JP5007898B2 - 整畦機 - Google Patents

整畦機 Download PDF

Info

Publication number
JP5007898B2
JP5007898B2 JP2006219362A JP2006219362A JP5007898B2 JP 5007898 B2 JP5007898 B2 JP 5007898B2 JP 2006219362 A JP2006219362 A JP 2006219362A JP 2006219362 A JP2006219362 A JP 2006219362A JP 5007898 B2 JP5007898 B2 JP 5007898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
link
machine frame
adjusting
suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006219362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008043213A (ja
Inventor
功 皆川
俊男 皆川
Original Assignee
株式会社富士トレーラー製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士トレーラー製作所 filed Critical 株式会社富士トレーラー製作所
Priority to JP2006219362A priority Critical patent/JP5007898B2/ja
Publication of JP2008043213A publication Critical patent/JP2008043213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007898B2 publication Critical patent/JP5007898B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Soil Working Implements (AREA)

Description

本発明は例えば畦の造成作業や修復作業等に用いられる整畦機に関するものである。
従来、この種の整畦機として、走行機体に機枠を連結機構により上下動自在に連結し、該機枠の進行方向後方位置に畦面を回転整畦可能な回転整畦体をもつ整畦機構を設け、該整畦機構を整畦作業位置から非作業位置へと上向きに回動させたり、後方に水平旋回させるようにした構造のものが知られている。
特開2004−229625号公報
しかしながら上記従来構造の場合、運搬走行時等の非作業位置において、各種走行車輌の幅制限等により大きく上向き回動させことになり、このため、安全性の配慮が特に必要となり、また、この大きな上向き回動により走行安定性が阻害されることがあるという不都合を有している。
本発明はこれらの不都合を解決することを目的とするもので、本発明のうちで、請求項1記載の発明は、走行機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠に整畦機枠を畦の進行方向に対して交差する方向に吊下状に垂直旋回案内可能な吊下案内機構を設け、該整畦機枠に畦面を回転整畦可能な回転整畦体をもつ整畦機構を設け、該整畦機枠を整畦作業位置及び非作業位置の間で垂直旋回させる垂直旋回機構を設けてなり、上記吊下案内機構及び上記垂直旋回機構として、上記機枠に第1及び第2の吊下リンクの各上端部を第1の上ピン及び第2の上ピンにより畦に対して交差する方向に並列状に枢着連結し、該畦側の第1の吊下リンクの下端部を第1の下ピンにより上記整畦機枠に枢着連結すると共に該第2の吊下リンクの下端部に作動リンクの上端部を連結ピンにより枢着連結し、該作動リンクの下端部を第2の下ピンにより該整畦機枠に枢着連結し、該連結ピンと該機枠との間に第2の吊下リンク及び作動リンクを連結ピンを中心として折曲動作させるアクチュエータを配設してなることを特徴とする整畦機にある。
本発明は上述の如く、請求項1記載の発明にあっては、上記機枠に整畦機枠を畦の進行方向に対して交差する方向に吊下状に垂直旋回案内可能な吊下案内機構を設け、整畦機枠に畦面を回転整畦可能な回転整畦体をもつ整畦機構を設け、整畦機枠を整畦作業位置及び非作業位置の間で垂直旋回させる垂直旋回機構を設けてなるから、整畦機枠を吊下案内機構及び垂直旋回機構により整畦作業位置及び非作業位置の間で垂直旋回させることができ、このため、運搬走行時等の非作業位置において、整畦機構が大きく上向きに回動したり、後方に水平旋回して突出することがなく、整畦機枠を円滑に整畦作業位置及び非作業位置の間で垂直旋回させることができ、運搬走行時等の走行安定性を高めることもでき、かつ、上記吊下案内機構及び上記垂直旋回機構として、上記機枠に第1及び第2の吊下リンクの各上端部を第1の上ピン及び第2の上ピンにより畦に対して交差する方向に並列状に枢着連結し、該畦側の第1の吊下リンクの下端部を第1の下ピンにより上記整畦機枠に枢着連結すると共に該第2の吊下リンクの下端部に作動リンクの上端部を連結ピンにより枢着連結し、該作動リンクの下端部を第2の下ピンにより該整畦機枠に枢着連結し、該連結ピンと該機枠との間に第2の吊下リンク及び作動リンクを連結ピンを中心として折曲動作させるアクチュエータを配設してなるから、整畦機構を確実かつ円滑に整畦作業位置と非作業位置との間で垂直旋回させることができる。
図1乃至図7は本発明の実施の形態例を示し、図1、図2の如く、1は走行機体であって、この場合トラクタが用いられ、走行機体1の後部に三点リンク式の連結機構2により機枠3を上下動可能に連結して構成している。この連結機構2は左右一対の下部リンク2a・2a、上部リンク2b、走行機体1に既設の上下揺動する左右一対の揺動リンク2c・2c及び吊下リンク2d・2dからなり、この下部リンク2a・2a及び上部リンク2bを走行機体1と機枠3との間に枢着連結し、左右一対の揺動リンク2c・2cの揺動により吊下リンク2d・2dを介して機枠3を上下動させるように構成している。
4は整畦機構、5は回転整畦体、6は整畦機枠であって、この整畦機構4の整畦機枠6は上記機枠3に吊下案内機構6aにより畦Wの進行方向に対して交差する方向に吊下状に垂直旋回案内可能に配設されている。
7は垂直旋回機構であって、上記整畦機構4を整畦作業位置D及び非作業位置Hの間で垂直旋回させる構造となっており、この場合、整畦作業位置Dでは上記回転整畦体5の回転軸線Lを水平方向に配置させ、非作業位置Hでは回転整畦体5の回転軸線Lを畦W側が上がる傾斜方向に配置させる構造となっている。
この場合、上記吊下案内機構6a及び上記垂直旋回機構7として、上記機枠3に第1及び第2の吊下リンク8・9の各上端部を第1の上ピン10及び第2の上ピン11により畦Wに対して交差する方向に並列状に枢着連結し、畦側の第1の吊下リンク8の下端部を第1の下ピン12により上記整畦機枠6に枢着連結すると共に第2の吊下リンク9の下端部に作動リンク13の上端部を連結ピン14により枢着連結し、作動リンク13の下端部を第2の下ピン15により整畦機枠6に枢着連結し、アクチュエータ16として油圧シリンダが用いられ、アクチュエータ16のシリンダ部16aを上記第1の上ピン10に枢着連結し、ロッド部16bを連結ピン14に枢着連結し、しかして、連結ピン14と機枠3との間に第2の吊下リンク9及び作動リンク13を連結ピン14を中心として折曲動作させるアクチュエータ16を配設し、図6の如く、上ピン10と下ピン12との距離L、上ピン11と連結ピン14との距離L、連結ピン14と下ピン15との距離Lとして、L<L+Lのリンク長の関係に設定し、このリンク長の関係により整畦作業位置Dでは回転整畦体5の回転軸線Lを水平方向に配置させ、非作業位置Hでは回転整畦体5の回転軸線Lを畦W側が上がる傾斜方向に配置させる構造として構成している。
又、この場合、上記整畦機構4は、図3、図5の如く、上記整畦機枠6に分配軸17を軸受し、分配軸17と走行機体1の後部に突設された動力取出軸18とを自在継手19により連結し、整畦機枠6の進行方向前側側部にローター軸20を軸受し、ローター軸20と分配軸17との間にベルト伝動機構21を架設し、かつ、ベルト伝動機構21の動力伝達を断続可能なクラッチ機構22を設け、クラッチ機構22は整畦機枠6にレバー22aをピン22bにより揺動自在に設け、レバー22aの一方端部にロール22cを設け、レバー22aの他方端部と整畦機枠6との間にバネ22dを架設し、バネ22dによりベルト伝動機構21のベルト21aに張力を付与することにより動力伝達すると共にレバー22aを図外の操作機構によりバネ22dに抗してレバー22aを揺動させてロール22cによるベルト21aに対する張力付与を解除してベルト伝動機構21による動力伝達を解除する構成とし、ローター軸20に盛土機構23の盛土ロータ23aを取付け、盛土ロータ23aの上方に案内カバー24を配置し、盛土ロータ23aの図中矢印方向の回転により旧畦W上に案内カバー24により圃場M土や畦際の泥土を導出案内し、一方、整畦機枠6に動力軸25を架設し、動力軸25と分配軸17との間に歯車機構26を介在し、かつ、整畦機枠6の畦側に駆動軸27を架設し、駆動軸27と動力軸25との間に自在継手28を架設し、駆動軸27に回転整畦体5を取付けて構成している。
この場合、上記回転整畦体5は、図5の如く、畦Wの上面Wを整畦可能な上面整畦部5a及び畦Wの一方側面Wを整畦可能な側面整畦部5bからなり、この上面整畦部5aは金属製又は合成樹脂製の円筒状の圧締筒体Gからなり、側面整畦部5bはローター枠体5cの外周面部に複数個の圧締板体Eを配設し、この圧締板体Eを可撓性を有するナイロン樹脂や塩化ビニール樹脂等の合成樹脂やステンレスやバネ鋼等の等の金属からなる外的負荷により弾性的に撓み得る材質の可撓性板材により形成し、しかして、駆動軸27の回転により回転整畦体5を矢印方向に回転させ、回転整畦体5の上面整畦部5a及び側面整畦部5bの外周面の圧締筒体G及び圧締板体Eの回転接触により畦Wの上面W及び一方側面Wを締圧整畦するように構成している。
この実施の形態例は上記構成であるから、図1乃至図5如く、垂直旋回機構7により整畦機構4の上記回転整畦体5の回転軸線Lを水平方向に配置させ、この整畦作業位置Dにおいて、走行機体1を旧畦に沿って走行し、動力取出軸18を回転すると、一方では盛土機構23の盛土ロータ23aが畦際の圃場M土や旧畦Wの泥土を旧畦上に連続的に盛り上げ、他方では走行機体1の動力取出軸18を駆動源として整畦機構4が駆動され、回転整畦体5は畦W面に回転接触して畦W面を回転整畦により締め付けることになり、走行機体1の走行速度に対して回転整畦体5の回転速度を高めることにより回転整畦体5は畦W面に回転滑り接触し、回転すべり接触により畦W面を円滑かつ強固に締圧整畦することができる。
そして、整畦作業が完了したら、この場合、図7の如く、連結機構2により機枠3及び整畦機構4を適宜位置、例えば、盛土機構23の盛土ロータ23aが圃場M面から抜け出る位置まで上昇させると共に垂直旋回機構7により上記整畦機構4整畦作業位置Dから非作業位置Hへと垂直旋回させ、回転整畦体5の回転軸線Lを畦W側が上がる傾斜方向に配置させ、この非作業位置Hにおいて、場所移動や運搬走行作業等を行うことになる。
従って、上記機枠3に整畦機枠6を畦Wの進行方向に対して交差する方向に吊下状に垂直旋回案内可能な吊下案内機構6aを設け、整畦機枠6に畦W面を回転整畦可能な回転整畦体5をもつ整畦機構4を設け、整畦機枠6を整畦作業位置D及び非作業位置Hの間で垂直旋回させる垂直旋回機構7を設けてなるから、整畦機枠6を吊下案内機構6a及び垂直旋回機構7により整畦作業位置D及び非作業位置Hの間で垂直旋回させることができ、このため、運搬走行時等の非作業位置Hにおいて、整畦機構4が大きく上向きに回動したり、後方に水平旋回して突出することがなく、整畦機枠4を円滑に整畦作業位置D及び非作業位置Hの間で垂直旋回させることができ、運搬走行時等の走行安定性を高めることもできる。
この場合、上記吊下案内機構6a及び上記垂直旋回機構7として、上記機枠3に第1及び第2の吊下リンク8・9の各上端部を第1の上ピン10及び第2の上ピン11により畦Wに対して交差する方向に並列状に枢着連結し、畦側の第1の吊下リンク8の下端部を第1の下ピン12により上記整畦機枠6に枢着連結すると共に第2の吊下リンク9の下端部に作動リンク13の上端部を連結ピン14により枢着連結し、作動リンク13の下端部を第2の下ピン15により整畦機枠6に枢着連結し、連結ピン14と機枠3との間に第2の吊下リンク9及び作動リンク13を連結ピン14を中心として折曲動作させるアクチュエータ16を配設してなるから、整畦機構4を確実かつ円滑に整畦作業位置Dと非作業位置Hとの間で垂直旋回させることができ、又、この場合、上ピン10と下ピン12との距離L、上ピン11と連結ピン14との距離L、連結ピン14と下ピン15との距離Lとして、L<L+Lのリンク長の関係に設定し、このリンク長の関係により整畦作業位置Dでは回転整畦体5の回転軸線Lを水平方向に配置させ、非作業位置Hでは回転整畦体5の回転軸線Lを畦W側が上がる傾斜方向に配置させる構造としているから、整畦機構4を確実かつ円滑に整畦作業位置Dと非作業位置Hとの間を垂直旋回させることができる。
又、この場合、回転整畦体5は上面整畦部5a及び側面整畦部5bからなり、この回転整畦体5の側面整畦部5bに複数個の圧締板体Eを配設して構成しているから、回転整畦体5の図中矢印方向としての走行機体1の前進を助長する方向の回転に伴い圧締板体Eは徐々に盛土を締圧することになり、それだけ強固に畦を締め付けることができ、良好な整畦作業を行うことができる。尚、上面整畦部5aに同様な複数個の圧締板体を設けることもできる。
尚、本発明は上記実施の形態例に限られるものではなく、整畦機構4、回転整畦体5、垂直旋回機構7、動力伝達系統の構造や形状等は適宜変更して設計されるものである。
以上、所期の目的を充分達成することができる。
本発明の実施の形態例の全体側面図である。 本発明の実施の形態例の拡大側面図である。 本発明の実施の形態例の平断面図である。 本発明の実施の形態例の前断面図である。 本発明の実施の形態例の整畦作業位置の後面図である。 本発明の実施の形態例のリンク説明図である。 本発明の実施の形態例の非作業位置の後面図である。
W 畦
D 整畦作業位置
H 非作業位置
1 走行機体
2 連結機体
3 機枠
4 整畦機構
5 回転整畦体
6 整畦機枠
6a 吊下案内機構
7 垂直旋回機構
8 第1の吊下リンク
9 第2の吊下リンク
10 第1の上ピン
11 第2の上ピン
12 第1の下ピン
13 作動リンク
14 連結ピン
15 第2の下ピン
16 アクチュエータ

Claims (1)

  1. 走行機体に連結機構により機枠を連結し、該機枠に整畦機枠を畦の進行方向に対して交差する方向に吊下状に垂直旋回案内可能な吊下案内機構を設け、該整畦機枠に畦面を回転整畦可能な回転整畦体をもつ整畦機構を設け、該整畦機枠を整畦作業位置及び非作業位置の間で垂直旋回させる垂直旋回機構を設けてなり、上記吊下案内機構及び上記垂直旋回機構として、上記機枠に第1及び第2の吊下リンクの各上端部を第1の上ピン及び第2の上ピンにより畦に対して交差する方向に並列状に枢着連結し、該畦側の第1の吊下リンクの下端部を第1の下ピンにより上記整畦機枠に枢着連結すると共に該第2の吊下リンクの下端部に作動リンクの上端部を連結ピンにより枢着連結し、該作動リンクの下端部を第2の下ピンにより該整畦機枠に枢着連結し、該連結ピンと該機枠との間に第2の吊下リンク及び作動リンクを連結ピンを中心として折曲動作させるアクチュエータを配設してなることを特徴とする整畦機。
JP2006219362A 2006-08-11 2006-08-11 整畦機 Expired - Fee Related JP5007898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219362A JP5007898B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 整畦機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006219362A JP5007898B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 整畦機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008043213A JP2008043213A (ja) 2008-02-28
JP5007898B2 true JP5007898B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39177580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006219362A Expired - Fee Related JP5007898B2 (ja) 2006-08-11 2006-08-11 整畦機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007898B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332112U (ja) * 1976-08-27 1978-03-20
JP3529655B2 (ja) * 1999-02-04 2004-05-24 小橋工業株式会社 畦塗り機
JP2002325503A (ja) * 2001-04-27 2002-11-12 Fuji Trailer Manufacturing Co Ltd 整畦機
JP2005295933A (ja) * 2004-04-14 2005-10-27 Sasaki Corporation 畦形成機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008043213A (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5575709A (en) Rail grinding machine for grinding rails of a track
JP4352419B2 (ja) 整畦機
JP4899184B2 (ja) 整畦機
JP3997473B2 (ja) 整畦機
JP5007898B2 (ja) 整畦機
JP4940003B2 (ja) 畦成形機
JP2009183196A (ja) 畦塗り機
JP6581065B2 (ja) 作業機械
JPH11313503A (ja) 整畦機
JP6061242B2 (ja) 整畦機
JP4436008B2 (ja) 整畦機
JP4313119B2 (ja) 畦塗り機及び畦塗り作業方法
JP2007099159A (ja) クローラ走行装置
JP4362705B2 (ja) 整畦機
JP5988477B2 (ja) 整畦機
JP2004229625A (ja) 整畦機
JP2005160349A (ja) 畦成形装置
JP5622279B2 (ja) 整畦機
JP4530585B2 (ja) 整畦機
JP7185922B2 (ja) 畦塗り機
JP5622276B2 (ja) 整畦機
JP4936532B2 (ja) 畦成形作業方法及びその作業に使用する畦成形機
JP2012187022A (ja) 整畦機
JP4605658B2 (ja) 乗用型草刈機
JP4303093B2 (ja) 農作業機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5007898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees