JP5019146B2 - 変換型led - Google Patents

変換型led Download PDF

Info

Publication number
JP5019146B2
JP5019146B2 JP2004158246A JP2004158246A JP5019146B2 JP 5019146 B2 JP5019146 B2 JP 5019146B2 JP 2004158246 A JP2004158246 A JP 2004158246A JP 2004158246 A JP2004158246 A JP 2004158246A JP 5019146 B2 JP5019146 B2 JP 5019146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
particles
conversion
type led
conversion type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004158246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004356635A (ja
Inventor
イェルマン フランク
ツァッハウ マーティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Osram GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osram GmbH filed Critical Osram GmbH
Publication of JP2004356635A publication Critical patent/JP2004356635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5019146B2 publication Critical patent/JP5019146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7706Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、変換型LEDとして構築されている、高い効率のLEDに関する。
小さな粒径の蛍光体粉末及びその製造方法は、I. Matsubara et al.著, Materials Research Bulletin 35 (2000), p. 217-224から公知である。この蛍光体粒子は少なくとも1μmの蛍光体平均粒径を示す。この蛍光体粒子はクロムをドープしたイットリウム−アルミニウム−ガーネット(YAl12)からなる。クロムは、例えば0.5mol%まで含有されている。クロムはこの場合にガーネットの光学活性成分である。クロムは励起光を吸収し、励起後に放射光を発光する(ルミネッセンス)。ガーネット中に含まれるクロムは電子によって励起してルミネッセンスを生じる。公知の蛍光体粉末は例えば陰極線管の蛍光スクリーン(蛍光体ボディ)に使用される。WO 03/102113から、変換型LED用に使用される0.1〜5μmの粒径を有する蛍光体粉末は公知である。
この公知の蛍光体の製造は、いわゆる異種沈殿法(heterogeneous precipitation)を用いて行う。このために硫酸アルミニウム(Al(SO)及び尿素を蒸留水中に溶かす。この溶液を80〜90℃の温度で2時間連続的に撹拌する。この場合に、水酸化アルミニウム(Al(OH))の沈殿物が生じる。得られた沈殿物を蒸留水及びイソプロパノールで洗浄し、120℃の温度で1日間乾燥させる。この水酸化アルミニウムを蒸留水中に懸濁させる。水酸化アルミニウム粒子のアグロメレート形成を回避するために強力に撹拌しかつ尿素を添加する。硫酸イットリウム(Y(SO)と硫酸クロム(Cr(SO)の化学量論的量を同様に蒸留水に溶かす。その後、この懸濁液と溶液を相互に混合し、1時間80〜90℃に加熱する。この場合に得られた沈殿物を、蒸留水及びイソプロパノールで洗浄し、遠心分離し、一晩中120℃で乾燥させる。引き続き、得られた粉末を900〜1700℃で空気の存在で2時間か焼する。クロムでドープしたイットリウム−アルミニウム−ガーネットが得られ、これは比較的高い発光効率を有する。
この方法で製造された蛍光体粉末は、それぞれ数十分の一のμmの厚さの、ルミネッセンスに関与しない層(dead layer)を有する蛍光体粒子からなるため、この蛍光体粒子は高い発光効率のためには少なくとも1μmの蛍光体の平均粒径を有しなければならない。蛍光体粒子の典型的な直径は、平均で1μmである。このことはしかしながら、得られる蛍光体粉末が高い発光効率を有するために、この方法の製造パラメータを極めて正確に調節しなければならないことを意味する。
I. Matsubara et al.著, Materials Research Bulletin 35 (2000), p. 217-224 WO 03/102113
本発明の課題は、一次放射線の変換のために蛍光体粉末を利用する高効率変換型LEDを提供することである。
前記の課題は、蛍光体粒子が0.1μ〜1.5μmの範囲から選択される蛍光体平均粒径を有する蛍光体粉末により解決される。この蛍光体粉末は特に、蛍光体粒子が0.1μm〜1.0μmの範囲から選択される平均一次粒径を有する一次粒子を有することを特徴とする。特に、蛍光体平均粒径において、有利な値は下限値が0.2μm、特に有利に0.5μmである。
更に、励起光を放射光へ変換するこの種の蛍光体粉末を有する蛍光体ボディを明記する。ルミネッセンスと称されるこの放射光は、蛍光も燐光も含むことができる。この蛍光体ボディは、この場合に蛍光体粉末だけからなることができる。この蛍光体粉末は励起光及び放射光に対して透過性の、蛍光体ボディのマトリックス中に存在することも考えられる。同様に、この蛍光体粉末は蛍光体ボディ上に層として塗布されていることもできる。この蛍光体ボディは例えばLED−コンバータである。LEDは発光ダイオードを示す。
蛍光体粒子が0.1μm〜1.5μmの範囲内、特に1.0μmまでの範囲内のd50を有する小さな粒子から形成され、特にルミネッセンスに関与する一次粒子から形成されている場合に極めて高い発光効率を有する蛍光体粉末が得られることが明らかとなった。この一次粒子は、一方の実施形態において分離されていて、他方の実施形態においては凝集体の意味で相互に強固に結合している(二次粒子)。この両方の形態は場合によりアグロメレートを形成することができるが、このアグロメレートは上記の定義の意味において本来の蛍光体粒子と解釈されない。
この蛍光体粒子は、有利にほぼ球状の、特に球形の形状を有する。これは、際だった長方体の構造又は針状の構造を示さないが、十分に気孔を有することができることを意味する。
この一次粒子はその組成に応じて蛍光体粉末の発光効率に関与する。この一次粒子は、この場合に相互に異なる組成を有することができる。
特に、一次粒子はほぼ唯一の相を形成することができる。これは、一次粒子が一体的に特に同じ(光)物理学的特性を有する所望の組成を有することを意味する。
例えば、酸化アルミニウム−酸化イットリウム(Al23−Y23)の二成分系の場合に、光物理学的活性相のイットリウム−アルミニウム−ガーネットの他に、発光効率に関与しない相(この相は本来不所望である)が存在することがある。このような相は例えばYAlO3又はAl249の組成を有する。一次粒子はガーネットの構造を有するのが有利である。ガーネットは、特に組成A3512を示し、この場合にA及びBは三価の金属である。その際、Aは元素Y、Gd、La、Tbの少なくとも1つであり、Bは元素Al、Ga、Inの少なくとも1つである。このガーネットは、組成Y3Al512を示すイットリウム−アルミニウム−ガーネットであるのが有利である。
この蛍光体特性は、この種のガーネットが、ドーピングされていることにより得られる。従って、この一次粒子は希土類金属の少なくとも1種のドーパントを有する。この希土類金属は、特にセリウム及び/又はガドリニウム(Gd)及び/又はランタン(La)及び/又はテルビウム(Tb)及び/又はプラセオジム(Pr)及び/又はユウロピウム(Eu)から選択される。Pr及びEuは例えばCeと共に特に共ドーピングのために適している。他のドーパント、例えばクロム(Cr)を用いた遷移金属ドーパント、又はドーパントの混合物も同様に考えられる。
他の特別な実施態様において、蛍光体粒子は、0.1μm〜1.0μmの範囲から選択される平均孔径を有する気孔を有する。特に、平均孔径は約0.5μmである。それにより、特に、理論的密度の40%〜70%の範囲内から選択される蛍光体粒子の蛍光体粒子密度が生じる。
次に製造方法を記載する。製造方法のために、前駆体は特に金属水酸化物及び/又は金属酸化物のグループから選択される。イットリウム−アルミニウム−ガーネットの場合には、例えば水酸化アルミニウムと酸化イットリウムとが使用される。
特に、前駆体の準備のために、金属塩の金属塩溶液から前駆体の化学的沈殿を実施する。
この金属塩は金属ハロゲン化物又は金属硫酸塩のグループから選択される。金属ハロゲン化物は、例えば金属塩化物である。酸性の金属塩溶液を使用し、沈殿のために塩基性の沈殿試薬を使用するのが有利である。微細な一次粒子を製造するために、特に塩基性の沈殿試薬を酸性の金属塩溶液に滴加するか、又は酸性の金属塩溶液を塩基性の沈殿試薬に滴加する。特に、酸性の金属塩溶液として硫酸性の金属塩溶液を使用する。塩基性の沈殿試薬として、この場合に特にアンモニア溶液を使用する。これは、アンモニアが溶剤、例えば水中に直接溶かされている溶液であると解釈することができる。しかしながら、アンモニアの前駆体を溶剤中に溶かし、アンモニアを放出させることも考えられる。この前駆体は、例えば尿素である。尿素の加熱下でアンモニアが放出される。
他の実施態様において、前駆体の準備のために前駆体の沈殿後に前駆体の熟成が実施される。この熟成の間に、一次粒子の結晶成長の強化又は一次粒子から蛍光体粒子への凝集体形成の強化が行われる。
この熟成は、特に5.5〜6.5のpH値で行われる。この熟成は特に20℃〜90℃の範囲から選択される熟成温度で実施される。
一次粒子の製造のため及び/又は蛍光体粒子の作成のために、特にか焼が実施される。か焼の間に、一次粒子間の凝集体形成を強化することができる。このか焼は、1200℃〜1700℃の範囲から選択されるか焼温度で実施するのが有利である。特に、1500℃までのか焼温度が有利である。
このか焼に引き続き、他の加工工程を行うこともできる。例えば、得られた(粗製)蛍光体粒子を付加的に粉砕する。
実施例及びこの実施例に所属する図面を用いて、本発明を次に詳細に説明する。図面は図式的であり、寸法通りの図ではない。
蛍光体粉末1は多数の蛍光体粒子2からなる(図1及び2)。この蛍光体粒子2は、球状の又は少なくともほぼ球状の形状11を有する。特に、任意の方向の直径は最大の直径から30%より大きく変動しない、図1参照。この蛍光体粒子の蛍光体平均粒子直径3はほぼ1.3μmである。個々の蛍光体粒子2は、それぞれ多数の一次粒子4の凝集体又はアグロメレートからなる。この一次粒子は、この場合に約0.5μmの平均一次粒子直径5を示す。この蛍光体粒子2は主に一次粒子4だけからなる。更に、蛍光体粒子2は、約0.5μmの平均孔径7を有する気孔6を有する。この気孔6は連続気孔である。
この記載された粒子直径とは、例えば一次粒子の場合、もしくはむしろより小さな直径の場合に、光学又は電子顕微鏡(例えばREM)により捉えられた粒子画像を用いた相当直径と解釈され、蛍光体粒子の場合、もしくはむしろより大きい直径の場合に、レーザー回折測定からの相当直径と解釈される。より良好な近似値では、粉末試料が測定のために最適に準備されている場合に、相当直径を捉えるこの2つの異なる方法が、1つ又は同じ試料の場合に類似から同等までの結果を提供することから出発することができる。
この一次粒子4は、組成YAl12を有するイットリウム−アルミニウム−ガーネットからなる。この一次粒子4は希土類金属のセリウムでドープされている。クロムは0.5mol%まで含有されている。この一次粒子4は前記の組成を有する唯一の相を形成する。
蛍光体粉末1の製造方法(図4,40)に従って、まず最初に一次粒子の前駆体を準備する(図4,41)。この前駆体は、水酸化アルミニウム(Al(OH))と水酸化イットリウム(Y(OH))からなる粉末混合物からなる。このために、水酸化アルミニウムと酸化イットリウムとを別個に相互に濃塩酸中に溶かす(図5,51及び52)。溶解を促進するために、温度を高める。得られた2つの硫酸性の金属塩溶液を濾過する。それぞれアルミニウムもしくはイットリウムの濃度を測定する。更に、この溶液を必要な化学量論的測定値に応じて相互に混合する。その後に、塩基性のアンモニア溶液を用いて相応する水酸化物の沈殿が実施される(図5,53)。このアンモニア溶液は蒸留水中に溶かしたアンモニア(NH)からなる。沈殿の場合に、アンモニア溶液を金属塩の硫酸性溶液に滴加する。この場合に得られた沈殿物を10℃に冷却した蒸留水で洗浄する。所定量のアルミニウムが水により洗い流されるため、硫酸性の金属塩溶液の混合の際には、アルミニウムを過剰量で供給することを留意する。この沈殿物を濾過し、150℃で10時間乾燥させる。更に、沈殿物のか焼を、窒素(N)95体積%及び水素(H)5体積%からなるフォーミングガスの存在で実施する(図5,54)。このか焼は1200℃で約2時間の期間で行う。か焼の際に、一次粒子が前駆体から形成される(図4,42)。同時に、蛍光体粉末の蛍光体粒子は、一次粒子のアグロメレーションにより形成される(図4,43)。高い発光効率を有する蛍光体粉末が得られる。
この蛍光体粉末1は蛍光体ボディ10中で使用される(図式的な図の図3a)この蛍光体ボディ10は特に蛍光体含有デバイス、例えば変換型LEDを意図する。この種のLEDはLUKOLEDの概念でも公知である。蛍光体粉末1を用いて励起光8、つまりチップから一次的に放射される光(又は短波長の放射線)を部分的に又は完全に放射光(ルミネッセンス)9に変換する。このルミネッセンスは二次発光と言われることも多い。
蛍光体ボディの具体的な実施例は、白色又は有色のLED中にInGaN−チップと一緒に蛍光体粉末を使用することである。この種の光源の例示的な構造は図3bに図示されている。この光源は、第1の及び第2の電気的端子12,13を備えた、ピーク発光波長460nm(青色)のInGaNタイプの半導体デバイス(チップ1)であり、前記の半導体デバイスは光透過性の基体ケーシング18中の凹設部19の範囲内に埋め込まれている。端子の一方13は、ボンディングワイヤ14を介してチップ15と接続している。この凹設部は壁部17を有し、この壁部17はチップ15の青色の一次放射線のためのリフレクタとして利用される。この凹設部19は注型材料25で充填されていて、この注型材料は主成分としてシリコーン注型樹脂(又はエポキシ注型樹脂)(80〜90質量%)と蛍光体顔料16(15質量%未満)を含有する。他のわずかな割合は、特にメチルエーテル及びアエロジル(Aerosil)である。この蛍光体顔料は、本発明による黄色発光するYAG:Ceであるか又は緑色及び赤色に発光する2種(又はそれ以上)の顔料からなる混合物である。例えば、適当な緑色発光する蛍光体はCeドープしたイットリウムガーネットであり、これはAlの他に、アルミニウム格子位置にGa及び/又はScの成分も含有する。赤色発光する蛍光体の例はEu含有の窒化物である。両方の場合に、蛍光体の二次発光はチップの一次発光と混色して白色になる。有色LEDは、例えばUV発光するチップにより励起するための蛍光体としてYAG:Euを使用することにより達成される。
意外にも、蛍光体の粒径d50の特に綿密な選択により、変換型LEDの特別な利点を達成できることが明らかとなった。高い効率は、特に平均粒径d50を0.2〜1.0μmの範囲内で選択する場合に観察される。この場合に、今までの想定に反して、吸収:散乱の比も同時に高まるために、意図的に高い散乱は受け入れられる。d50を、入射する一次発光放射線に対して最大散乱を示す粒径付近に選択することが理想的である。実際に、20%までの変動はなお良好であることが実証された。50%までの変動はなお満足できる結果を提供することが多い。原則的に、従って一次放射源の前方に配置された蛍光体の高い吸収を示すLEDが達成される。
図6aでは散乱係数(任意単位(w.E..)、体積濃度に対して)が粒径(μm)に対してプロットされ、この図6aは3種の蛍光体について示されている。多くの蛍光体において粒径Dが1μmを下回って小さくなると散乱は増大する。この散乱は一般に5倍まで高めることができる。これは、全体に放射される放射線の均一性を著しく改善することができ、このことは特に混合光−LEDの場合に特に重要である。従って、LEDの一次放射線は完全には変換されず、その残った一定の一次放射線自体が実際に利用される放射線に直接寄与することを意味する。具体的な例は青色の一次発光するチップであり、この放射線は黄色発光する蛍光体によって混色される。2種の放射線はもちろん異なる空間領域から来る。これに伴うカラーフリンジをぼやけさせるために、今まではさらに散乱性の充填粒子を注型材料に別個に混合しなければならず、これは一方でコストがかかり、他方で効率をむしろ低減させる。特にこの構造は、蛍光体を部分的な変換に利用する場合に、つまり例えば青色一次放射線を有する系において、この青色一次放射線を部分的に緑色及び部分的に赤色の蛍光体により変換する場合に、RGB−混色原理に基づき白色LEDの意味で利用する場合に重要である。一般的な最大散乱は、D=0.2〜0.5μmで生じる。この場合に、散乱強度は、D=1.5μmでの値と比較して、一般的に2倍〜5倍に高まる。この散乱強度は、高い粒径(D=2〜5μm)ではほとんど変化しない。
図6bには吸収係数(任意単位(w.E.)及び体積濃度に対して)が粒径(μm)に対してプロットされていて、この図6bは、小さい粒径Dでは吸収が増大し、程度に差はあるがほぼD=0.06〜0.3μmで最大値となることが示される。この吸収はこの場合に、ほぼD=2μmの場合よりも部分的に5倍より大きく、少なくともD=1μmの場合の二倍である。
全体として、吸収:散乱の比は、粒径Dが2μmから0.2μmまで小さくなるにつれて連続的に増大する。これは、全体として、散乱損失の減少及び効率の向上を意味する。場合により、高い散乱を受け入れるが、均一な放射挙動を有する高効率のLEDが得られる。高い散乱は、青色放射線と黄色放射線との挙動において良好でかつ均一な調和を生じさせる。高い吸収は効率を高める。
従って、0.1〜1.5μmの範囲の最適な直径Dの付近の平均直径d50の選択に対して良好な結果が得られる。
有利に、粒径分布の分布集中度指数DIを、達成された硬化に影響を及ぼさないか又はほとんど影響を及ぼさない程度に狭く設定できる。基準点はDI<0.5である。
多数の一次粒子からなる蛍光体粒子の図式的な図 a〜2cは、それぞれ蛍光体粉末のREM写真 蛍光体粉末(図3a)を有する蛍光体ボディ及び具体的にこの種の構成を有するLED(図3b)を表す 蛍光体粉末の製造方法を表すフローチャート 図4の方法に基づく反応式を示す図 a及びbは粒径を関数とする小さな蛍光体粒子の散乱及び吸収を表すグラフ
符号の説明
1 蛍光体粉末、 2 蛍光体粒子、 3 平均粒径、 4 一次粒子、 5 平均一次粒径、 6 気孔、 7 平均孔径

Claims (14)

  1. 300〜550nmのピーク波長の一次放射線を放射するチップと、粉末として存在する少なくとも1種の蛍光体とを有し、前記粉末は蛍光体粒子を有し、前記蛍光体は一次放射線の少なくとも一部を吸収しかつ二次放射線として他の波長で放射する変換型LEDにおいて、前記蛍光体粒子の平均粒径d50が0.1〜1.5μmの範囲内にあり、前記蛍光体粒子(2)は、0.1μm〜1.0μmの範囲から選択される平均孔径(7)を有する気孔(6)を有することを特徴とする、変換型LED。
  2. 前記蛍光体粒子の平均粒径d50が、一次放射線の吸収の最大値を有する粒径の付近にあり、かつ前記粒径から高くても50%変動することを特徴とする、請求項1記載の変換型LED。
  3. チップは430〜490nmのピーク発光波長の青色放射線を放射し、この放射線は少なくとも1種の蛍光体により部分的に吸収され、前記蛍光体が前記放射線をより長波長の放射線に変換することを特徴とする、請求項1記載の変換型LED。
  4. 前記蛍光体粉末(1)が0.3μm〜1.5μmの範囲から選択される蛍光体平均粒径(3)を有する蛍光体粒子(2)を有し、その際、この蛍光体粒子(2)は0.1μm〜1.0μmの範囲から選択される平均一次粒径(5)を有する一次粒子(4)を有することを特徴とする、請求項1記載の変換型LED。
  5. 蛍光体粒子は球状又はほぼ球状の形状を有することを特徴とする、請求項4記載の変換型LED。
  6. 蛍光体粒子(2)はほぼ一次粒子(4)だけから構成されていることを特徴とする、請求項4記載の変換型LED。
  7. 一次粒子(4)はほぼ唯一の相を形成することを特徴とする、請求項4記載の変換型LED。
  8. 一次粒子(4)はガーネット構造を有し、前記ガーネットは組成A 3 5 12 を有し、その際、A及びBは三価の金属であることを特徴とする、請求項4記載の変換型LED。
  9. ガーネットは組成A3512を有し、その際、A及びBは三価の金属であり、Aは元素Y、Gd、La、Tbの少なくとも1つであり、Bは元素Al、Ga、Inの少なくとも1つであることを特徴とする、請求項8記載の変換型LED。
  10. ガーネットの組成がY3Al512であることを特徴とする、請求項9記載の変換型LED。
  11. 一次粒子(4)は希土類金属の少なくとも1つのドーパントを有することを特徴とする、請求項9記載の変換型LED。
  12. 希土類金属はCe、Gd、La、Tb、Pr、Euのグループから、単独で又は組み合わせた形で選択されていることを特徴とする、請求項11記載の変換型LED。
  13. 平均孔径(7)は0.5μmであることを特徴とする、請求項記載の変換型LED。
  14. 蛍光体粒子(2)は、蛍光体材料の理論的密度の40%〜70%の範囲から選択される密度に相当する気孔を有することを特徴とする、請求項記載の変換型LED。
JP2004158246A 2003-05-28 2004-05-27 変換型led Expired - Fee Related JP5019146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20308495U DE20308495U1 (de) 2003-05-28 2003-05-28 Konversions-LED
DE20308495.0 2003-05-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004356635A JP2004356635A (ja) 2004-12-16
JP5019146B2 true JP5019146B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=33103748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158246A Expired - Fee Related JP5019146B2 (ja) 2003-05-28 2004-05-27 変換型led

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7126265B2 (ja)
JP (1) JP5019146B2 (ja)
CA (1) CA2468650A1 (ja)
DE (2) DE20308495U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10633498B2 (en) 2015-02-26 2020-04-28 The Japan Steel Works, Ltd. Method for manufacturing microporous film and microporous film

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10223988A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-18 Siemens Ag Leuchtstoffpulver, Verfahren zum Herstellen des Leuchtstoffpulvers und Leuchtstoffkörper mit dem Leuchtstoffpulver
TWI249867B (en) 2005-03-24 2006-02-21 Lighthouse Technology Co Ltd Light-emitting diode package, cold cathode fluorescence lamp and photoluminescence material thereof
US7733310B2 (en) * 2005-04-01 2010-06-08 Prysm, Inc. Display screens having optical fluorescent materials
US7791561B2 (en) 2005-04-01 2010-09-07 Prysm, Inc. Display systems having screens with optical fluorescent materials
US7474286B2 (en) * 2005-04-01 2009-01-06 Spudnik, Inc. Laser displays using UV-excitable phosphors emitting visible colored light
US8000005B2 (en) * 2006-03-31 2011-08-16 Prysm, Inc. Multilayered fluorescent screens for scanning beam display systems
US8089425B2 (en) * 2006-03-03 2012-01-03 Prysm, Inc. Optical designs for scanning beam display systems using fluorescent screens
US7994702B2 (en) * 2005-04-27 2011-08-09 Prysm, Inc. Scanning beams displays based on light-emitting screens having phosphors
DE102005030324B4 (de) * 2005-06-29 2013-04-04 Lextar Electronics Corp. Lichtemittierende Dioden-Baugruppenanordnung, Kaltkathoden-Fluoreszenzlampe und photolumineszentes Material davon
US7884816B2 (en) * 2006-02-15 2011-02-08 Prysm, Inc. Correcting pyramidal error of polygon scanner in scanning beam display systems
US8451195B2 (en) 2006-02-15 2013-05-28 Prysm, Inc. Servo-assisted scanning beam display systems using fluorescent screens
WO2007107915A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Philips Intellectual Property & Standards Gmbh Light emitting device with a ceramic garnet material
TWI357435B (en) * 2006-05-12 2012-02-01 Lextar Electronics Corp Light emitting diode and wavelength converting mat
US20070269915A1 (en) * 2006-05-16 2007-11-22 Ak Wing Leong LED devices incorporating moisture-resistant seals and having ceramic substrates
JP2008007644A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fine Rubber Kenkyusho:Kk 赤色発光蛍光体及び発光装置
US20080068295A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Hajjar Roger A Compensation for Spatial Variation in Displayed Image in Scanning Beam Display Systems Using Light-Emitting Screens
EP2089916A1 (en) 2006-11-07 2009-08-19 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Arrangement for emitting mixed light
US8013506B2 (en) * 2006-12-12 2011-09-06 Prysm, Inc. Organic compounds for adjusting phosphor chromaticity
TW200827425A (en) * 2006-12-28 2008-07-01 Wang yong qi Light emitting diode used in short-wave semiconductor and fluorescent powder
EP2118235B1 (en) * 2007-02-06 2011-04-06 Philips Intellectual Property & Standards GmbH Red emitting oxynitride luminescent materials
WO2008116123A1 (en) 2007-03-20 2008-09-25 Spudnik, Inc. Delivering and displaying advertisement or other application data to display systems
US7697183B2 (en) * 2007-04-06 2010-04-13 Prysm, Inc. Post-objective scanning beam systems
US8169454B1 (en) 2007-04-06 2012-05-01 Prysm, Inc. Patterning a surface using pre-objective and post-objective raster scanning systems
KR101117912B1 (ko) 2007-05-17 2012-03-13 프리즘, 인코포레이티드 빔 주사 디스플레이 시스템용 발광 스트라이프를 가진 다층 스크린
US8556430B2 (en) 2007-06-27 2013-10-15 Prysm, Inc. Servo feedback control based on designated scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US7878657B2 (en) * 2007-06-27 2011-02-01 Prysm, Inc. Servo feedback control based on invisible scanning servo beam in scanning beam display systems with light-emitting screens
US7905618B2 (en) * 2007-07-19 2011-03-15 Samsung Led Co., Ltd. Backlight unit
DE102008021666A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Ledon Lighting Jennersdorf Gmbh Lichtemittierende Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer lichtemittierenden Vorrichtung
US7869112B2 (en) * 2008-07-25 2011-01-11 Prysm, Inc. Beam scanning based on two-dimensional polygon scanner for display and other applications
US20120181919A1 (en) * 2008-08-27 2012-07-19 Osram Sylvania Inc. Luminescent Ceramic Composite Converter and Method of Making the Same
EP2161763A1 (de) * 2008-09-04 2010-03-10 Bayer MaterialScience AG Konversionsfolie und ein Verfahren zu deren Herstellung
US8247886B1 (en) 2009-03-09 2012-08-21 Soraa, Inc. Polarization direction of optical devices using selected spatial configurations
US9583678B2 (en) 2009-09-18 2017-02-28 Soraa, Inc. High-performance LED fabrication
US10147850B1 (en) 2010-02-03 2018-12-04 Soraa, Inc. System and method for providing color light sources in proximity to predetermined wavelength conversion structures
US9450143B2 (en) 2010-06-18 2016-09-20 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing triangular or diamond-shaped configuration for optical devices
US8786053B2 (en) 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
US8785222B2 (en) * 2011-05-09 2014-07-22 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Phosphor ink composition
US8686431B2 (en) 2011-08-22 2014-04-01 Soraa, Inc. Gallium and nitrogen containing trilateral configuration for optical devices
US9646827B1 (en) 2011-08-23 2017-05-09 Soraa, Inc. Method for smoothing surface of a substrate containing gallium and nitrogen
WO2013096969A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Martin, Richard, James Photoluminescent illuminators for passive illumination of sights and other devices
DE102012105278A1 (de) * 2012-06-18 2013-12-19 Osram Gmbh Verfahren zur Herstellung einer keramischen Wellenlängenkonversionsschicht und Beleuchtungselement mit einer keramischen Wellenlängenkonversionsschicht
CN102779929B (zh) * 2012-07-30 2015-07-29 香港应用科技研究院有限公司 荧光墨组合物
US9978904B2 (en) 2012-10-16 2018-05-22 Soraa, Inc. Indium gallium nitride light emitting devices
JP6261196B2 (ja) * 2013-06-12 2018-01-17 信越化学工業株式会社 発光装置
CN103361059A (zh) * 2013-07-26 2013-10-23 莆田学院 一种制备掺铈钇铝石榴石荧光粉的氨气均相沉淀法
US9419189B1 (en) 2013-11-04 2016-08-16 Soraa, Inc. Small LED source with high brightness and high efficiency
US20170333754A1 (en) * 2016-05-17 2017-11-23 Kuaiwear Limited Multi-sport biometric feedback device, system, and method for adaptive coaching
JP6428813B2 (ja) * 2017-03-13 2018-11-28 信越化学工業株式会社 発光装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5851428A (en) * 1996-03-15 1998-12-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Phosphor and manufacturing method thereof
JP3772801B2 (ja) * 1996-11-05 2006-05-10 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード
US6429583B1 (en) * 1998-11-30 2002-08-06 General Electric Company Light emitting device with ba2mgsi2o7:eu2+, ba2sio4:eu2+, or (srxcay ba1-x-y)(a1zga1-z)2sr:eu2+phosphors
CN100567447C (zh) * 2000-06-27 2009-12-09 住友化学工业株式会社 铝酸盐荧光物质的制法、荧光物质和含荧光物质的装置
JP2002038150A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Toshiba Corp 真空紫外線励起蛍光体およびそれを用いた発光装置
EP1298183A1 (en) * 2001-04-27 2003-04-02 Kasei Optonix, Ltd. Phosphor and production method therefor
DE10133352A1 (de) * 2001-07-16 2003-02-06 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Beleuchtungseinheit mit mindestens einer LED als Lichtquelle
DE10223988A1 (de) 2002-05-29 2003-12-18 Siemens Ag Leuchtstoffpulver, Verfahren zum Herstellen des Leuchtstoffpulvers und Leuchtstoffkörper mit dem Leuchtstoffpulver
JP2004071908A (ja) * 2002-08-07 2004-03-04 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
DE10316769A1 (de) * 2003-04-10 2004-10-28 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Leuchtstoffbassierte LED und zugehöriger Leuchtstoff
JP2005041942A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Mitsubishi Chemicals Corp 発光物質及びそれを用いた発光装置、並びに発光装置を用いた照明装置、画像表示装置
JP4124056B2 (ja) * 2003-08-14 2008-07-23 昭栄化学工業株式会社 蛍光体粉末の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10633498B2 (en) 2015-02-26 2020-04-28 The Japan Steel Works, Ltd. Method for manufacturing microporous film and microporous film

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004356635A (ja) 2004-12-16
US20050012446A1 (en) 2005-01-20
CA2468650A1 (en) 2004-11-28
DE20308495U1 (de) 2004-09-30
DE102004024889A1 (de) 2005-01-05
US7126265B2 (en) 2006-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5019146B2 (ja) 変換型led
JP2005527692A (ja) 蛍光体粉末、蛍光体粉末の製造方法及び蛍光体粉末を有する蛍光体ボディ
JP4325733B2 (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにそれを使用した発光装置
JP4325629B2 (ja) 蛍光体及びその製造方法並びにそれを使用した発光装置
KR101172143B1 (ko) 백색 발광다이오드 소자용 시온계 산화질화물 형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
US8313844B2 (en) Phosphor, method for production thereof, wavelength converter, light emitting device and luminaire
JP2006265542A5 (ja)
US20080123698A1 (en) Tb-DOPED LUMINESCENT COMPOUND, LUMINESCENT COMPOSITION AND LUMINESCENT BODY CONTAINING THE SAME, LIGHT EMITTING DEVICE AND SOLID-STATE LASER DEVICE
JP2015113358A (ja) 蛍光体、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置、及び蛍光体の製造方法
JP2010270196A (ja) 蛍光体及び蛍光体の製造方法、並びに、蛍光体含有組成物、発光装置、照明装置、画像表示装置及び蛍光塗料
KR101405596B1 (ko) 알루미늄 실리케이트계 형광체 및 이의 제조방법
JP2008050493A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP6123619B2 (ja) 複合波長変換粒子及び複合波長変換粒子含有樹脂組成物並びに発光装置
CN104204134B (zh) 荧光体、荧光体的制造方法及发光装置
JP2014194019A (ja) 照明システム
KR101297619B1 (ko) 백색 led 소자용 삼사정계 산화질화물 황색형광체, 그의 제조방법 및 그를 이용한 백색 led 소자
TW559627B (en) Method for producing bright white light diode with fluorescent powder
JP2010196049A (ja) 蛍光体及びその製造方法、蛍光体含有組成物、並びに、該蛍光体を用いた発光装置、画像表示装置及び照明装置
JP4098354B2 (ja) 白色発光装置
JP4925119B2 (ja) 酸化物蛍光体および発光装置
KR101103999B1 (ko) 산화질화물계 형광체, 그의 제조방법 및 발광 장치
JP2009238887A (ja) 波長変換器および発光装置ならびに照明装置
KR100387659B1 (ko) 졸겔법을 이용한 스트론튬알루미네이트 형광체의 제조방법
RU2818556C1 (ru) Способ получения люминесцирующей оксидной композиции для преобразователя излучения в источниках белого света
CN109233833B (zh) 一种磷酸盐荧光粉及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100908

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120502

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees