JP5019424B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5019424B2
JP5019424B2 JP2006297968A JP2006297968A JP5019424B2 JP 5019424 B2 JP5019424 B2 JP 5019424B2 JP 2006297968 A JP2006297968 A JP 2006297968A JP 2006297968 A JP2006297968 A JP 2006297968A JP 5019424 B2 JP5019424 B2 JP 5019424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
display device
signal
data
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006297968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007140508A (ja
Inventor
喜 錫 李
孝 澤 林
鎭 澤 朴
珠 湖 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007140508A publication Critical patent/JP2007140508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019424B2 publication Critical patent/JP5019424B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Description

本発明は表示装置に関し、特にデータ信号の遅延を防止することができる表示装置のフローティングバーの構造に関する。
近年、重くて大きい陰極線管(CRT)の代わりに、有機発光表示装置(OLED)、プラズマ表示装置(PDP)、液晶表示装置(LCD)のような平板表示装置が活発に開発されている。
PDPは、気体放電によって発生するプラズマを利用して文字や画像を表示する装置であり、有機発光表示装置は、特定有機物または高分子等の電界発光を利用して文字または画像を表示する装置である。液晶表示装置は、二つの表示板の間に入っている液晶層に電場を印加し、この電場の強さを調節して液晶層を通過する光の透過率を調節することによって所望の画像が得られる。
このような平板表示装置の中で、例えば液晶表示装置と有機発光表示装置は、スイッチング素子を含む画素と表示信号線が備えられた表示板があり、それには、表示信号線のうちのゲート線にゲート信号を印加して画素のスイッチング素子を導通、又は遮断させるゲート駆動部、複数の階調電圧を生成する階調電圧生成部、階調電圧のうち画像データに該当する電圧をデータ電圧として表示信号線のうちのデータ線に印加するデータ駆動部、そしてこれらを制御する信号制御部、等を含む。
一方、表示板は、画素と表示信号線の大部分が形成されている表示領域とその外側の周辺領域を含む。
このとき、周辺領域にはゲート線と同一層に形成され、データ線と交差するフローティングバー(浮動配線)を配置し、データ線とフローティングバーの間には静電気防止用ダイオードを連結して、データ線に静電気が流入した場合、フローティングバーを通して静電気を分散させてデータ線を保護する。このようなフローティングバーはゲート線と同一層に形成される。
この表示板を立てて見る時、フローティングバーは、周辺領域の上側領域と下側領域に横方向に各々一つの棒状体として形成、及び配置されているため、表示装置を製造する過程や完成後に、微細ホコリ(particle)などによって、フローティングバーとデータ線との短絡が発生する可能性がある。これによって、データ線には負荷(load)が作用してデータ信号の遅延が生じるため、画面が十分表示されない不良が生じるという問題があった。
そこで、本発明は上記従来の表示装置における問題点に鑑みてなされたものであって、本発明の目的は、データ信号の遅延を防止することができる表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するためになされた本発明による表示装置は、表示領域と、前記表示領域の一方に隣接して位置する第1周辺領域と、前記表示領域を隔てて前記第1周辺領域と対向する第2周辺領域とを含む表示装置であって、前記表示領域に位置する複数の画素と、前記複数の画素にそれぞれデータ電圧を伝達する複数のデータ線と、前記第1周辺領域と第2周辺領域のうちのいずれか一つに位置し、互いに分離されている複数の第1サブフローティングバーを含む第1フローティングバーとを含み、前記複数の第1サブフローティングバーのそれぞれは互いに異なる少なくとも一つのデータ線と交差することを特徴とする。
前記第1サブフローティングバーと前記データ線の間に連結されるダイオードをさらに有することが好ましい。
前記ダイオードは、双方向直列ダイオードであることが好ましい。
前記第1周辺領域と第2周辺領域のうち、前記第1フローティングバーが位置する周辺領域を除外した周辺領域に位置し、かつ互いに分離されている複数の第2サブフローティングバーを含む第2フローティングバーをさらに含むことが好ましい。
前記第1サブフローティングバーの相互間に連結される第1ダイオードをさらに有することが好ましい
前記第1サブフローティングバーと前記データ線との間に連結される第2ダイオードをさらに有することが好ましい。
前記第1及び第2ダイオードは、双方向直列ダイオードであることが好ましい。
前記第1周辺領域と第2周辺領域のうち、前記第1フローティングバーが位置する周辺領域を除外した周辺領域に位置し、かつ互いに分離されている複数の第2サブフローティングバーを含む第2フローティングバーをさらに含むことが好ましい。
本発明に係る表示装置によれば、フローティングバーを複数のサブフローティングバーに分けて配置することによって、データ信号の遅延を防止して良好な画像を得ることができ、また、サブフローティングバーの間にダイオードを配置することで静電気分散効果を極大化するという効果がある。
次に、本発明に係る表示装置を実施するための最良の形態の具体例を図面を参照しながら説明する。
図面から多様な層及び領域を明確に表現するために厚さを拡大して示した。明細書全体にわたって類似する部分については同一符号を付けた。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の“上”にあるとする時、これは他の部分の“直上”にある場合だけでなく、その中間に他の部分がある場合も含む。ある部分が他の部分の“直上”にあるとする時には中間に他の部分がないことを意味する。
図1及び図2を参照して本発明の一実施形態による表示装置について詳細に説明し、液晶表示装置を一例として説明する。
図1は、本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図であり、図2は、本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。
図1に示すように、本発明の一実施形態による液晶表示装置は、液晶表示板組立体(liquid crystal panel assembly)300、及びこれと連結されたゲート駆動部400及びデータ駆動部500、データ駆動部500に連結された階調電圧生成部800、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板組立体300は、等価回路から見ると、複数の信号線(G〜G、D〜D)とこれに連結されて行列状に配置された複数の画素(pixel、PX)を含む。
一方、図2に示す構造から見ると、液晶表示板組立体300は互いに対向する下部及び上部表示板100、200とその間に入っている液晶層3を含む。
信号線(G〜G、D〜D)は、ゲート信号(“走査信号”とも言う)を伝達する複数のゲート線(G〜G)とデータ信号を伝達する複数のデータ線(D〜D)を含む。各ゲート線(G〜G)は、大まかには行方向に伸びて互いに平行に並列し、各データ線(D〜D)は大まかには列方向にのびて互いに平行に並列する。
各画素(PX)、例えば、i番目(i=1、2、n)のゲート線(G)とj番目(j=1、2、m)のデータ線(D)に連結された画素(PX)は、信号線(G、D)に連結されたスイッチング素子(Q)とこれに連結された液晶キャパシタ(Clc)及びストレージキャパシタ(Cst)を含む。ストレージキャパシタ(Cst)は状況に応じて省略することができる。
スイッチング素子(Q)は、下部表示板100に備えられている薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子はゲート線(G)と連結されており、入力端子はデータ線(D)と連結されており、出力端子は液晶キャパシタ(Clc)及びストレージキャパシタ(Cst)と連結されている。
液晶キャパシタ(Clc)は、下部表示板100の画素電極191と上部表示板200の共通電極270を二つの端子として、二つの電極(191、270)の間の液晶層3が誘電体として機能して形成される。
画素電極191は、スイッチング素子(Q)と連結されて共通電極270は上部表示板200の下部表示板100と対向する面に形成されて共通電圧(Vcom)の印加を受ける。図2とは異なって、共通電極270が下部表示板100に備える場合もあり、この時には二つの電極(191、270)のうち少なくとも一つが線状または棒状に形成されうる。
液晶キャパシタ(Clc)の補助的役割を果たすストレージキャパシタ(Cst)は、下部表示板100に備えた別の信号線(図示せず)と画素電極191が絶縁体を間に置いて重なって構成され、この別個の信号線には共通電圧(Vcom)などの所定の電圧が印加される。
しかし、ストレージキャパシタ(Cst)は、画素電極191が絶縁体を媒介として真上の前段ゲート線と重なって構成することもできる。
一方、色表示を実現するためには、各画素(PX)が基本色のうち一色のみを固有色として表示したり(空間分割)、各画素(PX)が時間によって順次に選択した基本色を表示するように(時間分割)して、これら基本色の空間的、時間的合計により望む色相を認識させる。基本色の例としては、赤色、緑色、青色など三原色がある。
図2は空間分割の一例として、各画素(PX)が画素電極191に対応する上部表示板200の領域に基本色のうち一色を示す色フィルタ230を備えることを示している。図2とは異なって、色フィルタ230は下部表示板100の画素電極191の上面または下面に形成することもできる。
液晶表示板組立体300の外側面(上部表示板の上側または下部上部表示板の下側)には、光を偏光させる少なくとも一つの偏光子(図示せず)が形成されている。
図1を参考にすると、階調電圧生成部800は、画素(PX)の透過率と関連する二対の階調電圧集合(または基準階調電圧集合)を生成する。二対のうち一対は共通電圧(Vcom)に対して正の値を有し、他の一対は負の値を有する。
ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300のゲート線(G〜G)と連結されて、ゲートオン電圧(Von)とゲート遮断電圧(Voff)の組み合わせで構成されたゲート信号をゲート線(G1〜Gn)に印加する。
データ駆動部500は、液晶表示板組立体300のデータ線(D〜D)に連結されており、階調電圧生成部800からの階調電圧を選択してこれをデータ信号としてデータ線(D〜D)に印加する。しかし、階調電圧生成部800が全ての階調に対する電圧を全て提供するのではなく、所定の数の基準階調電圧のみを提供する場合に、データ駆動部500は基準階調電圧を分圧して全体階調に対する階調電圧を生成してこの中でデータ信号を選択する。
信号制御部600は、ゲート駆動部400及びデータ駆動部500などを制御する。
このような各々の駆動装置(400、500、600、800)は、少なくとも一つの集積回路チップ形態で液晶表示板組立体300上に直接装着したり、可撓性印刷回路膜(図示せず)上に装着したり、TCP(tape carrier package)形態で液晶表示板組立体300に付着したり、別途の印刷回路基板(図示せず)上に装着することもできる。
これとは異なって、これらの駆動装置(400、500、600、800)が信号線(G〜G、D〜D)及び薄膜トランジスタスイッチング素子(Q)などのように液晶表示板組立体300上に集積させることもできる。また、駆動装置(400、500、600、800)は、単一チップで集積でき、この場合、これらのうち少なくとも一つ、またはこれらをなす少なくとも一つの回路素子が単一チップ外側に形成されることもありうる。
このような液晶表示装置の動作について以下で詳細に説明する。
信号制御部600は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力画像信号(R、G、B)及びその表示を制御する入力制御信号を受信する。入力制御信号の例としては、垂直同期信号(Vsync)と水平同期信号(Hsync)、メインクロック(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などがある。
信号制御部600は、入力画像信号(R、G、B)と入力制御信号に基づいて、入力画像信号(R、G、B)を液晶表示板組立体300の動作条件に合うように適切に処理して、ゲート制御信号(CONT1)及びデータ制御信号(CONT2)などを生成した後、ゲート制御信号(CONT1)をゲート駆動部400に伝達してデータ制御信号(CONT2)と処理したデジタル画像信号(DAT)をデータ駆動部500に伝達する。
ゲート制御信号(CONT1)は、走査開始を指示する走査開始信号(STV)とゲートオン電圧(Von)の出力周期を制御する少なくとも一つのクロック信号を含む。ゲート制御信号(CONT1)は、また、ゲートオン電圧(Von)の持続時間を限定する出力イネーブル信号(OE)をさらに含むことができる。
データ制御信号(CONT2)は、一行の画素(PX)に対する画像データの伝送開始を知らせる水平同期開始信号(STH)と、データ線(D〜D)にデータ信号を印加することを指示するロード信号(LOAD)、及びデータクロック信号(HCLK)を含む。データ制御信号(CONT2)は、また、共通電圧(Vcom)に対するデータ信号の電圧極性(以下、“共通電圧に対するデータ信号の電圧極性”を短く“データ信号の極性”という)を反転させる反転信号(RVS)をさらに含むことができる。
信号制御部600からのデータ制御信号(CONT2)によって、データ駆動部500は、一行の画素(PX)に対するデジタル画像信号(DAT)を受信して、各デジタル画像信号(DAT)に対応する階調電圧を選択することによって、デジタル画像信号(DAT)をアナログデータ信号に変換した後、これを対応するデータ線(D〜D)に印加する。
ゲート駆動部400は、信号制御部600からのゲート制御信号(CONT1)によってゲートオン電圧(Von)をゲート線(G〜G)に印加して、このゲート線(G〜G)に連結されたスイッチング素子(Q)を導通させる。以下、データ線(D〜D)に印加されたデータ信号が導通したスイッチング素子(Q)を通して対応する画素(PX)に印加される。
画素(PX)に印加されたデータ信号の電圧と共通電圧(Vcom)の差は、液晶キャパシタ(Clc)の充電電圧、つまり、画素電圧として現れる。液晶分子は、画素電圧の大きさによってその配列を異ならせて、そのために液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板組立体300に形成された偏光子によって光の透過率変化に現れる。
1水平周期{“1H”ともいう。水平同期信号Hsync及びデータイネーブル信号(DE)の一周期と同一}を単位とし、このような過程を繰り返すことによって、全てのゲート線(G〜G)に対して順次にゲートオン電圧(Von)を印加して、全ての画素(PX)にデータ信号を印加して1フレームの画像を表示する。
1フレームが終わると、フレームが始まって各画素(PX)に印加されるデータ信号の極性が直前フレームでの極性と反対になるように、データ駆動部500に印加される反転信号(RVS)の状態が制御される(“フレーム反転”)。この時、1フレーム内でも反転信号(RVS)の特性によって、一つのデータ線を通して流れるデータ信号の極性が変わったり(例:行反転、点反転)、一つの画素行に印加されるデータ信号の極性も互いに異なることがある(例:列反転、点反転)。
本発明の実施形態による液晶表示装置のフローティングバーの構造について図3乃至図5を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施形態による液晶表示装置のフローティングバーの配置を示す図であり、図4は、本発明の一実施形態によって図3に示したフローティングバーの配置を示す概略部分回路図であり、図5は本発明の他の実施形態によって図3に示したフローティングバーの配置を示す概略部分回路図である。
図3を参照すると、本発明の一実施形態による液晶表示装置の液晶表示板組立体300は、表示領域(DA)とその外側の周辺領域(PA)を含む。表示領域(DA)には図1及び図2で説明した信号線(G〜G、D〜D)と画素(PX)のほとんどが形成されており、周辺領域(PA)にはその上側領域と下側領域に各々複数のサブフローティングバー(FB1〜FB10)で構成されるフローティングバー(FBG1、FBG2)とデータ線の束が配置されている。この時、図3にはフローティングバーを構成するサブフローティングバー(FB1〜FB10)の数を10本とした例を示すが、その数は変わることがある。また、図面符号‘DL’はデータ線を示す。
図4は、図3に示した表示領域の一部を拡大して示したものであって、特に液晶表示板組立体300の上側周辺領域に位置するサブフローティングバー(FB1〜FB10)のうちの三本のサブフローティングバー(FB1〜FB3)を示した。
各サブフローティングバー(FB1〜FB3)は、分離部(OPN)を通して互いに物理的に連結が切断されている状態であって、所定数のデータ線(DL)と交差する。図4には‘k’本のデータ線(DL)単位に部分を分けた例を示し、サブフローティングバー(FB1〜FB10)の数は多い方が良いが、信号遅延が発生しない範囲で任意に定めることができる。
また、各サブフローティングバー(FB1〜FB3)とデータ線(D〜D、Dk+1〜D2k、D2k+1〜D3k)の間はダイオード(dd)で連結されており、データ線(D〜D、Dk+1〜D2k、D2k+1〜D3k)に静電気が流入する場合、ダイオード(dd)を通して静電気を分散する。
ダイオード(dd)は、背中合わせ(互いに逆向きとなる)ダイオード対と呼ばれる双方向直列ダイオード(例えば、閾値>5ボルト。並列では閾値が過少(=約0.6ボルト)となる)であり、サブフローティングバー(FB1〜FB3)からデータ線(D〜D、Dk+1〜D2k、D2k+1〜D3k)に、データ線(D〜D、Dk+1〜D2k、D2k+1〜D3k)からサブフローティングバー(FB1〜FB3)に静電気を分散させる。
これにより、フローティングバー(FB1〜FB10)とデータ線(DL)が短絡した場合にも、従来の一つの棒の場合に比べて、データ線(DL)にかかる負荷を顕著に減らすことができ、信号遅延を防止できる。
また、フローティングバーの複数のサブフローティングバー(FB1〜FB10)の間にダイオード(ddb)を配置すると、静電気分散効果を極大化することができる。
図5に示したフローティングバーの構造は、図4と実質的に同一である。つまり、所定データ線単位でサブフローティングバー(FB1〜FB3)に分けられて、データ線(D〜D、Dk+1〜D2k、D2k+1〜D3k)と交差する。ただし、図4に示したフローティングバーの配置とは異なって、サブフローティングバーとサブフローティングバーの間にダイオード(ddb)が連結されている。
このダイオード(ddb)も双方向直列ダイオードであり、静電気のように非常に大きい電圧や電流が流れる場合にだけ導通し、そうではない場合には遮断される。従って、静電気が流入しない一般的な状況では、図4に示した構造と同じである。これによって、フローティングバー(FBG1、FBG2)とデータ線(DL)が短絡される場合には、負荷を最少にする役割を果たすと同時に、静電気が流入する場合には静電気分散効果を図4に示した実施形態に比べて少し大きくすることができる。
尚、本発明は、上述の実施例に限られるものではない。本発明の技術的範囲から逸脱しない範囲内で多様に変更実施することが可能である。
本発明の一実施形態による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の一実施形態による液晶表示装置のフローティングバーの配置図である。 本発明の一実施形態によって図3に示したフローティングバーの配置を示す概略部分回路図である。 本発明の他の実施形態によって図3に示したフローティングバーの配置を示す概略部分回路図である。
符号の説明
3 液晶層
100 下部表示板
191 画素電極
200 上部表示板
230 色フィルタ
270 共通電極
300 液晶表示板組立体
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
800 階調電圧生成部
FBG1、FBG2 フローティングバー
FB1〜FB10 サブフローティングバー
R、G、B 入力画像データ
DE データイネーブル信号
MCLK メインクロック
Hsync 水平同期信号
Vsync 垂直同期信号
CONT1 ゲート制御信号
CONT2 データ制御信号
DAT デジタル映像信号
Clc 液晶キャパシタ
Cst ストレージキャパシタ
Q スイッチング素子
dd、ddb 背中合わせダイオード対
DL データ線

Claims (8)

  1. 表示領域と、前記表示領域の一方に隣接して位置する第1周辺領域と、前記表示領域を隔てて前記第1周辺領域と対向する第2周辺領域とを含む表示装置であって、
    前記表示領域に位置する複数の画素と、
    前記複数の画素にそれぞれデータ電圧を伝達する複数のデータ線と、
    前記第1周辺領域と第2周辺領域のうちのいずれか一つに位置し、互いに分離されている複数の第1サブフローティングバーを含む第1フローティングバーとを含み、
    前記複数の第1サブフローティングバーのそれぞれは互いに異なる少なくとも一つのデータ線と交差することを特徴とする表示装置。
  2. 前記第1サブフローティングバーと前記データ線の間に連結されるダイオードをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 前記ダイオードは、双方向直列ダイオードであることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記第1周辺領域と第2周辺領域のうち、前記第1フローティングバーが位置する周辺領域を除外した周辺領域に位置し、かつ互いに分離されている複数の第2サブフローティングバーを含む第2フローティングバーをさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  5. 第1サブフローティングバーの相互間に連結される第1ダイオードをさらに有することを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  6. 前記第1サブフローティングバーと前記データ線との間に連結される第2ダイオードをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記第1及び第2ダイオードは、双方向直列ダイオードであることを特徴とする請求項6に記載の表示装置。
  8. 前記第1周辺領域と第2周辺領域のうち、前記第1フローティングバーが位置する周辺領域を除外した周辺領域に位置し、かつ互いに分離されている複数の第2サブフローティングバーを含む第2フローティングバーをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載の表示装置。
JP2006297968A 2005-11-14 2006-11-01 表示装置 Active JP5019424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0108449 2005-11-14
KR1020050108449A KR101197054B1 (ko) 2005-11-14 2005-11-14 표시 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007140508A JP2007140508A (ja) 2007-06-07
JP5019424B2 true JP5019424B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=38040270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006297968A Active JP5019424B2 (ja) 2005-11-14 2006-11-01 表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8411001B2 (ja)
JP (1) JP5019424B2 (ja)
KR (1) KR101197054B1 (ja)
CN (1) CN1967325B (ja)
TW (1) TWI402795B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101617215B1 (ko) * 2007-07-06 2016-05-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 구동 방법

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975691A (en) * 1987-06-16 1990-12-04 Interstate Electronics Corporation Scan inversion symmetric drive
US5212472A (en) * 1988-10-03 1993-05-18 Oki Electric Industry Co., Ltd. Gas discharge type light emission apparatus and method of driving the same
US5220443A (en) * 1991-04-29 1993-06-15 Nec Corporation Matrix wiring substrate and active matrix display having non-linear resistance elements for electrostatic discharge protection
JPH06202151A (ja) 1992-12-28 1994-07-22 Casio Comput Co Ltd 薄膜トランジスタアレイ
JPH06289428A (ja) 1993-04-07 1994-10-18 Toshiba Corp アクティブマトリクス基板及びその製造方法
US5852480A (en) * 1994-03-30 1998-12-22 Nec Corporation LCD panel having a plurality of shunt buses
KR0166894B1 (ko) * 1995-02-20 1999-03-30 구자홍 액정표시장치
CN103956361A (zh) * 1995-10-03 2014-07-30 精工爱普生株式会社 有源矩阵基板的制造方法和薄膜元件的制造方法
JPH1010493A (ja) 1996-06-24 1998-01-16 Hitachi Ltd 液晶表示装置および液晶表示基板
KR100242437B1 (ko) * 1996-08-07 2000-02-01 윤종용 액정 모듈 및 그 제조 방법
JPH10288950A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 液晶表示装置
JP4030178B2 (ja) 1997-06-25 2008-01-09 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 アクティブマトリクス型表示装置
US5936687A (en) * 1997-09-25 1999-08-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display having an electrostatic discharge protection circuit and a method for testing display quality using the circuit
KR100281058B1 (ko) * 1997-11-05 2001-02-01 구본준, 론 위라하디락사 액정표시장치
WO1999028896A1 (fr) * 1997-11-28 1999-06-10 Seiko Epson Corporation Circuit de commande pour dispositif electro-optique, procede de commande du dispositif electro-optique, dispositif electro-optique, et dispositif electronique
JP2000019556A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100537874B1 (ko) 1998-08-28 2006-02-28 삼성전자주식회사 정전기 보호 기능을 갖는 액정 표시 장치
KR100303207B1 (ko) 1998-11-13 2002-05-13 구본준, 론 위라하디락사 검사회로를가지는박막트랜지스터매트릭스기판
JP3718355B2 (ja) 1998-11-26 2005-11-24 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
KR100312759B1 (ko) 1999-02-22 2001-11-03 윤종용 정전기 보호 회로를 가지는 액정 표시 장치
US6118214A (en) * 1999-05-12 2000-09-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. AC plasma display with apertured electrode patterns
JP3816270B2 (ja) 1999-07-07 2006-08-30 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100696258B1 (ko) 1999-11-06 2007-03-16 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시장치의 정전 손상 보호장치 및 그 제조방법
KR100656900B1 (ko) 1999-12-13 2006-12-15 삼성전자주식회사 정전기 방전 구조를 가지는 액정 표시 장치용 박막트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
TWI282457B (en) * 2000-04-06 2007-06-11 Chi Mei Optoelectronics Corp Liquid crystal display component with defect restore ability and restoring method of defect
KR100503128B1 (ko) * 2000-09-04 2005-07-25 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US6930732B2 (en) * 2000-10-11 2005-08-16 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Array substrate for a liquid crystal display
KR100386849B1 (ko) * 2001-07-10 2003-06-09 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막 트랜지스터 표시장치의 정전방전 방지회로
GB0119299D0 (en) * 2001-08-08 2001-10-03 Koninkl Philips Electronics Nv Electrostatic discharge protection for pixellated electronic device
KR100555301B1 (ko) * 2002-08-13 2006-03-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 정전기 방지를 위한 액정패널
KR100911313B1 (ko) 2002-11-04 2009-08-12 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 패널
JP2004246202A (ja) 2003-02-14 2004-09-02 Koninkl Philips Electronics Nv 静電放電保護回路を有する電子装置
JP2004258388A (ja) 2003-02-26 2004-09-16 Kyocera Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2004273732A (ja) 2003-03-07 2004-09-30 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびその製造方法
KR100945582B1 (ko) 2003-06-02 2010-03-08 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
KR101133751B1 (ko) 2003-09-05 2012-04-09 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판
TWI313763B (en) * 2004-02-16 2009-08-21 Au Optronics Corp Electrostatic discharge guiding structure and liquid crystal display having the same
CN100399133C (zh) 2004-03-15 2008-07-02 友达光电股份有限公司 液晶显示板保护电路以及液晶显示器
KR20050104892A (ko) * 2004-04-30 2005-11-03 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 그의 프리차지 방법
JP2006065284A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Seiko Epson Corp 発光装置及び電子機器
KR101051012B1 (ko) * 2004-08-06 2011-07-21 삼성전자주식회사 표시 패널용 모기판 및 그의 제조 방법
US7477333B2 (en) * 2005-08-30 2009-01-13 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Liquid crystal display panel with electrostatic discharge protection

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007140508A (ja) 2007-06-07
KR20070051050A (ko) 2007-05-17
TW200721086A (en) 2007-06-01
CN1967325B (zh) 2010-05-26
US20070109237A1 (en) 2007-05-17
US8411001B2 (en) 2013-04-02
TWI402795B (zh) 2013-07-21
KR101197054B1 (ko) 2012-11-06
CN1967325A (zh) 2007-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107068101B (zh) 一种显示装置的驱动电路、驱动方法及显示装置
JP5571117B2 (ja) 表示装置
JP5414974B2 (ja) 液晶表示装置
US6822718B2 (en) Liquid crystal display
US20110249046A1 (en) Liquid crystal display device
US20110234564A1 (en) Liquid crystal display and method of operating the same
US20080284758A1 (en) Liquid crystal display and method of driving the same
US20140375627A1 (en) Display device and driving method thereof
KR20070062068A (ko) 표시 장치
JP2008122965A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006085131A (ja) 液晶表示装置
US9548037B2 (en) Liquid crystal display with enhanced display quality at low frequency and driving method thereof
US20130135360A1 (en) Display device and driving method thereof
US10176779B2 (en) Display apparatus
US8797244B2 (en) Display device and method of driving the same
WO2009148006A1 (ja) 表示装置
JP5705401B2 (ja) 表示装置を含む電子装置
KR20080075340A (ko) 표시 장치 및 이를 포함하는 전자 장치
JP5019424B2 (ja) 表示装置
KR101469041B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2011164236A (ja) 表示装置
US8952883B2 (en) Method of driving electrophoretic display with gray pixels
KR20110051569A (ko) 액정 표시 장치
KR101943480B1 (ko) 액정표시장치
KR20070064061A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5019424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250