JP5013890B2 - 画像形成装置と通信可能な情報処理装置 - Google Patents

画像形成装置と通信可能な情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5013890B2
JP5013890B2 JP2007018552A JP2007018552A JP5013890B2 JP 5013890 B2 JP5013890 B2 JP 5013890B2 JP 2007018552 A JP2007018552 A JP 2007018552A JP 2007018552 A JP2007018552 A JP 2007018552A JP 5013890 B2 JP5013890 B2 JP 5013890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
information
processing apparatus
information processing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007018552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007280360A (ja
Inventor
麻美 中口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007018552A priority Critical patent/JP5013890B2/ja
Priority to US11/716,589 priority patent/US8154744B2/en
Publication of JP2007280360A publication Critical patent/JP2007280360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5013890B2 publication Critical patent/JP5013890B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5087Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置と通信可能な情報処理装置に関する。
ネットワーク上でパーソナルコンピュータ(PC)等のホスト端末とプリンタ等の画像形成装置とが接続されている場合、ホスト端末は、ホスト端末上のアプリケーションで作成又は閲覧した文書等を、ネットワークを介して接続された画像形成装置に対応するページ記述言語等によりその画像形成装置で印刷可能なデータ形式へ変換するためのソフトウェア(以後、プリンタドライバと呼ぶ。)を有する。
図1は、一般的なプリンタドライバの基本構成を示す図である。図1において、プリンタドライバ12は、ホスト端末1に組み込まれており、ホスト端末1のアプリケーションにより作成又は閲覧された文書データを受け取る情報授受部121と、プリンタドライバ又は文書データに係る設定値を設定値保持部123に設定するよう制御するGUI(Graphical User Interface)制御部122と、情報授受部121が受けた文書データの設定値及びGUI制御部により制御されるプリンタドライバの設定値を記憶する設定値保持部123と、設定値保持部123に記憶された設定値を基に文書データを画像形成装置で印刷可能な印刷データに変換する描画部124とを有する。
情報授受部121は、アプリケーション11で作成又は閲覧された文書データを受け取り、一方、設定値保持部123は、情報授受部121が受けた文書データに係る設定値をアプリケーション11より取得する。設定値保持部123は、更に、情報授受部121が受けた文書データを画像形成装置で印刷可能なデータ形式へ変換するために、GUI制御部122よりプリンタドライバの設定値を取得する。設定値保持部123により取得された設定値は、情報授受部121を介して、情報授受部121が受けた文書データと共に描画部124へ送られる。描画部124は、アプリケーション11より取得した文書データの設定値と、GUI制御部122より取得したプリンタドライバの設定値とに基づいて、文書データを画像形成装置で印刷可能な印刷データに変換する。描画部124により変換された印刷データは、ホスト端末1のポート制御部13により、ネットワークを介して画像形成装置へ送信されて、印刷される。
近年のネットワーク環境においては、使用可能な画像形成装置が複数存在しうる。また、携帯電話及び携帯型PC等のモバイル機器の普及に伴い、1ユーザが複数の活動拠点で夫々異なる画像形成装置を使用するなど、一台のホスト端末によって複数の画像形成装置が制御されるようになっている。ホスト端末は、制御すべき画像形成装置の夫々に対応するプリンタドライバを組み込まれる。即ち、ホスト端末は、制御可能な画像形成装置の数だけプリンタドライバを有することとなる。
例えば、特開2004−310488号公報(特許文献1参照。)に、同じ種類の印刷装置に対するドライバのインストールを1つにする印刷システムが開示されている。特許文献1に開示された印刷システムでは、1つの識別子の印刷装置を複数のネットワークIDで管理された印刷装置として見せることにより、複数の印刷装置を管理する端末側では複数のドライバをイントールしなくてもよくなる。
しかし、ホスト端末は、いつも同じ種類の印刷装置を制御するとは限らず、異なる種類の印刷装置を制御する場合には、これに対応するドライバがインストールされなければならない。また、ホスト端末がいつも同じ種類の印刷装置を制御するとしても、寿命及び故障等の理由から使用中の印刷装置を新しいものに交換する場合に、新しい印刷装置に交換することによりホスト端末に組み込まれているプリンタドライバに機能拡張が生じると、拡張した機能に対応するプリンタドライバをホスト端末にインストールしなければならない。ホスト端末へのプリンタドライバのインストール作業は、ホスト端末のOS(Operating System)への負荷が増大するだけではなく、コスト及び時間等に関するユーザへの負担ともなる。
従って、ホスト端末に既に組み込まれているプリンタドライバに対して、新たにインストールされなければならないプリンタドライバにおいて拡張された機能のみをプラグインモジュールとしてインストールすることが考えられている。
例えば、特開2005−173701号公報(特許文献2参照。)には、既存のプリンタドライバへの機能追加を実現するためのプラグインモジュールの効率的なインストールを可能にする情報処理装置等が開示されている。
また、近年、画像形成装置及びホスト端末において動作するユーティリティ・プログラムの機能の増加に伴い、プリンタドライバの機能も増加する傾向にある。しかし、ユーザが利用する機能はユーザ毎に様々であり、実際には、プリンタドライバの有する機能の全てが必要とされるわけではない。
例えば、特開2001−75758号公報(特許文献3参照。)には、プリンタ等が持つ機能を利用するためにプリンタドライバでその機能の設定を行う場合に、システム内のプリンタ等が持つ機能のみを提示することにより、プリンタ等が持つ機能に忠実な設定がより簡便に、操作性良くできるようにするプリンタドライバが開示されている。
特開2004−310488号公報 特開2005−173701号公報 特開2001−75758号公報
しかし、特許文献2に開示された情報処理装置は、新たに追加する機能のみがプラグインモジュールとしてインストールされるので、プリンタドライバ全体を再インストールしなければならない装置に比べて装置自体への負担は軽減されるが、インストールの作業工数は削減されないので、コスト及び時間等のユーザへの負担はほとんど軽減されないままであるという問題がある。
また、特許文献3に開示されたプリンタドライバは、接続されたプリンタ毎に印刷条件設定用データを提供するダイナミックリンクライブラリ(DLL)を必要とするので、不特定多数のプリンタが接続される環境では、多数のDLLを記憶するための大容量の記憶装置が必要となるという問題がある。
従って、本発明は、上記問題を鑑みて、インストールの作業をすることなしに機能拡張をすることが可能であり、且つ、機能設定が容易な情報処理装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の情報処理装置は、画像形成装置と通信可能な情報処理装置であって、当該情報処理装置の基本情報を記憶する記憶手段と、前記画像形成装置からの機能情報を取得する情報取得手段と、該情報取得手段により取得された機能情報から、前記画像形成装置の機能を検知する機能検知手段と、該機能検知手段により検知された機能に係る機能データが前記記憶手段に記憶された基本情報に含まれているか否かを調べ、その結果に応じて、前記記憶手段に記憶された基本情報を変更する記憶制御手段とを有する。このとき、前記記憶制御手段は、前記機能検知手段により検知された機能に係る機能データが前記記憶手段に記憶された基本情報に含まれていない場合に、前記機能データを前記記憶手段に記憶させることができる。
これにより、インストールの作業をすることなしに機能拡張をすることが可能な情報処理装置を提供することができる。従って、通信可能な画像形成装置に新しい機能が追加された場合又は形式の異なる画像形成装置が接続される場合に、本発明の情報処理装置は、予め有する基本情報に含まれてない情報のみを画像形成装置から取得すれば良いので、画像形成装置が追加又は更新される度に、追加又は更新された画像形成装置に対応する情報処理装置を導入する必要がない。即ち、インストールの作業によるユーザへの負担を軽減することができる。
なお、特許請求の範囲及び課題を解決するための手段における「基本情報」とは、画像形成装置に対応するデバイスドライバとして予めインストールされたソフトウェアに含まれる最低限の情報と、後に付加された情報とを含む情報である。
望ましくは、本発明の情報処理装置において、前記基本情報は、当該情報処理装置の機能に係る機能データ及び状態フラグを有し、前記機能情報は、前記画像形成装置の機能に係る機能データ及び状態フラグを有し、前記記憶制御手段は、前記画像形成装置の機能に係る状態フラグを、前記画像形成装置の機能に一致する当該情報処理装置の機能に係る状態フラグに反映することができる。
これにより、画像形成装置側の状態に応じて、情報処理装置の機能を設定することができる。例えば、画像形成装置がプリンタである場合には、オプション装置の未装着、ステープル針及びトナー等の消耗品の不足、並びに用紙のサイズ及び種類の違い等のプリンタ側の要因によって、情報処理装置の特定の機能が現在実行不可能であることを認識することができる。また、例えばプリンタにオプション装置等が付加されること等によって、実行不可能とする要因が取り除かれた場合には、その機能が実行可能となったことを認識することができる。
望ましくは、本発明の情報処理装置において、前記記憶制御手段は、前記基本情報に含まれる機能データが前記機能情報に含まれていない場合に、前記基本情報に含まれ、前記機能情報には含まれない機能データに対応する状態フラグにその旨を反映することができる。
これにより、実際に必要な機能のみを実行することが可能な情報処理装置を提供することができる。即ち、本発明の情報処理装置がPC等のホスト端末へ組み込まれた場合には、たとえオプション装置等が付加されたとしても、画像形成装置において絶対的に実行不可能な機能を作動させずに動作することができるので、ホスト端末へのOSへの負荷を最小限とすることができる。
望ましくは、本発明の情報処理装置は、前記記憶手段に記憶された基本情報に基づく設定画面を表示する設定項目入出力手段を更に有する。このとき、前記設定項目入出力手段は、前記基本情報に含まれる当該情報処理装置の機能に係る状態フラグに応じて、設定画面の表示形式を変更することができる。
これにより、ユーザは視覚的に情報処理装置の機能を確認することが可能となり、ユーザが情報処理装置の機能パラメータを設定する場合に、画像形成装置の状態に応じた適切な設定を容易に行うことができる。
望ましくは、本発明の情報処理装置において、前記設定項目入出力手段は、前記基本情報に含まれ、前記機能情報に含まれない機能データに係る設定項目を、前記機能データに対応する状態フラグを参照して設定画面上で非表示とすることができる。
これにより、ユーザは視覚的に実行可能な機能を認識することが可能となり、ユーザが情報処理装置の機能パラメータを設定する場合に、不必要な機能も搭載されているプリンタドライバに比べて、設定変更可能な機能が明確となり、操作性が向上する。
本発明により、接続される画像形成装置の機能に係る情報であって、予めインストールされたソフトウェアに含まれる最低限の情報である基本情報に含まれない情報のみを取得することができるので、インストールの作業をすることなしに機能拡張をすることが可能であり、且つ、機能設定が容易な情報処理装置を提供することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態について、画像形成装置としてプリンタを例として、添付の図面を参照して説明する。
〔本実施形態の情報処理装置の構成〕
図2は、本実施形態の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。図2において、情報処理装置2は、LAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワークを介して接続されたプリンタが解釈可能なデータを生成するプリンタドライバの各部を構成する要素の一部であって、GUI制御部222、設定値保持部223及び描画部224を有する。
設定値保持部223は、プリンタにより印刷されるべき文書データ及び情報処理装置2自体に係る設定値等の情報を記憶するブロックであって、記憶部21及び情報取得部22を有する。記憶部21は、情報処理装置2がプリンタを制御するための機能に係る基本情報を記憶する手段である。情報取得部22は、プリンタから、そのプリンタの機能に係る機能情報等を取得する手段である。
GUI制御部222は、情報処理装置2自体又はプリンタにより印刷されるべき文書データに係る設定値を設定値保持部223に設定するよう制御するブロックであって、機能検知部23、記憶制御部24及び設定項目入出力部25を有する。機能検知部23は、情報取得部22が取得したプリンタからの機能情報から、プリンタの全ての機能を検知する手段である。記憶制御部24は、機能検知部23により検知されたプリンタの機能に適応するよう、記憶部21の記憶内容を制御する手段である。設定項目入出力部25は、記憶部21の記憶内容に応じて、プリンタが解釈可能なデータを生成するための設定値及び制御コマンド等を設定するための設定画面を、例えば、情報処理装置2がPCに組み込まれている場合には、PCに備わったモニタ等の表示装置(図示せず。)に表示させ、更に、表示された設定画面に従ってユーザがマウス及びキーボード等の入力装置(図示せず。)を用いて入力した設定値を受ける手段である。
描画部224は、設定値保持部223に記憶された情報を基に文書データを、プリンタが解釈可能なデータであって、プリンタによって印刷される印刷データに変換するブロックであり、機能実行部26を有する。機能実行部26は、記憶部21の記憶内容に基づいて、対象のプリンタに対応する機能を実行する手段である。
最初に、情報処理装置2が起動されているときにプリンタが起動若しくは接続された場合に、情報取得部22は、利用可能なプリンタを検出し、検出したプリンタから、そのプリンタの機能に係る機能情報を取得する。機能検知部23は、情報取得部22により取得された機能情報から、プリンタの全ての機能を検知する。記憶制御部24は、機能検知部23により検知されたプリンタの機能に適応するよう、記憶部21に記憶された基本情報に対して情報の追加、削除及び更新等を行う。設定項目入出力部25は、記憶部21に記憶された基本情報を基に、プリンタが解釈可能なデータを生成するための設定値及び制御コマンド等を設定するための設定画面を表示装置に表示させる。ユーザは、設定項目入出力部25により表示された設定画面に従って、入力装置を用いて設定値等を入力する。設定項目入出力部25は、ユーザにより入力された設定値等を受けて、これを記憶部21に記憶された基本情報に反映する。最後に、機能実行部26は、ユーザにより入力された設定値等を反映された基本情報に基づいて、対象のプリンタが解釈可能なデータを生成する。
〔情報の記述方式〕
次に、情報取得部22により取得されるプリンタの機能情報について説明する。図3(a)は、プリンタの機能情報の記述例を示す図である。
図3(a)において、機能情報は、プリンタにおいて使用可能な機能P(n)(n=1,2・・・N)を一覧データとして保持する。あるいは、機能情報は、プリンタにおいて使用可能な機能の幾つかをまとめて機能群として扱っても良い。更に、機能情報は、プリンタにおいて現在使用不可能であるが、例えばオプション装置等を付加することによって、後に使用可能となり得る機能に関しても、データとして保持する。
機能P(n)が現在使用可能であるか否かを識別するために、夫々の機能を表すデータは、status(状態)フラグを有する。例えば、statusフラグは、「on」及び「off」の2つの状態を有し、statusフラグが「on」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、対象のプリンタにおいて現在使用可能な機能である。statusフラグが「off」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、例えばオプション装置の未装着、ステープル針及びトナー等の消耗品の不足、並びに用紙のサイズ及び種類の違い等の要因によって、対象のプリンタにおいて現在使用不可能である機能である。statusフラグが「off」である機能は、例えばプリンタにオプション装置が装着されること等によって、使用不可能とする要因が取り除かれた場合に使用可能となり得る。その場合、statusフラグは、「on」となる。従って、statusフラグは、対象のプリンタの状態に応じて変化する。
記憶制御部24は、図3(a)に示した機能情報の内容に応じて、記憶部21の記憶内容を制御する。図3(b)は、記憶部21に記憶された基本情報の記述例を示す図である。
図3(b)において、基本情報は、プリンタが解釈可能なデータを生成するために予めインストールされたソフトウェアに含まれる最低限の情報である初期情報31と、インストール後に追加された付加情報32とを有する。初期情報31は、情報処理装置2において実行可能な機能D(x)(x=1,2・・・X)を一覧データとして保持する。同様に、追加情報32は、情報処理装置2において実行可能な機能DT(y)(l=1,2・・・Y)を一覧データとして保持する。あるいは、初期情報31及び追加情報32は、情報処理装置2において実行可能な機能の幾つかをまとめて機能群として扱っても良い。
機能D(x)及びDT(y)が実行可能であるか否かは、その機能が、対象のプリンタにおいて使用可能な機能であるか否かによって決まる。機能D(x)及びDT(y)が実行可能であるか否かを識別するために、夫々の機能を表すデータは、statusフラグを有する。例えば、statusフラグは、「on」、「off」及び「imp」の3つの状態を有する。statusフラグが「on」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、現在実行可能な機能である。statusフラグが「off」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、例えばオプション装置の未装着、ステープル針及びトナー等の消耗品の不足、並びに用紙のサイズ及び種類の違い等のプリンタ側の要因によって、現在実行不可能であるが、例えばプリンタにオプション装置等が付加されること等によって、実行不可能とする要因が取り除かれた場合に実行可能となり得る機能である。statusフラグが「imp」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、対象のプリンタの仕様により、絶対的に実行不可能な機能である。ただし、statusフラグが「imp」である機能は、他の種類のプリンタを制御する場合には、実行可能となり得る。その場合、statusフラグは、「on」又は「off」となる。従って、statusフラグは、対象となるプリンタの種類に応じて変化する。
また、追加情報32は、機能検知部23により図3(a)の機能情報からプリンタにおいて使用可能な機能として検知された機能が、記憶部21に記憶された基本情報に含まれていない機能であった場合に、記憶制御部24により追加された、機能検知部23により検知され、基本情報に含まれていない機能に係る情報である。
〔本実施形態の情報処理装置の動作〕
以下、図2に示した本実施形態の情報処理装置の動作について、更に詳細に説明する。
図2に示した本実施形態の情報処理装置2がPC等のホスト端末に組み込まれているとすると、ホスト端末のアプリケーションにより作成又は閲覧された文書データをプリンタにおいて印刷するために、情報処理装置2は、この文書データを、プリンタが解釈可能なデータであって、ユーザによって入力された制御コマンドに係る情報を含む印刷データへと変換する。情報処理装置2は、プリンタの機能を利用するための機能を有する必要がある。
図4は、プリンタの機能を情報処理装置において追加又は使用可能とする動作フローの一例を説明するフローチャートである。
最初に、印刷を実行するプリンタが起動若しくは接続されると、ステップS101において、情報取得部22は、プリンタの機能に係る機能情報を取得する。ステップS102において、機能検知部23は、情報取得部22により取得された機能情報に記述されたプリンタの全ての機能P(1)からP(N)を検知する。ステップS103において、記憶制御部24は、機能検知部23により検知されたプリンタの機能P(1)からP(N)が記憶部21に記憶された基本情報に含まれるか否かを調べる。即ち、記憶制御部24は、図3(a)に示した機能情報に含まれるある機能P(n)が、図3(b)に示した基本情報の初期情報31に含まれる機能D(1)からD(X)のうちのいずれかの機能と一致するか否かを調べる。なお、本実施形態では、記憶制御部24は、機能情報に記述されている順に、機能P(n)について基本情報における有無を調べるとする。
ステップS103においてプリンタの機能P(n)が基本情報に含まれる機能D(1)からD(X)のうちのいずれかの機能と一致する場合、即ち、対象のプリンタの機能P(n)が基本情報に含まれる場合には、ステップS104において、記憶制御部24は、プリンタの機能P(n)のstatusフラグを取得して、基本情報に含まれるプリンタの機能P(n)に相当する機能D(x)のstatusフラグに反映する。即ち、機能D(x)のstatusフラグの状態を機能P(n)のstatusフラグの状態で置き換える。その後、動作フローは、ステップS107に移る。
一方、ステップS103においてプリンタの機能P(n)が基本情報に含まれる機能D(1)からD(X)のうちのいずれの機能とも一致しない場合、即ち、対象のプリンタの機能P(n)が基本情報に含まれない場合には、ステップS105において、記憶制御部24は、プリンタの機能P(n)を追加機能DT(y)とし、更に、機能P(n)のstatusフラグを取得し、追加機能DT(y)に関連づける。次に、ステップS106において、記憶制御部24は、追加機能DT(y)の順序を1つ送る。即ち、次の追加機能は、DT(y+1)となる。その後、動作フローは、ステップS107に移る。
ステップS107において、記憶制御部24は、機能情報において機能P(n)の次に記述されている機能P(n+1)について、基本情報における有無を調べるために、機能P(n)の順序を1つ送り、更に、ステップS108において、次に調べるプリンタの機能P(n+1)の機能情報における記述順序がN番目未満であることを確認する。即ち、記憶制御部24は、機能情報に含まれるN個全ての機能P(n)について、基本情報における有無を調べたか否かを確認する。
ステップS108において次の機能P(n+1)の順序がN番目未満であった場合、即ち、機能情報に含まれるN個全ての機能P(n)について基本情報における有無が調べられていない場合には、動作フローは、ステップS103に戻り、上述したステップを繰り返す。
一方、ステップS108において次の機能P(n+1)の順序がN番目未満でなかった場合、即ち、機能情報に含まれるN個全ての機能P(n)について基本情報における有無が調べられた場合には、ステップS109において、記憶制御部24は、以上のステップにより得られた追加機能DT(1)からDT(Y)を追加情報(図3(b)32参照。)として、記憶部21に記憶された基本情報に追加する。ただし、プリンタの全ての機能が予め基本情報に含まれていた場合には、追加機能DT(n)は1つも得られないので、ステップS109は実施されない。次に、ステップS110において、設定項目入出力部25は、記憶部21に記憶された基本情報に含まれる機能D(x)及びDT(y)の夫々のstatusフラグに適応するような表示形式で夫々の設定項目が表示された設定画面を表示する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態の情報処理装置は、新たなプリンタを接続された場合に、インストールの作業をすることなしに機能拡張をすることができる。
次に、情報処理装置にはあるが、対象のプリンタにはない機能を検出し、その機能に係る設定項目を設定画面上で非表示とする動作フローについて、図5を参照して説明する。図5は、対象のプリンタにない機能を検出し、その機能に係る設定項目を設定画面上で非表示とする動作フローの一例を説明するフローチャートである。
最初に、印刷を実行するプリンタが起動若しくは接続されると、ステップS201において、情報取得部22は、プリンタの機能に係る機能情報を取得する。ステップS202において、機能検知部23は、情報取得部22により取得された機能情報に記述されたプリンタの全ての機能P(1)からP(N)を検知する。ステップS203において、記憶制御部24は、記憶部21に記憶された基本情報に含まれる機能D(x)が機能検知部23により検知されたプリンタの機能P(1)からP(N)のうちのいずれかの機能と一致するか否かを調べる。なお、本実施形態では、記憶制御部24は、基本情報に記述されている順に、機能D(x)についてプリンタの機能P(1)からP(N)との一致関係を調べる。
ステップS203において基本情報に含まれる機能D(x)プリンタの機能P(1)からP(N)のうちのいずれかの機能と一致する場合、即ち、対象のプリンタのある機能P(n)が既に基本情報に含まれている場合には、ステップS204において、記憶制御部24は、プリンタの機能P(n)のstatusフラグを取得して、基本情報に含まれるプリンタの機能P(n)に相当する機能D(x)のstatusフラグに反映する。即ち、機能D(x)のstatusフラグの状態を機能P(n)のstatusフラグの状態で置き換える。ただし、図4に示した動作フローの実行後に図5に示した本動作フローが実行される場合には、既に対象のプリンタの機能P(n)のstatusフラグは取得されているので、ステップS204は省略することができる。その後、動作フローは、ステップS206に移る。
一方、ステップS203において基本情報に含まれる機能D(x)がプリンタの機能P(1)からP(N)のうちのいずれの機能とも一致しない場合、即ち、対象のプリンタのある機能P(n)が基本情報に含まれていない場合には、ステップS205において、記憶制御部24は、基本情報に含まれる機能D(x)のstatusフラグを「imp」とする。その後、動作フローは、ステップS206に移る。
ステップS206において、記憶制御部24は、基本情報に含まれる次の機能D(x+1)について、プリンタの機能P(1)からP(N)との一致関係を調べるために、機能D(x)の順序を1つ送り、更に、ステップS207において、次に調べる機能D(x+1)の基本情報における記述順序がX番目未満であることを確認する。即ち、記憶制御部24は、基本情報に含まれるX個全ての機能D(x)について、プリンタの機能P(1)からP(N)との一致関係を調べたか否かを確認する。
ステップS207において次の機能D(x+1)の順序がX番目未満であった場合、即ち、基本情報に含まれるX個全ての機能D(x)についてプリンタの全ての機能との一致関係が調べられていない場合には、動作フローは、ステップS203に戻り、上述したステップを繰り返す。
一方、ステップS207において次の機能D(x+1)の順序がX番目未満でなかった場合、即ち、基本情報に含まれるX個全ての機能D(x)についてプリンタの全ての機能との一致関係が調べられた場合には、ステップS208において、設定項目入出力部25は、記憶部21に記憶された基本情報に含まれる機能D(x)の夫々のstatusフラグを参照して、statusフラグが「imp」である絶対的に実行不可能な機能の設定項目のみを非表示とした設定画面を表示する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態の情報処理装置は、statusフラグによって絶対的に実行不可能であると表される機能、即ち、対象のプリンタにない機能を機能設定のための設定画面上に表示しないことにより、設定画面を簡便で、操作性の良いものへと改善することができる。
図4の動作フロー及び図5の動作フローは、組み合わせて実施することが可能であるが、図4の動作フローは、対象のプリンタからの機能情報に含まれる機能P(n)の側から基本情報に含まれる機能D(x)の有無を検出し、一方、図5の動作フローは、基本情報に含まれる機能D(x)の側から対象のプリンタからの機能情報に含まれる機能P(n)の有無を検出するので、両方の動作フローを実施すると、重複するステップが生じてしまう。従って、例えば、図4の動作フローを実施し、ステップS103において、基本機能に含まれる機能D(1)からD(X)のうち、機能情報に含まれる機能P(n)のいずれとも一致しなかった機能D(x)について、そのstatusフラグを自動的に「imp」とすることによって、図5の動作フローを省略しても良い。
〔設定画面の表示方式〕
上述したように、設定項目入出力部25により表示される設定画面の表示形式は、記憶部21に記憶された基本情報に含まれる機能D(x)及びDT(y)のstatusフラグの状態に従う。
例えば、statusフラグが「on」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、実行可能であって、更に設定変更が可能であることをユーザに示すように、設定画面においてその機能に係る設定項目が輝度表示されても良い。また、statusフラグが「off」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、プリンタの現在の状態では実行不可能であって、設定変更が不可能であるが、プリンタの状態が変わると実行可能となることをユーザに示すように、設定画面においてその機能に係る設定項目が半輝度表示されても良い。また、statusフラグが「imp」である場合には、そのフラグを有するデータで表される機能は、プリンタの仕様により絶対的に実行不可能であることをユーザに示すように、設定画面においてその機能に係る設定項目を非表示としても良い。
〔変形例〕
以上、発明を実施するための最良の形態について説明を行ったが、本発明は、この最良の形態で述べた実施の形態に限定されるものではない。本発明の主旨を損なわない範囲で変更することが可能である。
例えば、上記実施形態において、情報処理装置は、画像形成装置の一例としてのプリンタに接続され、プリンタが解釈可能なデータを生成するプリンタドライバに関して説明されたが、アプリケーションからの指示を機器が処理可能なデータに変換するソフトウェアであれば、スキャナドライバ及びPC−FAXドライバ等の他のデバイスドライバにも適用することができる。
また、本発明の実施形態は、デバイスドライバドライバ及びそれに準じるモジュールの形態に限定されず、アプリケーション自身に適用させても良い。
また、上記実施形態に代えて、本発明は、情報処理装置のハードディスク(HDD)、読出し専用メモリ(ROM)等のメモリに格納されたプログラムによって実現されても良い。即ち、上述したような機能拡張を実現するプログラムをコンピュータ等の情報処理装置で実行することにより、本発明を実現することができる。
一般的なプリンタドライバの基本構成を示す図である。 本実施形態の情報処理装置の構成例を示すブロック図である。 情報取得部により取得されるプリンタの機能情報の記述例を示す図である。 情報処理装置の記憶部に記憶された基本情報の記述例を示す図である。 プリンタの機能を情報処理装置において追加又は使用可能とする動作フローの一例を説明するフローチャートである。 プリンタにない機能を検出し、その機能に係る設定項目を設定画面上で非表示とする動作フローの一例を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 ホスト端末
11 アプリケーション
12 プリンタドライバ
121 情報授受部
122、222 GUI制御部
123、223 設定値保持部
124、224 描画部
13 ポート制御部
2 情報処理装置
21 記憶部
22 情報取得部
23 機能検知部
24 記憶制御部
25 設定項目入出力部
26 機能実行部
31 初期情報
32 追加情報

Claims (4)

  1. 画像形成装置と通信可能な情報処理装置であって、
    当該情報処理装置の基本情報を記憶する記憶手段と、
    前記画像形成装置からの機能情報を取得する情報取得手段と、
    該情報取得手段により取得された機能情報から、前記画像形成装置の機能を検知する機能検知手段と、
    該機能検知手段により検知された機能に係る機能データが前記記憶手段に記憶された基本情報に含まれているか否かを調べ、前記機能データが前記基本情報に含まれていない場合に、前記機能データを前記基本情報に含める記憶制御手段とを有し、
    前記基本情報は、当該情報処理装置の機能に係る機能データ及び状態フラグを有し、
    前記機能情報は、前記画像形成装置の機能に係る機能データ及び状態フラグを有し、
    前記画像形成装置の機能に係る状態フラグは、該状態フラグに関連する機能が前記画像形成装置において実行可能であることを示す第1のフラグ、及び実行不可能であるが、前記画像形成装置の状態に応じて実行可能となる可能性があることを示す第2のフラグのうちいずれかをとり、前記記憶制御手段は、前記機能検知手段により検知された機能に係る状態フラグを、該検知された機能に一致する当該情報処理装置の機能に係る状態フラグに反映して前記第1のフラグ又は前記第2のフラグを設定し、前記基本情報に含まれる機能データが前記機能情報に含まれていない場合には、前記基本情報に含まれ、前記機能情報には含まれない機能データに対応する状態フラグに、該状態フラグに関連する機能が前記画像形成装置において実行不可能であることを示す第3のフラグを設定する、
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記記憶手段に記憶された基本情報に基づく設定画面を表示する設定項目入出力手段を更に有し、
    該設定項目入出力手段は、前記基本情報に含まれる当該情報処理装置の機能に係る状態フラグに応じて、設定画面の表示形式を変更することを特徴とする、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記設定項目入出力手段は、前記設定画面において、前記第1のフラグを有する機能に係る設定項目を輝度表示とし、前記第2のフラグを有する機能に係る設定項目を半輝度表示とし、前記第3のフラグを有する機能に係る設定項目を非表示とすることを特徴とする、請求項2記載の情報処理装置。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか一項に記載の情報処理装置と、該情報処理装置から送信される印刷データを印刷する画像形成装置とを備えたことを特徴とする印刷システム。
JP2007018552A 2006-03-17 2007-01-29 画像形成装置と通信可能な情報処理装置 Expired - Fee Related JP5013890B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007018552A JP5013890B2 (ja) 2006-03-17 2007-01-29 画像形成装置と通信可能な情報処理装置
US11/716,589 US8154744B2 (en) 2006-03-17 2007-03-12 Information processing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075647 2006-03-17
JP2006075647 2006-03-17
JP2007018552A JP5013890B2 (ja) 2006-03-17 2007-01-29 画像形成装置と通信可能な情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007280360A JP2007280360A (ja) 2007-10-25
JP5013890B2 true JP5013890B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38517458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007018552A Expired - Fee Related JP5013890B2 (ja) 2006-03-17 2007-01-29 画像形成装置と通信可能な情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8154744B2 (ja)
JP (1) JP5013890B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870621B2 (ja) * 2006-09-15 2012-02-08 株式会社リコー 情報処理装置、方法、システム、プログラム及びその記録媒体
JP2010128852A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Fuji Xerox Co Ltd サーバ装置、画像形成システム及びプログラム
JP5589574B2 (ja) * 2010-06-08 2014-09-17 株式会社リコー 機器制御装置、機器制御プログラム、記憶媒体、及び機器制御システム
JP2012084119A (ja) * 2010-09-16 2012-04-26 Ricoh Co Ltd 機器管理装置および機器管理プログラム
CN102063321B (zh) * 2011-01-12 2016-04-13 中兴通讯股份有限公司 终端软件的安装方法、装置和系统
JP5737330B2 (ja) * 2013-05-23 2015-06-17 株式会社リコー プログラム、記憶媒体、情報処理装置及びシステム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0624969A1 (en) * 1993-05-12 1994-11-17 Mita Industrial Co. Ltd. Image formation processing system
JPH07129395A (ja) * 1993-11-08 1995-05-19 Canon Inc 機能拡張修正が可能な情報処理装置
JP3703232B2 (ja) * 1996-03-12 2005-10-05 キヤノン株式会社 データ通信装置
US6989907B1 (en) * 1996-12-12 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Response apparatus for sending a response in accordance with a state, and a method therefor
JP2001075758A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Ricoh Co Ltd プリンタドライバを備えたホスト装置及びプリンタシステム
JP2001260492A (ja) 2000-03-17 2001-09-25 Minolta Co Ltd 印刷システム及び印刷方法
JP2001282662A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Canon Inc 装置管理方法及びシステム並びに記憶媒体
JP4007746B2 (ja) * 2000-03-31 2007-11-14 シャープ株式会社 周辺機器設定装置、周辺機器設定方法、および周辺機器設定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2002091724A (ja) * 2000-09-11 2002-03-29 Canon Inc 情報処理装置及びシステム及びその情報処理方法とデバイスドライバ
JP3979867B2 (ja) * 2001-04-13 2007-09-19 株式会社リコー 機器情報変更システム
US7014374B2 (en) * 2002-09-25 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and printing method for performing pre-communication with an external device
JP2004310488A (ja) 2003-04-08 2004-11-04 Ricoh Co Ltd 印刷システム、サーバ、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP4371693B2 (ja) * 2003-04-25 2009-11-25 キヤノン株式会社 印刷制御装置、印刷制御方法及びコンピュータプログラム
JP2005173701A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム
US7382483B2 (en) * 2004-03-18 2008-06-03 Oki Data Corporation Image forming apparatus and image forming system
JP2006123509A (ja) * 2004-09-27 2006-05-18 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置の制御方法及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8154744B2 (en) 2012-04-10
JP2007280360A (ja) 2007-10-25
US20070216945A1 (en) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4874859B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
US8640148B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and storage medium
US8649030B2 (en) Controlling an information processing apparatus on which a plurality of printer drivers are installed
US20070300216A1 (en) Information processing apparatus and recording medium containing program
JP5013890B2 (ja) 画像形成装置と通信可能な情報処理装置
JP4981936B2 (ja) インストーラ及びプリンタドライバのインストール方法
JP4926807B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
US9058132B2 (en) Information processing apparatus, control method, and computer-readable medium
JP5396847B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
US20170024170A1 (en) Printer driver and information processing device
JP2014174679A (ja) 情報処理装置及びその方法
CN100504753C (zh) 信息处理设备
JP2009053789A (ja) 情報処理装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009301138A (ja) 画像処理装置、端末装置及びプリンタドライバインストール方法
JP5020131B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20050122022A (ko) 프린터 드라이버를 구비한 인쇄제어장치 및 그를 이용한인쇄옵션 제어방법
JP2006262207A (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理システム及び情報記憶媒体
US20080133743A1 (en) Electronic apparatus and information processing system
JP4903064B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラム
US7752347B2 (en) Computer readable medium recording an information providing program, information providing device, and method for providing information
JP2008152473A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5353997B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、プログラム及びその記録媒体
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
JP2011040046A (ja) 印刷制御方法、制御プログラム、画像形成装置
KR101383569B1 (ko) 인쇄 제어 방법 및 인쇄제어장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120605

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5013890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees