JP5002288B2 - 紫外線励起発光素子用蛍光体 - Google Patents

紫外線励起発光素子用蛍光体 Download PDF

Info

Publication number
JP5002288B2
JP5002288B2 JP2007059821A JP2007059821A JP5002288B2 JP 5002288 B2 JP5002288 B2 JP 5002288B2 JP 2007059821 A JP2007059821 A JP 2007059821A JP 2007059821 A JP2007059821 A JP 2007059821A JP 5002288 B2 JP5002288 B2 JP 5002288B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
manufactured
ultraviolet
emission
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007059821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008222766A (ja
Inventor
智 久世
善子 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2007059821A priority Critical patent/JP5002288B2/ja
Priority to US12/530,173 priority patent/US20100102276A1/en
Priority to KR1020097020872A priority patent/KR20100015401A/ko
Priority to CN200880007106A priority patent/CN101679862A/zh
Priority to PCT/JP2008/053894 priority patent/WO2008111438A1/ja
Publication of JP2008222766A publication Critical patent/JP2008222766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002288B2 publication Critical patent/JP5002288B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/67Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing refractory metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/38Devices for influencing the colour or wavelength of the light
    • H01J61/42Devices for influencing the colour or wavelength of the light by transforming the wavelength of the light by luminescence
    • H01J61/44Devices characterised by the luminescent material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/77342Silicates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J11/00Gas-filled discharge tubes with alternating current induction of the discharge, e.g. alternating current plasma display panels [AC-PDP]; Gas-filled discharge tubes without any main electrode inside the vessel; Gas-filled discharge tubes with at least one main electrode outside the vessel
    • H01J11/20Constructional details
    • H01J11/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J11/42Fluorescent layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2211/00Plasma display panels with alternate current induction of the discharge, e.g. AC-PDPs
    • H01J2211/20Constructional details
    • H01J2211/34Vessels, containers or parts thereof, e.g. substrates
    • H01J2211/42Fluorescent layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、紫外線励起発光素子用蛍光体に関する。
紫外線励起発光素子用蛍光体は、紫外線を照射することにより励起され発光することから、紫外線励起発光素子に用いられている。紫外線励起発光素子としては、励起する紫外線の波長が200nm〜350nmの範囲にある発光素子を挙げることができ、該発光素子として、具体的には、液晶ディスプレイ用バックライト、3波長型蛍光ランプ、高負荷蛍光ランプ等を挙げることができる。また、紫外線励起発光素子として、励起する紫外線の波長が100nm〜200nmの範囲にある発光素子(真空紫外線励起発光素子といわれることもある。)を挙げることもでき、該発光素子として、具体的には、プラズマディスプレイパネル、希ガスランプ等を挙げることができる。
従来の蛍光体としては、式Ba0.98ZrSi39:Eu0.02で表される蛍光体が、真空紫外線励起発光素子用として、特許文献1に具体的に記載されている。
特開2006−2043号公報
しかしながら、従来の蛍光体において、紫外線を照射した場合には、発光輝度の面で十分とはいえず、また、蛍光体の発光スペクトル(発光波長と発光強度の関係を示すスペクトル)において最大発光強度を示す発光波長が大きく、発光素子用として十分に使用可能であるとは言い難い。本発明の目的は、紫外線を照射した場合に、より高い発光輝度を示し、また、発光スペクトルにおいて最大発光強度を示す発光波長をより小さくすることができ、発光素子用として十分に使用可能な紫外線励起発光素子用蛍光体を提供することにある。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく鋭意研究を重ね、本発明に至った。
すなわち本発明は、下記の<1>〜<8>の発明を提供するものである。
<1>M1、M2およびM3(ここで、M1はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、M2はTi、ZrおよびHfからなる群より選ばれる2種以上の元素であり、M3はSiおよび/またはGeである。)を含有する酸化物を母体として、付活剤が含有されてなる紫外線励起発光素子用蛍光体。
<2>M1、M2およびM3(ここで、M1、M2およびM3は前記と同じ意味を有する。)を含有する酸化物が以下の式(1)で表される前記<1>記載の紫外線励起発光素子用蛍光体。
aM1O・bM22・cM32 (1)
(ここで、aは0.5以上1.5以下の範囲の値であり、bは0.5以上1.5以下の範囲の値であり、cは2以上4以下の範囲の値である。)
<3>付活剤がEuである前記<1>または<2>記載の紫外線励起発光素子用蛍光体。
<4>M2が少なくともTiを含む前記<1>〜<3>のいずれかに記載の紫外線励起発光素子用蛍光体。
<5>以下の式(2)で表される紫外線励起発光素子用蛍光体。
(M4 1-xEux)(Ti1-yZry)Si39 (2)
(ここで、M4はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、xは0.0001以上0.5以下の範囲の値であり、yは0.8以上1未満の値である。)
<6>前記<1>〜<5>のいずれかに記載の蛍光体を有する蛍光体ペースト。
<7>前記<6>記載の蛍光体ペーストを基板に塗布後、熱処理することにより得られる蛍光体層。
<8>前記<1>〜<5>のいずれかに記載の蛍光体を有する紫外線励起発光素子。
本発明の蛍光体は、紫外線を照射した場合に、より高い発光輝度を示し、また、発光スペクトルにおいて最大発光強度を示す発光波長をより小さくすることができることから、発光素子用として十分に使用可能であり、紫外線励起発光素子用として、殊に、励起する紫外線の波長が200nm〜350nmの範囲にある紫外線励起発光素子用として、具体的には液晶ディスプレイ用バックライト、3波長型蛍光ランプ、高負荷蛍光ランプ等の発光素子用として好適であり、工業的に極めて有用である。
本発明は、M1、M2およびM3(ここで、M1はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、M2はTi、ZrおよびHfからなる群より選ばれる2種以上の元素であり、M3はSiおよび/またはGeである。)を含有する酸化物を母体として、付活剤が含有されてなる紫外線励起発光素子用蛍光体を提供する。
本発明において、蛍光体の母体の酸化物は、付活剤を含有することで、紫外線照射により発光する。より具体的には、蛍光体の母体を構成する元素の一部を、付活剤となる元素で置換することで、紫外線照射により発光する蛍光体となる。付活剤となる元素としては、Eu、Ce、Pr、Nd、Sm、Tb、Dy、Er、Tm、Yb、Bi、Mnを挙げることができる。
本発明において、発光輝度をより高める意味で、M1、M2およびM3(ここで、M1、M2およびM3は前記と同じ意味を有する。)を含有する酸化物は、以下の式(1)で表されることが好ましい。
aM1O・bM22・cM32 (1)
(ここで、aは0.5以上1.5以下の範囲の値であり、bは0.5以上1.5以下の範囲の値であり、cは2以上4以下の範囲の値である。)
本発明において、発光輝度をより高める意味で、付活剤はEuであることが好ましく、Euは2価のEuイオンの割合が多いことがより好ましい。付活剤がEuである場合には、Euの一部を共付活剤で置換することにより、発光輝度がさらにより高くなる場合がある。共付活剤としては、Al、Sc、Y、La、Gd、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Bi、Au、Ag、CuおよびMnからなる群より選ばれる1種以上の元素を挙げることができる。置換の割合としては、Euの50モル%以下が挙げられる。
本発明において、M2が少なくともTiを含む場合に、発光輝度をより高めることができ好ましい。より好ましいのは、M2がTiおよびZrであることである。
また、本発明は、以下の式(2)で表される紫外線励起発光素子用蛍光体を提供する。 (M4 1-xEux)(Ti1-yZry)Si39 (2)
(ここで、M4はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、xは0.0001以上0.5以下の範囲の値であり、yは0.8以上1未満の値である。)
上記式(2)において、発光輝度と製造コストのバランスの観点から、xは0.001以上0.1以下の範囲の値であることが好ましい。また、発光輝度をより高める観点から、yは0.85以上1未満の範囲の値であることが好ましく、より好ましくは0.9以上0.995以下の範囲の値である。また、式(2)において、Euは付活剤である。
本発明における蛍光体の結晶構造は、通常、ベニトアイト(benitoite)型の結晶構造である。該結晶構造は、X線回折により同定することができる。
次に、本発明の蛍光体を製造する方法について説明する。
本発明の蛍光体は、例えば、次のようにして製造することができる。本発明の蛍光体は、焼成により本発明の蛍光体となり得る組成を含有する金属化合物混合物を焼成することにより製造することができる。具体的には、対応する金属元素を含有する化合物を所定の組成となるように秤量し混合した後に得られた金属化合物混合物を焼成することにより製造することができる。例えば、好ましい組成の一つである式Ba0.98Ti0.01Zr0.99Si39:Eu0.02で表される蛍光体は、BaCO3、TiO2、ZrO2、SiO2、Eu23の各原料をBa:Ti:Zr:Si:Euのモル比が0.98:0.01:0.99:3:0.02となるように秤量し、それらを混合して得られる金属化合物混合物を焼成することにより製造することができる。
前記の金属元素を含有する化合物としては、Ba、Sr、Ca、Ti、Zr、Hf、Si、Ge、Eu、Al、Sc、Y、La、Gd、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Bi、Au、Ag、CuおよびMnの化合物で、例えば、酸化物を用いるか、または水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解および/または酸化して酸化物になりうるものを用いることができる。
前記金属元素を含有する化合物の混合には、例えばボールミル、V型混合機、攪拌機等の通常工業的に用いられている装置を用いることができる。このとき乾式混合、湿式混合のいずれによってもよい。また晶析法により、所定の組成の金属化合物混合物を得てもよい。
前記金属化合物混合物を、例えば600℃から1600℃の焼成温度範囲にて0.5時間以上100時間以下保持して焼成することにより本発明の蛍光体が得られる。本発明の蛍光体が上記式(2)で表される場合、好ましい焼成温度範囲は、1200℃以上1500℃以下の温度範囲である。金属化合物混合物に水酸化物、炭酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物、シュウ酸塩など高温で分解および/または酸化しうる化合物を使用した場合、400℃から1600℃の温度範囲で保持して仮焼を行い、酸化物としたり、結晶水を除去した後に、前記の焼成を行うことも可能である。仮焼を行う雰囲気は不活性ガス雰囲気、酸化性雰囲気もしくは還元性雰囲気のいずれでもよい。また仮焼後に粉砕することもできる。
焼成時の雰囲気としては、例えば、窒素、アルゴン等の不活性ガス雰囲気;空気、酸素、酸素含有窒素、酸素含有アルゴン等の酸化性雰囲気;水素を0.1から10体積%含有する水素含有窒素、水素を0.1から10体積%含有する水素含有アルゴン等の還元性雰囲気が好ましい。強い還元性の雰囲気で焼成する場合には適量の炭素を金属化合物混合物に含有させて焼成してもよい。
上記の金属元素を含有する化合物としてフッ化物、塩化物等を用いることにより、生成する蛍光体の結晶性を高めることおよび/または平均粒径を大きくすることができる。また、そのために、金属化合物混合物に、適量のフラックスを添加してもよい。フラックスとしては、例えば、LiF、NaF、KF、LiCl、NaCl、KCl、Li2CO3、Na2CO3、K2CO3、NaHCO3、NH4Cl、NH4I、MgF2、CaF2、SrF2、BaF2、MgCl2、CaCl2、SrCl2、BaCl2、MgI2、CaI2、SrI2、BaI2などを挙げることができる。
上記により得られる蛍光体を、例えばボールミルやジェットミル等を用いて粉砕したり、洗浄、分級してもよい。また、焼成を2回以上行ってもよい。また、蛍光体の粒子表面をSi、Al、Ti、Y等を含有する無機物質で被覆するなどの表面処理をしてもよい。
次に、本発明の蛍光体を有する蛍光体ペーストについて説明する。
本発明の蛍光体ペーストは、本発明の蛍光体および有機物を主成分として含有し、該有機物としては、溶剤、バインダー等が挙げられる。本発明の蛍光体ペーストは、従来の発光素子の製造において使用されている蛍光体ペーストと同様に用いることができ、熱処理することにより蛍光体ペースト中の有機物を揮発、燃焼、分解等により除去し、本発明の蛍光体から実質的になる蛍光体層を得ることができる蛍光体ペーストである。
本発明の蛍光体ペーストは、例えば、特開平10−255671号公報に開示されているような公知の方法により製造することができ、例えば、本発明の蛍光体とバインダーと溶剤とを、ボールミルや三本ロール等を用いて混合することにより、得ることができる。
前記バインダーとしては、セルロース系樹脂(エチルセルロース、メチルセルロース、ニトロセルロース、アセチルセルロース、セルロースプロピオネート、ヒドロキシプロピルセルロース、ブチルセルロース、ベンジルセルロース、変性セルロースなど)、アクリル系樹脂(アクリル酸、メタクリル酸、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタクリレート、tert−ブチルアクリレート、tert−ブチルメタクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベンジルメタクリレート、フェノキシアクリレート、フェノキシメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、スチレン、α−メチルスチレンアクリルアミド、メタアクリルアミド、アクリロニトリル、メタアクリロニトリルなどの単量体のうちの少なくとも1種の重合体)、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニルブチラール、ポリビニルアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレンオキサイド、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール樹脂などが挙げられる。
また前記溶剤としては、例えば1価アルコールのうち高沸点のもの;エチレングリコールやグリセリンに代表されるジオールやトリオールなどの多価アルコール;アルコールをエーテル化および/またはエステル化した化合物(エチレングリコールモノアルキルエーテル、エチレングリコールジアルキルエーテル、エチレングリコールアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノアルキルエーテルアセテート、ジエチレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールモノアルキルエーテル、プロピレングリコールジアルキルエーテル、プロピレングリコールアルキルアセテート)などが挙げられる。
前記のようにして得られた蛍光体ペーストを、基板に塗布後、熱処理して得られる蛍光体層は耐湿性に優れる。基板としては、材質はガラス、樹脂等が挙げられ、フレキシブルなものであってもよく、形状は板状のもの、容器状のものであってもよい。また、塗布の方法としては、スクリーン印刷法、インクジェット法等が挙げられる。また、熱処理の温度としては、通常、300℃〜600℃である。また、基板に塗布後、熱処理を行う前に、室温〜300℃の温度で乾燥を行ってもよい。
ここで、本発明の蛍光体を有する紫外線励起発光素子の例としてプラズマディスプレイパネルを挙げてその製造方法について説明する。プラズマディスプレイパネルの製造方法としては例えば、特開平10−195428号公報に開示されているような公知の方法が使用できる。すなわち、本発明の蛍光体が青色発光を示す場合は、緑色蛍光体、赤色蛍光体、本発明の青色蛍光体により構成されるそれぞれの蛍光体を、例えば、セルロース系樹脂、ポリビニルアルコールからなるバインダーおよび溶剤と混合して蛍光体ペーストを調製する。背面基板の内面の、隔壁で仕切られアドレス電極を備えたストライプ状の基板表面と隔壁面に、蛍光体ペーストをスクリーン印刷などの方法によって塗布し、300〜600℃の温度範囲で熱処理し、それぞれの蛍光体層を得る。これに、蛍光体層と直交する方向の透明電極およびバス電極を備え、内面に誘電体層と保護層を設けた表面ガラス基板を重ねて接着する。内部を排気して低圧のXeやNe等の希ガスを封入し、放電空間を形成させることにより、プラズマディスプレイパネルを製造することができる。
また、本発明の蛍光体を有する紫外線励起発光素子の例として高負荷蛍光ランプ(ランプの管壁の単位面積当りの消費電力が大きな小型の蛍光ランプ)を挙げてその製造方法について説明する。高負荷蛍光ランプの製造方法としては例えば、特開平10−251636号公報に開示されているような公知の方法が使用できる。すなわち、本発明の蛍光体が青色発光を示す場合は、緑色蛍光体、赤色蛍光体、本発明の青色蛍光体粒子により構成されるそれぞれの蛍光体を、例えば、ポリエチレンオキサイド水溶液などに分散して蛍光体ペーストを調製する。この蛍光体ペーストをガラス管内壁に塗布し、乾燥を行ったあと、300〜600℃の温度範囲で熱処理し、蛍光体層を得る。これに、フィラメントを装着したのち、排気など通常の工程を経て、低圧のAr、KrやNe等の希ガスおよび水銀を封入して口金を取り付けて放電空間を形成させることにより、高負荷蛍光ランプを製造することができる。
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。尚、蛍光体の結晶構造は、株式会社リガク製X線回折測定装置RINT2500TTR型を用いて、CuKαの特性X線を用いた粉末X線回折法により分析した。
比較例1
炭酸バリウム(日本化学工業株式会社製:純度99%以上)と酸化ジルコニウム(和光純薬工業株式会社製:純度99.99%)と二酸化ケイ素(日本アエロジル株式会社製:純度99.99%)と酸化ユウロピウム(信越化学工業株式会社製:純度99.99%)の各原料をBa:Zr:Si:Euのモル比が0.98:1:3:0.02となるように秤量し、乾式ボールミルで4時間混合後、得られた金属化合物混合物をアルミナボートに充填し、窒素ガス雰囲気中において1300℃で5時間保持して焼成することにより、式Ba0.98ZrSi39:Eu0.02で表される蛍光体1を得た。蛍光体1のX線回折図形を図1に示す。図1より蛍光体1の結晶構造はベニトアイト(benitoite)型の結晶構造であることがわかった。
蛍光体1に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が480nmの発光であり、そのときの発光輝度を100とした(以下、蛍光体の146nm励起による発光輝度は、この蛍光体1の発光輝度を100とした相対輝度として示した。)。146nm励起による蛍光体の発光輝度の結果を表1に示した。
蛍光体1に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ172nmランプ(ウシオ電機社製、H0016型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が480nmの発光であり、そのときの発光輝度を100とした(以下、蛍光体の172nm励起による発光輝度は、この蛍光体1の発光輝度を100とした相対輝度として示した。)。172nm励起による蛍光体の発光輝度の結果を表2に示した。
蛍光体1に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製、FP−6500型)を用いて、常圧、室温で、波長254nmの紫外線を照射したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が480nmの発光であり、そのときの発光輝度を100とした(以下、254nm励起による蛍光体の発光輝度は、この蛍光体1の発光輝度を100とした相対輝度として示した。)。254nm励起による蛍光体の発光輝度の結果を表3に示した。
実施例1
炭酸バリウム(日本化学工業株式会社製:純度99%以上)と酸化チタン(株式会社高純度化学研究所製:純度99.9%)と酸化ジルコニウム(和光純薬工業株式会社製:純度99.99%)と二酸化ケイ素(日本アエロジル株式会社製:純度99.99%)と酸化ユウロピウム(信越化学工業株式会社製:純度99.99%)の各原料をBa:Ti:Zr:Si:Euのモル比が0.98:0.005:0.995:3:0.02となるように秤量し、乾式ボールミルで4時間混合後、得られた金属化合物混合物をアルミナボートに充填し、窒素ガス雰囲気中において1300℃で5時間保持して焼成することにより、式Ba0.98Ti0.005Zr0.995Si39:Eu0.02で表される蛍光体2を得た。蛍光体2のX線回折図形を図2に示す。図2より蛍光体2の結晶構造はベニトアイト(benitoite)型の結晶構造であることがわかった。
蛍光体2に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が473nmの発光であり、そのときの相対輝度は131であった。結果を表1に示した。
蛍光体2に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ172nmランプ(ウシオ電機社製、H0016型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が470nmの発光であり、そのときの相対輝度は143であった。結果を表2に示した。
蛍光体2に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製、FP−6500型)を用いて、常圧、室温で、波長254nmの紫外線を照射したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が447nmの発光であり、そのときの相対輝度は428であった。結果を表3に示した。
実施例2
炭酸バリウム(日本化学工業株式会社製:純度99%以上)と酸化チタン(株式会社高純度化学研究所製:純度99.9%)と酸化ジルコニウム(和光純薬工業株式会社製:純度99.99%)と二酸化ケイ素(日本アエロジル株式会社製:純度99.99%)と酸化ユウロピウム(信越化学工業株式会社製:純度99.99%)の各原料をBa:Ti:Zr:Si:Euのモル比が0.98:0.01:0.99:3:0.02となるように秤量し、乾式ボールミルで4時間混合後、得られた金属化合物混合物をアルミナボートに充填し、窒素ガス雰囲気中において1300℃で5時間保持して焼成することにより、式Ba0.98Ti0.01Zr0.99Si39:Eu0.02で表される蛍光体3を得た。蛍光体3のX線回折図形を図3に示す。図3より蛍光体3の結晶構造はベニトアイト(benitoite)型の結晶構造であることがわかった。
蛍光体3に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が468nmの発光であり、そのときの相対輝度は136であった。結果を表1に示した。
蛍光体3に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ172nmランプ(ウシオ電機社製、H0016型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が462nmの発光であり、そのときの相対輝度は151であった。結果を表2に示した。
蛍光体3に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製、FP−6500型)を用いて、常圧、室温で、波長254nmの紫外線を照射したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が447nmの発光であり、そのときの相対輝度は402であった。結果を表3に示した。
実施例3
炭酸バリウム(日本化学工業株式会社製:純度99%以上)と酸化チタン(株式会社高純度化学研究所製:純度99.9%)と酸化ジルコニウム(和光純薬工業株式会社製:純度99.99%)と二酸化ケイ素(日本アエロジル株式会社製:純度99.99%)と酸化ユウロピウム(信越化学工業株式会社製:純度99.99%)の各原料をBa:Ti:Zr:Si:Euのモル比が0.98:0.1:0.9:3:0.02となるように秤量し、乾式ボールミルで4時間混合後、得られた金属化合物混合物をアルミナボートに充填し、窒素ガス雰囲気中において1300℃で5時間保持して焼成することにより、式Ba0.98Ti0.1Zr0.9Si39:Eu0.02で表される蛍光体4を得た。蛍光体4のX線回折図形を図4に示す。図4より蛍光体4の結晶構造はベニトアイト(benitoite)型の結晶構造であることがわかった。
蛍光体4に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ146nmランプ(ウシオ電機社製、H0012型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が445nmの発光であり、そのときの相対輝度は121であった。結果を表1に示した。
蛍光体4に、6.7Pa(5×10-2Torr)以下で室温(約25℃)の真空槽内で、エキシマ172nmランプ(ウシオ電機社製、H0016型)を用いて真空紫外線を照射して得られる発光について、分光放射計(株式会社トプコン製SR−3)を用いて評価したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が445nmの発光であり、そのときの相対輝度は146であった。結果を表2に示した。
蛍光体4に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製、FP−6500型)を用いて、常圧、室温で、波長254nmの紫外線を照射したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が448nmの発光であり、そのときの相対輝度は375であった。結果を表3に示した。
実施例4
炭酸バリウム(日本化学工業株式会社製:純度99%以上)と酸化チタン(株式会社高純度化学研究所製:純度99.9%)と酸化ジルコニウム(和光純薬工業株式会社製:純度99.99%)と二酸化ケイ素(日本アエロジル株式会社製:純度99.99%)と酸化ユウロピウム(信越化学工業株式会社製:純度99.99%)の各原料をBa:Ti:Zr:Si:Euのモル比が0.98:0.25:0.75:3:0.02となるように秤量し、乾式ボールミルで4時間混合後、得られた金属化合物混合物をアルミナボートに充填し、窒素ガス雰囲気中において1300℃で5時間保持して焼成することにより、式Ba0.98Ti0.25Zr0.75Si39:Eu0.02で表される蛍光体5を得た。蛍光体5のX線回折図形を図5に示す。図5より蛍光体5の結晶構造はベニトアイト(benitoite)型の結晶構造であることがわかった。
蛍光体5に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製、FP−6500型)を用いて、常圧、室温で、波長254nmの紫外線を照射したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が445nmの発光であり、そのときの相対輝度は281であった。結果を表3に示した。
実施例5
炭酸バリウム(日本化学工業株式会社製:純度99%以上)と酸化チタン(株式会社高純度化学研究所製:純度99.9%)と酸化ジルコニウム(和光純薬工業株式会社製:純度99.99%)と二酸化ケイ素(日本アエロジル株式会社製:純度99.99%)と酸化ユウロピウム(信越化学工業株式会社製:純度99.99%)の各原料をBa:Ti:Zr:Si:Euのモル比が0.98:0.5:0.5:3:0.02となるように秤量し、乾式ボールミルで4時間混合後、得られた金属化合物混合物をアルミナボートに充填し、窒素ガス雰囲気中において1300℃で5時間保持して焼成することにより、式Ba0.98Ti0.5Zr0.5Si39:Eu0.02で表される蛍光体6を得た。蛍光体6のX線回折図形を図6に示す。図6より蛍光体6の結晶構造はベニトアイト(benitoite)型の結晶構造であることがわかった。
蛍光体6に、分光蛍光光度計(日本分光株式会社製、FP−6500型)を用いて、常圧、室温で、波長254nmの紫外線を照射したところ、発光は、最大発光強度を示す発光波長が444nmの発光であり、そのときの相対輝度は151であった。結果を表3に示した。
以下に表1〜表3を示す。尚、表1〜表3における最大発光波長とは、最大発光強度を示す発光波長のことを意味する。表1〜表3によれば、本発明の蛍光体は、146nm励起発光素子、172nm励起発光素子のように、励起する紫外線の波長が100nm〜200nmの範囲にある発光素子に比して、254nm励起発光素子のように、励起する紫外線の波長が200nm〜350nmの範囲にある発光素子に、より好適であることがわかる。
Figure 0005002288
Figure 0005002288
Figure 0005002288
蛍光体1のX線回折図形。 蛍光体2のX線回折図形。 蛍光体3のX線回折図形。 蛍光体4のX線回折図形。 蛍光体5のX線回折図形。 蛍光体6のX線回折図形。

Claims (8)

  1. 1、M2およびM3(ここで、M1はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、M2はTi、ZrおよびHfからなる群より選ばれる2種以上の元素であり、M3はSiおよび/またはGeである。)を含有する酸化物を母体として、付活剤が含有されてなる紫外線励起発光素子用蛍光体。
  2. 1、M2およびM3(ここで、M1、M2およびM3は前記と同じ意味を有する。)を含有する酸化物が以下の式(1)で表される請求項1記載の紫外線励起発光素子用蛍光体。
    aM1O・bM22・cM32 (1)
    (ここで、aは0.5以上1.5以下の範囲の値であり、bは0.5以上1.5以下の範囲の値であり、cは2以上4以下の範囲の値である。)
  3. 付活剤がEuである請求項1または2記載の紫外線励起発光素子用蛍光体。
  4. 2が少なくともTiを含む請求項1〜3のいずれかに記載の紫外線励起発光素子用蛍光体。
  5. 以下の式(2)で表される紫外線励起発光素子用蛍光体。
    (M4 1-xEux)(Ti1-yZry)Si39 (2)
    (ここで、M4はBa、SrおよびCaからなる群より選ばれる1種以上の元素であり、xは0.0001以上0.5以下の範囲の値であり、yは0.8以上1未満の値である。)
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の蛍光体を有する蛍光体ペースト。
  7. 請求項6記載の蛍光体ペーストを基板に塗布後、熱処理することにより得られる蛍光体層。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の蛍光体を有する紫外線励起発光素子。
JP2007059821A 2007-03-09 2007-03-09 紫外線励起発光素子用蛍光体 Expired - Fee Related JP5002288B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059821A JP5002288B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 紫外線励起発光素子用蛍光体
US12/530,173 US20100102276A1 (en) 2007-03-09 2008-02-27 Phosphor for ultraviolet excited light-emitting device, phosphor paste, and ultraviolet excited light-emitting device
KR1020097020872A KR20100015401A (ko) 2007-03-09 2008-02-27 자외선 여기 발광 소자용 형광체, 형광체 페이스트 및 자외선 여기 발광 소자
CN200880007106A CN101679862A (zh) 2007-03-09 2008-02-27 用于紫外线激发发光器件的荧光体、荧光体糊剂、和紫外线激发发光器件
PCT/JP2008/053894 WO2008111438A1 (ja) 2007-03-09 2008-02-27 紫外線励起発光素子用蛍光体、蛍光体ペースト、および紫外線励起発光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007059821A JP5002288B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 紫外線励起発光素子用蛍光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008222766A JP2008222766A (ja) 2008-09-25
JP5002288B2 true JP5002288B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=39759381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007059821A Expired - Fee Related JP5002288B2 (ja) 2007-03-09 2007-03-09 紫外線励起発光素子用蛍光体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100102276A1 (ja)
JP (1) JP5002288B2 (ja)
KR (1) KR20100015401A (ja)
CN (1) CN101679862A (ja)
WO (1) WO2008111438A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2470982C2 (ru) * 2011-03-02 2012-12-27 Учреждение Российской академии наук Институт химии твердого тела Уральского отделения РАН Сложный кальциевый метасиликат европия и иттрия, люминесцентный материал красного свечения на его основе для ультрафиолетовых светодиодов и способ получения материала
CN104271705B (zh) * 2012-04-24 2016-09-07 默克专利有限公司 硅酸盐无机发光材料
US10144869B2 (en) * 2012-07-06 2018-12-04 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Silicate phosphor and method for producing the same
JP6184174B2 (ja) 2013-06-03 2017-08-23 第一稀元素化学工業株式会社 蛍光体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7009688A (ja) * 1970-07-01 1972-01-04
JPH10195428A (ja) * 1997-01-16 1998-07-28 Toshiba Corp 蛍光体粒子、その製造方法およびプラズマディスプレイパネル
US6592882B2 (en) * 1999-05-26 2003-07-15 Color Access, Inc. Cosmetic compositions containing fluorescent minerals
JP2006002043A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Daiden Co Ltd 真空紫外線励起用蛍光体、その製造方法及び真空紫外線励起発光素子
JP2008063549A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体
JP2008063550A (ja) * 2006-08-10 2008-03-21 Sumitomo Chemical Co Ltd 蛍光体

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100015401A (ko) 2010-02-12
US20100102276A1 (en) 2010-04-29
CN101679862A (zh) 2010-03-24
WO2008111438A1 (ja) 2008-09-18
JP2008222766A (ja) 2008-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070048809A (ko) 형광체, 형광체 페이스트 및 발광 소자
JP4594426B2 (ja) 蛍光体
EP1892279B1 (en) Phosphor, phosphor paste and light-emitting device
JP5281755B2 (ja) 蛍光体
JP2008063550A (ja) 蛍光体
JP4782447B2 (ja) 蛍光体
JP2006124644A (ja) 蛍光体
JP5002288B2 (ja) 紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2003096448A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2008063549A (ja) 蛍光体
JP2009179692A (ja) 金属リン酸塩
JP2008038051A (ja) 蛍光体
JP2008038050A (ja) 蛍光体
JP2009057455A (ja) 蛍光体
JP2007191573A (ja) 蛍光体
JP2007314644A (ja) 蛍光体用複合酸化物および蛍光体
JP4375014B2 (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
JP2002226852A (ja) 蛍光体
US20100140549A1 (en) Metal mixed oxide, phosphor, phosphor paste and light-emitting device
WO2005063921A1 (ja) 蛍光体、蛍光体ペーストおよび真空紫外線励起発光素子
JP2007186592A (ja) 蛍光体
JP2005132899A (ja) 真空紫外線励起発光素子用蛍光体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees