JP5006140B2 - コネクタ及びコネクタユニット - Google Patents

コネクタ及びコネクタユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5006140B2
JP5006140B2 JP2007229309A JP2007229309A JP5006140B2 JP 5006140 B2 JP5006140 B2 JP 5006140B2 JP 2007229309 A JP2007229309 A JP 2007229309A JP 2007229309 A JP2007229309 A JP 2007229309A JP 5006140 B2 JP5006140 B2 JP 5006140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
housing
substrate
connector unit
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007229309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009064588A (ja
Inventor
宏之 水信
宏之 三浦
充紀 花香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2007229309A priority Critical patent/JP5006140B2/ja
Priority to KR1020080086203A priority patent/KR20090024629A/ko
Priority to CN2008102133888A priority patent/CN101388510B/zh
Priority to EP08015555A priority patent/EP2034560B1/en
Priority to DE602008004390T priority patent/DE602008004390D1/de
Priority to US12/231,487 priority patent/US20090061653A1/en
Publication of JP2009064588A publication Critical patent/JP2009064588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5006140B2 publication Critical patent/JP5006140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6473Impedance matching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/42Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches
    • H01R24/44Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency comprising impedance matching means or electrical components, e.g. filters or switches comprising impedance matching means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Description

本発明は、電子機器に搭載されるコネクタユニット及びコネクタに関し、特に、コネクタユニットの筐体内部に配設された基板の端部にコネクタが実装されているコネクタユニット及びコネクタに関する。
従来、筐体内部に配設された基板の端部にコネクタが取り付けられたコネクタユニットとして、例えば、特許文献1〜特許文献3に開示されているコネクタユニットが知られている。これら特許文献1〜特許文献3においては、高周波特性の改善を目的とした様々な構造についての提案がなされている。
特開2004−273236号公報 特開2003−203716号公報 特開平8−45620号公報
本発明は、特許文献1〜特許文献3とは異なる構成を有し、且つ、より改善された高周波特性を有するコネクタユニットを提供することを目的とする。
高周波特性を改善するためには、同軸ケーブルにおける伝送状態を可能な限り維持しつつ、基板上の配線等との電気的接続を図ることが好ましい。基板とコネクタのみで構成された場合には問題はないが、コネクタ等を筐体に実装した場合には筐体を介するマルチパスの伝送状態が発生する。これを防ぐためには、外部導体と筐体との間を物理的に切り離すことが有効である。
しかしながら、外部導体と筐体の間に隙間を設けた状態で反射損失を測定してみたところ、図6に示されるように、高周波領域において特定の周波数の信号の減衰が生じていることが確認された。これは、外部導体と筐体の間に設けられた隙間がキャパシタとして機能し、特定の周波数において共振が生じてしまっていることが原因であると考えられる。
そこで、本発明においては、外部導体と筐体の間に単に隙間を設けるだけではなく、当該隙間がキャパシタとして機能しないように(即ち、高周波領域において電気的なパスとして機能してしまわないように)、高周波領域でハイインピーダンスを呈する部材を当該隙間に設けることとした。
即ち、本発明によれば、第1のコネクタとして、筐体内部に配設された基板の端部に実装されるコネクタにおいて、
コンタクトと、前記コンタクトの少なくとも一部を囲む外部導体と、高周波領域でハイインピーダンスを呈する部材とを有しており、
該部材を前記筐体に形成された開口部の内面に位置させるように、前記部材を前記外部導体の周囲に固着させることを特徴とするコネクタが得られる。
更に、本発明によれば、第2のコネクタとして、第1のコネクタにおいて、前記部材は、電磁波吸収部材であるコネクタが得られる。
即ち、本発明によれば、第1のコネクタユニットとして、筐体と、前記筐体に取り付けられた基板と、前記基板の端部に配設されたコネクタとを備えるコネクタユニットにおいて、前記コネクタは、コンタクトと前記コンタクトの少なくとも一部を囲う外部導体とを有し、前記筐体は、前記コネクタを挿通する開口部を有し、前記基板は、前記コンタクトに電気的に接続された伝送路と、前記外部導体及び前記筐体に電気的に接続された導体部とを有し、高周波領域でハイインピーダンスを呈する部材を前記開口部の内面と前記外部導体の間に配設してなるコネクタユニットが得られる。
また、本発明によれば、第2のコネクタユニットとして、前記第1のコネクタユニットにおいて、前記部材は、電磁波吸収部材であるコネクタユニットが得られる。
また、本発明によれば、第3のコネクタユニットとして、前記第1又は前記第2のコネクタユニットにおいて、前記筐体は、前記基板を支える支持部を有し、前記外部導体は、前記筐体内に配設された後端部をもち、前記後端部は、前記支持部から離れた位置に配設されているコネクタユニットが得られる。
また、本発明によれば、第4のコネクタユニットとして、前記第1乃至前記第3のコネクタユニットにおいて、前記コネクタは、高周波回路用同軸コネクタであるコネクタユニットが得られる。
本発明によれば、高周波領域においてハイインピーダンスを呈する部材を筐体と外部導体との間に挿入したことにより、高周波領域においても筐体と外部導体との間に電気的なパスを生じさせないこととし、それによって同軸ケーブルによる伝送状態を可能な限り維持しつつ、信号等を基板まで導くことができることから、高周波特性の向上を図ることができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明の第1の実施形態によるコネクタユニット1について図1及び図2を用いて詳細に説明する。図1は第1の実施形態のコネクタユニット1の部分拡大図である。図2は、図1に示す2−2線で切断したコネクタユニット1の断面図である。図1に示されるように、本実施形態のコネクタユニット1は筐体10、基板20及びコネクタ30で構成されている。
筐体10は底部11と、底部11の外縁から上方に向かって垂直に立設された側壁12とを有している。側壁12には筐体10の内部から外部につながる開口部13が設けられており、底部11には開口部13の下部から側壁12に直交する方向に沿って筐体10の内部に延設された溝14が設けられている。
基板20は、基板20の端部から延設された伝送路21が配設された上面22と、底部11に接触している下面23を有している。更に、基板20は複数の第1のねじ止め部24と、伝送路21を挟むようにして基板20の端部付近に設けられた2つの第2のねじ止め部25を備えており、第1のねじ止め部24と第2のねじ止め部25の間は図示しない導体部によって電気的に接続されている。基板20は、第1のねじ止め部24で底部11にねじ止めされており、基板20の導体部が第1のねじ止め部24を通じて筐体10に電気的に接続されている。
図2に示すように、コネクタ30はコンタクト31とハウジング32と外部導体33で構成された高周波回路用同軸コネクタである。
コンタクト31は、前後方向に沿って直線状に形成されており、前端には図示しない相手方コネクタのオス型のコンタクトと接続可能に形成されたメス型の接触部34をもつ。コンタクト31の後端には、前端及び中央より径の小さい端子部35が設けられている。なお、相手方コネクタがメス型のコンタクトを有している場合、コンタクト31はオス型の接触部34を持つ。
ハウジング32は、コンタクト31を覆うように配設されている。コンタクト31の前端の接触部34は前方に向かって露出しており、後端の端子部35はハウジング32の外に突出している。
外部導体33は第1の部材36に第2の部材37の一部を内嵌めして一体的に組み合わせることにより接続部38、中央部39、及び2つの固定部40から構成されている。中央部39は直方体形状をもち、前方を向き中央に円型開口をもつ前面41と、後方を向き中央に小さな円型開口をもつ後端面42を有し、更に前面41と後端面42を接続し、コンタクト31及びハウジング32の前後方向中央部を囲うように設けられた側面43をもつ。接続部38は前面41の円型開口縁部から前方に向けてコンタクト31及びハウジング32を囲うように筒状に突設されており、相手方コネクタの外部導体を固定できるように外周面にねじ山が設けられている。2つの固定部40は後端面42の上下方向の中央付近であって、上下方向及び前後方向に直交する幅方向における両端から後方に向けて突設されている。各固定部40にはねじ穴が設けられている。コンタクト31後端の端子部35は、2つの固定部40の間に配設されるように、後端面42から後方に突出している。
コネクタ30は、コンタクト31の接続部38が筐体10の外部に位置し、端子部35が筐体10の内部に位置するように、筐体10の開口部13に挿通されている。コンタクト31の端子部35は、基板20の端部で伝送路21に電気的に接続されている。コンタクト31は、基板20の上面に対して平行となるように保持されている。各固定部40は、基板20の第2のねじ止め部25にねじ26でねじ止めされている。これにより、コネクタ30全体は基板20端部に固定され、外部導体33が基板20の導体部に電気的に接続されている。外部導体33の中央部39の側面43の中央付近は開口部13に囲まれている。外部導体33は、基板20の導体部を通じて筐体10と間接的に電気的に接続されており、直接には電気的に接続されていない。
中央部39の側面43は電磁波吸収部材49で覆われている。少なくとも開口部13内面と外部導体33との間には電磁波吸収部材49が配設されており、本実施形態の電磁波吸収部材49の前後方向における長さは、側壁12の厚さよりも大きな値をもつため開口部13外でも外部導体33の一部が電磁波吸収部材49によって覆われている。
第1の実施形態によれば、筐体10とコネクタ30の外部導体33との間に電磁波吸収部材49を挿入したことから、コネクタ30の外部導体33と筐体10とを高周波領域において直接接続するような電気的パスをなくすことができる。図5は、第1の実施の形態による構成の場合の信号の反射損失特性を示したものであるが、図6と比較すると明らかなように、電磁波吸収部材49を挿入したことにより、明らかに特性の向上が図られたことが理解できる。
なお、第1の実施形態の電磁波吸収部材49は、ノイズ抑制シートの形態をもつものであるが、塗料形態やめっき形態の電磁波吸収部材であってもよい。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態のコネクタユニット3について図3及び図4を用いて説明する。図3及び図4に示されるように、第2の実施形態におけるコネクタユニット3の構造は、前述の第1の実施形態のコネクタユニット1の構造と多くの点において共通するものであるので、以下においては、共通部分についての説明は省略し、差異についてのみ言及する。
図3は本発明の第2の実施形態によるコネクタユニット3の部分拡大図である。図4は、図3に示す4−4線に沿って切断したコネクタユニット3の断面図である。
図4に示すように、本実施形態の筐体50の底部51には開口部13の下部から筐体50内へ向けて凹設された窪み54が形成されている。窪み54の最も奥には、開口部13側に向いた対向面53が配設されている。基板20は、下面23を底部51に密着させるようにねじ止めされている。基板20の上面22の端部には、はんだ固定用の取付部が設けられており、取付部と第1のねじ止め部24は図示しない導体部で接続されている。外部導体33の固定部40は、導体部にはんだで固定されている。コネクタ30の外部導体33が基板20の導体部を通じて筐体50に電気的に接続されている。第1の実施形態と同様に外部導体33と筐体50の開口部13の内面との間は直接には電気的に接続されておらず、外部導体33と開口部13の内面の間には電磁波吸収部材49が設けられている。
第2の実施形態ではコネクタ30の後端面部42と対向面53は非接触状態で配設され、後端面部42は対向面53から距離dだけ離れて取り付けられている。
第2の実施形態によれば外部導体33と筐体50の底部51の電磁的結合を減らすことができる。
本実施形態では、中央部39は直方体形状であるが、丸形形状でも良い。
本発明の第1の実施形態によるコネクタユニットの部分拡大図を示す図である。 図1のコネクタユニットの2−2断面図である。 本発明の第2の実施形態によるコネクタユニットの部分拡大図を示す図である。 図2のコネクタユニットの4−4断面図である。 コネクタの外部導体と筐体との間に電磁波吸収部材を設けた場合の信号の反射損失を表すグラフである。 コネクタの外部導体と筐体との間に単に隙間を設けた場合の信号の反射損失を表すグラフである。
符号の説明
1、3 コネクタユニット
10、50 筐体
11、51 底部(支持部)
12、52 側壁
13 開口部
14 溝
20 基板
21 伝送路
22 上面
23 下面
24 第1のねじ止め部
25 第2のねじ止め部
30 コネクタ
31 コンタクト
32 ハウジング
33 外部導体
34 接触部
35 端子部
36 第1の部材
37 第2の部材
38 接続部
39 中央部
40 固定部
41 前面
42 後端面
43 側面
49 電磁波吸収部材
53 対向面
54 窪み

Claims (4)

  1. 筐体と、前記筐体に取り付けられた基板と、前記基板の端部に配設されたコネクタとを備えるコネクタユニットにおいて、
    前記コネクタは、コンタクトと前記コンタクトの少なくとも一部を囲う外部導体とを有し、
    前記筐体は、前記コネクタを挿通する開口部を有し、
    前記基板は、前記コンタクトに電気的に接続された伝送路と、前記外部導体及び前記筐体に電気的に接続された導体部とを有し、
    高周波領域でハイインピーダンスを呈する部材を前記開口部の内面と前記外部導体の間に配設してなる
    コネクタユニットであって、
    前記外部導体は、前記基板の前記導体部を通じて前記筐体と電気的に接続されており、
    前記外部導体は、前記筐体と直接には電気的に接続されていない
    コネクタユニット。
  2. 前記部材は、電磁波吸収部材である
    請求項1記載のコネクタユニット。
  3. 前記筐体は、前記基板を支える支持部を有し、
    前記外部導体は、前記筐体内に配設された後端部をもち、
    前記後端部は、前記支持部から離れた位置に配設されている
    請求項1又は請求項2に記載のコネクタユニット。
  4. 前記コネクタは、高周波回路用同軸コネクタである
    請求項1乃至請求項のいずれかに記載のコネクタユニット。
JP2007229309A 2007-09-04 2007-09-04 コネクタ及びコネクタユニット Active JP5006140B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229309A JP5006140B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 コネクタ及びコネクタユニット
KR1020080086203A KR20090024629A (ko) 2007-09-04 2008-09-02 커넥터 유닛 및 이에 이용되는 커넥터
CN2008102133888A CN101388510B (zh) 2007-09-04 2008-09-02 连接器单元及其连接器
EP08015555A EP2034560B1 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Connector unit and connector thereof
DE602008004390T DE602008004390D1 (de) 2007-09-04 2008-09-03 Steckereinheit und Stecker damit
US12/231,487 US20090061653A1 (en) 2007-09-04 2008-09-03 Connector unit and connector thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007229309A JP5006140B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 コネクタ及びコネクタユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009064588A JP2009064588A (ja) 2009-03-26
JP5006140B2 true JP5006140B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=39773184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007229309A Active JP5006140B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 コネクタ及びコネクタユニット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20090061653A1 (ja)
EP (1) EP2034560B1 (ja)
JP (1) JP5006140B2 (ja)
KR (1) KR20090024629A (ja)
CN (1) CN101388510B (ja)
DE (1) DE602008004390D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101153164B1 (ko) * 2009-12-14 2012-06-18 (주)기가레인 고주파 커넥터용 접지 유니트 및 이를 갖는 고주파 커넥터 모듈
JP6480243B2 (ja) * 2015-04-10 2019-03-06 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
KR102339092B1 (ko) * 2020-03-13 2021-12-14 주식회사 센서뷰 회로기판의 측면에 결합되는 커넥터 조립체
WO2022004182A1 (ja) * 2020-07-01 2022-01-06 日立Astemo株式会社 電子制御装置
US20230213553A1 (en) * 2022-01-04 2023-07-06 Krytar, Inc. End launch termination devices

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3443251A (en) * 1965-12-23 1969-05-06 Cornell Dubilier Electric Discoidal feed-through capacitors
US3551858A (en) * 1967-06-14 1970-12-29 Ibm High current feed-through filter system
US4229714A (en) * 1978-12-15 1980-10-21 Rca Corporation RF Connector assembly with provision for low frequency isolation and RFI reduction
US4242655A (en) * 1978-12-15 1980-12-30 Rca Corporation RF Connector assembly with low frequency isolation
US4611186A (en) * 1983-09-08 1986-09-09 Motorola, Inc. Noncontacting MIC ground plane coupling using a broadband virtual short circuit gap
US4661888A (en) * 1984-07-03 1987-04-28 Hewlett-Packard Company Removable modular housing for RF circuits
JPS61284089A (ja) * 1985-06-07 1986-12-15 内藤 喜之 マイクロ波加熱装置用電磁波漏洩防止装置
US4772221A (en) * 1986-11-25 1988-09-20 Amphenol Corporation Panel mount connector filter assembly
US4761147A (en) * 1987-02-02 1988-08-02 I.G.G. Electronics Canada Inc. Multipin connector with filtering
US4932673A (en) * 1988-02-01 1990-06-12 Hughes Aircraft Company Emi suppression gasket for millimeter waveguides
US4827378A (en) * 1988-06-15 1989-05-02 Rockwell International Corporation Jack coaxial connector EMI shielding apparatus
US4975065A (en) * 1989-09-26 1990-12-04 Avantek, Inc. Microwave circuit module connector
JPH0536451A (ja) * 1991-07-29 1993-02-12 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波集積回路用同軸コネクタ
US5373277A (en) * 1991-08-07 1994-12-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Signal discriminator
US5186635A (en) * 1992-03-24 1993-02-16 United Technologies Corporation Electrical connector assembly with EMI protection
JPH05283130A (ja) * 1992-04-02 1993-10-29 Nec Corp レセプタクル型同軸コネクタ
JP3346846B2 (ja) * 1993-08-26 2002-11-18 松下電工株式会社 光電センサーのコネクタ構造
US5499935A (en) * 1993-12-30 1996-03-19 At&T Corp. RF shielded I/O connector
US5413504A (en) * 1994-04-01 1995-05-09 Nt-T, Inc. Ferrite and capacitor filtered coaxial connector
JPH0845620A (ja) * 1994-08-04 1996-02-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 高周波コネクタの取付構造およびコネクタ固定金具
US5641294A (en) * 1995-05-31 1997-06-24 Northern Telecom Limited Backplane assembly including coaxial connectors
US5613859A (en) * 1995-11-28 1997-03-25 Watkins-Johnson Company Connector asembly for detachably connecting a printed wiring board to a coaxial transmission lines connector
JP2688347B2 (ja) * 1996-04-09 1997-12-10 宇呂電子工業株式会社 漏洩放射防止素子
DE19816230C2 (de) * 1997-04-11 2001-11-29 Advantest Corp Abschirmgehäuse
JPH10341092A (ja) * 1997-04-11 1998-12-22 Advantest Corp シールドケース
DE19728291A1 (de) * 1997-07-02 1999-02-04 Telefunken Microelectron Verbindungselement zum elektrischen Verbinden einer Leiterplattenanschlußzone mit einem metallischen Gehäuseteil
US6126453A (en) * 1998-10-08 2000-10-03 Andrew Corporation Transmission line terminations and junctions
US6320122B1 (en) * 1999-10-12 2001-11-20 Hewlett Packard Company Electromagnetic interference gasket
JP3536757B2 (ja) * 1999-12-24 2004-06-14 日本電気株式会社 ノイズ除去フィルタの取り付け構造
US6479886B1 (en) * 2000-06-19 2002-11-12 Intel Corporation Integrated circuit package with EMI shield
JP2002198850A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Sony Corp 携帯電話機
DE10102456C1 (de) * 2001-01-15 2002-05-23 Infineon Technologies Ag Gehäuseförmiges Schirmblech zur Abschirmung eines elektrischen Bauteils
US6887105B2 (en) * 2001-06-14 2005-05-03 Ncr Corporation Providing shields to reduce electromagnetic interference from connectors
TW517890U (en) * 2001-10-16 2003-01-11 Chiou Su Li Cable TV transmission device with power isolating component
US6824403B2 (en) * 2001-12-18 2004-11-30 Tyco Electronics Corporation Right angle printed circuit board connector apparatus, methods and articles of manufacture
JP2003203716A (ja) 2002-01-04 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波同軸コネクタと、この高周波同軸コネクタの取付構造と、この高周波同軸コネクタとその取付構造を用いた高周波モジュールと、この高周波同軸コネクタを用いた受信回路と、この高周波同軸コネクタを用いた送信回路と、この送信回路及び受信回路を用いた無線通信装置
US20040038587A1 (en) 2002-08-23 2004-02-26 Yeung Hubert K. High frequency coaxial connector for microcircuit packaging
JP4129194B2 (ja) 2003-03-07 2008-08-06 新日本無線株式会社 高周波回路用同軸コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090024629A (ko) 2009-03-09
CN101388510B (zh) 2012-07-18
EP2034560B1 (en) 2011-01-12
EP2034560A1 (en) 2009-03-11
CN101388510A (zh) 2009-03-18
US20090061653A1 (en) 2009-03-05
DE602008004390D1 (de) 2011-02-24
JP2009064588A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10320126B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly
US9627817B2 (en) Electrical connector having a good high frequency transmission performance
JP4494441B2 (ja) 電気コネクタ
JP4684789B2 (ja) 同軸ケーブル用のコネクタ
JP2008300130A (ja) 遊動型コネクタ
JP5006140B2 (ja) コネクタ及びコネクタユニット
US9004944B2 (en) Connector having an armature for fastening the connector to a printed circuit board
US9190779B2 (en) Electrical connector having better electrical performance
JP2011258508A (ja) コネクタ
TWI668924B (zh) 連接器
JP2008123873A (ja) 電気コネクタ
US9263833B2 (en) Electrical connector having shielding shell with rear wall
JP2019140014A (ja) 電気コネクタ
JP5328986B2 (ja) 一体型のシールドされたコネクタ
US20080008468A1 (en) Camera module
US7749017B2 (en) High frequency unit with improved mounting plate
JP2011150848A (ja) シールド構造を備えたコネクタ
JP5729165B2 (ja) 基板用コネクタ
JP2005005014A (ja) シールド型電気コネクタ
CN113169485A (zh) 连接器部件以及连接器组
JP7064531B2 (ja) シャーシ、およびシールドケース
JP6966271B2 (ja) 基板実装型シールドコネクタ
WO2022270277A1 (ja) コネクタ装置
JP7019477B2 (ja) 高周波モジュール
US7934937B1 (en) Connector assembly having an open volume between the assembly and a circuit board

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5006140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250