JP5015427B2 - タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード - Google Patents

タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード Download PDF

Info

Publication number
JP5015427B2
JP5015427B2 JP2005070481A JP2005070481A JP5015427B2 JP 5015427 B2 JP5015427 B2 JP 5015427B2 JP 2005070481 A JP2005070481 A JP 2005070481A JP 2005070481 A JP2005070481 A JP 2005070481A JP 5015427 B2 JP5015427 B2 JP 5015427B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
rib
metal
plate material
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005070481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006248129A (ja
Inventor
雄策 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005070481A priority Critical patent/JP5015427B2/ja
Publication of JP2006248129A publication Critical patent/JP2006248129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015427B2 publication Critical patent/JP5015427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレードに係わり、更に詳しくは金属製板材を円弧状曲げ加工する際、スプリングバックを抑制し、ゴムバリや石膏バリ、ゴム変形による真円度不良を有効に防止することが出来るタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレードに関するものである。
金属板の円弧状の曲げ加工方法としては、一般に複数本のロール間に金属材を挿通させて曲げ加工を行うロール曲げ加工方法と、円弧状加工面を備えた上下一対の上型と下型とによりプレスしながら曲げ加工を行うプレス曲げ加工方法とが知られている。ロール曲げ加工方法は、帯状の金属板を連続的に成形する加工方法に用いられ、またタイヤ成形用金型に用いる小片の金属板を曲げ加工する場合には、後者のプレス曲げ加工方法が使用される(例えば、特許文献1参照)。
ところで、プレス曲げ加工方法を行う場合には、予め打ち抜き加工された小片の金属板を、略同一の曲率半径を備えた凸型と凹型で挟み込んで円弧状の曲げ加工を行っている。然しながら、このような曲げ加工の加工時の状態は、図5及び図6に示すように、凸型1と凹型2とで金属板Wを挟み込んで円弧状の曲げ加工を行う際、力の支点が3点曲げ(中心P1 , 両端P2 , 2 、P3 , 3 )となり、金属板Wの中央部は歪みを受け易く、両自由端Wa,Wbは歪みを受け難くなる。
特に、クランクプレスマシンの場合には、製品金型、及びプレスマシンの耐久性を維持するために、上型の下死点を下型に対して、所謂「寸止め」しているので、この傾向が顕著となる。この結果、図7に示すように、金属板Wの両自由端Wa,Wbの曲がりは正規の曲がり(図中実線)に対して曲がりが弱くなり(図中破線)、加工後にある点Oから接線方向に伸びるたようになる、所謂、スプリングバックが発生する。
このような方法により曲げ加工を行ったタイヤ金型成形用ブレードを使用した場合、ダミーサイプと正規の形状で彫られたマスター型のサイプ溝は形状が不一致となってゴムバリが発生する。また、鋳込みサイプとマスター溝によって曲げ形状を矯正されて反転されたゴム型のサイプ溝は、形状不一致のために、石膏バリの発生やゴム変形による真円度不良となる問題があった。
特開2003−136541号公報
この発明は、かかる従来の問題点に着目して案出されたもので、金属板の円弧状の曲げ加工を行う際、スプリングバックを抑制し、ゴムバリや石膏バリ、ゴム変形による真円度不良を有効に防止することが出来るタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレードを提供することを目的とするものである。
この発明は、上記目的を達成するため、金属製板材の曲げ加工時に、金属製板材の植え込み部と製品部との少なくとも一方の少なくとも長手方向自由端側にスプリングバックを抑止するための境界線と平行なリブを形成し、前記リブの幅は、金属製板材の厚さ以上で、突出量は、金属製板材の厚さの0.2倍以上に設定して成ることを要旨とするものである。
ここで、前記リブを金属製板材の長手方向に連続、または分割して形成することもできる。また、前記リブを金属製板材の長手方向に直交する方向に並列に形成することもできる
このように構成することで、スプリングバックを抑制し、ゴムバリや石膏バリ、ゴム変形による真円度不良を有効に防止することが出来るものである。
この発明は、上記のように金属製板材の曲げ加工時に、金属製板材の植え込み部と製品部との少なくとも一方の少なくとも長手方向自由端側にスプリングバックを抑止するための境界線と平行なリブを形成し、前記リブの幅は、金属製板材の厚さ以上で、突出量は、金属製板材の厚さの0.2倍以上に設定したので、金属板の円弧状の曲げ加工を行う際、スプリングバックを抑制し、ゴムバリや石膏バリ、ゴム変形による真円度不良を有効に防止することが出来る効果がある。
以下、添付図面に基づきこの発明の実施の形態を説明する。なお、以下の説明において、従来例と同一構成要素は同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明を実施したタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレードを円弧状曲げ加工した斜視図を示し、この金属製ブレードを構成する金属製板材Wは、境界線X−Xを境として植え込み部Wxと製品部Wyとで構成され、植え込み部Wxにはアンカー用の貫通孔3が形成され、また製品部Wyには、小径の貫通孔3aと図3に示すような所定の大きさの凸状のリブ4が形成されている。
この第1実施形態のリブ4は、金属製板材Wの製品部Wyの長手方向自由端側に所定の長さLで、かつ境界線X−Xと平行に形成されている。このリブ4の幅Sは、図2(a)に示すように、金属製板材Wの厚さt以上で、突出量Hは、金属製板材Wの厚さtの0.2倍以上に設定するものである。
また、リブ4の形状としては、図2(b),(c),(d)に示すように、台形状のリブ4a,三角形状のリブ4b,波形状のリブ4c等、種々のものが考えられ、特に形状については限定されるものではない。
また、製品部Wyに形成するリブ4Aは、図3に示すように製品部Wyに境界線X−Xと平行に連続的に形成しても良く、また図4(a)〜(f)に示すように、種々の形態が考えられる。例えば、図4(a)のリブ4Bは製品部Wyの長手方向自由端側に、境界線X−Xと近接させて形成したものであり、また図4(b)のリブ4Cは、植え込み部Wxの貫通孔3の両側に形成したものであり、更に図4(c)のリブ4Dは、製品部Wyの長手方向自由端側に、境界線X−Xと近接させて直線状に形成したものである。
更に、図4(d)のリブ4Dは、製品部Wyの長手方向自由端側に、複数本(この実施形態では3本であるが本数には限定されない)形成したものであり、また図4(e)のリブ4Eは、植え込み部Wxと製品部Wyとの長手方向自由端側にそれぞれ形成したものであり、また図4(f)のリブ4Fは、植え込み部Wxの長手方向自由端側に形成すると共に、製品部Wyには直線状のリブ4Fを形成したものである。
なお、植え込み部Wxと製品部Wyとに形成するリブ4の形状については、上記第1実施形態と同様であり、また本数や配置は任意に設定出来るものである。
上記のようなリブ4の曲げ加工は、従来のプレス装置の上下一対の上型と下型とにより円弧状に曲げ加工する際に同時に加工するもので、予め上型と下型とには、リブ4の位置,本数,断面形状等に対応した凹凸型を形成しておくものである。
以上のような加工方法により、金属板の円弧状の曲げ加工を行う際、均一な円弧状の曲げ加工を効率良く、しかも精度良く行うことが出来、特にタイヤ金型成形用ブレード等の小片の金属板を曲げ加工した場合、スプリングバックを抑制し、ゴムバリや石膏バリ、ゴム変形による真円度不良を有効に防止することが出来るものである。
この発明を実施したタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレードを円弧状曲げ加工した斜視図である。 (a)は、図1のA−A矢視拡大断面図、(b)〜(d)は、他の実施形態におけるリブの断面形状の説明図である。 この発明の他の実施形態における金属製ブレードを円弧状曲げ加工した斜視図である。 (a)〜(f)は、リブの各種の形態を示す説明図である。 従来の金属板の円弧状曲げ加工方法の説明図である。 従来の金属板の円弧状曲げ加工方法の説明図である。 従来の円弧状に曲げ加工された金属板の説明図である。
符号の説明
1 上型(凸型) 2 下型(凹型)
3,3a 貫通孔 4 リブ
4a〜4c リブ
4A〜4G リブ
W 金属製の板材 Wa,Wb 自由端
Wx 植え込み部 Wy 製品部
X−X 境界線 S リブの幅
t 金属製板材の厚さ H 突出量
L 長さ

Claims (3)

  1. 境界線を境として植え込み部と製品部とを有する金属製板材を所定の曲率半径に曲げ加工して成るタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレードにおいて、
    金属製板材の曲げ加工時に、金属製板材の植え込み部と製品部との少なくとも一方の少なくとも長手方向自由端側にスプリングバックを抑止するための境界線と平行なリブを形成し、前記リブの幅は、金属製板材の厚さ以上で、突出量は、金属製板材の厚さの0.2倍以上に設定して成るタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード。
  2. 前記リブを金属製板材の長手方向に連続、または分割して形成した請求項1に記載のタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード。
  3. 前記リブを金属製板材の長手方向に直交する方向に並列に形成した請求項1または2に記載のタイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード。
JP2005070481A 2005-03-14 2005-03-14 タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード Expired - Fee Related JP5015427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070481A JP5015427B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070481A JP5015427B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006248129A JP2006248129A (ja) 2006-09-21
JP5015427B2 true JP5015427B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=37089103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070481A Expired - Fee Related JP5015427B2 (ja) 2005-03-14 2005-03-14 タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5015427B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3574007B2 (ja) * 1999-07-15 2004-10-06 日本碍子株式会社 曲げ金型の製造方法
JP2001071330A (ja) * 1999-09-07 2001-03-21 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及びモールド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006248129A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006289496A (ja) 円筒軸とその製造方法
JP4234129B2 (ja) ローラチェーン用リンクプレート及びその製造方法
JP6071049B2 (ja) プレス加工方法
JP4999709B2 (ja) サイプブレード及びそれを用いて成形したタイヤ
JP2008093284A (ja) 往復動式電気カミソリの外刃およびその製造方法
JP5015427B2 (ja) タイヤ成形用金型に用いる金属製ブレード
KR100924380B1 (ko) 스트랩의 딤플 성형방법
JP2009195986A (ja) 円筒軸
JP5675864B2 (ja) 電池の安全弁製造方法及び製造装置
JP2004027967A (ja) ロッカアームおよびその製造方法
JP5783598B2 (ja) パイプ状部材の曲げ成形装置
JP6768250B2 (ja) プレスフィット端子の製造装置及びプレスフィット端子の製造方法
JP4598210B2 (ja) 打抜きダイの製造方法
JP3681654B2 (ja) タイヤ金型用サイプブレードの製造方法
JP2007007703A (ja) プレス金型のダイブッシュ及びプレス金型のダイブッシュのダイプレートにおける固定構造
JP2606977B2 (ja) 半導体装置用リードフレームの製造方法
JP2006035291A (ja) パイプ中間部拡径液圧成形方法およびパイプ中間部拡径液圧成形装置
JP6859853B2 (ja) 凹凸材の製造方法
JP2018139629A (ja) 体毛処理機用外刃の製造方法、体毛処理機用外刃、および、体毛処理機
JP2006217835A (ja) 蹄鉄の製造方法
JP2005059058A (ja) プレス用曲げ金型装置
JP4066962B2 (ja) 鉛蓄電池用エキスパンド格子体の製造方法
JP2527508B2 (ja) リ―ドフレ―ムおよびその製造方法
JP2000158049A (ja) 金属サイディングの成形方法及び成形装置
JP2004351470A (ja) 金属板部材の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120425

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120607

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees