JP4002545B2 - 音声通信システム及び音声通信方法 - Google Patents

音声通信システム及び音声通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4002545B2
JP4002545B2 JP2003272388A JP2003272388A JP4002545B2 JP 4002545 B2 JP4002545 B2 JP 4002545B2 JP 2003272388 A JP2003272388 A JP 2003272388A JP 2003272388 A JP2003272388 A JP 2003272388A JP 4002545 B2 JP4002545 B2 JP 4002545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile terminal
gateway
voice communication
server
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003272388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005033647A (ja
Inventor
弘治 吉丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC AccessTechnica Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2003272388A priority Critical patent/JP4002545B2/ja
Publication of JP2005033647A publication Critical patent/JP2005033647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002545B2 publication Critical patent/JP4002545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

本発明は、インターネットにおける音声通信システムに関し、特に、インターネットに接続可能なモバイル端末に対して音声通信を行う通信システム及び方法に関する。
インターネット常時接続の普及に伴い、インターネット接続されたパソコン等の機器間で音声通信を行うことが広く行われるようになってきた。このような通信においては、回線使用料とISPに対する接続料金のみで長距離電話が安価にて可能となることがその普及の一因である。
インターネット音声通信の利用形態としては、PC端末相互間で通話を行う形態と、PC端末とPDA等のモバイル端末相互間で通話を行う形態とがある。いずれの形態においても、コールされる側のユーザがインターネット接続を前提とした音声通信システムにログオンしていない限りリアルタイムに音声通話することはできない。このような利用形態において、通信を行うにあたっては端末のIPアドレスを確定させる必要があり、この確定したIPアドレスに基づき両端末間で直接通話を行う。通常ユーザは自身の端末のIPを意識しないため、ログインユーザのIPを管理するサーバを介した音声通信サービスを利用するのが一般的である。
モバイル端末を利用した形態の場合、モバイル端末のバッテリー容量の制約や通信料金の制約により、モバイルユーザがログインしている時間は短時間であるため、通話を行いたいと思った時に相手がログインしている確率は極めて低い。その結果、モバイル端末を利用した形態の場合、リアルタイムな通話を行うことが非常に難しい。
なお、この本発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
特開2001−313666号公報 上記文献には、相手端末がオフライン状態の場合でも、電話を用いてメッセージの到着を通知することができるインスタントメッセージ通信システムが記載されている。この発明においては、相手端末がオフライン状態と検出される場合には、電話網を介して相手端末に設けられている電話に発呼し、その電話が接続されたときには、電話発呼アナウンス装置からメッセージが到着したことを音声により通知する。
従来の音声通信システムではログインしていないユーザに対してリアルタイムに通話をすることができないため、この即時性を享受するためには常にログインしておく必要がある。しかしながら、前述の通り、インターネットに常時接続していることを運用の基本としていないモバイル端末においては一般にログイン時間が非常に短いため、モバイル端末を利用した形態においては、通話の即時性を生かしきれていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的としては、インターネット音声通信システムにログインされている時間が極めて短いモバイル端末であっても、音声通信することができる通信システムを提供することにある。
本発明の音声通信システムは、上記の課題を解決するために、インターネット上で運用される音声通信管理サーバ(以下、管理サーバという。)に代理ログオンを行う機能とWOR(Wake On Ring)サーバへWOR要求を行う機能とを兼ね備えたモバイル通信ゲートウェイ(以下、ゲートウェイという。)と、このゲートウェイからの指示に従いモバイルネットワークを介してモバイル端末にWOR信号を送信するWORサーバと、WORサーバからのWOR信号を契機としてゲートウェイに自動ログインを行うモバイル端末とから構成される。また、ゲートウェイは、自己のデータベースの登録情報を参照して、WORサーバにWOR要求を送信するかどうかを判断する。モバイル端末のユーザは、音声通信アプリケーションに付随した着信拒否設定やWebを利用した設定システムを用いることにより、このデータベースに所定の情報を登録する。さらに、ゲートウェイは、上記モバイル端末のログインを受けた後、モバイル端末の代理として管理サーバにログインしたときに登録しておいたモバイル端末のIPアドレスをPC端末に対して通知する。この通知を受けたPC端末は改めてこの通知されたIPアドレスを基にした通話要求をモバイル端末に対して行い、通話を開始する。
すなわち、本発明の音声通信システムは次の通りである。
本発明の音声通信システムは、インターネットに接続されたPC端末と、モバイルネットワークに接続されたモバイル端末との間で通話を行う音声通信システムにおいて、音声通信のサービスを提供する第1のサーバと、前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインをすることにより前記モバイル端末宛の通話要求を受信するゲートウェイと、前記ゲートウェイからの指示に従い前記モバイル端末に起動命令を発信する第2のサーバとを備え、前記モバイル端末は、前記起動命令を受信した場合に前記ゲートウェイにログインをし、前記ゲートウェイは、前記ログインを受けた後に前記モバイル端末のIPアドレスを前記PC端末に通知し、前記PC端末は、前記IPアドレスを用いて前記モバイル端末に通話要求を行うことを特徴とする。
また本発明の音声通信システムは、前記起動命令は、前記モバイル端末に実装された特定のアプリケーションプログラムを起動させる命令であることを特徴とする。
また、本発明の音声通信システムは、前記ゲートウェイが前記モバイル端末の代理となって前記第1のサーバにログインするか否かは当該モバイル端末から設定されることを特徴とする。
また、本発明の音声通信システムは、前記ゲートウェイは、受信した通話要求の送信元に基づいて前記第2のサーバに前記指示を発するか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の音声通信システムは、前記ゲートウェイは、前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインするためのログイン情報と、前記モバイル端末の呼び出し番号とを記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。
また、本発明の音声通信システムは、前記ゲートウェイは、前記第2のサーバに前記指示を発するか否かの情報を通話要求の送信元毎に記憶する記憶手段を備えることを特徴とする。
また、本発明の音声通信システムは、前記モバイル端末は、前記起動命令を受信した後に、前記モバイル端末のユーザに通話の着信を通知する機能を備えることを特徴とする。
さらに、本発明の音声通信方法は次の通りである。
本発明の音声通信方法は、インターネットに接続されたPC端末と、インターネットに接続され音声通信のサービスを提供する第1のサーバと、モバイルネットワークに接続されたモバイル端末と、インターネットとモバイルネットワークの中継を行うゲートウェイ及び第2のサーバとを用いた音声通信方法において、前記ゲートウェイが、前記モバイル端末の代理となって、前記第1のサーバにログインすることにより前記モバイル端末宛の前記PC端末からの通話要求を受信するステップと、前記ゲートウェイが、前記通話要求の受信に応答して前記モバイル端末の起動の指示を発信するステップと、前記第2のサーバが、前記ゲートウェイからの指示に従い前記モバイル端末宛の起動命令を発信するステップと、前記モバイル端末が、前記起動命令を受信した場合に前記ゲートウェイにログインをするステップと、前記ゲートウェイが、前記ログインを受けた後に前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインしたときに登録しておいた前記モバイル端末のIPアドレスを前記PC端末に通知するステップと、前記PC端末が、改めてこの通知されたIPアドレスを基にした通話要求を前記モバイル端末に対して行うステップとからなることを特徴とする。
また、本発明の音声通信方法は、前記起動命令は、前記モバイル端末に実装された特定のアプリケーションプログラムを起動させる命令であることを特徴とする。
また、本発明の音声通信方法は、前記ゲートウェイが前記モバイル端末の代理となって前記第1のサーバにログインするか否かは当該モバイル端末から設定されることを特徴とする。
また、本発明の音声通信方法は、前記ゲートウェイは、受信したメッセージの送信元に基づいて前記第2のサーバに前記指示を発するか否かを判断することを特徴とする。
また、本発明の音声通信方法は、前記ゲートウェイは、前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインするためのログイン情報と、前記モバイル端末の呼び出し番号とを記憶することを特徴とする。
また、本発明の音声通信方法は、前記ゲートウェイは、前記第2のサーバに前記指示を発するか否かの情報を通話要求の送信元毎に記憶することを特徴とする。
また、本発明の音声通信方法は、前記モバイル端末は、前記起動命令を受信した後に、前記モバイル端末のユーザに通話の着信を通知することを特徴とする。
本発明によればモバイル端末のように、音声通信システムにログインしている時間が非常に短い装置であっても、音声通信を即時に開始することができる。
以下に図面を参照して本発明について説明する。
図1は、本発明の実施の形態にかかる通信システムの全体構成を示すブロック図である。
本実施の形態の通信システムは、家庭又はオフィスに設置されるPC端末11と、管理サーバ12と、ユーザの代理となって管理サーバ12にログインするゲートウェイ13と、モバイル端末15にWOR(Wake On Ring)信号を発信するWORサーバ14と、モバイル端末15と、インターネットと、モバイルネットワークとから構成される。
モバイル端末15の代表例としては、PHSなどの無線機能が付いたPDAがあげられる。WOR信号とは、モバイルネットワークを介してモバイル端末15に内蔵された特定のアプリケーションプログラムを起動(Wake Up)させるための信号である。WOR信号を受信したモバイル端末15は、モバイルネットワークを介してインターネットにアクセスし、本通信システムにおいて音声通話を行うためのアプリケーションを動作させる。
図3は、ゲートウェイ13の構成を示すブロック図である。図3において、ゲートウェイ13は、ゲートウェイ処理制御部31と、データベース制御部32と、データベース33と、WOR要求通信部34と、インターネットI/F部35とから構成される。また、データベース33は、後述の通り、マスターデータベースとWOR可否データベースとから構成される。
次に、図2に示す動作シーケンス図を参照して、実施の形態の動作を説明する。
モバイル端末15のユーザは、モバイルネットワークを介してゲートウェイ13に代理ログインの設定/指示21を行う。設定/指示21は、ゲートウェイ13が提供するユーザインターフェースを利用して行われる。代理ログインの設定がされると、ゲートウェイ13は、モバイル端末15の代理となって管理サーバ12が提供する音声通信システムに代理ログイン22する。この代理ログイン22により、ゲートウェイ13がモバイル端末15の代わりにモバイル端末15宛の通話要求23を受信する。
ここで、ログイン情報の設定の仕方について詳しく説明する。ゲートウェイ13がモバイル端末15の代理となって管理サーバ12へログインするためには、そのためのログイン情報を必要とする。ユーザは、ゲートウェイ13が提供するユーザインターフェースを利用してログイン情報をゲートウェイ13が保有するマスターデータベースに登録する。図4(a)は、マスターデータベースのデータ構造を示す。図4(a)において、SERVERフィールドは管理サーバの種類、USERフィールドはログインID、PASSWORDフィールドはパスワード、STATUSフィールドはステータス(プレゼンス情報)、IPフィールドはモバイル端末がゲートウェイにログインした際のIPアドレス、TELフィールドはモバイル端末を呼び出すための電話番号を各々示す。ログインIDとパスワードの組み合わせが管理サーバに対するログイン情報に相当する。SERVERフィールドには、ゲートウェイがサポートする管理サーバが選択されて登録される。
上述の方法により代理ログインがされている状態において、PC端末11のユーザが音声通信システムにログインしてモバイル端末15のユーザに向けて通話要求する場合の処理を図2に戻って説明する。
図2において、PC端末11のユーザは、モバイル端末15のユーザが使用しているID宛てに通話要求23を送信する。この通話要求23は、代理ログインしているゲートウェイ13に送信される。次に、ゲートウェイ13は、通話要求23を受信したこと及び当該通話要求先はモバイル端末であることを示す要求応答24をPC端末11へ返信する。
次に、ゲートウェイ13は、モバイル端末15のユーザが実際にゲートウェイ13にログインしているかどうかを図4(a)のマスターデータベースのSTATUSフィールドを参照することにより確認する。その結果、ログインしている場合は、モバイルIP端末のIPアドレスを含むモバイル情報28をPC端末11に送信し、ログインしていない場合は、インターネットを介してWORサーバ14へWOR要求25を送信する。このWOR要求25の中には、マスターデータベースのServer/UserおよびTELフィールドから抽出された電話番号または識別番号が含まれる。
図5は、WOR要求からゲートウェイへのログインまでの流れを示した図である。
図5において、ゲートウェイ13からWOR要求24を受けたWORサーバ14は、モバイルネットワークを介してモバイル端末15にWOR信号26を送ることによりモバイル端末15を呼び出す。この呼び出し時点においてモバイル端末の電源がOFFであれば、このWOR信号26をトリガとしてモバイル端末は起動(Wake up)し、モバイル端末15内のWORクライアントミドルウェアが音声通信アプリケーションソフトウェアを起動する。そして、音声通信アプリケーションソフトウェアはモバイルネットワークを介してゲートウェイ13にログイン27する。
図2に戻って説明すると、次に、ゲートウェイ13は、モバイル端末15がログインしたことを確認するとモバイル端末のIPアドレスを含むモバイル情報28をPC端末11に通知する。通知されたPC端末11はモバイル情報を基に通話要求29をモバイル端末15に送信する。これに対して、モバイル端末15は通話応答30をPC端末11に送信した後、通話が確立する。
ここで、モバイル端末15のこれらの一連の動作は自動で行われるため、モバイル端末15のユーザに通話要求を受信したことを知らせる手段が望まれる。そこで、モバイル端末15が備えた音声/光/振動などを使ったアラーム機能を利用することによりユーザに通話要求の受信を知らせるのが好ましい。これによりユーザは、通話要求を受信したことを直ちに知ることができるため、直ちに受信した通話要求に応答することができる。
さらに、モバイル端末のユーザが着信拒否設定を有効にしている場合、もしくは、バッテリー切れや着信圏外等の理由でモバイル端末側が着信できない場合のために、ゲートウェイ13に留守番電話機能を付加してもよい。
また、PC端末11について、通話要求23から通話要求29の一連のユーザ側から見た場合のアプリケーションの動きとしては、あたかも一回の通話要求でモバイル端末を呼び出しているかのように見せることが望ましい。
さて、上述の手順においては、WOR要求信号25を受信したWORサーバ14はモバイルネットワークを介してWOR信号26をモバイル端末15に発信するため、ユーザにとって無線通信網利用の通信費がかかる。そのため、不特定多数の者が悪意をもって、又は誤って通話要求を送信した場合にはユーザにとって不要な通信費が発生することになる。そこで、その対策として、代理ログオンしているユーザに対して通話要求が届いたときに、WOR信号26によるモバイル端末15のWakeUpを行うかどうかを判断するため発信元情報をゲートウェイ13のデータベースに登録しておく方法が考えられる。すなわち、ゲートウェイ13が、通話要求23から発信元のUser/Serverの識別情報を取得し、この情報を元にモバイル端末15のユーザに通話要求を送信させるべきか否かの判断、すなわち、WORサーバ14にWOR要求信号25を送信するか否かの判断を行う方法が考えられるが、これについて詳しく説明する。
図3に示すように、ゲートウェイ13は、ゲートウェイ処理制御部31と、データベース制御部32と、データベース33と、WOR要求通信部34と、インターネット網I/F部35とから構成される。通話要求23はインターネット網I/F部35を経由してゲートウェイ処理制御部32へ送信される。 ゲートウェイ処理制御部32は、通話要求23から発信元のUser/Serverの識別情報を取得し、この識別情報に基づいてデータベース制御部32へ検索指示を送る。検索指示を受けたデータベース制御部32は、データベース33に記憶されたWOR可否データベース(図4(b))を検索する。WOR可否データベースには、モバイル端末15のユーザ毎にWORの可否が登録されている。例えばユーザがRabitの場合、通話要求がSharkとDogから送られるとWORを許可し、Tigerから送られると許可しないと登録されている。データベース制御部32は、WOR可否データベースを参照して、WOR可能か否かを判断する。WOR可であれば、データベース制御部32は、ゲートウェイ処理制御部31を介してWOR要求通信部34に対してWOR要求25の発行を指示する。指示を受けたWOR要求通信部34はWORサーバ4にWOR要求25を行う。これに対して、WOR否であればその後特別な処理を行わない。要するに、ゲートウェイ13は、WOR要求25を発行するかどうかを通話要求23の発信元に基づいて判断する。
本発明は、インターネットに接続可能なモバイル端末に対して音声通信を行う通信システムに適用できる。
本発明の実施の形態にかかる通信システムの全体構成を示すブロック図である。 本発明の実施の形態にかかる通信システムの動作フローを示すシーケンス図である。 ゲートウェイ13の構成を示すブロック図である。 ゲートウェイ13内のデータベースである。 WOR信号の発信からゲートウェイへのログインの流れを示す概念図である。
符号の説明
11 PC端末
12 管理サーバ
13 ゲートウェイ
14 WORサーバ
15 モバイル端末
31 ゲートウェイ処理部
32 データベース制御部
33 データベース
34 WOR要求通信部
35 インターネットI/F部

Claims (14)

  1. インターネットに接続されたPC端末と、モバイルネットワークに接続されたモバイル端末との間で通話を行う音声通信システムにおいて、音声通信のサービスを提供する第1のサーバと、前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインをすることにより前記モバイル端末宛の通話要求を受信するゲートウェイと、前記ゲートウェイからの指示に従い前記モバイル端末に起動命令を発信する第2のサーバとを備え、
    前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインしている前記ゲートウェイが前記PC端末からの前記通話要求を受信しこの受信に応答して前記指示を発信した場合、前記第2のサーバはこの指示に従い前記モバイル端末に起動命令を発信し、前記モバイル端末は、前記起動命令を受信した場合に前記ゲートウェイにログインをし、前記ゲートウェイは、前記ログインを受けた後に前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインしたときに登録しておいた前記モバイル端末のIPアドレスを前記PC端末に通知し、前記PC端末は、改めてこの通知されたIPアドレスを基にした通話要求を前記モバイル端末に対して行うことを特徴とする音声通信システム。
  2. 前記起動命令は、前記モバイル端末に実装された特定のアプリケーションプログラムを起動させる命令であることを特徴とする請求項1記載の音声通信システム。
  3. 前記ゲートウェイが前記モバイル端末の代理となって前記第1のサーバにログインするか否かは当該モバイル端末から設定されることを特徴とする請求項1記載の音声通信システム。
  4. 前記ゲートウェイは、受信したメッセージの送信元に基づいて前記第2のサーバに前記指示を発するか否かを判断することを特徴とする請求項2又は3記載の音声通信システム。
  5. 前記ゲートウェイは、前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインするためのログイン情報と、前記モバイル端末の呼び出し番号とを記憶する記憶手段を備えることを特徴とする請求項1記載の音声通信システム。
  6. 前記ゲートウェイは、前記第2のサーバに前記指示を発するか否かの情報を通話要求の送信元毎に記憶する記憶手段を備えることを特徴とする請求項1記載の音声通信システム。
  7. 前記モバイル端末は、前記起動命令を受信した後に、前記モバイル端末のユーザに通話の着信を通知する機能を備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか1に記載の音声通信システム。
  8. インターネットに接続されたPC端末と、インターネットに接続され音声通信のサービスを提供する第1のサーバと、モバイルネットワークに接続されたモバイル端末と、インターネットとモバイルネットワークの中継を行うゲートウェイ及び第2のサーバとを用いた音声通信方法において、前記ゲートウェイが、前記モバイル端末の代理となって、前記第1のサーバにログインすることにより前記モバイル端末宛の前記PC端末からの通話要求を受信するステップと、前記ゲートウェイが、前記通話要求の受信に応答して前記モバイル端末の起動の指示を発信するステップと、前記第2のサーバが、前記ゲートウェイからの指示に従い前記モバイル端末宛の起動命令を発信するステップと、前記モバイル端末が、前記起動命令を受信した場合に前記ゲートウェイにログインをするステップと、前記ゲートウェイが、前記ログインを受けた後に前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインしたときに登録しておいた前記モバイル端末のIPアドレスを前記PC端末に通知するステップと、前記PC端末が、改めてこの通知されたIPアドレスを基にした通話要求を前記モバイル端末に対して行うステップとからなることを特徴とする音声通信方法。
  9. 前記起動命令は、前記モバイル端末に実装された特定のアプリケーションプログラムを起動させる命令であることを特徴とする請求項8記載の音声通信方法。
  10. 前記ゲートウェイが前記モバイル端末の代理となって前記第1のサーバにログインするか否かは当該モバイル端末から設定されることを特徴とする請求項8記載の音声通信方法。
  11. 前記ゲートウェイは、受信したメッセージの送信元に基づいて前記第2のサーバに前記指示を発するか否かを判断することを特徴とする請求項9又は10記載の音声通信方法。
  12. 前記ゲートウェイは、前記モバイル端末の代理として前記第1のサーバにログインするためのログイン情報と、前記モバイル端末の呼び出し番号とを記憶することを特徴とする請求項8記載の音声通信方法。
  13. 前記ゲートウェイは、前記第2のサーバに前記指示を発するか否かの情報を通話要求の送信元毎に記憶することを特徴とする請求項8記載の音声通信方法。
  14. 前記モバイル端末は、前記起動命令を受信した後に、前記モバイル端末のユーザに通話の着信を通知することを特徴とする請求項8から13のいずれか1に記載の音声通信方法。
JP2003272388A 2003-07-09 2003-07-09 音声通信システム及び音声通信方法 Expired - Fee Related JP4002545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272388A JP4002545B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 音声通信システム及び音声通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272388A JP4002545B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 音声通信システム及び音声通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005033647A JP2005033647A (ja) 2005-02-03
JP4002545B2 true JP4002545B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=34209965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272388A Expired - Fee Related JP4002545B2 (ja) 2003-07-09 2003-07-09 音声通信システム及び音声通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4002545B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4757673B2 (ja) * 2006-03-17 2011-08-24 京セラ株式会社 携帯電話機
US20110249621A1 (en) * 2010-03-09 2011-10-13 Qualcomm Iskoot, Incorporated System and method for mobile-to-computer communication
KR101307751B1 (ko) * 2012-04-09 2013-09-11 (주)뉴온시스 mⅤoIP단말 퍼스트 콜 유실 방지시스템 및 방지 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005033647A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006071431A2 (en) Universal temporary communication id with service integration
JP5218408B2 (ja) 一時接続番号管理システム、端末、一時接続番号管理方法、および一時接続番号管理プログラム
JP2005136993A (ja) 使用者移動性を支援するマルチメディアメールボックスのサービス提供方法
JP2006094369A (ja) メッセージ自動通知システムとその方法、及び、通信端末装置とそのプログラム
WO2002045365A1 (fr) Systeme de courrier electronique, serveur de courrier electronique et dispositif d'emission/de reception de courrier electronique
EP2224652B1 (en) Method, system, server and terminal for canceling a push message
CN101515971A (zh) 电话通信控制装置、电话通信系统以及电话通信控制方法
KR100779012B1 (ko) 타 메신저간 통신 시스템 및 방법
US20070142076A1 (en) Alarm and messaging communications system having wireless network gateway
JP4762662B2 (ja) Vpn接続システム及びvpn接続方法
JP4002545B2 (ja) 音声通信システム及び音声通信方法
KR100420671B1 (ko) 수신 가능 상태 알림 서비스 방법 및 장치
KR100732987B1 (ko) 착신전환 기능을 가지는 인스턴트 메시지 서비스 장치 및그 방법
JP3761515B2 (ja) インスタントメッセージ通信システム
JP2005101745A (ja) Ip電話システム及び通信端末
EP1309154B1 (en) System and method for the selection of electronic services using infrared communication
KR100571953B1 (ko) 인터넷 폰 게이트웨이를 이용한 음성 메일 지원방법
JP2003134253A (ja) Ip電話システムおよびip電話機の管理方法
JP4869605B2 (ja) 通信端末およびプログラム
JP3909003B2 (ja) メッセージ配信システム及び方法並びにプログラム及び記録媒体
KR100501250B1 (ko) 이동통신 단말기의 사용자 부재시 메시지 서비스 방법
JP3649142B2 (ja) 電子メールの発信受信システム
JP4063772B2 (ja) 電子メール転送装置
JPWO2003073714A1 (ja) ネットワーク電話システム
JP3963814B2 (ja) 親機電話端末装置および子機電話端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061225

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees