JP5015101B2 - アジャスタ機構 - Google Patents

アジャスタ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP5015101B2
JP5015101B2 JP2008231938A JP2008231938A JP5015101B2 JP 5015101 B2 JP5015101 B2 JP 5015101B2 JP 2008231938 A JP2008231938 A JP 2008231938A JP 2008231938 A JP2008231938 A JP 2008231938A JP 5015101 B2 JP5015101 B2 JP 5015101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjuster
link
lever
wedge
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008231938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010065751A (ja
Inventor
幸雄 村田
隆行 進藤
吉川  和宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akebono Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akebono Brake Industry Co Ltd filed Critical Akebono Brake Industry Co Ltd
Priority to JP2008231938A priority Critical patent/JP5015101B2/ja
Publication of JP2010065751A publication Critical patent/JP2010065751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5015101B2 publication Critical patent/JP5015101B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、アクチュエータにより軸動して車輪軸と直交状に配置されたウェッジロッドと、該ロッドに装着され対向する傾斜面を有するウェッジと、これら傾斜面上を転動する一対のメインローラの動きに応じて揺動する一対のリンクと、これらリンクの中間部とブレーキアームの基端部とを隙間調整機構を介して連結し、メインローラの動きに応じてブレーキアームの基端部を倍力押圧拡開してその揺動端部に配設されたブレーキパッドを押圧作動させるディスクブレーキ装置におけるアジャスタ機構に関する。
車両において使用されるディスクブレーキ装置にあって、特に鉄道車両用のディスクブレーキでは、ブレーキが取り付けられるばね上とディスクロータが取り付けられるばね下との相対移動が大きいことから、これに対応できる機構が要求され、一般的には大きな相対移動に容易に適応できるリンクの連結による梃子式のブレーキが知られている(例えば下記特許文献1参照)。
特開2006−315422号公報(公報要約書参照)
前記特許文献1に開示された鉄道車両用ディスクブレーキ装置について図9を用いて説明すると、ディスクDを挟圧するところのブレーキパッドを取着したブレーキヘッド107、107がそれぞれ取り付けられた2つのキャリパレバー106、106と、進出方向または退避方向の少なくともいずれか一方へ駆動される可動ロッド115を備えるアクチュエータ114とを備え、また、このディスクブレーキ装置101には、可動ロッド115に枢結される回転伝達アーム116と、この回転伝達アーム116に係合する伸縮軸110を備える。アクチュエータ114の進出に伴う回転伝達アーム116の押出し回転により、ネジ機構によってネジ体113が外方へ押し出されて、キャリパレバー106、106を支持ピン105の回りにて揺動させ、ブレーキヘッド107、107がディスクDを挟圧して、ブレーキ動作が行われる。ブレーキパッドが摩耗すると、回転伝達アーム116の超過ストロークにより、基体に固定された隙間調整棒121にカム板119の切欠部の端部が接触して、ウォームギヤ117が回転し、隙間調整ギヤ118が回転して自動隙間調整がなされる。
これらの構成によって、前記従来例のものでは、可動ロッド115の進出動作は、回転伝達アーム116を介して伸縮軸110の伸張動作に変換され、かつ、その力を増力されてキャリパレバー106、106に伝達されることとなった。しかも、増力変換機構を構成する回転伝達アーム116に、カム板119、切欠部、ウォームギヤ117、隙間調整ギヤ118等からなる隙間調整機構が設けられているため、ディスクDとブレーキパッドとの隙間を自動調整できる高機能なディスクブレーキ装置101のコンパクトな構成が提供できることとなった。しかしながら、前記従来のエアーブレーキでは、通常エアー圧が700〜900kPa以下であるため、鉄道車両に適した大きな制動力を得るためには、エアーチャンバの断面積を大きくしたり、ブレーキアーム部のリンク比を大きく採る等の対策を講じる必要があり、依然としてブレーキ装置自体が肥大化して要スペースも拡大し、台車をコンパクトに設計できなかった。
また、前記従来例の鉄道車両用ディスクブレーキ装置では、図9(D)の実施例に示すように、倍力機構として簡素な構造の傾斜カム機構を用いた、いわゆるウェッジ機構を使用する例も開示されているが、鉄道車両用ブレーキの場合、車両の台車に設置された車輪が全方向に自由度を有して揺動する挙動を示すため、車輪の挙動に追随してブレーキ装置すなわちブレーキアームも頻繁に変位する。そのために、前記図9(D)の例のものも、制動時にブレーキアームに相当するキャリパレバー106、106が車輪すなわちディスクDからの変位を受けて頻繁に変位する。それらの変位がロッド部材129を揺動させるこじり力を発生させたり、該ロッド部材129を介して倍力機構を構成するウェッジ131に直接に伝達される。これらの変位力により、ウェッジ131や可動ロッド115、さらにはアクチュエータ114に悪影響を与えかねないものであった。また、アクチュエータ114からの操作力によりウェッジ131を介してロッド部材129に大きな揺動方向の後退力を生じさせ、ロッド部材129を1点で支持するケーシングに大きな負担を強いることになった。
また、前記従来例のような梃子式のディスクブレーキ装置では、隙間調整機構は本体が固定されていて初めて成立し得るものが多く、不定期な衝撃等が加わる箇所では、ギヤと歯が摩耗するため採用が困難であった。そして、隙間調整機構の調整を司るアジャスタレバーについては、通常、支点からギヤを回動させる作用点からまでの距離に比べ、支点からアジャストレバーを作動させる作用点までの距離の方が大きい(レバー比が大きい)ものであった。それは、ブレーキシューやブレーキパッドの移動量が少ない形式のブレーキ装置に対応させるものが多かったためである。そのため、ブレーキシューやブレーキパッドの大きな移動量に対応する小さなレバー移動量の(レバー比が小さい)ブレーキ装置への対応が困難であった。さらに、鉄道車両の場合、台車側と車輪間にばね付勢があるため、ブレーキキャリパとブレーキディスクとの間に相対移動が発生する。梃子式のディスクブレーキ装置では枕木方向の相対移動を有効に吸収できるように構成されているが、ブレーキディスクの枕木方向の移動によってブレーキパッドが叩かれるとブレーキアームも叩かれて、結果的にアクチュエータにまで影響が及ぶことになる。その際、アクチュエータを保護できるものとして、ブレーキアームとアクチュエータとの間に台形リンクの倍力機構が配設されたものでは、台形リンクのセンタリングに関して格別の考慮がなされていなかった。
そこで本発明は、前記従来のディスクブレーキ装置の諸課題を解決して、隙間調整機構における調整部の精度を確保してレバー比が小さいブレーキ装置に対しても適用でき、台形リンク形式の有効なセンタリングも可能にしたアジャスタ機構を提供することを目的とする。
このため本発明は、アクチュエータにより軸動して車輪軸と直交状に配置されたウェッジロッドと、該ロッドに装着され対向する傾斜面を有するウェッジと、これら傾斜面上を転動する一対のメインローラの動きに応じて揺動する一対のリンクと、これらリンクの中間部とブレーキアームの基端部とを隙間調整機構を介して連結し、メインローラの動きに応じてブレーキアームの基端部を倍力押圧拡開してその揺動端部に配設されたブレーキパッドを押圧作動させるディスクブレーキ装置におけるアジャスタ機構において、前記隙間調整機構における少なくとも前記リンクとの連結部に球面軸受を介設するとともに、前記隙間調整機構の調整を司るアジャスタレバーの支持ピンを前記球面軸受の回転中心と一致させたことを特徴とする。また本発明は、前記隙間調整機構は前記リンクの過剰揺動に伴うアジャスタレバーの揺動によって、互いに螺合される部材の一方の部材が回動されてその軸方向距離が調整されるように構成されており、前記一方の部材に形成されたアジャスタギヤの歯に係合するストッパレバーを前記リンクに設けたことを特徴とする。また本発明は、前記一対のリンクの基端部が所定間隔を置いて軸支されるストラットの中間部と、前記ウェッジロッドのスプリング座であるストラットリンクとの間をセンタリングロッドにて連結したことを特徴とするもので、これらを課題解決のための手段とする。
本発明によれば、アクチュエータにより軸動して車輪軸と直交状に配置されたウェッジロッドと、該ロッドに装着され対向する傾斜面を有するウェッジと、これら傾斜面上を転動する一対のメインローラの動きに応じて揺動する一対のリンクと、これらリンクの中間部とブレーキアームの基端部とを隙間調整機構を介して連結し、メインローラの動きに応じてブレーキアームの基端部を倍力押圧拡開してその揺動端部に配設されたブレーキパッドを押圧作動させるディスクブレーキ装置におけるアジャスタ機構において、前記隙間調整機構における少なくとも前記リンクとの連結部に球面軸受を介設するとともに、前記隙間調整機構の調整を司るアジャスタレバーの支持ピンを前記球面軸受の回転中心と一致させたことにより、リンクに対するブレーキレバーの3次元的な動きから独立してアジャスタレバーによる調整動作を行うことが可能になるとともに、アジャスタレバーの隙間調整機構に対する相対位置を不動として、調整精度を向上させることができる。しかも、アジャスタレバーと隙間調整機構との間の調整部の摩耗も防止することができる。
また、前記隙間調整機構は前記リンクの過剰揺動に伴うアジャスタレバーの揺動によって、互いに螺合される部材の一方の部材が回動されてその軸方向距離が調整されるように構成されており、前記一方の部材に形成されたアジャスタギヤの歯に係合するストッパレバーを前記リンクに設けた場合は、アジャスタレバーの復元揺動に伴うアジャスタギヤの回動調整に先立って、アジャスタレバーの過剰揺動の際のアジャスタギヤの連れ戻しが確実に防止されるので、調整精度の向上が可能となる。さらに、前記一対のリンクの基端部が所定間隔を置いて軸支されるストラットの中間部と、前記ウェッジロッドのスプリング座であるストラットリンクとの間をセンタリングロッドにて連結した場合は、ウェッジロッドの復元に伴ってセンタリングロッドが直線状の中立位置に戻され、ストラットリンクも効果的に中立位置に復元し、一対のリンクの揺動を抑制しつつ、車輪中心とキャリパ本体の中心とのずれをキャンセルすることも可能となる。
以下本発明に係るディスクブレーキ装置におけるアジャスタ機構を実施するための好適な形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明のアジャスタ機構が採用されたローラウェッジ型のディスクブレーキ装置の第1実施例の全体図で、図1(A)は球面軸受を含む面での平断面図、図1(B)はアジャスタレバーを含む面での平断面図、図2は本発明のアジャスタ機構が採用されたブレーキアーム側面から見たディスクブレーキ装置の全体側面図、図3はローラウェッジ型のディスクブレーキ装置における隙間調整機構とアジャスタレバーの関連構成を示す要部斜視図、図4は図3からアジャスタレバーを取り外した状態の各方向の斜視図、図5はアジャスタレバーの構成が異なる本発明のアジャスタ機構の第2実施例の要部斜視図、図6はセンタリングロッドを設置した本発明のアジャスタ機構の第3実施例の要部斜視図、図7は図6の平面図および側面図、図8はセンタリングロッドによるセンタリング作用の説明図である。
本発明のディスクブレーキ装置におけるアジャスタ機構は、図1に示すように、アクチュエータ(図示省略)により軸動して車輪軸と直交状に配置されたウェッジロッド20と、該ロッド20に装着され対向する傾斜面5A、5B(図1(B))を有するウェッジ5と、これら傾斜面5A、5B上を転動する一対のメインローラ6、6の動きに応じて揺動する一対のリンク12、12と、これらリンク12、12の中間部とブレーキアーム3、3の基端部とを隙間調整機構14を介して連結し、メインローラ6、6の動きに応じてブレーキアーム3、3の基端部を倍力押圧拡開してその揺動端部に配設されたブレーキパッド24、24を近接させて押圧作動させるディスクブレーキ装置におけるアジャスタ機構において、前記隙間調整機構14における少なくとも前記リンク12との連結部に球面軸受13を介設するとともに、前記隙間調整機構14の調整を司るアジャスタレバー8の支持ピン10A、10Bを前記球面軸受の回転中心と一致させたことを特徴とする。
本発明のアジャスタ機構の第1実施例は、3連ローラウェッジ機構を有する台形型四辺リンクに適用された例である。図2の側面図に示すように、台車等に上部(図2では右側が上部)側が取付けサポートを介して下部のキャリパボディ2が固定される。該キャリパボディ2内には、本発明のアジャスタ機構を含むところの、台形型四辺リンクと3連ローラウェッジ機構とからなる倍力機構29が収容される。該倍力機構29におけるウェッジ5に隣接して(図2で上部に隣接)図示省略のエアーチャンバ等のアクチュエータが配設される。該エアーチャンバの拡張(図2の下方への動作)により、テーパカム状のウェッジ5を軸動させてカム機構によりメインローラ6を介して台形型四辺リンクを揺動させ、隙間調整機構14を介してブレーキアーム3の基端部側を拡張(紙面手前方向)させて、ブレーキアーム軸4を支点として揺動端部側に配設された、ブレーキパッドが設けられ首振り自在に軸支されたパッドホルダ23を図示省略のディスクロータの側面に摺接押圧してブレーキ動作が行われる。
図3により、3連ローラウェッジ機構を有する台形型四辺リンクの倍力機構29を詳述すると、テーパカム状のウェッジ5が軸動してブレーキ動作が開始されると、メインローラ6およびその軸方向両側に軸支されたサブローラ7、7からなる3連ローラが押し広げられる。これによって図1(A)に示すように、上端部に3連ローラが軸支され下端部がストラット15の両端部に軸支された一対のリンク12、12が外側に揺動することで、隙間調整機構である一対のアジャスタ軸部14A、アジャスタ筒部14Bを介してブレーキアーム3の基端部(図1の図面手前側)がそれぞれ外側に移動させられることになる。前記アクチュエータを構成するエアーチャンバとしては、好適には空気圧等の流体圧(正圧あるいは負圧のいずれも可能)を動力源とする。エアーチャンバは、内部に配設されたコイルばね等の復元力によりブレーキ解除方向に付勢されている。これらのコイルばねをダイヤフラムを介して対向側に配設された正圧により圧縮するか、コイルばね側に負圧を導入してコイルばねを圧縮するかして、ブレーキ動作を行うように構成される。
前記一対のメインローラ6が軸支される各ローラ軸ボルト9の軸方向両側にはそれぞれガイドローラであるサブローラ7、7が軸支される。これらのサブローラ7、7はリンク12の2又状の上端部の外側に配設される。したがって、メインローラ6は前記リンク12の2又状の上端部の内側に配設される。また、ウェッジ5はリンク12の2又状の上端部内に位置するため、ウェッジ5がメインローラ6からローラ軸ボルト9の軸方向の力を受けてもリンク12の2又状の内側面によって規制されるので、ウェッジ5がメインローラ6との摺接から外れて脱落することが防止される。
テーパカム状の傾斜面を有するウェッジ5とメインローラ6との楔作用による倍力機構に加えて、台形型四辺リンク機構におけるリンク12の揺動による梃子作用による倍力機構をも備えるものである。これらの2つの倍力機構の組合せにより、コンパクトで省スペースのブレーキ装置によるも大きな制動力が得られる。つまり、ウェッジ5とメインローラ6との楔作用による倍力作用に加えて、ベアリング軸ボルト19を中心としたリンク12の揺動の際には、リンク12の中間部に軸支された隙間調整機構14からのブレーキアーム3への出力は梃子作用により倍力作用を伴う。一方、前記一対のリンク12、12の基端部がストラット15に軸支されており、ブレーキアーム3、3を通じて外因により車輪すなわちディスクロータからの衝撃により変位するに際して、リンク12はメインローラ6側を中心としてストラット15側が変位する。これにより、ブレーキアーム3が叩かれ衝撃等の外因により頻繁に変位しても、ストラット15に軸支されたリンク12が揺動するとともに、前記アジャスタ軸部14Aのリンク12との連結部に介設された球面軸受13の存在によって効果的に吸収され、ウェッジ5とメインローラ6とに外因による力を及ぼすことが抑制されるので、倍力機構を構成するウェッジ部に悪影響を与えることが防止される。
一対のストラット15、15はウェッジロッド20とはフリーな状態にあることが理解される。リンク12の基端部を間に、ストラット15、15を両端部に軸支したベアリング軸ボルト19がストラット15の両端部に配設される。各ストラット15の中間部と前記ウェッジロッド20に嵌挿されたスプリング座であるストラットリンク21との間がセンタリングロッド18により連結される。これにより、後述する第3実施例のものと同様に、ブレーキアーム3が叩かれ衝撃等の外因により頻繁に変位してストラット15の移動とともに該ストラット15に軸支されたリンク12が揺動した後には、ウェッジロッド20に嵌挿されたロッドリターンスプリング16の復元力により、センタリングロッド21の直交状への復帰により迅速に台形型四辺リンク機構を原位置(形状)に復元させることができる。
図4は図3からアジャスタレバー8を取り外した状態の各方向の斜視図である。一対のリンク12の中、一方のリンク12の上面(図面左方)に植設された基部側支持ピン10Aにアジャスタレバー8のダルマ孔8Aが挿入軸支され、リンク12に係止されたレバーリターンスプリング25により引っ張られてその小径部が拘束されて抜け止めされる。他方のリンク12の上面に植設されたカム孔側支持ピン10Bにアジャスタレバー8の揺動端部側であるカム孔8Bが挿入支持される。リンク12の上端部の2又状部分の外側に配設された各サブローラ7、7はガイドレール11における上面に対向配置された転動面上を転動するように構成される。該転動面にはサブローラ7の軸方向への移動を規制するR段差部が形成され、このR段差部によりサブローラ7自体の脱落を防止できるのはもとより、倍力機構を構成するリンク12が揺動する際のサブローラ7の蛇行動を有効に規制し、円滑なリンク揺動を促進して倍力機構における倍力効率を低下させることがない。さらには、メインローラ6がウェッジ5により押し広げられて回転する方向と反対方向にサブローラ7がガイドレール11の転動面上を転動する回転差異により、滑りが少なくころがり抵抗が大部分を占めて、さらに摺動抵抗の少ない倍力機構が実現できる。
図3に戻り、アジャスタレバー8による隙間調整機構の動作を説明すると、各リンク12の中間部に球面軸受13により軸支連結されたアジャスタ軸部14A(図1(A)参照)は、アジャスタ筒部14Bに螺合されており、アジャスタ軸部14Aの外周に形成されたアジャスタギヤ17をアジャスタレバー8の基端部側から延設されたアジャスタ爪8Cによって係止させて送ることで回動調整させる。アジャスタギヤ17は一方向にのみ送ることが可能なラチェット構造をしており、ブレーキパッドの摩耗等に起因して一対のリンク12が揺動軸ボルト19を中心として外側に拡開して過剰揺動した場合に、アジャスタレバー8が揺動端部側のカム孔8Bとカム孔側支持ピン10Bとのカム作用により、基部側支持ピン10Aを中心に時計周りに揺動して揺動端部側が上方へ移動する。このとき、アジャスタ爪8Cはラチェット構造のアジャスタギヤ17の各爪(歯)上を回動させることなく滑る。レバー作用点側を構成するカム孔8Bに関しては、ブレーキ解除時にはブレーキアーム3部が撓み等の残圧を持っており、アジャスタギヤ17に圧縮力が掛かって固定されてしまうので、カム孔8Bにそのまま残圧が作用してアジャスタレバー8に変形をもたらす虞れがある。そこで、カム孔8Bのブレーキ位置に当たる(支持ピン10Bに当たる位置)箇所を内側を広げた構成とされる。これにより、アジャスタレバー8はブレーキが確実に開放されたとき、アジャスタギヤ17を確実に回動させることになる。
図4に示すように、このときのアジャスタ爪8Cによるこの方向の回動を抑止できるように、リンク12に設置されたストッパレバー26の先端が係止されて構成される。そして、図3に示すように、ブレーキ動作からの復元時に一対のリンク12の上部が閉じていくと、アジャスタレバー8が反時計方向に揺動しその揺動端部側が下降する。それによって、前記基端部側のアジャスタ爪8Cがアジャスタギヤ17の歯に係止して上方へ回動させる。このとき、前記ストッパレバー26の先端はラチェット構造のアジャスタギヤ17の上を滑り回動を邪魔することはない。前記アジャスタギヤ17の回動により、図1(A)に示すように、アジャスタ軸部14Aに螺合するアジャスタ筒部14Bとの間の軸方向距離が増大し、ブレーキアーム3の揺動端部側に配設されたブレーキパッド24と図示省略のディスクロータとの間の隙間を詰めて適正に隙間調整がなされる。
図5はアジャスタレバーの構成が異なる本発明のアジャスタ機構の第2実施例の要部斜視である。本実施例のものは、前記第1実施例におけるアジャスタレバー8に代えて、リンク12の他方の支持ピン10Bに他端部が係止されたアジャスタリンク27と、リンク12の一方の基部側支持ピン10Aにダルマ孔28Aが挿入軸支されたアジャスタレバー28とから構成されたもので、これらのアジャスタリンク27の一端部とアジャスタレバー28の揺動端部とがピン係合されて構成される。アジャスタレバー28の基端部側から延設されたアジャスタ爪28Cによるアジャスタギヤ17の回動調整動作は前記第1実施例のものと同様である。ブレーキ動作時に一対のリンク12の上端部側が拡開すると、アジャスタリンク27とアジャスタレバー28との交差角度が拡大してアジャスタレバー28を時計方向に揺動させる。ブレーキ動作の復元時にアジャスタレバー28が反時計方向に回動し、アジャスタ爪28Cによるアジャスタギヤ17の回動調整動作を行う。
図6はセンタリングロッドを設置した本発明のアジャスタ機構の第3実施例の要部斜視図である。前記第2実施例のアジャスタリンク27とアジャスタレバー28とから構成される形式の倍力装置29に、センタリング機構を採用した例である。前記図3にて説明したものと同様に、各ストラット15の中間部と前記ウェッジロッド20に嵌挿されたスプリング座であるストラットリンク21との間を一対のセンタリングロッド18により連結する。図7(A)は図6の平面図で、アジャスタリンク27とアジャスタレバー28との関連構成が明瞭に理解される。センタリングロッド18はウェッジロッド20と中心線が一致し、ストラット15と直交状態にある中立の原位置にある。アジャスタレバー28を復元させるレバーリターンスプリング25の基端部がリンク12の上端部に係止されている点が前記第1実施例のものと僅かに異なる。図7(B)は図7(A)の側面図で、アジャスタギヤ17へのアジャスタ爪28Cの係合状態が明瞭に理解される。
図8はセンタリングロッドによるセンタリング作用の説明図で、ストラット15が偏位した状態を示すものである。台車に対する車輪の挙動や外因による車輪の挙動に起因して左右のブレーキアームの動きにアンバランスが生じると、ブレーキアーム3が叩かれ衝撃等を受けて頻繁に変位してストラット15の移動を伴う図示の状態になる。該ストラット15に軸支されたリンク12が揺動した後には、図示省略のアクチュエータ内の復元ばねやウェッジロッド20に嵌挿されたロッドリターンスプリング16の復元力により、センタリングロッド18の直交状への復帰により迅速に台形型四辺リンク機構を原位置(形状)に復元させることができる。
以上、本発明の実施例について説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で、アクチュエータの種類(エアーチャンバの場合、正圧型、負圧型のいずれもが採用可能である。その形状、形式(ダイヤフラム型、ピストン型等))、エアーチャンバとウェッジロッドとの接続形態、ウェッジにおける傾斜面の形成形態(少なくとも2つの異なった面角度の角度の選定)、リンクの形状、形式、ストラットの形状、形式、リンクのストラットへの軸支形態、ストラットにおけるリンクの原位置復帰を行うセンタリングロッドの形状、形式およびその配設部位(一端部をストラットの中間位置に他端部をウェッジロッドに嵌挿されたロッドリターンスプリングの座であるストラットリンクに連結するのを好適とするが、センタリングロッドをスプリング等により構成することもできる)、リンクにおけるメインローラおよびサブローラの軸支形態、リンクおよびブレーキアーム基端部への隙間調整機構の介設形態(球面軸受を介した介設等)、隙間調整機構の形状、形式(アジャスタ筒部とアジャスタ軸部との螺合形態、リンクの過剰ストロークによってアジャスタ軸部のアジャスタギヤをアスタレバーによって回動させてリンクとブレーキアームの基端部との間の間隔を拡大するように調整される自動隙間調整機構を好適とするがアジャスタギヤをアジャスタ筒部に形成することもできる)、アジャスタレバーの形状、形式およびその作用点での作動形態(リンクの過剰揺動に伴う揺動端部側のカム孔8Bとカム孔側支持ピン10Bとのカム作用による形式の他、第2実施例のようなアジャスタリンクとアジャスタレバーの交差角度の変化に基づくアジャスタレバーの回動を利用したものの他、メインローラ軸の拡開移動に伴いアジャスタレバーの時計方向回動を生じさせるカム機構を採用することもできる)ウェッジとメインローラとリンクとストラットによる台形型四辺リンクの形状、形式、ストッパレバーの形状、形式(弾性板からなるばね材から構成するのを好適とする)およびそのリンクへの設置形態等については適宜選定できる。実施例に記載の諸元はあらゆる点で単なる例示に過ぎず限定的に解釈してはならない。
本発明のアジャスタ機構が採用されたローラウェッジ型のディスクブレーキ装置の第1実施例の全体図で、図1(A)は球面軸受を含む面での平断面図、図1(B)はアジャスタレバーを含む面での平断面図である。 本発明のアジャスタ機構が採用されたブレーキアーム側面から見たディスクブレーキ装置の全体側面図である。 同、ローラウェッジ型のディスクブレーキ装置における隙間調整機構とアジャスタレバーの関連構成を示す要部斜視図である。 同、図3からアジャスタレバーを取り外した状態の各方向の斜視図である。 アジャスタレバーの構成が異なる本発明のアジャスタ機構の第2実施例の要部斜視図である。 センタリングロッドを設置した本発明のアジャスタ機構の第3実施例の要部斜視図である。 同、図6の平面図および側面図である。 同、センタリングロッドによるセンタリング作用の説明図である。 従来例を示す鉄道車両用ディスクブレーキ装置の説明図である。
符号の説明
3 ブレーキアーム
5 ウェッジ
5A 傾斜面
5B 傾斜面
6 メインローラ
8 アジャスタレバー
9 ローラ軸ボルト
10 支持ピン
10A 基部側
10B カム孔側
12 リンク
13 球面軸受
14 隙間調整機構
14A アジャスタ軸部
14B アジャスタ筒部
20 ウェッジロッド
24 ブレーキパッド

Claims (3)

  1. アクチュエータにより軸動して車輪軸と直交状に配置されたウェッジロッドと、該ロッドに装着され対向する傾斜面を有するウェッジと、これら傾斜面上を転動する一対のメインローラの動きに応じて揺動する一対のリンクと、これらリンクの中間部とブレーキアームの基端部とを隙間調整機構を介して連結し、メインローラの動きに応じてブレーキアームの基端部を倍力押圧拡開してその揺動端部に配設されたブレーキパッドを押圧作動させるディスクブレーキ装置のローラウェッジ機構におけるアジャスタ機構において、前記隙間調整機構における少なくとも前記リンクとの連結部に球面軸受を介設するとともに、前記隙間調整機構の調整を司るアジャスタレバーの支持ピンを前記球面軸受の回転中心と一致させたことを特徴とするアジャスタ機構。
  2. 前記隙間調整機構は前記リンクの過剰揺動に伴うアジャスタレバーの揺動によって、互いに螺合される部材の一方の部材が回動されてその軸方向距離が調整されるように構成されており、前記一方の部材に形成されたアジャスタギヤの歯に係合するストッパレバーを前記リンクに設けたことを特徴とする請求項1に記載のアジャスタ機構。
  3. 前記一対のリンクの基端部が所定間隔を置いて軸支されるストラットの中間部と、前記ウェッジロッドのスプリング座であるストラットリンクとの間をセンタリングロッドにて連結したことを特徴とする請求項1または2に記載のアジャスタ機構。
JP2008231938A 2008-09-10 2008-09-10 アジャスタ機構 Expired - Fee Related JP5015101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231938A JP5015101B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 アジャスタ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008231938A JP5015101B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 アジャスタ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010065751A JP2010065751A (ja) 2010-03-25
JP5015101B2 true JP5015101B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=42191497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008231938A Expired - Fee Related JP5015101B2 (ja) 2008-09-10 2008-09-10 アジャスタ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5015101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105276037A (zh) * 2015-11-05 2016-01-27 常州南车铁马科技实业有限公司 轨道交通用液压制动夹钳

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5260616B2 (ja) * 2010-10-18 2013-08-14 曙ブレーキ工業株式会社 リンク式倍力装置におけるアジャスタ機構
WO2012118133A1 (ja) * 2011-03-02 2012-09-07 曙ブレーキ工業株式会社 ウェッジカム式ブレーキの自動隙間調整機構
JP5318981B2 (ja) * 2011-03-09 2013-10-16 曙ブレーキ工業株式会社 ウェッジカム式ブレーキの自動隙間調整機構
JP5313324B2 (ja) * 2011-03-02 2013-10-09 曙ブレーキ工業株式会社 ウェッジカム式ブレーキの自動隙間調整機構
JP6599806B2 (ja) 2015-08-06 2019-10-30 曙ブレーキ工業株式会社 ウェッジカム式ブレーキ
WO2017022847A1 (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 曙ブレーキ工業株式会社 ウェッジカム式ブレーキ
JP7474582B2 (ja) * 2019-11-12 2024-04-25 ナブテスコ株式会社 ブレーキ装置
JP6952948B2 (ja) * 2020-04-06 2021-10-27 林昌慧 機械式マルチリンクディスクブレーキ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157839A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Akebono Brake Ind Co Ltd Automatic adjuster of brake gap in disc brake
JPH0356662Y2 (ja) * 1986-03-14 1991-12-20
JP3474746B2 (ja) * 1997-11-05 2003-12-08 カヤバ工業株式会社 浮動型キャリパブレーキ装置
JP4804791B2 (ja) * 2005-05-10 2011-11-02 ナブテスコ株式会社 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
JP4871854B2 (ja) * 2007-12-19 2012-02-08 曙ブレーキ工業株式会社 3連ローラウェッジ機構
JP4939441B2 (ja) * 2008-01-04 2012-05-23 曙ブレーキ工業株式会社 ブレーキアーム支持構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105276037A (zh) * 2015-11-05 2016-01-27 常州南车铁马科技实业有限公司 轨道交通用液压制动夹钳
CN105276037B (zh) * 2015-11-05 2017-08-11 常州中车铁马科技实业有限公司 轨道交通用液压制动夹钳

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010065751A (ja) 2010-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5015101B2 (ja) アジャスタ機構
JP2009503408A (ja) ホイールブレーキキャリパー
CN105952822B (zh) 铁道车辆用钳式制动装置
NZ217149A (en) Single cylinder bogey mounted brake rigging
CN101387324A (zh) 盘式制动装置的推压动作机构
KR20120012828A (ko) 철도 차량용 공압식 디스크 브레이크 장치
EP1827944A1 (en) Disk brake arranged tmx
JP4946638B2 (ja) 鉄道車両用ディスクブレーキ装置
RU2715433C2 (ru) Тормозные системы для железнодорожных вагонов
JP4871854B2 (ja) 3連ローラウェッジ機構
JP2009162289A (ja) ディスクブレーキ装置
RU2715326C2 (ru) Тормозные системы для железнодорожных вагонов
EP2037146B1 (en) Pressing and actuating mechanism of disc brake device
JP4939444B2 (ja) ディスクブレーキの防振ゴムによるブレーキトルク受け機構
RU2537008C2 (ru) Дисковый тормоз железнодорожного транспортного средства
JP5215783B2 (ja) アジャスタロッド回止め機構
JP4949215B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ機構
TWI757089B (zh) 連動煞車系統
KR101268671B1 (ko) 유닛 브레이크
JP4921296B2 (ja) ディスクブレーキのテコ式ブレーキ摺動型リンク機構
JP5260427B2 (ja) フローティング型ディスクブレーキ装置
JP4939441B2 (ja) ブレーキアーム支持構造
JP5313324B2 (ja) ウェッジカム式ブレーキの自動隙間調整機構
JP4926677B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置
JP2008151167A (ja) ディスクブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5015101

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees