JP5018231B2 - 電話システムおよび電話端末 - Google Patents

電話システムおよび電話端末 Download PDF

Info

Publication number
JP5018231B2
JP5018231B2 JP2007134079A JP2007134079A JP5018231B2 JP 5018231 B2 JP5018231 B2 JP 5018231B2 JP 2007134079 A JP2007134079 A JP 2007134079A JP 2007134079 A JP2007134079 A JP 2007134079A JP 5018231 B2 JP5018231 B2 JP 5018231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
telephone terminal
function
telephone
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007134079A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008289049A (ja
Inventor
貴靖 明石
章彦 押之見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP2007134079A priority Critical patent/JP5018231B2/ja
Publication of JP2008289049A publication Critical patent/JP2008289049A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5018231B2 publication Critical patent/JP5018231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は電話システムおよび電話端末に係り、特に独立したサーバ装置を設けない電話システムおよび電話端末に関する。
従来のIPビジネスホンシステムは、LANに接続された、ビジネスホンの発信、着信、保留、転送等の呼制御機能を有するサーバ装置や、ビジネスホン間で実現する簡易電子メールの送受信を制御するメールサーバ、ユーザの在席状況等を集約して配信するプレゼンスサーバ装置等と、LANに接続された複数の端末と、LANと通信サービスを提供するWANとの接続を行うゲートウェイ装置で構成されていた。
しかしながら、これらのサーバ装置を設置すると、装置の費用、設置工事、保守費用などユーザの費用負担が大きくなる。特に小規模なオフィースにおいては、規模の割に、システムに対するサーバ装置の占める費用が大きくなる。
特許文献1では、ゲートウェイ装置にサーバ機能に準ずる機能を搭載し、保留、転送等の機能をサーバ無しで実現する方法が開示されている。
特開2005−252809号公報
しかし、特許文献1に記載の技術では、特別なゲートウェイや場合によっては特別なプロトコルを必要とするため自由なシステムを構築できない。またゲートウェイ装置(GateWay:GW)は、複数の回線を制御するゲートウェイ処理とサーバ処理を同時に実現するため、処理能力の高いCPU等を必要とし、装置費用が大きくなる。更に、ゲートウェイ装置が故障した場合、WANへの接続はおろか、LAN内の内線制御もできなくなると言った問題があった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、IPによる電話システムにおいて、サーバ機能を有する単体装置を設置することなく電話システムの機能を実現する技術を提供する事にある。
上述した課題は、電話の発着信に係る制御を実行する呼制御サーバ機能を含む各種サーバ機能に係る機能プログラムを格納する機能プログラム格納サーバと、機能プログラム格納サーバから所定の機能プログラムをダウンロードして実行することが可能な複数の電話端末とがネットワークを介して接続された電話システムであって機能プログラム格納サーバは、電話端末から各種サーバ機能に係る機能プログラムのプログラムサイズの問合せに係るコマンドを受信した場合に当該機能プログラムのサイズを当該電話端末に通知するプログラムサイズ通知手段と、電話端末からいずれかの機能プログラムの送信を要求された場合に当該機能プログラムを当該電話端末に送信するプログラム送信手段と、を有し、電話端末は、他電話端末から自電話端末のリソース情報の問合せに係るコマンドを受信した場合に自電話端末のリソース情報を通知するリソース通知手段と、他電話端末から実行すべきサーバ機能の指定を受信するサーバ指定受信手段と、を有し、複数の電話端末のいずれかの電話端末は、機能プログラム格納サーバに対して各種サーバ機能に係る機能プログラムのプログラムサイズの問合せに係るコマンドを送信し、他電話端末に対して当該電話端末のリソース情報の問合せに係るコマンドを送信し、機能プログラム格納サーバから通知された各種サーバ機能に係る機能プログラムのプログラムサイズ及び他電話端末から通知されたリソース情報を解析し、他電話端末のいずれかに対して当該電話端末が実行すべきサーバ機能を指定し、複数の電話端末のうちサーバ機能のいずれかを指定された電話端末は、機能プログラム格納サーバから指定されたサーバ機能に係る機能プログラムをダウンロードし、当該サーバ機能を実行する電話システムにより、達成できる。
本発明によれば、独立したサーバ装置を必要としない安価で信頼性の高いIPビジネスホンシステムを提供できる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例を用い図面を参照しながら詳細に説明する。なお、実質同一部位には同じ参照番号を振り、説明は繰り返さない。
図1を参照して、サーバ機能選択型の電話システムを説明する。ここで、図1は電話システムのブロック図である。図1において、電話システム100は、LAN30に接続された4台の電話端末20と、GW40と、GW40とWAN50を介して接続されたサーバ・プログラム格納サーバ10とから構成される。
電話システム100において、LAN30に接続された電話端末20−2は、サーバ・プログラム格納サーバ10から、ビジネスホンサーバプログラムをダウンロードすることによって、ビジネスホンサーバ機能を有する。また、電話端末20−3は、サーバ・プログラム格納サーバ10から、メールサーバプログラムをダウンロードすることによって、メールサーバ機能を有する。さらに、電話端末20−4は、サーバ・プログラム格納サーバ10から、プレゼンスサーバプログラムをダウンロードすることによって、プレゼンスサーバ機能を有する。
図2を参照して、電話端末の機能ブロックを説明する。ここで、図2は電話端末の機能ブロック図である。図2において、電話端末20は、ユーザ・インタフェース部200と、サーバ機能選択部201と、端末機能実行部202と、サーバ機能実行部203と、通信制御部204と、LANインタフェース部205と、記憶部206とを有する。押しボタン、表示部等からなるユーザ・インタフェース部200は、ユーザからのサーバ機能設定をサーバ機能選択部201に通知する。サーバ機能選択部201は、サーバ機能設定を記憶部206に記憶する。サーバ機能選択部201は、他の電話端末からのリソース問合せ、リソース通知、サーバ実行指示、サーバ実行通知の処理を行い、それらの結果を記憶部206に記憶する。サーバ機能選択部201は、サーバ実行指示を受けた場合、指示されたサーバ機能をプログラム格納サーバ10からダウンロードする。端末機能実行部202は、電話端末の電話機能としての制御を行う。サーバ機能実行部203は、サーバ・プログラム記憶部263に保存されているサーバ・プログラムの実行を制御する。
通信制御部204は、端末機能実行部201、端末機能実行部202、サーバ機能実行部203が送信するデータをLAN30に送信できる形式に変換し、送信する。また、通信制御部204は、LANインタフェース部205から受信したパケットをサーバ機能選択部201、端末機能実行部202、サーバ機能実行部203に振り分ける。LANインタフェース部205は、LANのインタフェース制御機能を有し、イーサネット(登録商標)・フレームの送受信を行う。記憶部206は、サーバ機能設定記憶部260、サーバ・サイズ記憶部261、サーバ・アドレス記憶部262、サーバ・プログラム記憶部263、リソース情報記憶部264を有する。
図3ないし図6を参照して、記憶部206に記憶された各種テーブルを説明する。なお、これらのテーブルは電話端末20−1による集約後の値である。したがって、電話端末20−2〜20−4では、テーブル自体は保持するものの、記憶された情報は異なる。ここで、図3はサーバ機能設定テーブルを説明する図である。図4はサーバ・サイズテーブルを説明する図である。図5はサーバ・アドレステーブルを説明する図である。図6はリソース情報テーブルを説明する図である。
図3において、ユーザのサーバ起動指示をサーバ機能設定記憶部260にて記録するサーバ機能設定テーブル60は、サーバ種別61と状態62とから構成されている。サーバ種別61には、ビジネスホンサーバ、メールサーバ、プレゼンスサーバ、会議サーバ等各種サーバ種別があり、ビジネスホンサーバ、メールサーバ、プレゼンスサーバを稼動することを記録している。
図4において、サーバ・サイズ記憶部261に記憶されたサーバ・サイズテーブル70は、サーバ種別71とサイズ72とからなる。サーバ・サイズテーブル70は、サーバ種別ごとのプログラムのサイズを記録している。
図5において、サーバ・アドレス記憶部262に記憶されたサーバ・アドレステーブル80は、サーバ種別81とサーバ・アドレス82とからなる。サーバ・アドレステーブル80は、サーバ種別ごとに、そのサーバ種別を実行している電話端末20のIPアドレスを保持している。
図6において、リソース情報記憶部264に記憶されたリソース情報テーブル90は、電話端末アドレス91とリソース情報92とから構成される。リソース情報テーブル90は、電話端末ごとの空きリソースを記憶している。
図3ないし図6から明らかなように、電話端末20−1は、稼動すべきサーバ種別ごとに、そのプログラムサイズを、電話端末20ごとに、そのリソース情報を取得している。また、プログラムサイズとリソースとの対比から、電話端末20−1は、サーバ種別を電話端末20にアサインすることができる。
図7を参照して、電話端末20のハードウェア構成を説明する。ここで、図7は電話端末20のハードウェアブロック図である。図7において、電話端末20は、内部通信線21によって相互接続されたCPU22と、メモリ23と、記憶装置24と、LANインタフェース部205と、入力装置25と、出力装置26とから構成される。入力装置25と出力装置26は、図2のユーザ・インタフェース部200である。図2と図7との対比から明らかなように、図2の機能ブロックの多くの処理は、メモリ23上のプログラムをCPU22が実行することで実現している。
図8を参照して、ユーザからサーバ機能を受け付けてから、サーバ機能を実行するまでのシーケンスを説明する。ここで、図8はサーバ・プログラム格納サーバと4台の電話端末間のシーケンス図である。
図8において、電話端末20−1は、ユーザによる稼動させるサーバ機能設定を受け付ける(S301)。ここでは、稼動させるサーバは、ビジネスホンサーバ、メールサーバおよびプレゼンスサーバの3台とする。電話端末20−1は、サーバ機能を動作させるのに必要なメモリのサイズを取得するため、サーバ・プログラム格納サーバ10に対して、サーバ・サイズ問合せメッセージを送信する(S302)。なお、サーバ・サイズ問合せメッセージには、稼動させるサーバ種別が含まれている。サーバ・プログラム格納サーバ10は、電話端末20−1に対して、サーバ・サイズ通知メッセージを送信する(S303)。サーバ・サイズ通知メッセージを受信した電話端末20−1は、サーバ・サイズをサーバ・サイズテーブル70に記録し、LANに接続されている他の電話端末20に、リソース問合せメッセージをマルチキャストで送信する(S304)。
電話端末20−1は、リソース問合せに対する応答であるリソース通知を受信する時間を決定するため、タイマをスタートする(S305)。電話端末20−1からのリソース問合せを受信した電話端末20−2、20−3、20−4は、自端末のリソース(残メモリ量)を算出する(S306〜S308)。電話端末20−2、20−3、20−4は、電話端末20−1に対して、算出したリソースを通知するリソース通知メッセージを送信する(S309〜S311)。リソース通知メッセージを受信した電話端末20−1は、電話端末20−2、20−3、20−4のリソース情報をリソース情報テーブル90に記録する。
ステップ305でスタートしたタイマがタイムアウトすると(S312)、電話端末20−1は、リソース通知メッセージの受信を終了し、各サーバ・プログラムのサイズと電話端末20―2、20−3、20−4から通知された残メモリ量に基づいて、各サーバ・プログラムを実行させる電話端末20をアサインする(S313)。具体的には、図4と図6を参照すれば、明らかなように、電話端末20−2(サーバ・アドレス:192.168.1.2)がビジネスホンサーバを、電話端末20−3(サーバ・アドレス:192.168.1.3)がメールサーバを、電話端末20−4(サーバ・アドレス:192.168.1.4)がプレゼンスサーバを実行することに決定する。
電話端末20−2にビジネスホンサーバの実行を指示するために、電話端末20−1は、サーバ実行指示(ビジネスホンサーバ)を送信する(S314)。電話端末20−3にメールサーバの実行を指示するために、電話端末20−1は、サーバ実行指示(メールサーバ)を送信する(S315)。同様に、電話端末20−4にプレゼンスサーバの実行を指示するために、電話端末20−1は、サーバ実行指示(プレゼンスサーバ)を送信する(S316)。
ビジネスホンサーバの実行を指示された電話端末20−2は、サーバ・プログラム格納サーバ10からビジネスホンサーバプログラムをダウンロードし、サーバ・プログラム記憶部263に記憶する(S317)。メールサーバの実行を指示された電話端末20−3は、サーバ・プログラム格納サーバ10からメールサーバプログラムをダウンロードし、サーバ・プログラム記憶部263に記憶する(S318)。プレゼンスサーバの実行を指示された電話端末20−4は、サーバ・プログラム格納サーバ10からプレゼンスサーバプログラムをダウンロードし、サーバ・プログラム記憶部263に記憶する(S319)。なお、プログラムのダウンロードの詳細は、図9をもちいて後述する。
電話端末20−2は、サーバ・プログラム記憶部263に記憶されたビジネスホンサーバを起動する(S320)。電話端末20−3は、サーバ・プログラム記憶部263に記憶されたメールサーバを起動する(S321)。電話端末20−4は、サーバ・プログラム記憶部263に記憶されたプレゼンスサーバを起動する(S322)。
電話端末20−2は、ビジネスホンサーバを起動したことを他の電話端末20に通知するために、マルチキャストにてサーバ起動通知(ビジネスホンサーバ)を送信する(S323)。電話端末20−3は、ビジネスホンサーバを起動したことを他の電話端末20に通知するために、マルチキャストにてサーバ起動通知(メールサーバ)を送信する(S324)。電話端末20−4はビジネスホンサーバを起動したことを他の電話端末20に通知するために、マルチキャストにてサーバ起動通知(プレゼンスサーバ)を送信する(S325)。
図9を参照して、サーバ・プログラムのダウンロード手順を説明する。ここで、図9は、サーバ・プログラム格納サーバと電話端末間のシーケンス図である。図9において、電話端末20−2は、サーバ・プログラム要求(ビジネスホンサーバ)をサーバ・プログラム格納サーバ10に、送信する(S601)。サーバ・プログラム要求(ビジネスホンサーバ)を受信したサーバ・プログラム格納サーバ10は、サーバ・プログラム(ビジネスホンサーバ)を電話端末20−2に送信する(S602)。サーバ・プログラム(ビジネスホンサーバ)を受信した電話端末20−2は、サーバ・プログラム記憶部263に記録し、受信完了(ビジネスホンサーバ)をサーバ・プログラム格納サーバ10に送信する(S603)。なお、ダウンロード手順は、電話端末20−3、20−4も同様である。
図10を参照して、電話端末20のサーバ実行までの動作フローを説明する。ここで、図10は電話端末20のサーバ実行処理に係るフローチャートである。図10において、電話端末20は、待機状態から開始する。電話端末20は、イベントを受信したかどうか確認をする(S502)。ここで、イベントとはステップ503〜ステップ509のいずれかがYESとなることである。イベントがないとき(S502:NO)、ステップ502に戻るので、待機状態となっている。
イベントを受信しているとき(S502でYES)、電話端末20は、イベントがサーバ機能設定か否かを判定する(S503)。YESのとき、電話端末20は、サーバ・サイズ問合せをサーバ・プログラム格納サーバ10に送信して(S531)、ステップ502に戻る。イベントがサーバ機能設定ではない場合(S503:NO)、電話端末20は、イベントがサーバ・サイズ通知の受信か判定する(S504)。YESならば、電話端末20は、他の電話端末20にリソース問合せを送信し(S541)、リソース問合せに対する待ち時間用のタイマをスタートして(S542)、ステップ502に戻る。ステップ504でNOなら、電話端末20は、リソース問合せを受信したか判定する(S505)。YESならば、電話端末20は、自端末のリソース(残りメモリサイズ)を算出し(S551)、リソース問合せを送信した電話端末20に、リソース通知を送信して(S552)、ステップ502に戻る。
ステップ505がNOのとき、電話端末20は、リソース通知受信か判定する(S506)。YESのとき、電話端末20は、通知されたリソース情報をリソース情報テーブル90に記録し(S561)、ステップ502にもどる。ステップ506がNOのとき、電話端末20は、サーバ実行指示を受信したか判定する(S507)。YESのとき、電話端末20は、サーバ・プログラム格納サーバ10にアクセスして、サーバ・プログラムをダウンロードして(S571)、ダウンロードしたサーバ・プログラムを実行し(S572)、サーバ起動通知を他の電話端末20に送信して(S573)、ステップ502に戻る。
ステップ507がNOのとき、電話端末20は、サーバ起動通知を受信したか判定する(S508)。YESのとき、電話端末20は、サーバ起動通知の起動サーバ種別とサーバ・アドレスとをサーバ・アドレス記憶部262に保存し(S581)、ステップ502に戻る。ステップ508がNOのとき、電話端末20は、タイマ満了か判定する(S509)。YESのとき、電話端末20は、サーバ・サイズテーブル70と、リソース情報テーブル90に基づいて、サーバ機能を実行する電話端末を決定し(S591)、決定した電話端末にサーバ実行指示を送信して、ステップ502にもどる。ステップ502でNOのとき、電話端末20は、ステップ502の異常判定と判定して、ステップ502に戻る。
上述した実施例に拠れば、独立したサーバ装置を必要としない安価で信頼性の高いIP電話システムを提供できる。また、必要のあるサーバ機能のみ実装した電話システムを提供できる。
電話システムのブロック図である。 電話端末の機能ブロック図である。 サーバ機能設定テーブルを説明する図である。 サーバ・サイズテーブルを説明する図である。 サーバ・アドレステーブルを説明する図である。 リソース情報テーブルを説明する図である。 電話端末のハードウェアブロック図である。 サーバ・プログラム格納サーバと4台の電話端末間のシーケンス図(その1)である。 サーバ・プログラム格納サーバと4台の電話端末間のシーケンス図(その2)である。 サーバ・プログラム格納サーバと電話端末間のシーケンス図である。 電話端末のサーバ実行処理に係るフローチャート(その1)である。 電話端末のサーバ実行処理に係るフローチャート(その2)である。 電話端末のサーバ実行処理に係るフローチャート(その3)である。
符号の説明
10…サーバ・プログラム格納サーバ、20…電話端末、21…内部通信線、22…中央演算装置(CPU)、23…メモリ、24…記憶装置、25…入力装置、26…出力装置、30…LAN(Local Area Network)、40…GW(GateWay)、50…WAN(Wide Area Network)、100…電話システム、200…ユーザ・インタフェース部、201…サーバ機能選択部、202…端末機能実行部、203…サーバ機能実行部、204…通信制御部、205…LANインタフェース部、206…記憶部、260…サーバ機能設定記憶部、261…サーバ・サイズ記憶部、262…サーバ・アドレス記憶部、263…サーバ・プログラム記憶部、264…リソース情報記憶部。

Claims (2)

  1. 電話の発着信に係る制御を実行する呼制御サーバ機能を含む各種サーバ機能に係る機能プログラムを格納する機能プログラム格納サーバと、前記機能プログラム格納サーバから所定の機能プログラムをダウンロードして実行することが可能な複数の電話端末とがネットワークを介して接続された電話システムであって
    前記機能プログラム格納サーバは、前記電話端末から各種サーバ機能に係る機能プログラムのプログラムサイズの問合せに係るコマンドを受信した場合に当該機能プログラムのサイズを当該電話端末に通知するプログラムサイズ通知手段と、前記電話端末からいずれかの機能プログラムの送信を要求された場合に当該機能プログラムを当該電話端末に送信するプログラム送信手段と、を有し、
    前記電話端末は、他電話端末から自電話端末のリソース情報の問合せに係るコマンドを受信した場合に自電話端末のリソース情報を通知するリソース通知手段と、他電話端末から実行すべきサーバ機能の指定を受信するサーバ指定受信手段と、を有し、
    前記複数の電話端末のいずれかの電話端末は、前記機能プログラム格納サーバに対して各種サーバ機能に係る機能プログラムのプログラムサイズの問合せに係るコマンドを送信し、他電話端末に対して当該電話端末のリソース情報の問合せに係るコマンドを送信し、前記機能プログラム格納サーバから通知された各種サーバ機能に係る機能プログラムのプログラムサイズ及び他電話端末から通知されたリソース情報を解析し、他電話端末のいずれかに対して当該電話端末が実行すべきサーバ機能を指定し、
    前記複数の電話端末のうちサーバ機能のいずれかを指定された電話端末は、前記機能プログラム格納サーバから前記指定されたサーバ機能に係る機能プログラムをダウンロードし、当該サーバ機能を実行することを特徴とする電話システム。
  2. 請求項1に記載の電話システムを構成する電話端末。
JP2007134079A 2007-05-21 2007-05-21 電話システムおよび電話端末 Expired - Fee Related JP5018231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134079A JP5018231B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 電話システムおよび電話端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007134079A JP5018231B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 電話システムおよび電話端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012131655A Division JP5387730B2 (ja) 2012-06-11 2012-06-11 サーバ機能を選択可能な電話端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008289049A JP2008289049A (ja) 2008-11-27
JP5018231B2 true JP5018231B2 (ja) 2012-09-05

Family

ID=40148322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007134079A Expired - Fee Related JP5018231B2 (ja) 2007-05-21 2007-05-21 電話システムおよび電話端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5018231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428298B2 (en) 2006-04-04 2013-04-23 Panasonic Corporation Damper for speaker and speaker using the damper

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084018A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Kansai Electric Power Co Inc:The サーバ一体型電力量計
JP2005080032A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Yamaha Corp 通信制御方法、通信制御装置およびプログラム
JP2007013304A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Nec Infrontia Corp 内線電話システムおよび内線電話通信方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8428298B2 (en) 2006-04-04 2013-04-23 Panasonic Corporation Damper for speaker and speaker using the damper

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008289049A (ja) 2008-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101227428B (zh) 一种应用服务器及其远程控制方法
CN104205998A (zh) 用于在蓝牙网络中中继数据通信的方法和装置
US20100291913A1 (en) Remote control method between mobile phones
CA2547204A1 (en) Inter-processor parameter management in a multiple-processor wireless mobile communication device operating on a processor specific communication network
CN100484142C (zh) 一种通过网络时间协议对客户端校时的方法及设备
JP5018231B2 (ja) 電話システムおよび電話端末
JP4442649B2 (ja) コンピュータプログラム、システム及びネットワーク端末
JPH1155326A (ja) 移動ip通信システム、移動ip通信方法、ルータ、端末管理サーバ
JP5387730B2 (ja) サーバ機能を選択可能な電話端末
US9432795B2 (en) Communication system, terminal, communication method and communication program for terminals while communicating with each other to identify the opposite party
CN106060959B (zh) 一种防止网络连接消息重发的方法、装置及android系统
KR20130140719A (ko) 정보의 전송
JP2003115795A (ja) 通信システム、この通信システムに用いるサーバ、エージェント制御方法、エージェント制御プログラム
CN100421493C (zh) 在设备连接会话过程中延时等待的实现方法
JP5733498B2 (ja) 無線通信システム、通信システムへの離脱/接続方法、通信システムへの離脱/接続プログラムおよび通信システム
KR100194575B1 (ko) 멀티에이전트 기반 전자우편 시스템의 운용방법
JP4002545B2 (ja) 音声通信システム及び音声通信方法
KR100442352B1 (ko) 음성 데이터 통합 기술 기반의 인터넷 폰 시스템 및 그의정보 공유 방법
JP3978029B2 (ja) メッセージ転送システム、及び回線管理装置
JP2007164806A (ja) データ資源を配付する方法
KR20020089644A (ko) 인터넷 폰 시스템의 상태정보 공유 방법
KR100710676B1 (ko) 이동 통신 단말기의 부재중 원격 제어 시스템 및 그 방법
JP4641449B2 (ja) 通信システム
JP4830682B2 (ja) 電話制御装置
JP2010041130A (ja) 電話システム、移動端末装置、及びサーバ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5018231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees