JP5002207B2 - パターンを有する構造体の製造方法 - Google Patents

パターンを有する構造体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5002207B2
JP5002207B2 JP2006202802A JP2006202802A JP5002207B2 JP 5002207 B2 JP5002207 B2 JP 5002207B2 JP 2006202802 A JP2006202802 A JP 2006202802A JP 2006202802 A JP2006202802 A JP 2006202802A JP 5002207 B2 JP5002207 B2 JP 5002207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
stamper
manufacturing
forming
convex structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006202802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008034412A (ja
JP2008034412A5 (ja
Inventor
彩 今田
透 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006202802A priority Critical patent/JP5002207B2/ja
Priority to US11/773,739 priority patent/US7976761B2/en
Priority to CN2007101391055A priority patent/CN101112789B/zh
Publication of JP2008034412A publication Critical patent/JP2008034412A/ja
Publication of JP2008034412A5 publication Critical patent/JP2008034412A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5002207B2 publication Critical patent/JP5002207B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/02Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing
    • B29C59/022Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by mechanical means, e.g. pressing characterised by the disposition or the configuration, e.g. dimensions, of the embossments or the shaping tools therefor
    • B29C2059/023Microembossing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/887Nanoimprint lithography, i.e. nanostamp

Description

本発明は、パターンを有する構造体の製造方法に関し、特に、複数回のインプリントによってナノスケールのパターンを有する構造体を製造する方法に関する。
物体表面に微細な構造を作製する技術として、フォトリソグラフィー、電子線露光、X線露光、ナノインプリントリソグラフィー等といった手法が、従来より知られている。
これらの手法のうち、例えば、フォトリソグラフィーは特許文献1に、電子線露光は特許文献2に、X線露光は特許文献3に、ナノインプリントリソグラフィーは特許文献4等に開示されている。
また、上記以外の方法では、アルミニウム等の陽極酸化法や、分子自己組織構造を利用したボトムアップ手法による微細構造の形成法が知られている。例えば、アルミニウム等の陽極酸化法は特許文献5に、またボトムアップ手法による微細構造の形成法は特許文献6等に開示されている。
特開平05−021310号公報 特開2003−068618号公報 特開2004−296780号公報 特開2005−101201号公報 特開2003−183888号公報 特開2000−251236号公報
ところで、上記した従来例の電子線描画やイオンビーム描画のような直描技術では、微細な構造になる程パターン形成に要する時間が長くなる。
そのため、安価に大量生産をする必要のある場合には、X線露光用や紫外線露光用やプレスモールド用のマスクを直描技術等で精密に作製する。そして、フォトリソグラフィーやナノインプリントリソグラフィーで短時間に一括してパターンを形成するという手法が主流になっている。
しかしながら、これらのいずれの手法においても形成できる構造のサイズには限界がある。現在、最も微細な構造を作製することが出来る電子線露光においても、φ10nmの単一ドットを形成することはできるが、これをピッチ20nm以下に配列することは困難である。
また、上記した従来例のアルミニウム等の陽極酸化法や、分子自己組織構造を利用したボトムアップ手法による微細構造の形成法では、規則的な繰り返し構造を大面積に形成するには適しているが、任意の構造を形成することは困難である。
本発明は、上記課題に鑑み、簡易な方法によってナノスケールのパターンを有する構造体を製造する方法を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記課題を解決するため、つぎのように構成したパターンを有する構造体の製造方法を提供するものである。
本発明のパターンを有する構造体の製造方法は、
熱可塑性材料である被加工層のパターン形成領域に、表面に凹凸構造を有するスタンパをプレスし、熱転写で第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、
前記第1のパターンを形成した際のパターン形成領域と前記スタンパとの相対的な位置を移動させ、前記スタンパを前記パターン形成領域の少なくとも一部にプレスし、熱転写で第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、
を有し
前記凹凸構造は、格子状に配列された構造を備え、
前記第2のパターンは、前記スタンパにより形成された第1のパターンの格子配列のユニットセルの重心点の位置に形成され、
前記第1のパターンの凹部の深さと前記第2のパターンの凹部の深さとがほぼ等しくなるように、前記第1パターンを第1の温度のもとで形成し、前記第2パターンを前記第1の温度よりも低い第2の温度のもとで形成することを特徴とする。
また、本発明のパターンを有する構造体の製造方法は、
記凹凸構造の格子状の配列が、四角格子状配列であり、
前記第2のパターンが、前記スタンパにより形成された第1のパターンの四角格子配列のユニットセルにおける四角形の重心点の位置に形成されることを特徴とする。
また、本発明のパターンを有する構造体の製造方法は、前記凹凸構造の格子状の配列が、三角格子状配列であり、
前記第2のパターンが、前記スタンパにより形成された第1のパターンの三角格子配列のユニットセルにおける三角形の重心点の位置に形成され、
更に、第3のパターンが、前記第1のパターンの前記三角形における前記第2のパターンが形成されていない重心点の位置に形成されることを特徴とする。
また、本発明のパターンを有する構造体の製造方法は、前記第1パターンを第1の圧力のもとで形成し、前記第2パターンを前記第1の圧力よりも高い第2の圧力のもとで形成することを特徴とする。
また、本発明のパターンを有する構造体の製造方法は、前記第1パターンを第1の時間かけて形成し、前記第2パターンを前記第1の時間よりも長い第2の時間かけて形成することを特徴とする。
本発明によれば、パターンを有する構造体の製造に際し、簡易な方法によってナノスケールのパターンを有する構造体を製造することが可能となる。
つぎに、本発明の実施の形態について説明する。
本実施の形態では、例えば支持基板上に熱可塑性樹脂からなる被加工層を形成し、被加工層に同一のスタンパで複数回プレスを行うパターンを有する構造体の製造方法を構成することができる。
これによって、スタンパの凹凸構造よりも更に微細なパターンを形成することが可能となる。
この方法においては、まず、上記被加工層内のパターン形成領域に、表面にナノメートルスケールの構造体からなる凹凸構造を有するスタンパをプレスして第1のパターンを形成する。
次に、同じスタンパを用いて、上記第1のパターンを形成した際におけるスタンパとパターン形成領域との相対的な位置を移動させ、上記被加工層内のパターン形成領域の少なくとも一部に、スタンパを再度プレスして第2のパターンを形成する。
これにより、上記第1のパターンと上記第2のパターンとによる、スタンパの凹凸構造よりも更に微細なパターンを形成することができる。
以上の方法では被加工層に熱可塑性樹脂を用いたが、被加工層はプレスによりスタンパの凹凸形状が転写されるほどの硬度であれば、熱可塑性材料で無くても良い。
なお、熱可塑性材料を用いた場合には、熱可塑性材料とスタンパを熱して硬度を低下させ、スタンパをプレスし、冷却した後にスタンパを剥離すると、低圧で且つより良い凹凸構造の転写を行うことができる。
また、以上の方法では、第1のパターンと第2のパターンによる2回のパターン形成が行われているが、更に複数回のパターン形成を行っても良い。
また、以上の方法では、複数回のプレスによるパターンは、互いに重なり合わない位置に形成される。
また、第2のパターンを形成する際、スタンパの位置を最適化することにより、第1のパターンと同様の配列であり且つ周期が減少するようなパターンを形成することが可能となる。
例えば、スタンパの凹凸構造が四角格子状に配列した周期Aの凸構造体である場合、第2のパターンをプレスする位置が第1のパターンの四角格子配列のユニットセルを成す四角形の重心点であるよう調整する。
これにより、第1のパターンと第2のパターンにより形成されるパターンは、周期がA’(=A/√2)の四角格子状配列となるパターンを形成することが可能となる(図1参照)。
その際、位置調整は、被加工層内に設けたアライメントマークで行っても良いし、ピエゾステージ上に被加工層を配置することで行っても良い。
また、スタンパの凹凸構造が三角格子状に配列したナノスケールの周期Bの凸構造体である場合、第2のパターンをプレスする位置と更に第3のパターンをプレスする位置とを、つぎのように調整する。
すなわち、第2のパターンをプレスする位置が第1のパターンの三角格子配列のユニットセルを成す三角形の重心点であるよう調整する。更に、第3のパターンをプレスする位置が第1のパターンの三角形において第2のパターンが形成されていない重心点であるよう調整する。
これにより、第1と第2と第3のパターンから形成されるパターンは、周期がB’(=B/√3)の三角格子状配列となるパターンを形成することが可能となる(図3参照)。
被加工層が熱可塑性材料であり熱インプリントによる形状転写を行う場合、2回目以降のプレスではそれ以前に形成した凹凸構造が影響を受け、形状が変化することがある。
例えば、第1のプレスと第2のプレスを同じ温度・圧力・保持時間で行うと、第1のプレスによる凹凸構造の深さは、第2のプレス後には浅くなる。
そのため、本実施の形態では、第1と第2のプレスによる凹凸構造の形状を等しくする場合には、第2のプレス条件を第1のプレス条件よりも低温で、或いは低温且つ高圧(プレス圧力)、或いは低温且つ高圧且つ長保持時間(プレス時間)で行う、等の方法を用いることができる。
以下に、本発明の実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1においては、本発明を適用した正方配列のパターンを有する構造体の製造方法について説明する。
図1に、本実施例におけるパターンを有する構造体の製造方法を説明する図を示す。
本実施例においては、Siからなる支持基板上に、熱可塑性樹脂であるポリメチルメタクリレート(以下、PMMAと記す)を、厚さ200nmになるようスピンコート法で形成し、被加工層とする。
一方、スタンパ1として、ニッケル(Ni)材料の表面に、直径100nm・高さ200nmの円柱状の凸構造2がピッチ300nm(=スタンパの凹凸構造の周期A)の正方格子状に配列した構造のものを、フォトリソグラフィにより作製する(図1(a))。
なお、複数回のパターン形成をする時、パターンが重なり合わないためには、この円柱状凸構造の直径は、周期に対して小さいことが望ましい。
次に、スタンパ1の凸構造2を、被加工層と相対向させて保持してピエゾステージ上に固定する。
PMMAとスタンパ1を120℃に加熱し、圧力1tonf/cmでスタンパを押付けたまま1分間保持し、その後に60℃に冷却してスタンパ1を剥離する。この領域をパターン形成領域とする。
これにより、パターン形成領域には、凸構造2に対応した第1のパターンの凹構造3が形成される(図1(b))。
次に、同じスタンパ1を用いて、上記第1のパターンを形成した際におけるスタンパとパターン形成領域との相対的な位置を移動させる。そして、スタンパ1の凸構造2が第1のパターンの凹構造3(周期A=300nm)の四角格子配列のユニットセルを成す四角形の重心点であるように、アライメントマークとピエゾステージを使って調整する。
ここで、スタンパ1をプレスすると、第2のパターンの凹構造4が形成され、第1と第2のパターンにより形成されるパターンは、周期がつぎのような四角格子状配列となるパターンを形成することができる。
すなわち、第1のパターンとは配列方向は45度異なり、周期がA’(複数回プレス後に形成される凹凸構造の周期A’)(=A/√2=212nm)の四角格子状配列となるパターンを形成することができる(図1(c))。
[実施例2]
実施例2においては、実施例1とは異なり、第2のパターンを形成する条件を第1のパターンの形成条件と変える場合の製造方法について説明する。
図2に、本実施例におけるパターンを有する構造体の製造方法を説明する図を示す。
本実施例において、第1のパターンの形成条件は実施例1と同様である。
ここで、第2のパターンを形成する条件を、実施例1のように第1のパターンの形成条件と同じ120℃、1tonf/cm、1分保持で行うと、つぎのような不都合が生じる場合がある。
すなわち、図2(a)に図示するように、第1のパターンの凹構造3が、再度加熱され且つ周囲から圧力が加わるために、図2(b)のように深さが浅いパターン形状となる。
また、第2のパターンは図2(a)の第1のパターンの凹構造3と同じ形状のものが形成される。そのため、第1のパターンの凹構造3と第2のパターンの凹構造4の形状を等しくするには、第1と第2のパターンの形成条件を変える必要がある。
そのため、本実施例では、第1のパターンの形成条件が120℃、1tonf/cm、1分保持の時、第2のパターンの形成条件を80℃、1tonf/cm、1分保持とした。
これにより、第1のパターンがやや浅くなるのと同時に、形成される第2のパターンも第1のパターンの初期形状よりは浅くなるため、ほぼ同じ深さにすることが可能となる。この第2のパターンの形成条件の温度を更に下げる場合には、プレス圧力を高くしたり、あるいは保持時間を長くしたりすること、等により調整することが可能である。
[実施例3]
実施例3においては、三角格子配列のパターンを有する構造体の製造方法について説明する。
図3に、本実施例におけるパターンを有する構造体の製造方法を説明する図を示す。
本実施例において、スタンパ1は、ニッケル(Ni)材料の表面に、直径100nm・高さ200nmの円柱状の凸構造2がピッチ300nm(=スタンパの凹凸構造の周期B)の三角格子状に配列した構造のものが用いられる(図3(a))。
まず、本発明の実施例1と同様に第1のパターンの凹構造3を形成する(図3(b))。
次に、第2のパターンの凹構造4を形成する位置が第1のパターンの三角格子配列のユニットセルを成す三角形の重心点であるよう調整し、パターンを形成する(図3(c))。
更に、第3のパターンをプレスする位置が第1のパターンの三角形において第2のパターンが形成されていない重心点であるよう調整する。
これにより、第1と第2と第3のパターンから形成されるパターンは、周期が173nm(=複数回プレス後に形成される凹凸構造の周期B’=B/√3)の三角格子状配列となるパターンを形成することができる(図3(d))。
なお、本発明に用いられるスタンパは、上記実施例1や実施例3で説明したものに限られるものではない。
例えば、スタンパとして、ニッケル(Ni)材料の表面に、直径50nm・高さ150nmの円柱状の凸構造を備えた構造のもの、あるいはSi材料の表面に、直径50nm・高さ150nmの円柱状の凸構造を備えた構造のもの、等であってもよい。
本発明の実施例1における正方配列のパターンを有する構造体の製造方法を説明する図である。 本発明の実施例2におけるパターンを有する構造体の製造方法を説明する図である。 本発明の実施例3における三角格子配列のパターンを有する構造体の製造方法を説明する図である。
符号の説明
1:スタンパ
2:凸構造
3:第1のパターンの凹構造
4:第2のパターンの凹構造
5:スタンパの凹凸構造の周期A
6:複数回プレス後に形成される凹凸構造の周期A’
7:スタンパの凹凸構造の周期B
8:複数回プレス後に形成される凹凸構造の周期B’
9:第3のパターンの凹構造

Claims (5)

  1. パターンを有する構造体の製造方法であって、
    熱可塑性材料である被加工層のパターン形成領域に、表面に凹凸構造を有するスタンパをプレスし、熱転写で第1のパターンを形成する第1のパターン形成工程と、
    前記第1のパターンを形成した際のパターン形成領域と前記スタンパとの相対的な位置を移動させ、前記スタンパを前記パターン形成領域の少なくとも一部にプレスし、熱転写で第2のパターンを形成する第2のパターン形成工程と、
    を有し
    前記凹凸構造は、格子状に配列された構造を備え、
    前記第2のパターンは、前記スタンパにより形成された第1のパターンの格子配列のユニットセルの重心点の位置に形成され、
    前記第1のパターンの凹部の深さと前記第2のパターンの凹部の深さとがほぼ等しくなるように、前記第1パターンを第1の温度のもとで形成し、前記第2パターンを前記第1の温度よりも低い第2の温度のもとで形成することを特徴とするパターンを有する構造体の製造方法。
  2. 記凹凸構造の格子状の配列が、四角格子状配列であり、
    前記第2のパターンが、前記スタンパにより形成された第1のパターンの四角格子配列のユニットセルにおける四角形の重心点の位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載のパターンを有する構造体の製造方法。
  3. 記凹凸構造の格子状の配列が、三角格子状配列であり、
    前記第2のパターンが、前記スタンパにより形成された第1のパターンの三角格子配列のユニットセルにおける三角形の重心点の位置に形成され、
    更に、第3のパターンが、前記第1のパターンの前記三角形における前記第2のパターンが形成されていない重心点の位置に形成されることを特徴とする請求項1に記載のパターンを有する構造体の製造方法。
  4. 前記第1パターンを第1の圧力のもとで形成し、前記第2パターンを前記第1の圧力よりも高い第2の圧力のもとで形成することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のパターンを有する構造体の製造方法。
  5. 前記第1パターンを第1の時間かけて形成し、前記第2パターンを前記第1の時間よりも長い第2の時間かけて形成することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載のパターンを有する構造体の製造方法。
JP2006202802A 2006-07-26 2006-07-26 パターンを有する構造体の製造方法 Expired - Fee Related JP5002207B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202802A JP5002207B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 パターンを有する構造体の製造方法
US11/773,739 US7976761B2 (en) 2006-07-26 2007-07-05 Process of production of patterned structure
CN2007101391055A CN101112789B (zh) 2006-07-26 2007-07-25 制造图案化结构的工艺

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006202802A JP5002207B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 パターンを有する構造体の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008034412A JP2008034412A (ja) 2008-02-14
JP2008034412A5 JP2008034412A5 (ja) 2009-09-10
JP5002207B2 true JP5002207B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=38985377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006202802A Expired - Fee Related JP5002207B2 (ja) 2006-07-26 2006-07-26 パターンを有する構造体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7976761B2 (ja)
JP (1) JP5002207B2 (ja)
CN (1) CN101112789B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5294565B2 (ja) * 2006-03-17 2013-09-18 キヤノン株式会社 発光素子及び発光素子の製造方法
KR101456504B1 (ko) * 2006-10-25 2014-10-31 에이전시 포 사이언스, 테크놀로지 앤드 리서치 기판 표면의 젖음성 개질방법
EP2171538A4 (en) * 2007-06-27 2011-08-17 Agency Science Tech & Res METHOD FOR MANUFACTURING SECONDARY PRINTING ON PRINTED POLYMER
JP2009238777A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP5376930B2 (ja) 2008-12-19 2013-12-25 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドの製造方法
NL2003875A (en) 2009-02-04 2010-08-05 Asml Netherlands Bv Imprint lithography method and apparatus.
CN102566258B (zh) * 2010-12-29 2013-09-18 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 双压印方法
KR20140057261A (ko) * 2011-07-11 2014-05-12 에스씨아이브이에이엑스 가부시키가이샤 가압부용 고정구를 구비한 유체압력 임프린트 장치
WO2015126916A2 (en) * 2014-02-18 2015-08-27 Qualcomm Incorporated Antenna selection in lte/lte-a networks with unlicensed spectrum
CN110299284B (zh) * 2018-03-23 2020-11-03 联华电子股份有限公司 图案化方法以及图案化结构

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0521310A (ja) 1991-07-11 1993-01-29 Canon Inc 微細パタン形成方法
US5772905A (en) 1995-11-15 1998-06-30 Regents Of The University Of Minnesota Nanoimprint lithography
US6482742B1 (en) 2000-07-18 2002-11-19 Stephen Y. Chou Fluid pressure imprint lithography
US6309580B1 (en) 1995-11-15 2001-10-30 Regents Of The University Of Minnesota Release surfaces, particularly for use in nanoimprint lithography
US20040137734A1 (en) 1995-11-15 2004-07-15 Princeton University Compositions and processes for nanoimprinting
US6518189B1 (en) 1995-11-15 2003-02-11 Regents Of The University Of Minnesota Method and apparatus for high density nanostructures
US6602620B1 (en) 1998-12-28 2003-08-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetic recording apparatus, magnetic recording medium and manufacturing method thereof
KR100335070B1 (ko) * 1999-04-21 2002-05-03 백승준 압축 성형 기법을 이용한 미세 패턴 형성 방법
US6498640B1 (en) * 1999-12-30 2002-12-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method to measure alignment using latent image grating structures
US7211214B2 (en) 2000-07-18 2007-05-01 Princeton University Laser assisted direct imprint lithography
US7322287B2 (en) 2000-07-18 2008-01-29 Nanonex Corporation Apparatus for fluid pressure imprint lithography
JP2003068618A (ja) 2001-08-28 2003-03-07 Canon Inc 露光装置、デバイス製造方法、半導体製造工場および露光装置の保守方法
JP3830386B2 (ja) 2001-12-20 2006-10-04 英夫 吉田 陽極酸化法およびその処理装置
US6999156B2 (en) 2002-09-30 2006-02-14 Chou Stephen Y Tunable subwavelength resonant grating filter
WO2004044654A2 (en) 2002-11-12 2004-05-27 Princeton University Compositions and processes for nanoimprinting
JP2004296780A (ja) 2003-03-27 2004-10-21 Canon Inc X線露光装置
DE10330456B9 (de) * 2003-07-05 2007-11-08 Erich Thallner Vorrichtung zum Erstellen einer Oberflächenstruktur auf einem Wafer
JP4093574B2 (ja) * 2003-09-22 2008-06-04 株式会社東芝 インプリントスタンパの製造方法、および磁気記録媒体の製造方法
JP2005101201A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Canon Inc ナノインプリント装置
JP4937500B2 (ja) * 2004-06-15 2012-05-23 大日本印刷株式会社 インプリント方法
US7686970B2 (en) * 2004-12-30 2010-03-30 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
US7490547B2 (en) * 2004-12-30 2009-02-17 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
US7209217B2 (en) * 2005-04-08 2007-04-24 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method utilizing plural patterning devices
JP5213335B2 (ja) * 2006-02-01 2013-06-19 キヤノン株式会社 インプリント用モールド、該モールドによる構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008034412A (ja) 2008-02-14
CN101112789B (zh) 2012-04-25
US20080023880A1 (en) 2008-01-31
CN101112789A (zh) 2008-01-30
US7976761B2 (en) 2011-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5002207B2 (ja) パターンを有する構造体の製造方法
JP5064743B2 (ja) 凹部パターンを有する構造体の製造方法
JP5499668B2 (ja) インプリント用モールドおよび該モールドを用いたパターン形成方法
US20050191419A1 (en) Fabrication of nanostructures
JP2014502035A (ja) 大面積上に高秩序化ナノピラーまたはナノホール構造を作製するための方法
JP2006108649A (ja) ナノインプリント用金型、ナノパターンの形成方法及び樹脂成型物
JP2008126450A (ja) モールド、その製造方法および磁気記録媒体
JP6951226B2 (ja) インプリント・テンプレート複製処理中の押出しを制御する方法
US20100109194A1 (en) Master Template Replication
JPWO2005057634A1 (ja) ナノインプリントを利用するパターン形成方法および該方法を実行する装置
US20100264560A1 (en) Imprint lithography apparatus and method
CN102707567A (zh) 一种基于柔性基底复制纳米压印模板的方法
JP2008070556A (ja) 光学部材の製造方法および光学部材成形用型の製造方法
US9180608B2 (en) Stamp, method of manufacturing the same, and imprinting method using the stamp
JP5002174B2 (ja) パターンの形成方法及びモールドの製造方法
KR100912598B1 (ko) 더미 나노 패턴을 구비한 나노 임프린트용 스탬프 및 이를이용한 나노 임프린팅 방법
JP4646705B2 (ja) 金型の製造方法及び成型品の製造方法
JP2017065173A (ja) モールド、及び加工用積層体
JP5326192B2 (ja) インプリント用モールド及びインプリント用モールド製造方法
JP2007237360A (ja) 凹凸パターンを有する構造体の製造方法、凹凸パターンを有する構造体
KR20050090839A (ko) 임프린트 장치 및 임프린트 방법
JP2007241035A (ja) 凹凸パターンを有する構造体の製造方法、凹凸パターンを有する構造体
JP2010147295A (ja) 微細三次元構造の形成方法及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010052398A (ja) モールド、その製造方法、及び、光学素子の製造方法
JP2006095901A (ja) プラスチック成形方法、プラスチック成形装置及び成形金型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090724

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees