JP5002885B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5002885B2
JP5002885B2 JP2004130024A JP2004130024A JP5002885B2 JP 5002885 B2 JP5002885 B2 JP 5002885B2 JP 2004130024 A JP2004130024 A JP 2004130024A JP 2004130024 A JP2004130024 A JP 2004130024A JP 5002885 B2 JP5002885 B2 JP 5002885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
discharge valve
gas
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004130024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005310717A5 (ja
JP2005310717A (ja
Inventor
剛司 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004130024A priority Critical patent/JP5002885B2/ja
Priority to PCT/IB2005/001101 priority patent/WO2005104282A1/en
Priority to US10/592,936 priority patent/US8221927B2/en
Priority to CNB200580013200XA priority patent/CN100464460C/zh
Priority to DE112005000871T priority patent/DE112005000871T5/de
Publication of JP2005310717A publication Critical patent/JP2005310717A/ja
Publication of JP2005310717A5 publication Critical patent/JP2005310717A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002885B2 publication Critical patent/JP5002885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04253Means for solving freezing problems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04268Heating of fuel cells during the start-up of the fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素系排出弁を備える燃料電池システムに関する。
従来、燃料電池システムの分野においては、排出弁を備える燃料電池が知られている(例えば特許文献1参照)。
この従来技術においては、燃料電池の起動時に凍結した水素系排出弁を解凍する観点から、水素系排出弁を暖気ボックスの中に配置し、この暖気ボックス内に高温の空気を導入するようにしている。
しかしながら、この従来技術によれば、暖気動作時に暖気ボックスの中に高温の空気を導入することから、そのための流路や制御が必要になるという問題がある。
特開2002−313389号公報
本発明の課題は、比較的簡易な構成で、燃料電池の起動時に凍結した排出弁を解凍する(又は凍結しつつある排出弁の凍結を防止する)ための技術を提供することにある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、燃料電池システムであって、燃料電池本体と、前記燃料電池本体から排出された水素が流れる流路を、互いに合同で形成する第1部分および第2部分と、前記第1部分と第2部分との間の前記流路に配置された水素系排出弁と、を備え、前記第1部分と前記第2部分は互いに直接固定され、両部分は、前記燃料電池本体の起動後に該燃料電池本体から熱量が継続的に供給される構成とした。
本発明によれば、燃料電池の起動後、継続的に熱量が供給される第1部分と第2部分との間に水素系排出弁を配置するようにしたので、燃料電池の起動時に凍結した排出弁を解凍する(又は凍結しつつある排出弁の凍結を防止する)ことが可能となる。
また、上記燃料電池システムにおいては、例えば、前記第1部分は、前記燃料電池本体から排出されるガスから熱量を供給される気液分離器である。
これは、第1部分の例示である。従って本発明はこれに限定されず、例えば第1部分は、前記燃料電池本体を構成するスタックに設けられたエンドプレート、その他であってもよい。
また、上記燃料電池システムにおいては、例えば、前記第2部分は、前記燃料電池本体から排出されるガスから熱量を供給される水素処理器である。
これは、第2部分の例示である。水素処理器としては例えば希釈器や燃焼器が考えられる。
また、上記燃料電池システムにおいては、例えば、前記第1部分は、前記水素系排出弁を収容する空間が内部に形成されたカバー部を備え、前記カバー部の空間に前記水素系排出弁が配置されその空間が前記第2部分によって閉じられた状態で、前記第1部分と第2部分とが直接固定されている。
このようにすれば、水素径排出弁が配置される空間があたかも保温ポットのように機能することから、燃料電池の起動時に凍結した排出弁を解凍する(又は凍結しつつある排出弁の凍結を防止する)ことに極めて有効となる。
また、本発明は、上記課題を解決するために、燃料電池システムであって、燃料電池本体と、前記燃料電池本体の起動後、継続的に熱量が供給される第1部分と、前記燃料電池本体の起動後、継続的に熱量が供給される第2部分と、水素系排出弁と、を備え、第1部分および第2部分は、前記燃料電池本体から排出された水素が流れる流路を、互いに合同で形成し、前記第1部分と第2部分とで囲われた空間内の前記流路に前記水素系排出弁を配置した構成としてもよい。
本発明によれば、比較的簡易な構成で、燃料電池の起動時に凍結した排出弁を解凍する(又は凍結しつつある排出弁の凍結を防止する)ことが可能となる。
以下、本発明の実施形態である燃料電池システムについて図面を参照しながら説明する。
図1及び図2に示すように、本実施形態の燃料電池システム20は、循環装置1、気液分離器2(本発明の第1部分に相当)、ECUなどの制御装置により開閉制御される排出弁3,4(本発明の水素系排出弁に相当)、接続流路5,6、水素処理器7(本発明の第2部分に相当)、シール8から11,15、バネ要素12,13、及び固定部14などを備えている。
循環装置1は、水素極側流体を循環させるための装置であり、水素タンク(図示せず)から供給される水素及び気液分離器2から供給される分離後の水素を混合して下流に配置されたスタック(燃料電池本体)Sに供給する。
気液分離器2は水素極側スタック出口ガスが流入されその気液を分離する装置である。気液分離器2は水素出口2aを備え、この水素出口2aからその分離後の水素(水や不純物などが混じった水素)を流出する。
水素処理器7は、排出された水素を処理するためのものであり、例えば、希釈器である。希釈器7は、排出弁3,4や接続流路5,6を収容する空間が内部に形成されたカバー部7aと、そのカバー部7aと一体的に構成されるガス流路7bとを備える。希釈器7は、カバー部7aの空間が気液分離器2によって閉じられた状態で、その固定部14に挿入されたボルトBにより気液分離器2にネジ止めで直接固定される(図2参照)。
次に、カバー部7a内部の空間における各要素の接続関係について説明する。
図2に示すように、カバー部7a内部の空間には排出弁3,4や接続流路5,6が配置され、これらの要素によって気液分離器2から水素出口2aを介して流入する分離後の水素の流路が形成されている。分離後の水素はこの流路を通って最終的にカバー部7a底面に設けられた水素出口7dを介してカバー部7aから流出する。
排出弁3は、そのガス流入口3a及び流出口3dがそれぞれ、気液分離器2の水素出口(排出弁装着口)2a及びカバー部7a底面の接続流路5入口(排出弁装着口)7cに挿入(又は嵌合)されることで、気液分離器2とカバー部7aとの間に固定的に配置される。なお、気液分離器2の水素出口(排出弁装着口)2aと接続流路5入口(排出弁装着口)7cとは同軸となっている。
排出弁3のガス流入口3aの表面にはその周方向に延びる凹溝3bが形成されており、そこにシール目的でゴムなどの弾性素材からなるOリング8が若干表面から突出する状態で取り付けられている。従って、排出弁3は、そのガス流入口3aが気液分離器2の水素出口(排出弁装着口)2aに挿入されることで、そのOリング8が水素出口2a内壁に密着しシール効果を奏する。
同様に、排出弁3の流出口3dの表面にはその周方向に延びる凹溝3eが形成されており、そこにシール目的でゴムなどの弾性素材からなるOリング9が若干表面から突出する
状態で取り付けられている。従って、排出弁3は、その流出口3dが接続流路5入口(排出弁装着口)7cに挿入されることで、そのOリング9が接続流路5入口(排出弁装着口)7c内壁に密着しシール効果を奏する。
また、上記のように、弾性素材からなるOリング8,9を介して排出弁3を装着することで、いわゆる組み付け誤差吸収の効果も奏する。
また、接続流路5入口(排出弁装着口)7cと排出弁本体3との間にはバネ要素(コイルバネなど)12が弾性変形させられた状態で設けられているため、このバネ要素12が元の形状に復帰しようとする力で排出弁3は図2中左方向へ押される。しかしながら、排出弁3はその流入口3aに段差部3cが形成されていることから、この段差部3cが気液分離器2の水素出口(排出弁装着口)2aに当接する。これにより、排出弁3は、気液分離器2とカバー部7aとの間に固定的に配置されることになる。
排出弁4は、そのガス流入口4a及び流出口4dがそれぞれ、接続流路6出口(排出弁装着口)2b、及びカバー部7a底面の水素出口(排出弁装着口)7dに挿入(又は嵌合)されることで、気液分離器2とカバー部7aとの間に固定的に配置される。なお、接続流路6出口(排出弁装着口)2bとカバー部7a底面の水素出口(排出弁装着口)7dとは同軸となっている。
排出弁4のガス流入口4aの表面にはその周方向に延びる凹溝4bが形成されており、そこにシール目的でゴムなどの弾性素材からなるOリング10が若干表面から突出する状態で取り付けられている。従って、排出弁4は、そのガス流入口4aが接続流路6出口(排出弁装着口)2bに挿入されることで、そのOリング10が接続流路6出口(排出弁装着口)2b内壁に密着しシール効果を奏する。
同様に、排出弁4の流出口4dの表面にはその周方向に延びる凹溝4eが形成されており、そこにシール目的でゴムなどの弾性素材からなるOリング11が若干表面から突出する状態で取り付けられている。従って、排出弁4は、その流出口4dが底面の水素出口(排出弁装着口)7dに挿入されることで、そのOリング11が水素出口(排出弁装着口)7d内壁に密着しシール効果を奏する。
また、上記のように、弾性素材からなるOリング10,11を介して排出弁4を装着することで、いわゆる組み付け誤差吸収の効果も奏する。
また、水素出口(排出弁装着口)7dと排出弁本体4fとの間にはバネ要素(コイルバネなど)13が弾性変形させられた状態で設けられているため、このバネ要素13が元の形状に復帰しようとする力で排出弁4は図2中左方向へ押される。しかしながら、排出弁4はその流入口4aに段差部4cが形成されていることから、この段差部4cが接続流路6出口(排出弁装着口)2bに当接する。これにより、排出弁4は、気液分離器2とカバー部7aとの間に固定的に配置されることになる。
排出弁3と排出弁4とは、排出弁3の流出口3d、カバー部7aの底面に沿って延びる接続経路5、各排出弁3,4の軸方向に延びて気液分離器2に達するとさらにこの気液分離器2に沿って延びる接続経路6、及び排出弁4の流入口4aを介して接続されている。
これにより、カバー部7aの空間に、気液分離器2から水素出口2aを介して流入する分離後の水素の流路が形成されている。分離後の水素はこの流路を通って最終的にカバー部7a底面に設けられた水素出口7dを介してカバー部7aから流出する。
なお、気液分離器2側に接続経路6が、希釈器7側に接続経路5が、それぞれ形成されており、上記のように気液分離器2と希釈器7とがネジ止めで直接固定されることにより
、接続経路5と6が連結されて、上記分離後の水素の流路が形成される。なお、両接続経路間のシール確保の観点からOリング15が設けられている。
次に、ガス流路7bについて説明する。ガス流路7bは分離後の水素の流入口7eと空気極側スタック出口ガスの流入口7fとこれらの流入口から流入される水素などを混合する流路7gと混合後の水素などを流出する流出口7hとを備えている。これにより不純物などが混じった水素を空気と混合して濃度を薄めてから外部環境へ排出するようになっている。
本実施形態の燃料電池システムにおいては、燃料電池の起動後、気液分離器2はスタックSの発熱に応じた熱量を受けた水素極側スタック出口ガスが流入することで継続的に(燃料電池が起動している限り)熱量が供給される。同様に、燃料電池の起動後、希釈器7はスタックSの発熱に応じた熱量を受けた空気極側スタック出口ガス及び水素極側スタック出口ガスが流入することで継続的に(燃料電池が起動している限り)熱量が供給される。
このように、燃料電池の起動後、スタック(燃料電池本体)Sから排出されるガスから熱量を供給される気液分離器2及び希釈器7で囲われた空間に排出弁3,4を配置するようにしたので、低温環境の下で燃料電池を起動した場合に排出弁3,4内部の水が凍結していたとしてもこれを解凍することが可能となる。この解凍のために特別な流路や制御は不要である。また、排出弁3,4内部の水が凍結しつつあったとしても、凍結を防止することが可能となる。
また、本実施形態の燃料電池システムにおいては、固定箇所が比較的少ないため、組み立て時間の短縮が可能となる。同様に、固定箇所が比較的少ないため、固定に費やす体積が削減でき、小型軽量化が可能となる。また、放熱を促進させる(表面積大)パイプやフランジ部を削減できることから、低温時の凍結を防止できる。
(変形例)
上記実施形態の燃料電池システムにおいては、気液分離器2及び希釈器7で囲われた空間に排出弁3,4を配置するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図3に概略を示すように、気液分離器2と水素処理器(例えば希釈器)7とを直接固定し、それぞれに隣接させて排出弁3,4を設けるようにしてもよい。これによっても、気液分離器2及び希釈器7で囲われた空間に排出弁3,4を配置したのと同様の効果を得ることが可能である。
また、上記実施形態の燃料電池システムにおいては、気液分離器2及び希釈器7で囲われた空間に、2つの排出弁3,4を配置するように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、排出弁は1つであってもよいし、あるいは2つ以上であってもよい。図4から図6に排出弁が1つの場合を例示する。なお、これら図に示した構成については、上記実施形態で説明したのと同様であるので同一の符号を付してその説明を省略する。
また、上記実施形態の燃料電池システムにおいては、排出弁3,4はバネ要素12,13で固定されているように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、図7に示すように、排出弁3(排出弁4も同様)のシール方法の片側は、面シールとフランジ固定することで、バネ要素を廃止してもよい。
また、上記実施形態の燃料電池システムにおいては、カバー部7aの空間が気液分離器2によって閉じられた状態で、水素処理器(希釈器)7と気液分離器2とが直接固定されるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、気液分離器2に代えて、スタックSを構成するエンドプレートでカバー部7aの空間が閉じられた状態で、水素処理
器(希釈器)7をそのエンドプレートに直接固定するようにしてもよい。これは、気液分離器を必要としない燃料電池システムにおいて特に有効となる。
また、上記実施形態の燃料電池システムにおいては、水素処理器7が希釈器であるように説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、水素処理器7は、燃焼器など、その他の水素処理装置であってもよい。
本発明は、その精神または主要な特徴から逸脱することなく、他の様々な形で実施することができる。このため、上記の実施形態はあらゆる点で単なる例示にすぎない。これらの記載によって本発明が限定的に解釈されるものではない。
本発明によれば、比較的簡易な構成で、燃料電池の起動時に凍結した排出弁を解凍する(又は凍結しつつある排出弁の凍結を防止する)ことが可能となる。
本発明の実施形態である燃料電池システムの概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態である燃料電池システムにおける気液分離器と水素処理器との間に排出弁を配置した例を説明するための図である。 本発明の実施形態である燃料電池システムの変形例の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態である燃料電池システムの変形例の概略構成を説明するための図である。 本発明の実施形態である燃料電池システムの変形例における気液分離器と水素処理器との間に排出弁を配置した例を説明するための図である。 図5に示した気液分離器と水素処理器とを同図中右側面からみた図である。 排出弁の装着方法について説明するための図である。
符号の説明
1 循環装置
2 気液分離器
3,4 排出弁
5 接続流路
6 接続流路
7 水素処理器
8〜11 シール
12,13 バネ要素
14 固定部
15 シール

Claims (6)

  1. 燃料電池本体と、
    前記燃料電池本体から排出された水素が流れる流路を、互いに合同で形成する第1部分および第2部分と、
    前記第1部分と第2部分との間の前記流路に配置された水素系排出弁と、
    を備え、
    前記第1部分と前記第2部分は互いに直接固定され、両部分は、前記燃料電池本体の起動後に該燃料電池本体から熱量が継続的に供給される、
    燃料電池システム。
  2. 前記第1部分は、前記燃料電池本体から排出されるガスから熱量を供給される気液分離器である請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記第2部分は、前記燃料電池本体から排出されるガスから熱量を供給される水素処理器である請求項1に記載の燃料電池システム。
  4. 前記第1部分は、前記燃料電池本体を構成するスタックに設けられたエンドプレートである請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記第1部分は、前記水素系排出弁を収容する空間が内部に形成されたカバー部を備え、
    前記カバー部の空間に前記水素系排出弁が配置されその空間が前記第2部分によって閉じられた状態で、前記第1部分と第2部分とが直接固定されている請求項1に記載の燃料電池システム。
  6. 燃料電池本体と、
    前記燃料電池本体の起動後、継続的に熱量が供給される第1部分と、
    前記燃料電池本体の起動後、継続的に熱量が供給される第2部分と、
    水素系排出弁と、
    を備え、
    第1部分および第2部分は、前記燃料電池本体から排出された水素が流れる流路を、互
    いに合同で形成し、
    前記第1部分と第2部分とで囲われた空間内の前記流路に前記水素系排出弁を配置した燃料電池システム。
JP2004130024A 2004-04-26 2004-04-26 燃料電池システム Expired - Fee Related JP5002885B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130024A JP5002885B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 燃料電池システム
PCT/IB2005/001101 WO2005104282A1 (en) 2004-04-26 2005-04-25 Fuel cell system
US10/592,936 US8221927B2 (en) 2004-04-26 2005-04-25 Fuel cell system
CNB200580013200XA CN100464460C (zh) 2004-04-26 2005-04-25 燃料电池系统
DE112005000871T DE112005000871T5 (de) 2004-04-26 2005-04-25 Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004130024A JP5002885B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 燃料電池システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005310717A JP2005310717A (ja) 2005-11-04
JP2005310717A5 JP2005310717A5 (ja) 2007-07-05
JP5002885B2 true JP5002885B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=34967109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004130024A Expired - Fee Related JP5002885B2 (ja) 2004-04-26 2004-04-26 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8221927B2 (ja)
JP (1) JP5002885B2 (ja)
CN (1) CN100464460C (ja)
DE (1) DE112005000871T5 (ja)
WO (1) WO2005104282A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4844107B2 (ja) * 2005-12-02 2011-12-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5082311B2 (ja) * 2006-07-11 2012-11-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
DE102007033203A1 (de) * 2007-07-17 2009-01-22 Daimler Ag Baueinheit für ein Brennstoffzellensystem und Brennstoffzellensystem
DE102007061959A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Daimler Ag Brennstoffzellensystem mit verbessertem Wärmemanagement
JP2009199984A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Casio Comput Co Ltd 発電装置及び電子機器
JP4656185B2 (ja) * 2008-05-22 2011-03-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5306842B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 気液分離器と希釈器との一体型装置
JP5491895B2 (ja) * 2010-02-16 2014-05-14 本田技研工業株式会社 排出ガス処理装置
JP5664280B2 (ja) * 2011-01-26 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5948792B2 (ja) * 2011-10-27 2016-07-06 アイシン精機株式会社 燃料電池用排気排水弁
US20140255814A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel Cell Purge Line System
US9595725B2 (en) 2013-05-03 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Heated ejector assembly for a fuel cell
JP6103096B2 (ja) * 2016-03-14 2017-03-29 アイシン精機株式会社 燃料電池用排気排水弁

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06103631B2 (ja) * 1986-01-23 1994-12-14 株式会社日立製作所 燃料電池システムの空気供給系装置
JPH02172159A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 溶融炭酸塩型燃料電池発電方法及び装置
US5084362A (en) * 1990-08-29 1992-01-28 Energy Research Corporation Internal reforming molten carbonate fuel cell system with methane feed
JPH0869808A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Toyota Motor Corp 改質装置と燃料電池システム
US5728183A (en) * 1995-06-06 1998-03-17 Hydrogen Burner Tech., Inc. Shift reactor for use with an underoxidized burner
US6479177B1 (en) * 1996-06-07 2002-11-12 Ballard Power Systems Inc. Method for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
DE10002005A1 (de) * 2000-01-19 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Zerstäubungsdüse
CN100391037C (zh) 2001-01-12 2008-05-28 三洋电机株式会社 质子交换膜燃料电池发电装置
JP3832249B2 (ja) * 2001-01-29 2006-10-11 日産自動車株式会社 燃料電池装置
JP4799751B2 (ja) 2001-04-10 2011-10-26 本田技研工業株式会社 燃料電池の始動制御装置
US6699612B2 (en) * 2001-12-26 2004-03-02 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell power plant having a reduced free water volume
JP3578148B2 (ja) * 2002-02-08 2004-10-20 日産自動車株式会社 燃料電池システム
JP2004108518A (ja) * 2002-09-19 2004-04-08 Aisin Seiki Co Ltd 流体バルブ装置
US7235217B2 (en) * 2003-04-04 2007-06-26 Texaco Inc. Method and apparatus for rapid heating of fuel reforming reactants

Also Published As

Publication number Publication date
US20070243438A1 (en) 2007-10-18
DE112005000871T5 (de) 2007-06-06
CN1977413A (zh) 2007-06-06
WO2005104282A1 (en) 2005-11-03
US8221927B2 (en) 2012-07-17
CN100464460C (zh) 2009-02-25
JP2005310717A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002885B2 (ja) 燃料電池システム
US8105708B2 (en) Heat exchanger for an energy storage device
CN101539077B (zh) 废气切换阀
JP5055751B2 (ja) 燃料電池システム
US20100112404A1 (en) Fuel cell system
EA015917B1 (ru) Проточный кожух батареи топливных элементов
KR20120033588A (ko) 하이브리드 차량용 냉각수 리저버 탱크
JP6617685B2 (ja) イオン交換器
JP2008530499A (ja) 生活用水加熱ユニットおよび生活用水を加熱する方法
JP2019149339A (ja) 燃料電池システム
CN216958123U (zh) 排气排水装置
JP2007501357A (ja) 第1の相から第2の相に転移された還元剤を導く供給管から、第1の相に復帰した還元剤を除去する装置
EP2158634B1 (en) Enclosed separation unit for incorporation into a gas supply means of a fuel cell system
EP2479828B1 (en) Depurant container device for fuel cell system and fuel cell system including thereof
JP2004362807A (ja) 燃料電池システム
JP5618144B2 (ja) 燃料電池システム用浄化剤収容装置および燃料電池システム
JP2002246052A (ja) 燃料電池装置及びその起動方法
JP2004053208A (ja) 水素消費機器における加熱装置
US11127959B2 (en) Valve
WO2019021481A1 (ja) 燃料電池システム
US9520604B2 (en) Slip stream for reliable anode to cathode flow in freeze conditions
KR100906381B1 (ko) 차량용 바이패스 밸브
CN102037596B (zh) 燃料电池系统
JP2006120455A (ja) 燃料電池用マフラ
JP2007179839A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees