b−2)は、従来例のようにして周波数伝達特性の通過帯域幅のみが制御されたシンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性を表す。図15(b−2)の周波数伝達特性の通過帯域幅は図15(b−1)の周波数伝達特性の通過帯域幅と同じとする。
図15(c−3)は、図15(a)に示すSP信号位置で観測された伝送路特性を図15(b−3)の周波数伝達特性のシンボル補間フィルタ24によってフィルタリングすることで得られた伝送路特性をスペクトル密度で表したものである。シンボル補間フィルタ24の周波数伝達特性の通過帯域幅が広くなることによって、SP信号位置で観測された伝送路特性のうちの所望の伝送路特性の成分以外の雑音成分が増加してしまう。
(6)第5の実施の形態のAFC制御部の構成として、例えば、第2の実施の形態のフィルタ制御部27aの構成、第3の実施の形態のフィルタ制御部27bの構成、又は、第4の実施の形態のフィルタ制御部27cの構成を用いることができる。なお、フィルタ制御部27bの最大値検出部47は、周波数制御信号をシンボル補間フィルタ24へ出力する代わりにAFC部4aへ出力するようにする。また、フィルタ制御部27a、27cの最小値検出部53は、周波数制御信号をシンボル補間フィルタ24へ出力する代わりにAFC部4aへ出力するようにする。
(8)上記の各実施の形態の受信装置は、典型的には集積回路であるLSI(Large Scale Integration)として実現されてよい。各回路を個別に1チップとしてもよいし、全ての回路又は一部の回路を含むように1チップ化されてもよい。例えば、チューナ3は他の回路部と同一の集積回路に集積されることもあれば、別の集積回路になる場合もある。
また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラム化することが可能なFPGA(FieldProgrammable Gate Array)、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
また、本発明は、シングルキャリア伝送方式の信号を受信する受信装置に適用することができる。
2 アンテナ
3 チューナ
4 AFC部
5 シンボル同期部
6 フーリエ変換部
7 等化部
8 誤り訂正部
9 映像音声復号部
10 表示部
11 スピーカ
12 AFC制御部
15 周波数発振部
16 乗算部
17 遅延部
18 相関部
19 周波数誤差検出部
21 SP信号抽出部
22 SP信号発生部
23、43、64 伝送路特性算出部
24 シンボル補間フィルタ
25 キャリア補間フィルタ
26 除算部
27、27a、27b、27c フィルタ制御部
41 CP信号抽出部
42 CP信号発生部
44 フィルタ設定部
45 シンボルフィルタ
46、46a 電力値算出部
47 最大値検出部
51 遅延部
52 差分算出部
53 最小値検出部
61 TMCC信号抽出部
62 TMCC復号部
63 TMCC再変調部
Claims (11)
- 受信信号に含まれるパイロット信号に基づいて当該パイロット信号に対する伝送路特性を算出する伝送路特性算出部と、
前記伝送路特性算出部で算出された伝送路特性をフィルタ処理によって補間及び帯域制限の少なくとも一方の処理を行い、当該フィルタ処理の周波数伝達特性が周波数シフト可能なフィルタ部と、
前記フィルタ部で処理された伝送路特性に基づいて前記受信信号を等化する等化部と、
前記フィルタ部の周波数伝達特性を周波数シフトするシフト量を決定し、前記フィルタ部の周波数伝達特性を制御するフィルタ制御部と、
を備え、
前記フィルタ制御部は、前記受信信号に含まれる第1信号に対する伝送路特性を観測し、観測結果に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量を決定し、
前記フィルタ部は、前記フィルタ制御部により決定されたシフト量に基づいてフィルタ処理の周波数伝達特性を周波数シフトする
ことを特徴とする受信装置。 - 前記パイロット信号は前記受信信号にM(Mは2以上の整数)シンボル毎に挿入されて伝送され、
前記第1信号はN(NはMより小さい1以上の整数)シンボル毎に挿入されて伝送され、
前記フィルタ制御部は、
前記第1信号に基づいて当該第1信号に対する伝送路特性を算出する第1伝送路特性算出部と、
前記第1伝送路特性算出部で算出された伝送路特性に対するフィルタ処理をフィルタ処理の周波数伝達特性を順次周波数シフトさせながら行う第1フィルタ部と、
前記第1フィルタ部の出力信号を観測し、観測結果に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量を決定するシフト量決定部と、
を備えることを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 前記シフト量決定部は、
前記第1フィルタ部の出力信号の電力値を算出し、出力信号として算出結果を出力する電力値算出部と、
前記電力値算出部の出力信号を観測して当該出力信号の最大値を検出し、当該電力値算出部の出力信号が最大値になるときの前記第1フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量を決定する最大値検出部と、
を備えることを特徴とする請求項2記載の受信装置。 - 前記シフト量決定部は、
前記第1伝送路特性算出部の出力信号と、当該出力信号が前記第1フィルタ部によりフィルタ処理されて得られた信号との差分を算出し、出力信号として差分結果を出力する差分算出部と、
前記差分算出部の出力信号の電力値を算出し、出力信号として算出結果を出力する電力値算出部と、
前記電力値算出部の出力信号を観測して当該出力信号の最小値を検出し、当該電力値算出部の出力信号が最小値になるときの前記第1フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量を決定する最小値検出部と、
を備えることを特徴とする請求項2記載の受信装置。 - 前記第1信号は毎シンボル挿入されることを特徴とする請求項2記載の受信装置。
- 前記第1信号はDVB−T方式における連続パイロット信号であることを特徴とする請求項2記載の受信装置。
- 前記第1信号はISDB−T方式におけるTMCC信号又はDVB−T方式におけるTPS信号であることを特徴とする請求項2記載の受信装置。
- 前記第1伝送路特性算出部は、
前記TMCC信号又は前記TPS信号を復号する復号部と、
前記復号部による復号結果に基づいて、前記TMCC信号又は前記TPS信号で伝送された制御情報をDBPSK変調する再変調部と、
前記受信信号に挿入されて伝送されるTMCC信号又はTPS信号と、前記再変調部によるDBPSK変調により得られたTMCC信号又はTPS信号とに基づいて、当該TMCC信号又は当該TPS信号に対する伝送路特性を算出する算出部と、
を備えることを特徴とする請求項7記載の受信装置。 - 前記フィルタ部は前記周波数伝達特性の通過帯域幅が変更可能であって、
前記フィルタ制御部は、前記第1信号に対する伝送路特性を観測し、観測結果に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性の通過帯域幅を決定し、
前記フィルタ部は、前記フィルタ制御部により決定された通過帯域幅に基づいてフィルタ処理の周波数伝達特性の前記通過帯域幅を変更する
ことを特徴とする請求項1記載の受信装置。 - 受信信号に含まれるパイロット信号に基づいて当該パイロット信号に対する伝送路特性を算出する伝送路特性算出部と、
前記伝送路特性算出部で算出された伝送路特性をフィルタ処理によって補間及び帯域制限の少なくとも一方の処理を行い、当該フィルタ処理の周波数伝達特性が周波数シフト可能なフィルタ部と、
前記フィルタ部で処理された伝送路特性に基づいて前記受信信号を等化する等化部と、
前記フィルタ部の周波数伝達特性を周波数シフトするシフト量を決定し、前記フィルタ部の周波数伝達特性を制御するフィルタ制御部と、
を備え、
前記フィルタ制御部は、前記受信信号に含まれる第1信号に対する伝送路特性を観測し、観測結果に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量を決定し、
前記フィルタ部は、前記フィルタ制御部により決定されたシフト量に基づいてフィルタ処理の周波数伝達特性を周波数シフトする
ことを特徴とする集積回路。 - 受信信号に含まれるパイロット信号に基づいて当該パイロット信号に対する伝送路特性を算出する伝送路特性算出手順と、
フィルタ処理の周波数伝達特性が周波数シフト可能であるフィルタ部によって前記伝送路特性算出手順において算出された伝送路特性をフィルタ処理によって補間及び帯域制限の少なくとも一方の処理を行うフィルタ手順と、
前記フィルタ手順で処理された伝送路特性に基づいて前記受信信号を等化する等化手順と、
前記フィルタ部の周波数伝達特性を周波数シフトするシフト量を決定し、前記フィルタ部の周波数伝達特性を制御するフィルタ制御手順と、
を有し、
前記フィルタ制御手順は、前記受信信号に含まれる第1信号に対する伝送路特性を観測し、観測結果に基づいて前記フィルタ部の周波数伝達特性のシフト量を決定し、
前記フィルタ部は、前記フィルタ制御手順により決定されたシフト量に基づいてフィルタ処理の周波数伝達特性を周波数シフトする
ことを特徴とする受信方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008530840A JP5020246B2 (ja) | 2006-08-21 | 2007-07-30 | 受信装置、集積回路及び受信方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006224389 | 2006-08-21 | ||
JP2006224389 | 2006-08-21 | ||
JP2008530840A JP5020246B2 (ja) | 2006-08-21 | 2007-07-30 | 受信装置、集積回路及び受信方法 |
PCT/JP2007/064896 WO2008023539A1 (fr) | 2006-08-21 | 2007-07-30 | Récepteur, circuit intégré et procédé de réception |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008023539A1 JPWO2008023539A1 (ja) | 2010-01-07 |
JP5020246B2 true JP5020246B2 (ja) | 2012-09-05 |
Family
ID=39106629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008530840A Active JP5020246B2 (ja) | 2006-08-21 | 2007-07-30 | 受信装置、集積回路及び受信方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8275056B2 (ja) |
EP (1) | EP2056499B1 (ja) |
JP (1) | JP5020246B2 (ja) |
CN (1) | CN101496324B (ja) |
WO (1) | WO2008023539A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8416844B2 (en) | 2007-03-27 | 2013-04-09 | Panasonic Corporation | OFDM receiving apparatus, OFDM receiving method, OFDM receiving circuit, integrated circuit, and program |
JP5281078B2 (ja) * | 2008-04-11 | 2013-09-04 | パナソニック株式会社 | 受信装置、集積回路、デジタルテレビ受像機、受信方法、及び受信プログラム |
EP2290857B1 (en) * | 2008-06-16 | 2019-04-03 | Panasonic Intellectual Property Corporation of America | Reception device, integrated circuit, digital television receiver, reception method, and reception program |
WO2011042066A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Nokia Corporation | Symbol index identification employing scrambling sequences |
JP5441811B2 (ja) * | 2010-04-27 | 2014-03-12 | シャープ株式会社 | 受信装置、基地局装置、無線通信システム、伝搬路推定方法、制御プログラムおよび集積回路 |
CN102281216B (zh) * | 2010-06-11 | 2014-05-07 | 联芯科技有限公司 | 正交频分复用系统中下行信道估计的方法和装置 |
US8432498B2 (en) * | 2010-10-20 | 2013-04-30 | Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. | Automatic frequency selection for peaking |
JP5865172B2 (ja) * | 2012-05-09 | 2016-02-17 | 富士通株式会社 | 受信装置および受信方法 |
TWI513227B (zh) * | 2013-02-07 | 2015-12-11 | Mstar Semiconductor Inc | 用於估計頻道響應之裝置及方法 |
CN114448389A (zh) * | 2020-11-04 | 2022-05-06 | 南京中兴新软件有限责任公司 | 滤波方法、服务器及存储介质 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002261729A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | Ofdm受信装置 |
WO2005048546A2 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Channel estimation by adaptive interpolation |
JP2005191662A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Mega Chips Corp | Ofdm信号の復調方法 |
JP2005287043A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Sony United Kingdom Ltd | 受信機 |
JP2005286636A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | デジタル放送受信装置 |
JP2006148387A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Pioneer Electronic Corp | Ofdm信号受信機及び受信方法 |
JP2006203613A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Fujitsu Ten Ltd | 等化器 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3074103B2 (ja) | 1993-11-16 | 2000-08-07 | 株式会社東芝 | Ofdm同期復調回路 |
JPH09307526A (ja) * | 1996-05-17 | 1997-11-28 | Mitsubishi Electric Corp | デジタル放送受信機 |
DK1072138T3 (da) * | 1998-04-14 | 2002-12-16 | Fraunhofer Ges Forschung | Fremgangsmåde og apparat til fin frekvenssynkronisering i multibærebølge-demodulationssystemer |
JP3842614B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2006-11-08 | 日本放送協会 | 周波数特性算出回路およびそれを用いたキャンセラならびに装置 |
JP3662579B2 (ja) * | 2003-05-30 | 2005-06-22 | 三菱電機株式会社 | Ofdm信号受信装置及びofdm信号受信方法 |
-
2007
- 2007-07-30 EP EP07791581.7A patent/EP2056499B1/en active Active
- 2007-07-30 JP JP2008530840A patent/JP5020246B2/ja active Active
- 2007-07-30 CN CN2007800270757A patent/CN101496324B/zh active Active
- 2007-07-30 US US12/307,783 patent/US8275056B2/en active Active
- 2007-07-30 WO PCT/JP2007/064896 patent/WO2008023539A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002261729A (ja) * | 2001-03-06 | 2002-09-13 | Hitachi Ltd | Ofdm受信装置 |
WO2005048546A2 (en) * | 2003-11-13 | 2005-05-26 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Channel estimation by adaptive interpolation |
JP2005191662A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Mega Chips Corp | Ofdm信号の復調方法 |
JP2005287043A (ja) * | 2004-03-26 | 2005-10-13 | Sony United Kingdom Ltd | 受信機 |
JP2005286636A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Sanyo Electric Co Ltd | デジタル放送受信装置 |
JP2006148387A (ja) * | 2004-11-18 | 2006-06-08 | Pioneer Electronic Corp | Ofdm信号受信機及び受信方法 |
JP2006203613A (ja) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Fujitsu Ten Ltd | 等化器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2056499A4 (en) | 2016-03-02 |
US20090207956A1 (en) | 2009-08-20 |
JPWO2008023539A1 (ja) | 2010-01-07 |
EP2056499A1 (en) | 2009-05-06 |
CN101496324B (zh) | 2012-05-16 |
CN101496324A (zh) | 2009-07-29 |
EP2056499B1 (en) | 2018-12-05 |
WO2008023539A1 (fr) | 2008-02-28 |
US8275056B2 (en) | 2012-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5020246B2 (ja) | 受信装置、集積回路及び受信方法 | |
JP5041705B2 (ja) | データサブキャリアを利用して共通位相エラーを推定するofdm信号受信器及び方法 | |
US7664189B2 (en) | OFDM demodulator, receiver, and method | |
EP2290857B1 (en) | Reception device, integrated circuit, digital television receiver, reception method, and reception program | |
JP2004214962A (ja) | Ofdm復調装置 | |
EP2131512B1 (en) | OFDM reception device, OFDM reception method, OFDM reception circuit, integrated circuit and program | |
JPH11239115A (ja) | 信号受信装置および方法、並びに提供媒体 | |
EP3675396B1 (en) | Receiver, method of reception, reception program, integrated circuit, and digital television | |
JP3740468B2 (ja) | Ofdm受信装置及びデータ復調方法 | |
JP2001237798A (ja) | Ofdm用受信装置 | |
US20040218519A1 (en) | Apparatus and method for estimation of channel state information in OFDM receivers | |
JP2002511711A (ja) | 多重搬送波復調システムにおいて精細な周波数同期を行うための方法および装置 | |
US20100080330A1 (en) | Receiving apparatus, receiving method, and program | |
JP2002158631A (ja) | 直交周波数分割多重伝送信号受信装置 | |
JP4173460B2 (ja) | デジタル放送受信装置 | |
KR100341200B1 (ko) | 직교 주파수 분할 다중 신호 복조 장치 | |
JP2010050834A (ja) | Ofdmデジタル信号等化装置、等化方法及び中継装置 | |
JP4567088B2 (ja) | Ofdm信号受信装置および受信方法 | |
JP2007288450A (ja) | 復調装置及び方法 | |
KR20190069133A (ko) | 채널 추정 장치 및 방법 | |
JP2005286362A (ja) | デジタル受信機 | |
JP5566223B2 (ja) | ダイバーシティ受信装置及びダイバーシティ受信方法 | |
JP2007202082A (ja) | Ofdm復調装置及び方法 | |
JP2010268044A (ja) | 受信装置 | |
JP2009239642A (ja) | 復調装置および復調方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120306 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120612 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5020246 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622 Year of fee payment: 3 |