JP5020242B2 - チャネルをチューニングする方法及び装置 - Google Patents

チャネルをチューニングする方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5020242B2
JP5020242B2 JP2008527965A JP2008527965A JP5020242B2 JP 5020242 B2 JP5020242 B2 JP 5020242B2 JP 2008527965 A JP2008527965 A JP 2008527965A JP 2008527965 A JP2008527965 A JP 2008527965A JP 5020242 B2 JP5020242 B2 JP 5020242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
history
tuning
program signal
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008527965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009506634A (ja
JP2009506634A5 (ja
Inventor
ケンダール,スコット,アラン
スチュアート,アンソニー,エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Thomson Licensing SAS
Original Assignee
Thomson Licensing SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Licensing SAS filed Critical Thomson Licensing SAS
Publication of JP2009506634A publication Critical patent/JP2009506634A/ja
Publication of JP2009506634A5 publication Critical patent/JP2009506634A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5020242B2 publication Critical patent/JP5020242B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/35Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users
    • H04H60/38Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space
    • H04H60/41Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas
    • H04H60/43Arrangements for identifying or recognising characteristics with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time, e.g. for identifying broadcast stations or for identifying users for identifying broadcast time or space for identifying broadcast space, i.e. broadcast channels, broadcast stations or broadcast areas for identifying broadcast channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/26Arrangements for switching distribution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H2201/00Aspects of broadcast communication
    • H04H2201/60Aspects of broadcast communication characterised in that the receiver comprises more than one tuner

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は一般にチャネルヒストリ特性を有するモバイルテレビジョン信号受信機のような装置に関連し、特に、チャネルをチャネルヒストリに加え、チャネルヒストリ中のチャネルに同調し、そのような装置と共に使用するのに適したチャネルヒストリを普遍的に維持又は整備する方法に関連する。
モバイルテレビジョン信号受信機のような装置は、ある地理的な地域から別の地理的な地域へそのユーザと共にしばしば移動する。これらの装置は移動しながら、あるネットワークから又は或る送信機の範囲からしばしば立ち去り、別のネットワークに又は別の送信機の範囲に入る。この移動の結果、利用可能なチャネル回線の並び(ラインナップ)は変化し、あるチャネルはもはや利用可能でなくなるかもしれない。従って、最も最新に選択したチャネルを保存する従来法は、そのような装置にとって必ずしも適切ではない。
本願で説明される本発明は、チャネル履歴(チャネルヒストリ)を有する装置を用意し且つ或る方法を含み、その方法は、チャネルをチャネルヒストリに加え、チャネルヒストリ中のチャネルにチューニングし、モバイルテレビジョン信号受信機のような移動装置に相応しいチャネルヒストリをあまねく維持する。
本発明の課題は、チャネルをチャネルヒストリに加え、チャネルヒストリ中のチャネルにチューニングし、モバイルテレビジョン信号受信機のような移動装置に相応しいチャネルヒストリを普遍的に維持することである。
本発明の一形態では、チャネルをチューニングする方法が開示される。一形態によれば、本方法は、第1チャネルにより提供される利用可能な番組信号を受信するステップと、第2チャネルを選択するユーザ入力を受けるステップと、前記第1チャネルにより提供される利用可能な番組信号を受信することを中断せずに、前記第2チャネルにより提供される利用可能な番組信号の存在を検査するステップと、前記第2チャネルにより提供される前記利用可能な番組信号が、前記検出するステップで検出された場合、前記第2チャネルにチューニングするステップとを有する方法である。
本方法は、前記第2チャネルにより提供される前記利用可能な番組信号が検出されなかった場合、第3チャネルにより提供される利用可能な番組信号の存在を改めて検査するステップを更に含んでもよい。
本発明の別の形態によれば、チャネルをチャネルヒストリに加える方法が開示される。一形態によれば、本方法は、前記チャネルを選択するユーザ入力を受けるステップと、前記チャネルが或る基準を満たすか否かを確認するステップと、前記チャネルが前記基準を満たす場合、前記チャネルを前記チャネルヒストリに加えるステップとを有する方法である。
本発明の別の形態によれば、チャネルヒストリを整備する方法が開示される。一形態によれば、本方法は、(a)前記チャネルヒストリからチャネルを取り出すステップと、(b)取り出されたチャネルについて利用可能な番組信号が存在するか否かを決めるステップと、(c)前記利用可能な番組信号が存在していた場合、該取り出されたチャネルを前記チャネルヒストリの中で維持するようにするステップと、(d)前記利用可能な番組信号が存在せず且つ前記チャネルヒストリ中に別のチャネルが存在していた場合、前記取り出されたチャネルを別のチャネルで置換し、該別のチャネルを取り出し、前記(b)、(c)及び(d)のステップを繰り返すことで、前記チャネルヒストリを更新するステップとを有する方法である。
本発明の別の形態によれば、チャネルに同調する装置が開示される。一形態によれば、本装置は、第1チャネルに同調する第1チューニング手段と、前記第1チャネルについて利用可能な番組信号が存在するか否かを判定する手段とを有する。第2チューニング手段は、前記利用可能な番組信号が存在していた場合、前記第1チャネルに同調する。前記第1チャネルについて前記利用可能な番組信号が存在しなかった場合、前記第1チューニング手段は、利用可能な番組信号を検査するために第2チャネルに同調する。
本発明の別の形態によれば、チャネルヒストリを有する装置が開示される。一形態によれば、本装置は、前記チャネルを選択するユーザ入力に応答して、チャネルを受信する手段と、前記チャネルが或る基準を満たすか否かを判定し、該チャネルが前記基準を満たしていた場合該チャネルを前記チャネルヒストリに加える手段とを有する装置である。
本発明の別の形態によれば、チャネルヒストリを有する装置が開示される。一形態によれば、本装置は、前記チャネルヒストリ中のチャネルに同調する手段と、前記チャネルについて利用可能な番組信号が存在するか否かを判定する手段とを有する。前記利用可能な番組信号が存在していた場合、前記チャネルは前記チャネルヒストリの中で維持され、且つ前記利用可能な番組信号が存在していなかった場合、前記チャネルを別のチャネルで置換することで、前記チャネルヒストリは更新される。
本発明に関する上記及び他の特徴及び利点、並びにそれらの達成方法は以下の説明から更に明らかになるであろう。本発明は、添付図面と共に以下の本発明の実施例を参照することでよりいっそう理解されるであろう。
ここで述べられる説明は本発明の好適実施例を示すが、そのような説明は如何なる方法によっても本発明を限定するように解釈されるべきでない。
図1を特に参照するに、本発明の実施例による装置100が示されている。本発明のこの実施例によれば、装置100は移動可能な携帯式のテレビジョン信号受信機として実現されているが、オーディオ及び/又はビデオ出力をもたらすことの可能な他のタイプの装置又はデバイスとして実現されてもよい。装置100は、移動電話のような別のデバイス及び/又は他のデバイスの中で又はそれらに関連して実現されてもよい。図1に示されているように、装置100はディスプレイ10のような表示手段、及び/又は以下のキーを含む入力手段を有する:レフト(LEFT)キー22、ライト(RIGHT)キー24、アップ(UP)キー26、ダウン(DOWN)キー28、センター(CENTER)キー30、PR+キー32、PR−キー34、V+キー36、V−キー38、ガイド(GUIDE)キー40、メニュー(MENU)キー42、テキスト(TEXT)キー44及びモード(MODE)キー46。
位置実施例によれば、ディスプレイ10は液晶ディスプレイ(LCD)として実現され、動画及び/又は静止画出力をもたらす。レフトキー28、ライトキー24、アップキー26及びダウンキー28はナビゲーションキーであり、ユーザがメニューの中で左に、右に、上に及び下にそれぞれ進むことを可能にする。センターキー30は、強調(ハイライト)されたコマンドを実行すること、強調された項目に関連する状況情報を持ち出すこと、完全情報バナーを持ち出すことをユーザが行えるようにする。PR+キー32及びPR−キー34は、実際の番組ガイドの中で、次に高い大きい及び次に小さい論理チャネル番号(LCN: Logical Channel Number)をユーザがそれぞれ選択できるようにする。V+キー36及びV−キー38は、オーディオ出力のボリュームを大きくするように及び小さくするようにユーザがそれぞれ調整することを可能にする。一実施例では、ガイドキー40、メニューキー42、テキストキー44及びモード(MODE)キー46は、図1に示されるように正面でなく、装置100の側面に設けられてもよい。ガイドキー40は番組案内機能をユーザが活性化可能にする。メニューキー42はメニューのオン及びオフをユーザがトグルで切り替えることを可能にする。テキストキー44はユーザがテキストコマンドを送信することを可能にする。モードキー46は様々な動作モードをユーザが切り替えることができるようにする。例えば装置100はカラーモードを備え、カラーモードでは、PR+キー32、PR−キー34、V+キー36及びV−キー38はそれぞれ緑色、黄色、青色及び赤色のキーになる。後述するように装置100は以前に選択したチャネルのチャネルヒストリを含み、本発明は、チャネルヒストリにチャネルを追加し、チャネルヒストリ中のチャネルにチューニングし、チャネルヒストリを普遍的に維持する方法をもたらす。
図2を参照するに、図1の装置の関連部分のブロック図が示されている。図2に示されているように、装置100は、第1レシーバ50のような第1受信手段と、第2レシーバ60のような第2受信手段と、プロセッサ70のような処理手段と、メモリ80のような記憶手段とを有する。装置100の上記の要素は集積回路(IC)を用いて実現されてもよい。説明の簡明化のため、電源信号、何らかの制御信号、オーディオ及びビデ出力要素等に関連する既存の要素は図2には示されていない。
第1レシーバ50は、1つ以上の信号源から提供されたオーディオ、ビデオ及び/又はデータ信号を含む信号を受信及び処理する。一実施例によれば、第1レシーバ50は様々な機能を実行し、その機能は、チューニング(同調)、復調、順方向誤り訂正及び転送の処理機能を含み、オーディオ、ビデオ及び/又はデータコンテンツを表すディジタル信号を生成する。本実施例によれば、第1レシーバ50は、番組信号を生成し、それらの番組信号が装置100に利用可能であるか否か(例えば、適切な出力を生成するか否か)を判別するのに使用される。
第2レシーバ60は、1つ以上の信号源から提供されたオーディオ、ビデオ及び/又はデータ信号を含む信号を受信及び処理する。一実施例によれば、第2レシーバ60も様々な機能を実行し、その機能は、チューニング(同調)、復調、順方向誤り訂正及び転送の処理機能を含み、オーディオ、ビデオ及び/又はデータコンテンツを表すディジタル信号を生成する。本実施例によれば、第1レシーバ50を使ってそれらのチャネルが利用可能な番組信号を提供しているか否かを確認した後で、第2レシーバ60は、ユーザが視聴する番組信号を生成する。電力消費を減らすため、第1レシーバ50がパワーオンされている一方、第2レシーバ60はパワーオフにされていてもよい(逆でもよい)。
プロセッサ70は、装置100のチャネルヒストリに関する機能を含む様々な処理機能を実行する。一実施例によれば、プロセッサ70は或る機能を実行し、その機能は、チャネルをチャネルヒストリに加えることを可能にし、チャネルヒストリ中のチャネルに同調可能にし、且つチャネルヒストリが維持又は整備されることを可能にする。また、プロセッサ70は装置100に対するユーザ入力を受信及び処理し、図2には示されていないが、ユーザ入力に応じて第1レシーバ50及び第2レシーバ60に制御信号を与え、チャネル変更機能を実行可能にする。図2に示されているように、プロセッサ70からの出力は、更なる処理及びユーザ出力用に用意されてもよい。プロセッサ70に関する更なる詳細は後述される。
上記の第1レシーバ50の用途は例示に過ぎない。第1レシーバ50は他の目的にも使用可能である。例えば、第1レシーバ50及び第2レシーバ60が同じチャネルに同調し、プロセッサ70は、ユーザに提供する際に、より高い信号雑音比をもたらす受信機からの信号を選択してもよい。
メモリ80は装置100のデータ保存機能を実行する。一実施例によれば、メモリ80はチャネルヒストリデータを含むデータを格納する。データはプロセッサ70の制御の下でメモリ80に書き込まれ及びメモリから読み取られてもよい。
図3を参照するに、本発明の実施例によるチャネルヒストリ20を含むディスプレイ10が示されている。この実施例では、例えばセンターキー30(図1参照)を押して所定の入力を与えることで、ユーザは、図3に示される表示10を装置100が提供することを引き起こす。図3では、表示10はチャネルヒストリ20を含み、チャネルヒストリは、左ナビゲーションインジケータ12、以前に選択したチャネルを表すマーカー13−17及び右ナビゲーションインジケータ18を含む。図示及び説明の便宜上、図3は5つのマーカー13−17を示している。しかしながら、実際にはそのようなマーカーを異なる数だけ含み、過去に選択されたチャネルを異なる数だけ表現してもよい。また、チャネルヒストリ20に表示されるチャネル数は、メモリ80に保存されるチャネル数と異なってもよい。
一実施例によれば、マーカー13−17はチャネルヒストリ20の中で時間に基づいて並べられ、その時間は、マーカーにより表現されるチャネルが選択された時間である。より具体的には、マーカー17は第1の位置にあり且つチャネルヒストリ20の中で最も新しく選択されたチャネルを表し、マーカー16は第2の位置にあり且つチャネルヒストリ20の中で2番目に新しく選択されたチャネルを表し、マーカー15は第3の位置にあり且つチャネルヒストリ20の中で3番目に新しく選択されたチャネルを表し、マーカー14は第4の位置にあり且つチャネルヒストリ20の中で4番目に新しく選択されたチャネルを表し、そして、マーカー13は第5の位置(即ち、最後の位置)にあり且つチャネルヒストリ20の中で最も前に選択されたチャネルを表す。
一実施例によれば、チャネルヒストリ20に含まれている1つのチャネルはLCNで表現され、同様なコンテンツが異なるチャネルで矛盾なくラベル付けできるようにされていてもよい。新たなチャネル各々が選択及び同調されると、チャネルヒストリ20は次のように更新される:マーカー13で表現されるLCNがマーカー14で表現されるLCNで置換され、マーカー14で表現されるLCNがマーカー15で表現されるLCNで置換され、マーカー15で表現されるLCNがマーカー16で表現されるLCNで置換され、マーカー16で表現されるLCNがマーカー17で表現されるLCNで置換され、マーカー17で表現されるLCNは、新たに同調したLCNで置換され、そのLCNはチャネルヒストリ20の中で1番新しく選択されたチャネルを表現する。
図3に示されているように、マーカー13−17は斜線(スラッシュ)のマークとして示され、スラッシュマークの1つ(即ち、マーカー17)は強調され、残りのスラッシュマーク(即ち、マーカー13−16)は薄くされる又は強調されていない。強調されたスラッシュマーク(即ち、マーカー17)は、表示10に示されている現在のLCNに対応する。チャネルヒストリ20が表示されている場合にレフトキー22(図1)を押すと、チャネルヒストリ20の中で左隣のチャネルにチャネルを変えることを引き起こし、強調されたマーカー17はそれに従って移動する。図3では、例えば、レフトキー22を押すことは、強調されたマーカー17で表現されたLCNから、マーカー16で表現されたLCNへのチャネルの変更を引き起こし、マーカー16を強調するように及びマーカー17を強調しないようにする。逆に、チャネルヒストリ20が表示されている場合にライトキー24(図1)を押すと、チャネルヒストリ20の中で右隣のチャネルにチャネルを変えることを引き起こし、強調されたスラッシュマーカーはそれに従って移動する。チャネルヒストリ20の中で最も右側の位置の場合(即ち、マーカー17が強調されていた場合)、ライトキー24を押すことは、マーカー17(の強調位置)を動かさずに明滅させることを引き起こす。従って、チャネルヒストリ20の中で最も左側の位置の場合(即ち、マーカー13が強調されていた場合)、レフトキー22を押すことは、マーカー13(の強調位置)を動かさずに明滅させることを引き起こす。図3に示されているチャネルヒストリ20及び他のメニュー情報は、センターキー30(図1)のような所定のキーをユーザが押すことで表示10から除去されてもよい(チャネルヒストリ20の更新を引き起こしてもよい。)。
しかしながら、チャネルヒストリ20が表示されている場合にPR+キー32又はPR−キー34が押された場合、チャネルヒストリ20は更新され、最も右側のマーカー(即ち、マーカー17)が強調されるようになる。PR+キー32又はPR−キー34が押された場合に、最も右側のマーカー(即ち、マーカー17)が強調されていた場合、このマーカーは強調されたまま残るが、それは以前のLCNではなく今最も新たに選択されたLCNを表す。また、チャネルヒストリ20の中の選択されるチャネルが有用な番組信号を提供しなかった場合(例えば、所定の閾値より高い信号レベルを示さなかった場合)、装置100はその選択されるチャネルを隠す、薄暗くする(輝度レベルを小さくする)及び/又は置換し、そのチャネルがユーザによって選択可能でないようにしてもよい。(ユーザが薄暗いマーカーを選択した場合、如何なる信号も発生しない、或いは選択信号は無視される。)この方法で、チャネルが選択可能でなかった場合、装置100は目下同調しているチャネルに留まり、ユーザから新たな選択内容を受信してもよいし、或いは所定の閾値より大きな信号レベルを有するチャネルが確認されるまで、チャネルヒストリ20中の次のチャネルにジャンプしてもよい。チャネルヒストリ20の中からチャネルを選択することに加えて、PR+キー32及びPR−キー34を利用することで又はリモート制御装置(図示せず)を使ってマニュアルでチャネル番号を入力することで、ユーザはチャネルを選択することもできる。いずれにせよ、選択されたチャネルにより有用な番組信号を検査している間、目下同調しているチャネルからの番組信号の受信は中断されない。
図4を参照するに、本発明の実施例によりチャネルをチャネルヒストリに加えるステップを示すフローチャート400が示されている。図示及び説明の簡明化のため、図4のステップは既に説明済みの装置100に関連して説明される。図4のステップは単なる例示に過ぎず、如何なる方法によっても本発明を限定するように解釈されるべきでない。
ステップ410では、装置100はチャネル変更が生じたか否かを検出する。一実施例によれば、ステップ410で、チャネル変更を引き起こす(装置100への)ユーザ入力をプロセッサ70が検出する。図4に示されるように、ステップ410は、プロセッサ70がチャネル変更を検出するまで反復される。
ステップ410でチャネル変更が検出されると、プロセスフローはステップ420に進み、チャネル変更の結果選択されたチャネルが或る基準を満たすか否かを装置100が確認する。一実施例によれば、第1レシーバ50が新たに選択されたチャネルを受信及び処理し、プロセッサ70は、そのチャネルが上記の基準を満たすか否かをステップ420で確認する。この実施例では、多種多様な基準がステップ420で使用されてよい。例えば、チャネルが有効なチャネル番号を有し及び/又は有用な番組信号を有していた場合(例えば、所定の閾値より高い信号レベルを検出していた場合)に、そのチャネルはステップ420で基準に合致している。別の例として、単なるブラウズ(閲覧)でなく、そのチャネルを実際に視聴する意図を示す所定の期間の間、ユーザがそのチャネルに同調したままであった場合、チャネルはステップ420での基準に合致している。後者の例に関し、対象としているチャネルがチャネルヒストリ20から選択されていた場合、そのチャネルを実際に視聴するユーザの意図は、例えば、チャネルヒストリ20を提示するウインドウを閉じる入力をユーザが与えた場合に(その意図のあることが)推定されてもよい。他の実施例では、無条件でもよいし、上記の基準の組み合わせ及び/又は他の基準がステップ420で使用されてもよい。
ステップ420での判定結果が否定的であった場合、プロセスフローはステップ410にループバックし、装置100は何らかのチャネル変更を監視し続ける。或いは、ステップ420での判定結果が肯定的であった場合、プロセスフローはステップ430に進み、選択されたチャネルは、チャネルヒストリ20の1番目の位置(マーカー17で表現される)に加えられ、チャネルヒストリ20中の他のチャネル(他のチャネルが存在していることを仮定している)は、マーカー位置1つ分だけ後ろに動かされる(図3参照)。チャネルヒストリ20に保存されているチャネル数が既に所定の最大数に到達していた場合、マーカー13で表現されるチャネルヒストリ20の中で最後の位置のチャネルは、ステップ430でチャネルヒストリ20から落とされる。ステップ430で他の置換アルゴリズムを使用して、チャネルヒストリ20中のチャネルを置き換えてもよい。例えば、新たに追加されるチャネルは、チャネルヒストリ20の中で選択される頻度の最も低いチャネルと置き換わってもよいし、チャネルヒストリ20の中で最も古く選択されたチャネルと置き換わってもよいし、或いは利用可能でない番組信号を有する何らかのチャネル(例えば、所定の閾値未満の信号レベルしか検出されていないチャネル)と置き換わってもよい。一実施例によれば、チャネルヒストリ20はチャネルスキャン機能を用いて装置100の設定プロセス中にチャネルと共に予めロードされてもよく、そのチャネルスキャン機能は、検出された信号レベルに基づいて順にチャネルを選択するものである。
図5を参照するに、本発明の実施例によりチャネルヒストリ中のチャネルにチューニングするステップを示すフローチャートが示されている。図示及び説明の簡明化のため、図5のステップは既に説明済みの装置100に関連して説明される。図5のステップは単なる例示に過ぎず、如何なる方法によっても本発明を限定するように解釈されるべきでない。
ステップ510では、チャネルヒストリ20中のチャネルが選択されたか否かを装置100は確認する。一実施例によれば、チャネルヒストリが表示されている場合に(図3参照)、チャネルヒストリ20からチャネルを選択する何らかのユーザ入力をプロセッサ70は検出する。図5に示されるように、チャネルヒストリ20からチャネルをユーザが選択したことをプロセッサ70が検出するまで、ステップ510は反復される。チャネルヒストリ20からチャネルを選択することに加えて、PR+キー32及びPR−キー34を利用することで又はリモート制御装置(図示せず)を使ってマニュアルでチャネル番号を入力することで、ユーザはチャネルを選択することもできる。
ステップ510でチャネルヒストリ20からの(又は他の選択法による)チャネル選択が検出されると、プロセスフローはステップ520に進み、選択されたチャネルが利用可能な番組信号をもたらすか否かを装置100は確認する。一実施例によれば、第1レシーバ50は新たに選択されたチャネルを受信及び処理し、選択されたチャネルが利用可能な番組信号をもたらすか否かをプロセッサ70はステップ520で確認する。本実施例では、選択されたチャネルが所定の閾値(設計事項として設定されてもよい)より高い信号レベルを有する場合、利用可能な番組信号が存在するようにステップ520で確認される。例えば、チャネルが−40dBmより高い信号レベルを有する場合、チャネルは利用可能な番組信号を提供するようにステップ520で判断されてもよい。この閾値は特定の信号変調フォーマットに依存して変化してもよい。例えば、チャネルが−80dBmより高い信号レベルを有する場合、64QAM変調フォーマットを使用するチャネルは利用可能な番組信号を提供するようにステップ520で判断されてもよい。同様に、チャネルが−85dBmより高い信号レベルを有する場合、16QAM変調フォーマットを使用するチャネルは利用可能な番組信号を提供するようにステップ520で判断されてもよい。他の閾値が本発明により使用されてもよい。この例では、レシーバ50は選択されたチャネルに同調し、そのチャネルはプロセッサ70で検査された番組信号をもたらす。
ステップ520での判定結果が否定的であった場合、プロセスフローはステップ530に進み、装置100はチャネルヒストリ20中の次のチャネルに同調する。一実施例では、プロセッサ70はチャネルヒストリ20中の次のチャネルを選択し、第1レシーバ50はステップ530で新たに選択されたチャネルに同調する。プロセスは、ステップ530からステップ520に戻り、説明済みの信号レベル検出法を利用して、チャネルヒストリ20中の次のチャネルが利用可能な番組信号を提供するか否かをプロセッサ70は確認する。図5に示されるように、(もしあれば)チャネルヒストリ20の中で有用な番組信号を与えるチャネルが確認されるまで、ステップ520及び530は反復的に実行される。有用な番組信号を与えるチャネルがチャネルヒストリ20の中に一切無かった場合、その旨を示す所定のメッセージが表示10を通じてユーザに表示されてもよい。
次のチャネルをプロセッサ70が自動的に選択することに加えて、PR+キー32及びPR−キー34を利用することで又はリモート制御装置(図示せず)を使ってマニュアルでチャネル番号を入力することで、ユーザは次のチャネルをチャネルヒストリ20から選択してもよい。
ステップ520での判定結果が肯定的であった場合、プロセスフローはステップ540に進み、他の受信機を使って、有用な番組信号をもたらすそのチャネルに同調する。一実施例では、他の受信機は、第2レシーバ60である(図2参照)。この場合において、装置100はレシーバ60から有用な番組信号を受信し、その有用な番組信号をユーザに提示する。プロセスフローはステップ540からステップ510に戻る。
選択されたチャネルからの信号は受信機50により用意されるので、選択されたチャネルに対する同調及びテストは、受信機60で現在同調しているチャネルから提供されている番組信号の受信を遮らない。このため、選択されたチャネルが有用な番組信号を提供しなかった場合でも、如何なる中断もなしに、現在のチャネルから提供されている番組をユーザは楽しみ続けることができる。
図6を参照するに、本発明の実施例によりチャネルヒストリを保持するステップを示すフローチャートが示されている。図示及び説明の簡明化のため、図6のステップは既に説明済みの装置100に関連して説明される。図6のステップは単なる例示に過ぎず、如何なる方法によっても本発明を限定するように解釈されるべきでない。
ステップ610では、装置100はチャネルヒストリ20から或るチャネルを取り出す。一実施例では、プロセッサ70は、チャネルヒストリ20中のそのチャネルに対応するデータをメモリ80から取り出し、第1受信機50がそのチャネルに同調することを引き起こす(ステップ610)。
ステップ620では、チャネルヒストリ20から抽出されたチャネルが有用な番組信号をもたらすか否かを装置100は確認する。一実施例によれば、抽出されたチャネルが所定の閾値(設計事項として設定されてもよい)より高い信号レベルを有する場合、有用な番組信号が存在するようにステップ620でプロセッサ70は確認する。上述したように、この閾値は、そのチャネルに使用される特定の信号変調フォーマットに依存して変化してもよい。
ステップ620での判定結果が肯定的であった場合、プロセスフローはステップ630に進み、取り出されたチャネルはチャネルヒストリ20の中で維持される。或いは、ステップ620での判定結果が否定的であった場合、プロセスフローはステップ640に進み、その取り出されたチャネルは別のチャネルに置換される。装置100が、所与の送信機の送信範囲を立ち去り、別の地理的領域に移動した場合、ステップ620での否定的な判定結果が生じるかもしれない。一実施例では、チャネルが合わせられる場合に、プロセッサ70はチャネルデータをメモリ80に順番に保存し、取り出したチャネルを次の順番のチャネルで置換する(ステップ640)。例えば、5つのチャネルを有する図3のチャネルヒストリ20の場合、チャネルヒストリ20の中でマーカー15で表現される第3のチャネルがステップ640で置換される場合、マーカー14で表現される第4のチャネルは第3のチャネルになり、マーカー13で表現される第5のチャネルは第4のチャネルになり、チャネルヒストリ20に過去に含まれていなかった(メモリ80に保存されていた)次の順序のチャネル(即ち、第6のチャネル)が、マーカー13で表現される第5のチャネルになる。一実施例によれば、ステップ640でチャネルヒストリ20中のチャネルを置換するプロセスは、ユーザに透明である。即ち、図3でユーザに表現されるようなチャネルヒストリ20の表示は、チャネルの置換により影響を受けない。しかしながら、マーカー13−17は、チャネルの置換前にそれらが表していたものと異なるチャネルを表す。ステップ640で置換されることでチャネルがチャネルヒストリ20から除去されると、表示10のチャネルヒストリ20(図3)の中から直接的にそのチャネルを選択することは、そのユーザに認められなくなる。
ステップ630及び640から、プロセスフローはステップ650に進み、チャネルヒストリ20中に別のチャネルが有るか否かの確認がなされる。一実施例では、プロセッサ70は、メモリ80に格納済みのチャネルデータを検査し、ステップ650での検査を実行する。ステップ650での判定結果が否定的であった場合、プロセスフローはステップ660に進み、プロセスは終了する。或いは、ステップ650での判定結果が肯定的であった場合、プロセスフローはステップ610に戻り、チャネルヒストリ中の別のチャネルが取り出され、上述のステップが繰り返される。
図6のステップを実行する場合、新たな送信機から提供されるチャネルが、別の送信機から提供されるチャネルと同じであるか否かを確認する際の基礎として、LCNは機能する。しかしながら、装置100はよりいっそうの識別力を備えてもよく、LCN用の識別コードを利用してもよい(識別コードは、あるLCNが異なる送信機で同じLCNで同じ番組に対応するか否かを区別する。)。一般に、LCNはほとんど同じ番組を運ぶが、地域的な差異があるかもしれない。同じ識別コードは、全てのコンテンツが同じであることを保証する。更に、チャネルが置換された場合でさえ及びユーザの選択可能なチャネルヒストリ20から脱落した場合でさえ、チャネルはチャネルヒストリ20の中で維持可能である。装置100が以前の送信範囲に戻ってきた場合に、チャネルがチャネルヒストリ20から再び選択可能になるように、チャネルはメモリ80で維持可能である。
上述したように、チャネルヒストリにチャネルを追加し、チャネルヒストリ中のチャネルにチューニングし、チャネルヒストリを普遍的に維持する装置及び方法を本発明は提供する。本発明は、一体化された表示装置と共に又はそれを伴わずに、様々な装置に適用されてもよい。従って、本願で使用される「テレビジョン信号受信機」という用語は、限定ではないが以下のものを含むシステムや装置に関連し、テレビジョンセット、一体的なディスプレイを含むコンピュータやモニタ、及びシステム又は装置−例えば、セットトップボックス、ビデオカセットレコーダ(VCR)、ディジタル多用途ディスク(DVD)プレーヤ、ビデオゲームボックス、パーソナルビデオレコーダ(PVR)、コンピュータその他の装置等(一体的なディスプレイ装置を含まなくてもよい)−を含む概念である。
以上、本発明は好ましい設計事項を含むように説明されてきたが、本開示内容の精神及び範囲内で本発明は更に修正可能である。従って本願は一般原理に従って本発明に関する変形例、使用例又は適用例の如何なるものをも包含するよう意図されている。更に、本発明に関する当該技術分野で周知又は慣用の技術から生じる程度の本開示内容からの逸脱を、本願は包含し且つ添付の特許請求の範囲内に含むように意図されている。
[関連出願のクロスリファレンス]
本願は2005年8月24日及び8月30日に米国特許商標庁に仮出願された2つの出願による優先権その他の利益を全て享受し、各出願にはそれぞれ60/710,888号及び60/712,463号の出願番号が付与されている。
本発明の実施例による装置を示す図である。 図1の装置の関連部分のブロック図を示す。 本発明の実施例によるチャネルヒストリを含むディスプレイを示す図である。 本発明の実施例によりチャネルをチャネルヒストリに加えるステップを示すフローチャートを示す。 本発明の実施例によりチャネルヒストリ中のチャネルにチューニングするステップを示すフローチャートを示す。 本発明の実施例によりチャネルヒストリを保持するステップを示すフローチャートを示す。

Claims (2)

  1. 過去にユーザが選択した順番でチャネルをメモリに格納し、該メモリに格納されたチャネルの内のN個(Nは2以上の整数)にそれぞれ対応するN個のマーカーを時間順に並べて表示するステップと、
    第1チャネルにより提供される利用可能な番組信号を受信するステップと、
    第2チャネルを選択するユーザ入力を受けるステップと、
    前記第1チャネルにより提供される利用可能な番組信号を受信することを中断せずに、前記第2チャネルにより提供される利用可能な番組信号の存在を検査するステップと、
    前記第2チャネルにより提供される前記利用可能な番組信号が、前記検査するステップで検出された場合、前記第2チャネルにチューニングするステップと、
    前記第2チャネルにより提供される前記利用可能な番組信号が、前記検査するステップで検出されなかった場合、第3チャネルにより提供される利用可能な番組信号の存在を検査するステップと
    を有し、前記第2チャネルは前記格納されたチャネルの内の何れかであり、前記第2チャネルにより提供される前記利用可能な番組信号が、前記検査するステップで検出されなかった場合、前記表示するステップにおいて、前記第2チャネルに対応するマーカーを他のマーカーとは異なる輝度で表示する、チャネルをチューニングする方法。
  2. 過去にユーザが選択した順番で格納されたチャネルの内のN個(Nは2以上の整数)にそれぞれ対応するN個のマーカーを時間順に並べて表示するためのプロセッサと、
    第1チャネルに同調する第1チューニング手段と、
    第2チャネルを選択するユーザ入力を受ける手段と、
    第2チャネルに同調する第2チューニング手段と、
    前記第2チューニング手段が同調する前記第2チャネルにおいて利用可能な番組信号が存在するか否かを判定する手段と
    を有し、前記判定する手段が前記第2チャネルにおいて前記利用可能な番組信号を検出した場合、前記第1チューニング手段は前記第2チャネルに同調し前記判定する手段が前記第2チャネルにおいて前記利用可能な番組信号を検出しなかった場合、前記第2チューニング手段は第3チャネルに同調し、
    前記第2チャネルは前記格納されたチャネルの内の何れかであり、前記第2チャネルにより提供される前記利用可能な番組信号が、前記判定する手段で検出されなかった場合、前記プロセッサは、前記第2チャネルに対応するマーカーを他のマーカーとは異なる輝度で表示する、チャネルをチューニングする装置。
JP2008527965A 2005-08-24 2006-08-09 チャネルをチューニングする方法及び装置 Expired - Fee Related JP5020242B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US71088805P 2005-08-24 2005-08-24
US60/710,888 2005-08-24
US71246305P 2005-08-30 2005-08-30
US60/712,463 2005-08-30
PCT/US2006/031294 WO2007024502A2 (en) 2005-08-24 2006-08-09 Methods and apparatus for providing a channel history

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009506634A JP2009506634A (ja) 2009-02-12
JP2009506634A5 JP2009506634A5 (ja) 2009-09-10
JP5020242B2 true JP5020242B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=37772135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008527965A Expired - Fee Related JP5020242B2 (ja) 2005-08-24 2006-08-09 チャネルをチューニングする方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8769579B2 (ja)
EP (1) EP1938591A4 (ja)
JP (1) JP5020242B2 (ja)
KR (1) KR101270006B1 (ja)
WO (1) WO2007024502A2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8869200B2 (en) * 2006-02-14 2014-10-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Selection list of thumbnails
CN101415083A (zh) * 2007-10-18 2009-04-22 深圳Tcl新技术有限公司 一种频道选择的方法及电子装置
US8793735B2 (en) * 2008-09-30 2014-07-29 EchoStar Technologies, L.L.C. Methods and apparatus for providing multiple channel recall on a television receiver
US20110119626A1 (en) * 2009-11-19 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Entertainment system smart keys
US8611730B2 (en) * 2011-12-08 2013-12-17 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method of recording media content

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08237563A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Toshiba Corp テレビジョン受像機
JPH10308903A (ja) 1997-05-08 1998-11-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
US6563515B1 (en) * 1998-05-19 2003-05-13 United Video Properties, Inc. Program guide system with video window browsing
US7831930B2 (en) * 2001-11-20 2010-11-09 Universal Electronics Inc. System and method for displaying a user interface for a remote control application
US6985190B1 (en) * 1999-06-16 2006-01-10 Thomson Licensing Real-time signal strength display of terrestrial digital television signals
EP1195055A1 (en) 1999-06-16 2002-04-10 Thomson Licensing S.A. Real-time signal strength display of terrestrial digital television signals
US6438752B1 (en) * 1999-06-22 2002-08-20 Mediaone Group, Inc. Method and system for selecting television programs based on the past selection history of an identified user
JP2001094892A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Toshiba Corp チャンネル切り替え装置
KR100693769B1 (ko) 1999-12-15 2007-03-12 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 신호 수신기 동조
US7113230B1 (en) * 2000-03-17 2006-09-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for deriving a channel map for a digital television receiver
JP2001333336A (ja) 2000-05-19 2001-11-30 Sharp Corp 放送受信装置
JP2004502355A (ja) 2000-06-29 2004-01-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ テレビジョン受信機においてテレビジョンチャンネルインデックス及び視聴履歴を作成するためのシステム及び方法
US6804824B1 (en) * 2000-06-30 2004-10-12 Microsoft Corporation Systems and methods using multiple tuners
US20020104058A1 (en) 2000-12-06 2002-08-01 Yigal Rappaport Packet switched network having error correction capabilities of variable size data packets and a method thereof
JP2002232793A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Funai Electric Co Ltd デジタル/アナログ放送受信機のチャンネル選択装置及び同装置を備えたデジタル/アナログ放送受信機
JP2002290765A (ja) 2001-03-28 2002-10-04 Aiwa Co Ltd 自動受信方法およびテレビ受像機
JP2002344337A (ja) 2001-05-22 2002-11-29 Sony Corp 受信機および受信方法
KR100429221B1 (ko) * 2001-11-02 2004-04-29 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널 정보 제공방법
JP2003153102A (ja) 2001-11-19 2003-05-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機
US6927806B2 (en) * 2002-02-21 2005-08-09 Scientific-Atlanta, Inc. Systems, methods and apparatuses for minimizing subscriber-perceived digital video channel tuning delay
WO2003088655A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Handheld device that integrates personal information management with audio/video control
JP2004007318A (ja) 2002-06-03 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受像機におけるチャンネル切り換え法
US20030226153A1 (en) 2002-06-04 2003-12-04 Sony Corporation, A Japanese Corporation Method and apparatus for switching television channels
KR100594963B1 (ko) 2002-09-18 2006-07-03 한국전자통신연구원 사용자 선호 시청 시간대에 선호 프로그램의 제공을 위한개인 채널 서비스 제공 방법 및 그 장치
KR100518874B1 (ko) * 2002-12-10 2005-10-04 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널편집 방법
JP2004235977A (ja) 2003-01-30 2004-08-19 Toshiba Corp 放送受信装置及び放送受信方法
KR100518825B1 (ko) * 2003-04-30 2005-10-06 삼성전자주식회사 실시간 채널 그룹핑 방법 및 그 장치
JP2004336312A (ja) 2003-05-06 2004-11-25 Sharp Corp デジタル放送受信装置、プログラム及び記録媒体
US20050125743A1 (en) 2003-11-17 2005-06-09 Imagic Tv Inc. Universal history menu
JP2005210686A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Canon Inc 信号出力方法およびチャンネル選択装置
JP2005217681A (ja) 2004-01-29 2005-08-11 Sony Corp デジタル放送受信装置
KR101074240B1 (ko) 2004-01-30 2011-10-14 가부시키가이샤 고쿠사이 덴키 츠신 기소 기주츠 겐큐쇼 무선 신호를 고품질로 수신 가능한 수신기
JP3925654B2 (ja) 2004-02-02 2007-06-06 ソニー株式会社 受信装置および高頻度視聴番組自動記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080037016A (ko) 2008-04-29
EP1938591A4 (en) 2011-05-11
EP1938591A2 (en) 2008-07-02
JP2009506634A (ja) 2009-02-12
KR101270006B1 (ko) 2013-05-31
WO2007024502A2 (en) 2007-03-01
US20090037957A1 (en) 2009-02-05
WO2007024502A3 (en) 2007-04-26
US8769579B2 (en) 2014-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8362909B2 (en) Systems, methods and apparatus for determining whether a low battery condition exists in a remote control
US8436803B2 (en) Image display device and image display method
US8410971B2 (en) System and method for configuring operation of a remote control by a display device
JP5020242B2 (ja) チャネルをチューニングする方法及び装置
US20150058888A1 (en) Method for controlling video system including a plurality of display apparatuses
CN101248662B (zh) 提供频道历史的方法和装置
KR20170005416A (ko) 주변 조명에 따라 디스플레이의 디스플레이 설정을 조정하기 위한 방법 및 장치
JP2013081224A (ja) チャンネル信号強度を有する番組ガイドを提供する方法および装置
US20090290072A1 (en) Remote controller, electronic device and control method thereof
KR20100009292A (ko) 페어링 방법 및 제어 디바이스
JP2007058569A (ja) 電子装置
US10102740B2 (en) Remote controller and selective key illumination
KR20040031159A (ko) 원격 제어기를 이용한 기능 제어 장치 및 방법
US7499110B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2003274310A (ja) デジタル放送受信装置
CN101742159A (zh) 操作电子设备的方法以及电子设备
JP4766073B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JP4682749B2 (ja) テレビジョン
JP2007325078A (ja) 遠隔制御システム
US8232930B2 (en) Display apparatus, wireless transmitting and receiving system, display method, display control program, and recording medium
KR20090032230A (ko) 방송 신호의 세기를 표시하는 방법 및 그 방법을 채용한방송 수신기
JP2008301419A (ja) テレビジョン受信装置
JP2008035317A (ja) デジタル放送受信装置
KR100708383B1 (ko) 전송 에러 발생시 디지털 방송 서비스 제공방법
JP2008060770A (ja) リモコン付き処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120413

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5020242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees