JP5007169B2 - 電動コンプレッサ - Google Patents

電動コンプレッサ Download PDF

Info

Publication number
JP5007169B2
JP5007169B2 JP2007183102A JP2007183102A JP5007169B2 JP 5007169 B2 JP5007169 B2 JP 5007169B2 JP 2007183102 A JP2007183102 A JP 2007183102A JP 2007183102 A JP2007183102 A JP 2007183102A JP 5007169 B2 JP5007169 B2 JP 5007169B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
electric motor
housing
drive circuit
connection terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007183102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008232133A (ja
Inventor
年春 渡辺
豊 佐藤
博匡 島口
正樹 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Calsonic Kansei Corp
Original Assignee
Calsonic Kansei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Kansei Corp filed Critical Calsonic Kansei Corp
Priority to JP2007183102A priority Critical patent/JP5007169B2/ja
Priority to CN200880000781.7A priority patent/CN101548105B/zh
Priority to PCT/JP2008/052512 priority patent/WO2008102697A1/ja
Priority to EP08711342.9A priority patent/EP2113664A4/en
Priority to US12/442,062 priority patent/US8360752B2/en
Publication of JP2008232133A publication Critical patent/JP2008232133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5007169B2 publication Critical patent/JP5007169B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C23/00Combinations of two or more pumps, each being of rotary-piston or oscillating-piston type, specially adapted for elastic fluids; Pumping installations specially adapted for elastic fluids; Multi-stage pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C23/008Hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C21/00Component parts, details or accessories not provided for in groups F01C1/00 - F01C20/00
    • F01C21/10Outer members for co-operation with rotary pistons; Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B39/00Component parts, details, or accessories, of pumps or pumping systems specially adapted for elastic fluids, not otherwise provided for in, or of interest apart from, groups F04B25/00 - F04B37/00
    • F04B39/12Casings; Cylinders; Cylinder heads; Fluid connections
    • F04B39/121Casings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • F04C18/3441Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member the inner and outer member being in contact along one line or continuous surface substantially parallel to the axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/803Electric connectors or cables; Fittings therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/808Electronic circuits (e.g. inverters) installed inside the machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compressor (AREA)

Description

本発明は、圧縮機構部と電動モータとが一体化された電動コンプレッサに関する。
圧縮機構部とこの圧縮機構部を駆動する電動モータとが一体化された従来の電動コンプレッサには、さらに電動モータを通電制御するためのモータ駆動回路が設けられたものがある。例えば、特許文献1に開示される電動コンプレッサでは、有底筒状のハウジング(本体ケーシング)内に、端部壁側から電動モータと、スクロール式ポンプとして構成される圧縮機構部と、モータ駆動回路部と、がこの順に収納され、ハウジングの端部壁とは軸方向反対側に設けられた開放口がエンドプレートによって閉止されている。なお、ハウジングの外側には、内燃機関の側面に取り付けるための取付ブラケット(取付脚)が複数突設されている。
そして、ハウジングの開放口側に収納されたモータ駆動回路部は、圧縮機構部を挟んで端部壁側に収納された電動モータとハーネスを介して電気的に接続されるが、このとき、そのハーネスには接続ターミナルが介装され、その接続ターミナルは、モータ駆動回路部と圧縮機構部との間に位置してハウジングの内周部に設けられている。
特開2005−256700号公報
しかしながら、従来の電動コンプレッサでは、接続ターミナルがハウジング内に配置されてモータ駆動回路部と圧縮機構部との間に位置しているため、それらモータ駆動回路部と圧縮機構部との間は、接続ターミナルを配置するためのスペースが必要となり、結果的にハウジングの軸方向長さが長くなって、電動コンプレッサが軸方向に大型化してしまう。
また、接続ターミナルはハウジングの内部に突出した状態で単に取り付けられるため、
入力振動等により容易に揺動される恐れがあり、その接続ターミナルのシールが難しくなる。
さらに、接続ターミナルは、圧縮機構部に対してハウジングの開放口側に突出しているため、その開放口側から圧縮機構部を組み付ける際に、その組付性が悪化してしまう。
そこで、本発明は、ハウジングが軸方向に長大化されるのを避けるとともに、シール性や圧縮機構部の組付性を向上することが可能な電動コンプレッサを得ることを目的とする。
請求項1の発明にあっては、導入された流体を圧縮する圧縮機構部(20)と、該圧縮機構部(20)を駆動する電動モータ(30)と、該電動モータ(30)の通電を制御するモータ駆動回路部(40)と、圧縮機構部(20)、電動モータ(30)、およびモータ駆動回路部(40)のうち少なくともいずれか一つを収容するハウジング(11)と、を備え、当該ハウジング(11)の外側に取り付け用の取付ブラケット(17)が部分的に突設された電動コンプレッサ(10)において、前記ハウジング(11)に、前記取付ブラケット(17)から連なってハウジング(11)の径方向外側に膨出する膨出空間部(50)が設けられ、この膨出空間部(50)内に、前記電動モータ(30)と前記モータ駆動回路部(40)とを電気的に接続する接続ターミナル(45)が取り付けられるとともに、前記接続ターミナル(45)は、本体部(45a)と、前記本体部(45a)から突出する前記電動モータ(30)側の端子部(45c)と、前記本体部(45a)から突出する前記モータ駆動回路部(40)側の端子部(45b)と、を備え、前記接続ターミナル(45)の電動モータ(30)側の端子部(45c)と、前記電動モータ(30)から電気接続されるハーネス(44)の端部の端子部(44a)と、は、いずれか一方が二股状に分岐され他方を挟み込む接続構造であり、且つ前記接続ターミナル(45)を前記膨出空間部(50)に形成された挿入穴(55a)に挿入して取り付けると、前記接続ターミナル(45)の電動モータ(30)側の端子部(45c)が前記電動モータ(30)からのハーネス(44)の端子部(44a)まで突出して二股状の一方に他方が挟持される構造であることを特徴とする。
請求項の発明にあっては、前記接続ターミナル(45)の電動モータ(30)側の前記端子部(45c)及びモータ駆動回路部(40)側の前記端子部(45b)のうち取付ブラケット(17)側の端子部は、前記取付ブラケット(17)を回避するようにハウジング(11)の径方向中央側に向けて、軸方向斜めに配置されていることを特徴とする。
請求項の発明にあっては、前記ハウジング(11)は、前記電動モータ(30)を収容するリアケース(12)と、前記圧縮機構部(20)を収容するミドルケース(13)と、前記モータ駆動回路部(40)を収容するフロントケース(14)と、を備え、前記ミドルケース(13)を介して、前記フロントケース(14)と、前記リアケース(12)と、が接続され、前記膨出空間部(50)は、前記フロントケース(14)内または、前記フロントケース(14)と前記ミドルケース(13)に跨って形成され、前記接続ターミナル(45)が、前記ミドルケース(13)に取り付けられていることを特徴とする。
請求項1の発明によれば、ハウジングの径方向外側に膨出する膨出空間部内に接続ターミナルを取り付けたので、接続ターミナルがハウジング内に収納された圧縮機構部やモータ駆動回路部等と干渉しないため、それら圧縮機構部とモータ駆動回路部との間隔を狭めることができるようになり、ひいては、ハウジングの軸方向長さを短縮化させて電動コンプレッサが軸方向に大型化するのを抑制できる。
また、接続ターミナルを取り付けた前記膨出空間部は、取付ブラケットから連なって膨出しているため、強度が高い該取付ブラケットによって膨出空間部自体の強度を高めることができる。このため、強度が高くなった膨出空間部によって接続ターミナルの支持剛性を高くでき、ひいては、その接続ターミナルのシール部の補強が不要となるため容易にシールすることができる。
さらに、前記接続ターミナルはハウジングから膨出させた前記膨出空間部に配置されるため、その接続ターミナルがハウジングの内部に突出するのを抑制でき、圧縮機構部やモータ駆動回路部の組付性が阻害されるのを避けることができる。また、前記接続ターミナルの電動モータ側の端子部と、前記電動モータから電気接続されるハーネスの端部の端子部と、は、いずれか一方が二股状に分岐され他方を挟み込む接続構造となっているため、ワンタッチで作業が行え、作業性の向上を図ることができる。
請求項の発明によれば、請求項に記載の作用・効果に加え、前記接続ターミナルの電動モータ側の前記端子部及びモータ駆動回路部側の前記端子部のうち取付ブラケット側の端子部を、前記取付ブラケットを回避するように、ハウジングの径方向中央側に向けて軸方向斜めに配置するため、前記接続ターミナルと前記取付ブラケットとを近接配置できハウジングの小型化につながる。
請求項の発明によれば、請求項1または2に記載の作用・効果に加え、接続ターミナルをミドルケースに取り付けることで、フロントケースの小型化が図れると共に、接続ターミナルとモータ駆動回路部との距離を大きくでき、接続ターミナルとモータ駆動回路部とをつなぐハーネスを鋭く湾曲させずにすむ。
以下、本発明の好適な実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本実施形態では、電動コンプレッサが自動車の空調装置の冷凍サイクルに適用される場合について例示する。この場合、電動コンプレッサで圧縮する流体は冷凍サイクルの冷媒となる。
(第1実施形態)図1は、本実施形態にかかる電動コンプレッサの全体斜視図、図2は、電動コンプレッサの縦断面図である。
本実施形態にかかる電動コンプレッサ10では、図1、図2に示すように、軸方向(図
2中左右方向)に3分割されたリヤケース12、ミドルケース13、およびフロントケース14が結合されてハウジング11が構成されている。そして、図2に示すように、ミドルケース13内には圧縮機構部20が収納され、リヤケース12内には電動モータ30が収納され、フロントケース14内には電動モータ30の通電を制御するモータ駆動回路部40が収納されている。
そして、図1に示すように、ミドルケース13に形成された導入ポート15からハウジング11内に導入された冷媒を、圧縮機構部20で圧縮した後にリヤケース12に形成された吐出ポート16から排出するようになっている。
圧縮機構部20は、ベーンを有するロータリー式として構成され、図2に示すように内周が滑らかな非円形状に形成されたシリンダ室21を有するシリンダブロック22と、このシリンダ室21内に回転自在に収納されたコンプレッサロータ23と、このコンプレッサロータ23の外周部に出没自在に配置されて先端がシリンダ室21の内周に摺接し、周方向に所定間隔をもって複数配置されるベーン24と、シリンダブロック22の軸方向両側に配置されてシリンダ室21の軸方向両側を閉塞するとともに、コンプレッサロータ23が摺動接触する吸入側および吐出側のサイドブロック25、26と、を備えて概略構成されている。
図2中左方の吸入側サイドブロック25には吸入口(図示せず)が形成されており、上記導入ポート15から導入された冷媒が当該吸入口を介してシリンダ室21に導入されるようになっている。また、シリンダブロック22の外周部または右方の吐出側サイドブロック26には、シリンダ室21内の圧縮された冷媒が排出される排出口(図示せず)が形成されている。
したがって、圧縮機構部20では、コンプレッサロータ23が電動モータ30の駆動軸31によって回転されることにより、ベーン24の出没を伴いつつシリンダ室21の周方向の容積が変化して、これにより吸入口からシリンダ室21に吸入された低圧冷媒が圧縮され、この圧縮された高圧冷媒が排出口から排出される。
そして、排出口から排出された高圧冷媒は、ミドルケース13の内周と圧縮機構部20との間の通路を経て、電動モータ30が収納されたリヤケース12内を通過した後に吐出ポート16から吐出されるようになっており、このとき、リヤケース12を通過する冷媒によって電動モータ30の発熱部が冷却される。
電動モータ30は、リヤケース12の内周に圧入固定される円筒状のステータ32と、
このステータ32内に回転自在に収納されるロータ33と、を備えて構成され、ステータ32の周方向に等間隔をもって設けられた複数のコイル巻回部が通電されることでステータ32が励磁されてロータ33が回転する。
ロータ33の中心部には駆動軸31が回転方向に係止して挿通されており、当該駆動軸31の一端部(図中左端部)が圧縮機構部20のコンプレッサロータ23の端部(図中右端部)に非円形嵌合部31Sを介して連結されることにより、駆動軸31の回転がコンプレッサロータ23に伝達されるようになっている。
フロントケース14のミドルケース13側には、図2に示すように、圧縮機構部20の支持壁13Mの開口端(図中左端)をふさぐ隔壁14Wが設けられるとともに、その反対側が開放されており、その開放側からモータ駆動回路部40がフロントケース14内に収納された後に開放側端がエンドプレート14Eで閉塞される。
モータ駆動回路部40は基板41を備えている。この基板41には回路のON/OFFを切り替えるスイッチング素子(例えばMOS−FET,IGBT等)などの電子部品を含むインバータが実装されている。
そして、モータ駆動回路部40と電動モータ30のステータ32に設けたコイル巻回部とがハーネス44によって電気的に接続されるが、そのハーネス44の途中には接続ターミナルとしてのハーメチックターミナル45が介在される。
つまり、モータ駆動回路部40からのハーネス(電線)44bと、電動モータ30からのハーネス(電線)44aと、をハーメチックターミナル45で連結している。
当該ハーメチックターミナル45は、本体部45aと、本体部45aから突出する電動モータ30側の端子部45cと、同じく本体部45aから突出するモータ駆動回路部40側の端子部45bと、を備えている。
本体部45aは、円柱状の挿入部45eと、挿入部45eの端部から径方向外側に突出する円盤状のフランジ部45dと、を備えて構成され、前記端子部45c、45bは、本体部45aを貫通して電気的に接続されている。
ところで、ハウジング11の外側には、電動コンプレッサ10をエンジンルーム内、例えば、エンジンのシリンダブロック等に取り付けるための取付ブラケット17が部分的に突設されている。
すなわち、取付ブラケット17は、ミドルケース13の上側、下側(図1,図2参照)
、およびリヤケース12の端部(図2参照)、の合計3箇所に設けられており、各取付ブラケット17はリブ状となってミドルケース13あるいはリヤケース12の外周に一体に突設されている。そして、各取付ブラケット17にはハウジング11の軸方向に対して直角方向に貫通して取付ボルト(図示せず)を挿通する取付穴17aが形成されている。
ここで、本実施形態では、ハウジング11に、取付ブラケット17から連なってハウジング11の径方向外側、つまり軸直角方向に膨出する膨出空間部50が設けられており、この膨出空間部50内に、ハーメチックターミナル45が取り付けてられている。
つまり、膨出空間部50に設けられる取付ブラケット17はミドルケース13の上側に配設されており、当該取付ブラケット17からミドルケース13のフロントケース14側部分およびそのフロントケース14の上側全体を、取付ブラケット17と略同一高さとなるようにその取付ブラケット17から一体に膨出形成し、その膨出した部分が膨出空間部50となっている。
また、膨出空間部50は、図2に示すように、フロントケース14の隔壁14Wが延長された延長壁51によってハウジング11の軸方向に隔成されている。
膨出空間部50の延長壁51よりフロントケース14側の空間50bは、フロントケース14の内部空間から連続している。
膨出空間部50の延長壁51よりミドルケース13側の空間50aは、ミドルケース13に貫通形成された連通孔60を通じて、電動モータ30を収容するリアケース12の内部空間と連通していると共に、圧縮機構部20の支持壁13Mによって支持壁13Mの内部空間と隔成されている。
膨出空間部50内に配置されるハーメチックターミナル45は、延長壁51に取り付けられるようになっており、延長壁51にはハーメチックターミナル45の挿通穴51Hが貫通形成され、当該ハーメチックターミナル45は、この挿通穴51Hを介して膨出空間部50内で延長壁51の両側に跨って配置されている。
ハーメチックターミナル45は、延長壁51の挿通穴51Hに挿入部45eが差し込まれ、フランジ部45が延長壁51の挿通穴51Hの周縁部(シール面42)に密着した状態で延長壁51に取り付けられており、これにより挿通穴51Hを密閉している。
なお、膨出空間部50のうち延長壁51よりミドルケース側の空間50aは、連通孔60を介してリアケース12の内部空間と連通しているため、圧縮機構部20で圧縮する冷媒やオイルが進入してくる。
以上のように、本実施形態の電動コンプレッサ10によれば、ハウジング11の径方向外側に膨出する膨出空間部50内にハーメチックターミナル45が取り付けられているので、そのハーメチックターミナル45が、ミドルケース13内に収納された圧縮機構部20やフロントケース14内に収納されたモータ駆動回路部40等と干渉するのが抑制される。
したがって、圧縮機構部20とモータ駆動回路部40との軸方向の間隔を狭めることができるようになり、ひいては、ハウジング11の軸方向長さを短縮化させて電動コンプレッサ10が軸方向に大型化するのを抑制できる。
また、ハーメチックターミナル45が取り付けられる膨出空間部50は、取付ブラケット17から連なって膨出しているため、強度が高い該取付ブラケット17によって膨出空間部50自体の強度を高めることができる。
このため、強度が高くなった膨出空間部50によってハーメチックターミナル45の支持剛性を高くでき、ひいては、そのハーメチックターミナル45をシールする際に、そのシール部の補強が不要となるため簡単にシールを構成できる。
さらに、ハーメチックターミナル45はハウジング11から膨出させた膨出空間部50に配置されるため、そのハーメチックターミナル45がハウジング11の内部に突出するのを抑制できるようになり、圧縮機構部20やモータ駆動回路部40の組付け時にハーメチックターミナル45が障害とならないため、それら圧縮機構部20やモータ駆動回路部40の組付性が阻害されるのを避けることができる。
(第2実施形態)図3は、本実施形態にかかる電動コンプレッサの接続ターミナル周辺の拡大図である。電動コンプレッサ10Aは、上記第1実施形態にかかる電動コンプレッサ10と同様の構成要素を備えている。よって、以下では、それら同様の構成要素については共通の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態にかかる電動コンプレッサ10Aは、膨出空間部50が第1実施形態と異なり、フロントケース14とミドルケース13とに亘って形成されておらず、フロントケース14内に形成されている。
フロントケース14の膨出空間部50の周壁のうち、ミドルケース13の端面に接合される壁部分55には、ハーメチックターミナル45を取り付けるための挿入穴55aが形成されている。また、ミドルケース13に連通孔60が貫通形成されている。これら挿入穴55a及び連通孔60を介して、膨出空間部50とリアケース内部空間とが連通している。
連通孔60内には、電動モータ30からのハーネス44aが挿入されており、その端子部53は二股状に分岐している。
そして、ハーメチックターミナル45を挿入穴55aに取り付けると、電動モータ30側の端子部45cが挿入穴55aを介して連通孔60内まで突出し、電動モータ30からのハーネス44の端子部53に接続される。
以上のように、本実施形態の電動コンプレッサ10Aは、電動モータ30からのハーネス44aの端部の端子部53を二股状に分岐させ、接続ターミナル45の電動モータ30側の端子部45cを挟み込む接続構造としたものである。
かかる構造とすることでワンタッチで作業が行えるため、作業性の向上を図ることができる。
(第3実施形態)図4は、本実施形態にかかる電動コンプレッサの接続ターミナル周辺の拡大図である。本実施形態の電動コンプレッサ10Bにおいて、上記第2実施形態にかかる電動コンプレッサ10Aと同様の構成要素については共通の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態にかかる電動コンプレッサ10Bは、上記第2実施形態にかかる電動コンプレッサ10Aに対して、図4に示すように、ハーメチックターミナル45の取付ブラケット17側の端子部45cを、該取付ブラケット17を回避するようにハウジング11の径方向中央側に向けて、軸方向斜めに配置したものである。
かかる構造とすることで、余分なハウジング11のスペースを拡大することなく実装できる。つまり、ハーメチックターミナル45と取付ブラケット17とを軸方向に近接配置でき、ハウジング11の小型化につながる。
(第4実施形態)図5は、本実施形態にかかる電動コンプレッサの接続ターミナル周辺の拡大図である。本実施形態の電動コンプレッサ10Cにおいて、上記第2〜3実施形態にかかる電動コンプレッサ10A、10Bと同様の構成要素については共通の符号を付し、重複する説明を省略する。
本実施形態にかかる電動コンプレッサ10Cは、上記第2〜3実施形態にかかる電動コンプレッサ10A、10Bに対して、ハーメチックターミナル45をミドルケース13に取り付けた点で異なる。
つまり、ハーメチックターミナル45の挿入部45eを挿入する挿入穴57がミドルケース13に形成されていると共に、ハーメチックターミナル45のフランジ部45dを密着させるシール面42もミドルケース14に形成されている。
かかる構成とすることで、ハーメチックターミナル45とフロントケース14内のモータ駆動回路部40との距離を大きくすることができ、ハーメチックターミナル45とモータ駆動回路部40とを接続するハーネス44bが鋭く湾曲することを防止でき、信頼性が向上する。また、余分なフロントケース14のスペースを削減でき小型化が図れる。
なお、図3〜図5中、モータ駆動回路部40からのハーネス44b及び電動モータからのハーネス44aは破断して一部省略して図示している。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態には限定されず、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、空調装置の冷凍サイクルに用いる電動コンプレッサには限定されないし、電動コンプレッサで扱う流体も冷媒には限定されない。また、圧縮機は偏心ローラタイプのロータリー式でもよいし、ロータリー式以外であってもよい。
本発明の一実施形態にかかる電動コンプレッサの全体斜視図である。 本発明の一実施形態にかかる電動コンプレッサの縦断面図である。 本発明の第2実施形態にかかるハーメチックターミナル部の拡大図である。 本発明の第3実施形態にかかるハーメチックターミナル部の拡大図である。 本発明の第4実施形態にかかるハーメチックターミナル部の拡大図である。
符号の説明
10 電動コンプレッサ
11 ハウジング
17 取付ブラケット
20 圧縮機構部
30 電動モータ
40 モータ駆動回路部
45 ハーメチックターミナル(接続ターミナル)
50 膨出空間部

Claims (3)

  1. 導入された流体を圧縮する圧縮機構部(20)と、該圧縮機構部(20)を駆動する電動モータ(30)と、該電動モータ(30)の通電を制御するモータ駆動回路部(40)と、圧縮機構部(20)、電動モータ(30)、およびモータ駆動回路部(40)のうち少なくともいずれか一つを収容するハウジング(11)と、を備え、当該ハウジング(11)の外側に取り付け用の取付ブラケット(17)が部分的に突設された電動コンプレッサ(10)において、
    前記ハウジング(11)に、前記取付ブラケット(17)から連なってハウジング(1
    1)の径方向外側に膨出する膨出空間部(50)が設けられ、この膨出空間部(50)内に、前記電動モータ(30)と前記モータ駆動回路部(40)とを電気的に接続する接続ターミナル(45)が取り付けられるとともに、
    前記接続ターミナル(45)は、本体部(45a)と、前記本体部(45a)から突出する前記電動モータ(30)側の端子部(45c)と、前記本体部(45a)から突出する前記モータ駆動回路部(40)側の端子部(45b)と、を備え、
    前記接続ターミナル(45)の電動モータ(30)側の端子部(45c)と、前記電動モータ(30)から電気接続されるハーネス(44)の端部の端子部(44a)と、は、いずれか一方が二股状に分岐され他方を挟み込む接続構造であり、且つ
    前記接続ターミナル(45)を前記膨出空間部(50)に形成された挿入穴(55a)に挿入して取り付けると、前記接続ターミナル(45)の電動モータ(30)側の端子部(45c)が前記電動モータ(30)からのハーネス(44)の端子部(44a)まで突出して二股状の一方に他方が挟持される構造であることを特徴とする電動コンプレッサ(10)。
  2. 前記接続ターミナル(45)の電動モータ(30)側の前記端子部(45c)及びモータ駆動回路部(40)側の前記端子部(45b)のうち取付ブラケット(17)側の端子部は、前記取付ブラケット(17)を回避するようにハウジング(11)の径方向中央側に向けて、軸方向斜めに配置されていることを特徴とする請求項に記載の電動コンプレッサ(10)。
  3. 前記ハウジング(11)は、前記電動モータ(30)を収容するリアケース(12)と、前記圧縮機構部(20)を収容するミドルケース(13)と、前記モータ駆動回路部(40)を収容するフロントケース(14)と、を備え、
    前記ミドルケース(13)を介して、前記フロントケース(14)と、前記リアケース(12)と、が接続され、
    前記膨出空間部(50)は、前記フロントケース(14)内または、前記フロントケース(14)と前記ミドルケース(13)に跨って形成され、
    前記接続ターミナル(45)が、前記ミドルケース(13)に取り付けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の電動コンプレッサ(10)。
JP2007183102A 2007-02-20 2007-07-12 電動コンプレッサ Expired - Fee Related JP5007169B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007183102A JP5007169B2 (ja) 2007-02-20 2007-07-12 電動コンプレッサ
CN200880000781.7A CN101548105B (zh) 2007-02-20 2008-02-15 电动压缩机
PCT/JP2008/052512 WO2008102697A1 (ja) 2007-02-20 2008-02-15 電動コンプレッサ
EP08711342.9A EP2113664A4 (en) 2007-02-20 2008-02-15 ELECTRIC COMPRESSOR
US12/442,062 US8360752B2 (en) 2007-02-20 2008-02-15 Electric compressor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007038841 2007-02-20
JP2007038841 2007-02-20
JP2007183102A JP5007169B2 (ja) 2007-02-20 2007-07-12 電動コンプレッサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008232133A JP2008232133A (ja) 2008-10-02
JP5007169B2 true JP5007169B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39709974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007183102A Expired - Fee Related JP5007169B2 (ja) 2007-02-20 2007-07-12 電動コンプレッサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8360752B2 (ja)
EP (1) EP2113664A4 (ja)
JP (1) JP5007169B2 (ja)
CN (1) CN101548105B (ja)
WO (1) WO2008102697A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0918134B1 (pt) 2008-09-10 2019-02-12 Kaken Pharmaceutical Co., Ltd Derivado de prostaglandina i2
JP5505356B2 (ja) * 2011-03-31 2014-05-28 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5621798B2 (ja) * 2012-02-02 2014-11-12 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
JP5518169B1 (ja) * 2012-12-12 2014-06-11 三菱重工業株式会社 電動圧縮機およびその組立方法
JP2015040538A (ja) * 2013-08-23 2015-03-02 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機
CN109072777B (zh) 2016-07-15 2020-09-18 株式会社Ihi 电动增压器
WO2018162083A1 (de) * 2017-03-10 2018-09-13 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektrische maschine
JP6986422B2 (ja) * 2017-11-14 2021-12-22 株式会社デンソーテン 気体噴射装置および気体噴射システム
DE102021203966A1 (de) 2021-04-21 2022-10-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Axialkolbenmaschine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3671920A (en) * 1970-10-19 1972-06-20 Sealectro Corp Insulated electric terminal assembly
US3988053A (en) * 1975-01-20 1976-10-26 Dodenhoff John A Hermetic terminal
JPS6226154U (ja) * 1985-07-31 1987-02-17
JP4667651B2 (ja) * 2001-06-08 2011-04-13 パナソニック株式会社 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
JP3685091B2 (ja) * 2001-06-08 2005-08-17 松下電器産業株式会社 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
JP4777541B2 (ja) * 2001-06-08 2011-09-21 パナソニック株式会社 電動機内蔵の圧縮機と、これを搭載した移動車
JP2003013859A (ja) * 2001-06-28 2003-01-15 Denso Corp モータ駆動回路一体型電動圧縮装置
JP2005171951A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機
JP3744522B2 (ja) * 2004-03-11 2006-02-15 松下電器産業株式会社 電動圧縮機
JP2006177231A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
CN101548105B (zh) 2015-06-10
US20100021320A1 (en) 2010-01-28
US8360752B2 (en) 2013-01-29
CN101548105A (zh) 2009-09-30
JP2008232133A (ja) 2008-10-02
EP2113664A4 (en) 2014-10-22
WO2008102697A1 (ja) 2008-08-28
EP2113664A1 (en) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007169B2 (ja) 電動コンプレッサ
JP6650524B2 (ja) 圧縮機
JP4985590B2 (ja) 電動コンプレッサ
US8618703B2 (en) Motor driven compressor
JP5109642B2 (ja) 電動圧縮機
EP2133571B1 (en) Motor-driven compressor
EP2072821A2 (en) Motor-driven compressor
US20110158833A1 (en) Electric compressor
JP2014031771A (ja) 電動圧縮機
KR20130055407A (ko) 로터리 압축기 및 그 제조방법
JP6601246B2 (ja) 電動圧縮機
US20030102729A1 (en) Motor device for electrical compressor
US7559750B2 (en) Overheating protection apparatus of scroll compressor
EP2623786B1 (en) Motor-driven compressor
JP7497698B2 (ja) 流体機械
JP2003013859A (ja) モータ駆動回路一体型電動圧縮装置
JP5005449B2 (ja) 密閉型圧縮機、冷凍サイクル装置
JP3788380B2 (ja) 回転式圧縮機
JP7488988B2 (ja) 電動圧縮機
JP2019183702A (ja) 圧縮機システム
CN216767751U (zh) 涡旋式压缩机
WO2024190809A1 (ja) 電動圧縮機
JPH0636310Y2 (ja) スクロール形圧縮機
JP5726101B2 (ja) 電動圧縮機のコンデンサ、電動圧縮機
JP2002161857A (ja) 圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120528

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees