JP5002748B2 - β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型 - Google Patents

β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型 Download PDF

Info

Publication number
JP5002748B2
JP5002748B2 JP2007522364A JP2007522364A JP5002748B2 JP 5002748 B2 JP5002748 B2 JP 5002748B2 JP 2007522364 A JP2007522364 A JP 2007522364A JP 2007522364 A JP2007522364 A JP 2007522364A JP 5002748 B2 JP5002748 B2 JP 5002748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
polymorphism
blocker
receptor
reactivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007522364A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006137487A1 (ja
Inventor
純一 東
慈 藤尾
晋平 南畝
剛史 福田
顕 北畠
洋 岡本
純一 吉川
稔 葭山
恭彦 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Osaka University NUC
New Industry Research Organization NIRO
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Osaka University NUC
New Industry Research Organization NIRO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Osaka University NUC, New Industry Research Organization NIRO filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2007522364A priority Critical patent/JP5002748B2/ja
Publication of JPWO2006137487A1 publication Critical patent/JPWO2006137487A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002748B2 publication Critical patent/JP5002748B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K49/00Preparations for testing in vivo
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/106Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、被検者の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬に対する反応性を予測する方法に関するものである。本発明は、特に、心不全治療などの心機能の改善を目的とした薬物治療における検査、診断に有用な技術を提供するものである。
心不全治療に用いられる主要な薬剤として、利尿薬、血管拡張薬、ジギタリス剤のほかに、現在ではβ遮断薬(βブロッカー)が挙げられる。β遮断薬は、交感神経系のβ受容体(βアドレナリンレセプター)機能を抑制するため、心収縮力や心拍数を低下させると考えられ、心機能が低下した心不全症状に対してβ遮断薬を使用することは従来むしろ禁忌とされていた。しかし、1990年代に入ってから複数のβ遮断薬について心不全患者に対する臨床試験が実施され、患者の死亡率の低下やその他β遮断薬の有効性を裏づける数多くのエビデンスが報告されるようになり、現在ではβ遮断薬は慢性心不全治療の重要な薬剤と考えられている。
こうしてβ遮断薬の有効性は確実なものとなったが、安全で有効な治療を行うには適応となる患者を正しく選定することが必須である。特に、β遮断薬の効果は個人差が非常にあり、しかも症状の改善は通常β遮断薬の投与開始後数週間から数ヶ月、遅い場合は半年程度経ってからようやくあらわれる。そのため、治療初期にはβ遮断薬に対する患者の応答性(反応性)、即ち患者がβ遮断薬に対して効果を示すレスポンダー(responder)であるか、効果を示さないノンレスポンダー(non responder)であるかを判断できず、長期投与した結果ノンレスポンダーであったと判断されることもおこりえた。したがって、心不全患者に対するβ遮断薬治療においては、患者のβ遮断薬反応性を投与前に予測することの重要性が特に指摘されているが、β遮断薬の心機能改善効果がどのような作用機序によるものか、その薬理作用が未だ明らかになっておらず、このことが予測を一層困難なものにさせていた。
上記の点に関連して、下記の特許文献1・2には、β1アドレナリン受容体およびβ2アドレナリン受容体における多型の検出方法、さらに、そのような方法を心血管系疾患、肥満、糖尿病の診断、治療などのために使用することが開示されている。
特表2001−520021号公報 国際公開WO99/19512号パンフレット
本発明は、上記の問題点、即ちβ遮断薬反応性を投与前に予測することの重要性に鑑みなされたものであり、その目的は、被検者の遺伝子多型(polymorphism)に基づいてβ遮断薬に対する反応性を予測する方法を提供することにある。
本発明者は、これまでの研究結果などを踏まえ、心機能またはβ受容体(特にβ1受容体)の機能に関係すると考えられる遺伝子を多数抽出し、これらの遺伝子に存在する各多型とβ遮断薬反応性との相関について網羅的な解析を行った。その結果、β遮断薬に対する反応性予測に有用な複数の遺伝子多型を見出すと共に、これらの遺伝子多型を用いてβ遮断薬反応性を高精度に予測できることを明らかにし、本発明を完成させるに至った。
即ち、本発明は、産業上有用な発明として、下記A)〜O)の発明を包含するものである。
A) ノルエピネフリントランスポーター(Norepinephrine transporter)、BNP(Natriuretic peptide precursor B:B型ナトリウム利尿ペプチド)、エンドセリン1(Endothelin 1)、エンドセリン受容体A(Endothelin rececptor A)、アンギオテンシン受容体2(Angiotensin II receptor type2)、アデニル酸シクラーゼ9(Adenylate cyclase 9)、インターロイキン10(Interleukin 10)、G蛋白βサブユニット4(G-protein βsubunit 4)、マトリックスメタロプロテアーゼ8(Matrix Metalloproteinase 8)、アドレナリンα1B受容体(Adrenergic receptor α1B)、ミネラルコルチコイド受容体、TNF(Tumor necrosis factor-α:腫瘍壊死因子)、リアノジン受容体3、アデゥーシン1、アデノシン1リン酸脱アミノ酵素1、アドレナリンα2C受容体、エンドセリン受容体B、アンギオテンシン受容体1、リアノジン受容体2、βアレスチン1、パラオキソナーゼ2、SOD(superoxide dismutase)2、アドレナリン受容体β3,エンドセリン2、ANP、パラオキソナーゼ1、GATA6、ADRBK1(アドレナリン受容体βK1)、およびアドレナリン受容体α1Aをそれぞれコードする遺伝子群から選ばれる1又は2以上の遺伝子の多型を検査し、その結果に基づき、被検者のβ遮断薬に対する反応性を予測する方法。
B) 心不全治療その他心機能の改善を目的とした薬物治療において、β遮断薬に対する患者の反応性予測に使用する、上記A)記載の方法。
C) 上記A)記載の方法において、2以上の遺伝子多型に基づいて被検者のβ遮断薬反応性を予測する方法であって、各遺伝子多型についてそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、これらの値の合計値に基づき、β遮断薬反応性を予測する方法。
D) 上記A)記載の方法において、2以上の遺伝子多型に基づいて被検者のβ遮断薬反応性を予測する方法であって、各遺伝子多型について判別係数を設定すると共にそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、各値にそれぞれの判別係数を乗じた値の合計値に基づき、β遮断薬反応性を予測する方法。
E) 上記判別係数は、各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連を示す先のデータその他の情報を考慮して設定され、新たな情報に応じて適宜更新されることを特徴とする、上記D)記載の方法。
F) 上記A)記載の方法において、2以上の遺伝子多型に基づいて被検者のβ遮断薬反応性を予測する方法であって、2以上の遺伝子多型によって決定木を構成すると共に各遺伝子多型についてそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、上記決定木にしたがってβ遮断薬反応性を予測する方法。
G) 上記C)〜F)のいずれかに記載の方法を用いて、被検者のβ遮断薬反応性予測をコンピュータに実行させる、β遮断薬反応性予測用プログラム。
H) 上記A)記載の方法において、遺伝子多型の検査は、被検者から調製したゲノムDNAを鋳型にして、多型部位を挟む遺伝子領域を増幅する工程と、得られた増幅断片をもとに遺伝子型を決定する工程とを含む方法。
I) 上記A)記載の方法において、DNAチップ等の遺伝子多型検査器具を用いて遺伝子多型を検査する方法。
J) 上記K)記載の方法に使用される、遺伝子多型検査用オリゴヌクレオチド。
K) 上記A)に記載される分子のいずれかを標的(創薬ターゲット)とした心機能改善薬のスクリーニング方法。
L) 上記A)〜F)のいずれかに記載の方法によるβ遮断薬反応性を予測のために使用する遺伝子多型マーカー。
M) 上記A〜F)のいずれかに記載の方法によるβ遮断薬反応性を予測するための遺伝子多型の使用。
N) 上記A〜F)のいずれかに記載の方法によるβ遮断薬反応性を予測して、前記β遮断薬を投与するβ遮断薬の投与方法。
O) 上記A〜F)のいずれかに記載の方法によりβ遮断薬反応性を予測して、β遮断薬を投与するか否かを診断する診断方法。
本発明によれば、遺伝子多型に基づいてβ遮断薬に対する反応性を簡易迅速かつ客観的に予測することができるので、β遮断薬を用いた心不全治療その他心機能の改善を目的としたβ遮断薬治療において、β遮断薬に対する患者の反応性予測に好適に使用することができる。前述のように、β遮断薬の効果は個人差が非常にあり、しかも治療初期にはβ遮断薬に対する患者の反応性を判断することが困難であった。本発明は、投与前に患者のβ遮断薬反応性を予測することを可能とし、有効で安全なβ遮断薬治療を実現するものである。
各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連性を示す図(その1)である。 各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連性を示す図(その2)である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その1)である。表中、下線部が多型部位に相当する。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その2)である。表中、下線部が多型部位に相当する。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その3)である。表中、下線部が多型部位に相当する。 本発明の実施形態における、判別分析による予測方法を説明する図である。 本発明の実施形態における、決定木1による予測方法を説明する図である。 本発明の実施形態における、決定木2による予測方法を説明する図である。 本発明の実施形態における、決定木1を構成する遺伝子多型の一覧を示す図である。 本発明の実施形態における、決定木2を構成する遺伝子多型の一覧を示す図である。 各遺伝子多型の位置を示す数値等の決定方法を説明する図である。 各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連性を示す図(その3)である。 各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連性を示す図(その4)である。 各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連性を示す図(その5)である。 本発明の実施形態における、判別分析による予測方法を説明する図である。 本発明の実施形態における、決定木3による予測方法を説明する図である。 本発明の実施形態における、決定木3を構成する遺伝子多型の一覧を示す図である。 本発明の実施形態における、決定木4による予測方法を説明する図である。 本発明の実施形態における、決定木4を構成する遺伝子多型の一覧を示す図である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その4)である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その5)である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その6)である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その7)である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その8)である。 各遺伝子多型について、多型部位およびその近傍配列を示す表(その9)である。
以下、本発明の好ましい態様について説明する。なお、本明細書および図面において、塩基・アミノ酸等を略号で表記する場合、その表記はIUPAC-IUB Commission on Biochemical Nomenclature による略号あるいは当該分野における慣用略号に基づくものであり、例えば以下のとおりである。
DNAの塩基の表記については、Aまたはa:アデニン、Gまたはg:グアニン、Cまたはc:シトシン、Tまたはt:チミン、Rまたはr:アデニンまたはグアニン、Mまたはm:アデニンまたはシトシン、Wまたはw:アデニンまたはチミン、Sまたはs:グアニンまたはシトシン、Kまたはk:グアニンまたはチミン、Yまたはy:シトシンまたはチミン、である。
アミノ酸については、GまたはGly:グリシン、AまたはAla:アラニン、VまたはVal:バリン、LまたはLeu:ロイシン、IまたはIle:イソロイシン、SまたはSer:セリン、TまたはThr:スレオニン、CまたはCys:システイン、MまたはMet:メチオニン、EまたはGlu:グルタミン酸、DまたはAsp:アスパラギン酸、KまたはLys:リジン、RまたはArg:アルギニン、HまたはHis:ヒスチジン、FまたはPhe:フェニルアラニン、YまたはTyr:チロシン、WまたはTrp:トリプトファン、PまたはPro:プロリン、NまたはAsn:アスパラギン、QまたはGln:グルタミンである。
また、多型部位の位置を示す数値は、DDBJ/EMBL/GenBank databasesなどの主要データベースに掲載されている遺伝子配列(及びアミノ酸配列)に付された数値を参酌して解釈されるものとする。
[1]β遮断薬の反応性予測に有用な遺伝子多型とそれを利用した予測法
本発明者は、前述のように、解析対象として抽出した候補遺伝子に存在する各多型とβ遮断薬反応性との関連性の有無について網羅的な解析を行った結果、β遮断薬に対する反応性予測に有用な複数の遺伝子多型を見出した。図1及び図2はその結果の一例(A)であり、図12〜図14は、その他の例(B)である。
解析方法は概略以下のとおりである。即ち、拡張型心筋症と診断された患者のうち、β遮断薬が投与されている患者から今回の解析について承諾を得た後、血液を採取した。血液を採取した患者数は,例(A)では69名であり、例(B)では80名であり、このうちβ遮断薬に対して効果を示したレスポンダー(responder)は、例(A)では47名、β遮断薬に対して効果を示さなかったノンレスポンダー(non responder)は22名であり、例(B)では、レスポンダーが53名であり、ノンレスポンダーが27名であった。ここでは、%FS(左室内径短縮率)が3%以上回復したかどうかをレスポンダーの基準とした。
採取した血液からDNA試料を調製後、各遺伝子多型を検査し、各多型部位における塩基及びそれによって規定される遺伝子型を決定した。検査方法については後述するが、Primer extension法(プライマー伸長法)により正確性を向上させると共に、PCR-RFLP法、Allele-specific PCR法、SSCP法、direct sequence法を用いたバリデーションを行うことで、誤判定が極力起こらないよう配慮した。
上記方法により各遺伝子多型を検査し、それぞれの多型部位によって規定される遺伝子型を決定後、各遺伝子多型において、遺伝子型の相違に応じて、レスポンダーとノンレスポンダーとの間の比率に有意差の生じるものをχ二乗検定により検出した。その結果、複数の遺伝子多型について、遺伝子型の相違とβ遮断薬反応性の有無との間に有意差ある高い相関が認められた。例えば、ノルエピネフリントランスポーター(Norepinephrine transporter)遺伝子の多型「-182 T/C」については、多型部位の塩基がTのアレルを有する遺伝子型ではレスポンダーの比率が高く、多型部位の塩基がCのアレルをホモで有する遺伝子型「C/C」ではレスポンダーの比率が低かった(図1参照)。この場合、単独解析におけるp値は「0.001」であり、この遺伝子多型単独でβ遮断薬反応性の予測可能な程度に高い有意差を示した。なお、多型部位の表記「-182 T/C」とは、当該遺伝子の第−182番目の塩基が「T」又は「C」のいずれかである多型を示す。多型部位の表記の詳細については、後述する。また、図1、図2、図12、図13および図14において、「n」は各遺伝子型の患者数を示し、「IVS」はイントロンを示す。
同様に、エンドセリン1(Endothelin 1)遺伝子の多型「198 Lys/Asn」は、当該多型に応じて、コードされる第198番目のアミノ酸残基がアスパラギン又はリジンとなるアミノ酸置換を伴うものであるが、多型部位の塩基がTのアレルを有する遺伝子型ではレスポンダーの比率が低く、多型部位の塩基がGのアレルをホモで有する遺伝子型「G/G」ではレスポンダーの比率が高かった。この場合も、単独解析におけるp値は「0.008」と高い有意差を示した。
このように、図1、図2、図12、図13、図14に掲げる遺伝子多型については、いずれもβ遮断薬反応性との間に高い相関を示したので、各遺伝子多型単独で被検者のβ遮断薬反応性を高精度に予測することが可能である。なお、図2に掲げるアンギオテンシン受容体2(Angiotensin II receptor type 2)遺伝子はX染色体上に存在するため、男女(maleとfemale)を分けて解析した。
図1、図2、図12、図13、図14に掲げる遺伝子多型を含め、今回の解析によりβ遮断薬の反応性予測に有用と判断された遺伝子多型を下記の表1〜表9に掲げた。また、図3〜図5および図20〜図25にはこれらの各遺伝子多型について、多型部位及びその近傍配列(検査のため増幅した配列)を示した。


Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748

Figure 0005002748
表1〜表3には、合計21個の遺伝子と、その遺伝子上に存在する25個の遺伝子多型を示した。また、表4〜表9には、合計35個の遺伝子多型を示した。ただし、表1〜9において、重複して遺伝子多型を示しており、遺伝子多型の合計は、42個である。本発明は、これらの遺伝子多型のうち、1又は2以上の遺伝子多型に基づいて被検者のβ遮断薬反応性を予測する方法を包含するものであるが、本発明はこれに制限されるものではない。例えば、上記の遺伝子は今回の解析によりβ遮断薬反応性との関連性が認められた遺伝子群であり、これらの遺伝子上に存在する他の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬反応性を予測することも十分可能である。特に、上記42個の何れかの遺伝子多型と連鎖し、ハプロタイプを形成するような他の遺伝子多型については、同様にβ遮断薬の反応性予測に利用することができる。これらの遺伝子多型は、β遮断薬の反応性予測のための遺伝子多型マーカーとして使用できる。また、これらの遺伝子多型によりβ遮断薬の反応性を予測して、この予測に基づき、β遮断薬を投与することもでき、また、投与のための診断にも利用できる。
また、今回の解析と同様の解析を行うことでβ遮断薬の反応性予測に有用な遺伝子多型を上記の遺伝子以外からも発見できる可能性がある。その場合は、上記の遺伝子以外の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬反応性を予測することができる。
表1〜表9、図3〜図5および図20〜25中の各遺伝子多型のID番号には便宜上「SNP」の語を付しているが、遺伝子多型は1塩基多型に制限されるものではない。例えば、ID番号「SNP_017」のアドレナリンα2C受容体遺伝子上の多型、及び、「SNP_018」のアンギオテンシン変換酵素遺伝子上の多型については、1塩基多型ではなく、欠損部分の有無による多型である(図4参照)。即ち、前者の多型は「GGGGCGGGGCCG」の12塩基の有無によって当該12塩基を有する「挿入型(ins又はI)」とこの部分を欠く「欠失型(del又はD)」との間の多型である。また、後者の多型は、図4の該当欄下線部に示される長さ288塩基の欠損部分を有する「挿入型(ins又はI)」とこの部分を欠く「欠失型(del又はD)」との間の多型である。本発明は、1塩基多型に限らず、このような欠損部分の有無による遺伝子多型に基づいてβ遮断薬反応性を予測してもよいし、転位など他の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬反応性を予測してもよい。
表1〜表9に掲げた各遺伝子多型の検査は、患者の血液から調製したDNA試料中のゲノムDNAを鋳型にして、多型部位を挟む遺伝子領域を増幅し、得られた増幅断片をもとにプライマー伸長法などで遺伝子型を決定することにより行った。遺伝子の増幅にはPCR法を使用した。各遺伝子多型について、PCR法に使用したプライマー配列、および、プライマー伸長法に使用したプローブ配列を配列表に記載した。表1〜表9には、各配列が記載される配列表中の配列番号が示される。
表1〜表9に示すように、PCR法により増幅した各配列についても配列表に記載した。配列表に記載した各増幅配列は、基本的に図3〜図5および図20〜図25に記載の配列と同じであるが、多型部位の塩基をそれぞれユニバーサルコードにより表記した点で異なる(1塩基多型の場合)。前述した欠損部分の有無による遺伝子多型の場合は、配列表には挿入型の塩基配列を記載した(配列番号67と70など)。
表中の「アクセッション番号など」の欄には、各遺伝子について、データベースに登録・掲載されているmRNAのアクセッション番号、コンティグ(contig)のアクセッション番号、及び同アクセッション番号における遺伝子多型の位置を示す番号をそれぞれ、上段、中段、下段に記載した。また表中、ID番号の下段には、遺伝子多型の番号(rs no.)を記載した。
多型部位の位置を示す各数値等は、下記(i)〜(iii)の方法にしたがって定め、表記することとした(図11参照)。
(i)翻訳開始点より下流に存在し、エキソン上にある遺伝子多型の場合:
各多型の数値は、翻訳開始点から当該遺伝子多型までのmRNA上における塩基数を示す。
たとえば、多型(イ)は「C2507T」と特定され、表記される。
(ii)翻訳開始点より下流に存在し、イントロン上にある遺伝子多型の場合:
各多型は、イントロンの番号と、そのイントロンの末端から当該遺伝子多型までの塩基数で示される。正の数の場合は、イントロンの上流末端から当該遺伝子多型までの塩基数、負の数の場合は、イントロンの下流末端から当該遺伝子多型までの塩基数を示す。たとえば、多型(ロ)は「イントロン3 A+60G」、多型(ハ)は「イントロン5 A-13C」とそれぞれ特定され、表記される。
(iii)翻訳開始点より上流に存在する遺伝子多型の場合:
各多型の数値は、翻訳開始点から当該遺伝子多型までの塩基数を負の数で示す。たとえば、多型(ニ)は「T-182C」、多型(ホ)は「G-1387A」とそれぞれ特定され、表記される。
例えば、前述したように(図1〜図2参照)、ノルエピネフリントランスポーター、BNP、エンドセリン1、エンドセリン受容体A、アンギオテンシン受容体2、アデニル酸シクラーゼ9、インターロイキン10、G蛋白βサブユニット4、マトリックスメタロプロテアーゼ8、及びアドレナリンα1B受容体の各遺伝子多型については、単独解析におけるp値が0.05未満と高い有意差を示したので、各遺伝子多型単独での反応性予測が可能である。勿論、複数の遺伝子多型の検査結果を組み合わせてβ遮断薬の反応性予測を行ってもよい。ただし、この場合は予測方法があまり複雑にならないよう留意することが好ましい。
2以上の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬反応性を予測する1つの好ましい方法は、各遺伝子多型について判別係数を設定すると共にそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、各値にそれぞれの判別係数を乗じた値の合計値に基づき、β遮断薬反応性を予測する方法である。この予測方法の具体例について図6を参照しながら説明する。なお、図15も同様である。
ここでは、12個の遺伝子多型の検査結果を組み合わせてβ遮断薬の反応性予測を行う方法について説明する(これらの遺伝子多型は、表1〜表3の「判別分析」の欄に○印が付されている)。各遺伝子多型には、今回の解析結果を踏まえて、判別係数(重み)が付与される。また、各遺伝子多型において、それぞれの遺伝子型に対して固有の値が割り振られる。固有の値は互いに異なる値としてもよいし、一部共通する値としてもよい。図6に示す例では、「ノルエピネフリントランスポーター T-182C」の遺伝子多型に、判別係数「6.85」が付与されると共に、「TT」「TC」「CC」の各遺伝子型にそれぞれ「1」「2」「3」の値が割り振られている。
検査により各遺伝子多型における遺伝子型が決定される。これによって各遺伝子多型の値が決定されるので、各値にそれぞれの判別係数をかけ、すべてを合計することで個人の判別値を求める。本例では更に定数項「22.29」を加えた合計値を個人の判別値とした。そして、この判別値が正であればノンレスポンダー、負であればレスポンダーと判定した。この方法により今回のDNA試料について予測した場合、誤判定率は3/69=0.043であった。このように、各遺伝子多型をスコア化した判別分析の手法によって、複数の遺伝子多型の検査結果から簡易に、しかも精度良く被検者のβ遮断薬反応性を予測することができる。
上記判別分析による予測方法において、各遺伝子多型に付与される判別係数は、各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連を示す既存のデータなどを考慮して任意に設定することができる。また、この判別係数は、新規データに応じて随時更新されることが好ましい。
2以上の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬反応性を予測する他の好ましい方法は、決定木などの分類モデルを用いた予測方法である。例えば、2以上の遺伝子多型によって決定木を構成すると共に各遺伝子多型についてそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、上記決定木にしたがってβ遮断薬反応性を予測する。この予測方法の具体例について図7及び図8を参照しながら説明する。なお、図16及び図18も同様である。
図7に示す例は、エンドセリン受容体A遺伝子の多型「C1363T」を先頭とした6個の遺伝子多型によって決定木1を構成してβ遮断薬の反応性予測を行う方法である。これらの遺伝子多型は、表1〜表3の「決定木1」の欄に○印が付されている(決定木1の先頭になる遺伝子多型は◎印で示している)。一方、図8に示す例は、エンドセリン1遺伝子の多型「198 Lys/Asn」を先頭とした7個の遺伝子多型によって決定木2を構成してβ遮断薬の反応性予測を行う方法である。これらの遺伝子多型は、表1〜表3の「決定木2」の欄に○印が付されている(決定木2の先頭になる遺伝子多型は◎印で示している)。
各遺伝子多型においては、今回の解析結果を踏まえて、それぞれの遺伝子型に対して固有の値が割り振られている(図9及び図10参照、図16および図18の場合は、図17および図19参照)。検査により各遺伝子多型における遺伝子型を決定し、これにより各遺伝子多型の値を決定した後、決定木1・2にしたがってβ遮断薬反応性を予測する。決定木1を用いた予測の場合、図7に示す決定木1にしたがって先頭から順番に最後の枝まで進み、レスポンダーであるかノンレスポンダーであるかを決定する。図中○印を付した枝は誤判定が生じた場合でそれぞれ誤判定数が付されている。それ以外の枝では誤判定はなく、レスポンダーであるかノンレスポンダーであるかをすべて正しく予測することができた。誤判定率は5/69=0.072であり、精度良くβ遮断薬反応性を予測することができた。
同様に、決定木2を用いた予測の場合、図8に示す決定木2にしたがって先頭から順番に最後の枝まで進み、レスポンダーであるかノンレスポンダーであるかを決定する。図中○印を付した枝は誤判定が生じた場合でそれぞれ誤判定数が付されている。それ以外の枝では誤判定はなく、レスポンダーであるかノンレスポンダーであるかをすべて正しく予測することができた。誤判定率は6/69=0.087であり、精度良くβ遮断薬反応性を予測することができた。
以上説明した各予測方法をプログラムを利用して行うことは好ましく、本発明はこのようなβ遮断薬反応性予測用プログラムを包含するものである。即ち、本発明の予測用プログラムは、前述した少なくともいずれか1つの予測方法をコンピュータに実行させ、これにより検査結果から被検者のβ遮断薬反応性予測を実行させるものである。本発明のプログラムは、これを記録した、コンピュータで読み取り可能な記録媒体として提供することができる。このような記録媒体としては、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW等の光学記憶媒体、RAMやROM等の電気記憶媒体、およびMO等の磁気/光学記憶媒体を例示することができるが、これらに限定されるものではない。
本発明は、心不全治療その他心機能の改善を目的とした薬物治療において、β遮断薬に対する患者の反応性予測に好適に使用することができる。心不全治療のほかに、高血圧症、虚血性心疾患、不整脈などの各症状、疾患に対してβ遮断薬を使用する場合、その他β遮断薬を用いた治療一般に有効と考えられる。β遮断薬は、β1受容体機能の抑制作用を有するものであればよく、更に他の作用を有するもの(例えば、α受容体にも作用する等)であってもよい。例えば、現在ではカルベジロール(carvedilol)、メトプロロール(metoprolol)、ビソプロロール(bisoprolol)などのβ遮断薬が心機能の改善を目的として使用されているが、その他のβ遮断薬を使用する際に本発明を利用してもよいし、今後得られるβ遮断薬を使用する際に本発明を利用してもよい。
[2]各遺伝子多型の検査方法
本発明において、各遺伝子多型を調べる方法は特に制限されるものではなく、遺伝子上の多型を直接的または間接的に調べることが可能な従来公知の方法を適用することができ、今後開発される方法を使用してもよい。今回の解析に用いた、PCR法により各遺伝子多型を検査する方法は簡易な方法であり、精度も良好であるので、以下ではこの方法について簡単に説明する。
検査に供するDNA試料は、被検者の任意の器官・組織・細胞(血液、羊水中の細胞、採取した組織等を培養した細胞を含む)から常法に従ってDNAを精製・抽出すればよい。なお、PCR法による遺伝子増幅が可能な限りにおいて、DNAの精製・抽出工程は省略又は簡略化してもよい。
次に、多型部位に基づく遺伝子型の同定(遺伝子タイピング)のため、上記の方法で調製したDNA試料中のゲノムDNAを鋳型にしてPCR法を行い、多型部位を挟む遺伝子領域を増幅する。その後、得られた増幅断片をもとに、Primer extension法(プライマー伸長法)、PCR-RFLP法、または電気泳動により増幅断片の長さを調べる方法などによって遺伝子型を決定する。
上記PCR法における各条件、使用する試薬・プライマーなどは特に制限されるものではないが、各遺伝子多型の検査においてPCR法に使用したフォワードプライマー及びリバースプライマーの配列は、前記表1〜表9記載の各配列番号に示したとおりである。表1〜表9には、プライマー伸長法に使用したプローブの配列を記載した各配列番号についても示される。なお、「SNP_017」のアドレナリンα2C受容体遺伝子上の多型については、PCR-RFLP法によりタイピングを行った。また、「SNP_018」のアンギオテンシン変換酵素遺伝子上の多型については、電気泳動により増幅断片の長さを調べる方法によってタイピングを行った。
勿論、各遺伝子多型の検査は、PCR法以外の方法を使用してもよい。遺伝子上の多型を直接的または間接的に検定可能な方法であれば、一塩基多型(SNP)における塩基を検定する方法(SNPタイピング)、欠損部分の有無による多型を検定する方法、など従来公知の種々の方法を適用することができる(例えば、文献「ポストシークエンスのゲノム科学(1) SNP遺伝子多型の戦略」(中山書店)参照)。
一例として、DNAチップ等の遺伝子多型検査器具を用いた検査方法を挙げることができる。この方法は、前記25個の遺伝子多型のうち1又は2以上の多型を検定するためのプローブを基板上に配置したDNAチップ(または同種の器具)を作製し、このDNAチップ等を用いて被検者からの遺伝子試料とプローブとのハイブリダイゼーションシグナルの有無により、遺伝子のタイピングを行う方法である。プローブには、前記25個の各遺伝子多型について、多型部位の塩基を含む近傍の塩基配列またはその相補配列等からなるオリゴヌクレオチドを用いることができる。尚、ここで、「DNAチップ」とは、主として、合成したオリゴヌクレオチドをプローブに用いる合成型DNAチップを意味するが、PCR産物などのcDNAをプローブに用いる貼り付け型DNAマイクロアレイを使用してもよい。
その他にも、各遺伝子多型の検査方法として、PCR-SSCP法などの点変異検出法を用いてもよいし、PCR法以外の他の増幅方法(例えば、RCA法など)を用いてもよい。また、DNA増幅後に塩基配列決定装置(シークエンサー)などで直接増幅断片の塩基配列を決定し、遺伝子のタイピングを行ってもよい。
勿論、各遺伝子のタイピングは、タンパク質をコードするコード配列以外に、イントロン配列や制御配列などに存在する多型に基づいて決定してもよい。また、多型(変異)がコード配列上の変異であれば、RNA、またはmRNAから調製したcDNAをもとに、当該多型(変異)を検出することも可能である。さらに、アミノ酸置換を伴う多型(変異)であれば、タンパク質のアミノ酸配列などから当該多型(変異)を検出してもよい。
[3]本発明のスクリーニング方法
前述のように、心不全治療におけるβ遮断薬の有効性は現在認められているところであるが、しかし、β遮断薬の心機能改善効果がどのような作用機序によるものか、その薬理作用は依然として明らかになっていない。
今回の解析により、前記21個の遺伝子上に存在する各多型とβ遮断薬反応性との関連性が認められた。このことは、これらの遺伝子によってコードされる分子(タンパク質)がβ遮断薬による心機能改善効果に関係している可能性を示すものといえ、上記いずれかの分子について、その活性、機能、発現量、他の物質との結合などに影響を与える物質を探索することによって、効率の良い心不全治療薬を含めた心機能改善薬の開発が期待できる。本発明は、このような上記いずれかの分子を標的(創薬ターゲット)とした心機能改善薬のスクリーニング方法を包含するものである。
本発明のスクリーニング方法としては、遺伝子・タンパク質の発現量、タンパク質の活性変化等を調べる従来公知の種々の方法を適用することができ、特に限定されるものではない。また、本発明以降に新たに開発されたスクリーニング方法を使用するものであってもよい。in vitro及びin vivoスクリーニング系のいずれであってもよいし、cell-free systemでスクリーニングを行ってもよい。また、スクリーニングに使用する遺伝子・タンパク質は、ヒト由来のもののほか、マウスその他の動物由来のものを使用してもよい。勿論、タンパク質の立体構造に関する情報を利用してスクリーニングを行ってもよい。
本発明は、以上のように、被検者の遺伝子多型に基づいてβ遮断薬に対する反応性を予測する方法に関するものであり、前述したとおり、β遮断薬を用いた心不全治療その他心機能の改善を目的としたβ遮断薬治療における検査、診断などに利用することができる。

Claims (8)

  1. 下記12種の遺伝子多型:
    ノルエピネフリントランスポーター(Norepinephrine transporter) T-182C、
    アンギオテンシン受容体2(Angiotensin II receptor type2) A-1342G、
    G蛋白βサブユニット4 イントロン1 C-1809G、
    BNP(Natriuretic peptide precursor B:B型ナトリウム利尿ペプチド) T-381C、
    ミネラルコルチコイド受容体 Ile180Val(A538G)、
    アンギオテンシン変換酵素 イントロン16 I/D、
    インターロイキン10 A-1082G、
    アドレナリンα2C受容体 Del 322-325、
    アデゥーシン1 イントロン4 +1548 G/C、
    リアノジン受容体3 Ile731Val(A2191G)、
    アデノシン1リン酸脱アミノ酵素1 -1724 C/T、および
    TNF(Tumor necrosis factor-α:腫瘍壊死因子) C-1037T
    について判別係数を設定すると共にそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、各値にそれぞれの判別係数を乗じた値の合計値に基づきβ遮断薬反応性を予測する方法。
  2. 上記判別係数は、各遺伝子多型とβ遮断薬反応性との関連を示す先のデータその他の情報を考慮して設定され、新たな情報に応じて適宜更新されることを特徴とする、請求項記載の方法。
  3. 下記(a)の6種の遺伝子多型又は(b)の7種の遺伝子多型によって決定木を構成すると共に各遺伝子多型についてそれぞれの遺伝子型に対して固有の値を割り振り、各遺伝子多型の値を検査により決定した後、上記決定木にしたがってβ遮断薬反応性を予測する方法。
    遺伝子多型(a):
    エンドセリン受容体A(Endothelin rececptor A) C2507T、
    ノルエピネフリントランスポーター(Norepinephrine transporter) T-182C、
    エンドセリン受容体B A831G、
    リアノジン受容体2 イントロン33+91 G/A、
    アンギオテンシン受容体1 C-43646T、
    エンドセリン1(Endothelin 1) Lys198Asn(T594G);
    遺伝子多型(b):
    エンドセリン1(Endothelin 1) Lys198Asn(T594G)、
    アンギオテンシン受容体2(Angiotensin II receptor type2) イントロン1 A-29G、
    リアノジン受容体2 イントロン33+91 G/A、
    ノルエピネフリントランスポーター(Norepinephrine transporter) イントロン7 A-13C、
    リアノジン受容体2 T1359C、
    βアレスチン1 G1279A、
    アデニル酸シクラーゼ9(Adenylate cyclase 9) イントロン9 G+60A
  4. 心不全治療その他心機能の改善を目的とした薬物治療において、β遮断薬に対する患者の反応性予測に使用する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法を用いて、被検者のβ遮断薬反応性予測をコンピュータに実行させる、β遮断薬反応性予測用プログラム。
  6. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法において、遺伝子多型の検査は、被検者から調製したゲノムDNAを鋳型にして、多型部位を挟む遺伝子領域を増幅する工程と、得られた増幅断片をもとに遺伝子型を決定する工程とを含む方法。
  7. 請求項1〜4又は6のいずれか1項に記載の方法において、遺伝子多型検査器具を用いて遺伝子多型を検査する方法。
  8. 請求項7記載の方法に使用される、遺伝子多型検査用オリゴヌクレオチド。
JP2007522364A 2005-06-24 2006-06-22 β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型 Expired - Fee Related JP5002748B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007522364A JP5002748B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-22 β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005185355 2005-06-24
JP2005185355 2005-06-24
JP2007522364A JP5002748B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-22 β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型
PCT/JP2006/312519 WO2006137487A1 (ja) 2005-06-24 2006-06-22 β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006137487A1 JPWO2006137487A1 (ja) 2009-01-22
JP5002748B2 true JP5002748B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=37570514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007522364A Expired - Fee Related JP5002748B2 (ja) 2005-06-24 2006-06-22 β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5002748B2 (ja)
WO (1) WO2006137487A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102343561B1 (ko) * 2020-07-28 2021-12-28 이화여자대학교 산학협력단 조기진통 환자에 대한 리토드린 투여 반응성 예측용 adcy9 snp 마커 및 이의 용도

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062347B2 (en) * 2007-07-27 2015-06-23 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Endothelin single nucleotide polymorphisms and methods of predicting β-adrenergic receptor targeting agent efficacy
JP6053267B2 (ja) * 2010-09-03 2016-12-27 公益財団法人東京都医学総合研究所 アドレナリン受容体遺伝子解析による薬物感受性および疾患脆弱性の評価方法
US20140004105A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Sequenom, Inc. Age-related macular degeneration diagnostics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102343561B1 (ko) * 2020-07-28 2021-12-28 이화여자대학교 산학협력단 조기진통 환자에 대한 리토드린 투여 반응성 예측용 adcy9 snp 마커 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006137487A9 (ja) 2007-05-18
WO2006137487A1 (ja) 2006-12-28
JPWO2006137487A1 (ja) 2009-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6496003B2 (ja) Fgf−18化合物に対する応答性を予測するための遺伝子マーカー
CN107760779B (zh) 肺动脉高压相关的突变型bmp9基因及其应用
JP6272860B2 (ja) 軟骨障害の予後バイオマーカー
JP5002748B2 (ja) β遮断薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型
KR20230154405A (ko) 대사 증후군에 대한 정보 제공 방법 및 이를 이용한 키트
JP5578536B2 (ja) 高血圧の遺伝的リスク検出法
KR102565803B1 (ko) 고혈압에 대한 정보 제공 방법 및 이를 이용한 키트
JP6516128B2 (ja) 抗甲状腺薬誘発性無顆粒球症リスクを判定するための検査方法及び判定用キット
JP5002746B2 (ja) 抗うつ薬に対する反応性予測に有用な遺伝子多型
EP2410050B1 (en) Fertility test method, polynucleotide, polypeptide and antibody
US20220235418A1 (en) Use of Biomarkers for Degenerative Disc Disease
KR20220028329A (ko) 심혈관계 질환에 대한 정보 제공 방법 및 이를 이용한 키트
CN113265410A (zh) Tomm40突变基因、检测其的引物、试剂盒和方法以及其用途
CN113265405A (zh) Samm50突变基因、检测其的引物、试剂盒和方法以及其用途
JP5809205B2 (ja) 骨粗鬆症感受性遺伝子、及び骨粗鬆症罹患リスクの測定方法
JP5506013B2 (ja) 骨粗鬆症感受性遺伝子、及び骨粗鬆症罹患リスクの測定方法
CN113186193A (zh) Hscb突变基因、检测其的引物、试剂盒和方法以及其用途
CN113308534A (zh) Vdac1突变基因、检测其的引物、试剂盒和方法以及其用途
JP4686713B2 (ja) 関節リウマチの検査方法、関節リウマチ診断薬、及びそれに用いられるプライマー
JP5791171B2 (ja) 第1染色体長腕24領域、neurl遺伝子、またはcux2遺伝子の一塩基多型に基づく不整脈の検査方法
JP2009065882A (ja) 妊孕性に関連するポリヌクレオチドおよびその利用
CN113215169A (zh) Timm44突变基因、检测其的引物、试剂盒和方法以及其用途
JP2010088342A (ja) 高血圧発症に関する一塩基多型(snp)マーカー及びその使用方法
JP2012231752A (ja) 炎症性腸疾患患者におけるアザチオプリン(azt)の血中濃度の安定性を予測するジェネティックバイオマーカー
WO2009036513A1 (en) Diagnostic and therapeutic protocols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees