JP4999983B2 - ヒートスプレッダおよびその製造方法 - Google Patents
ヒートスプレッダおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4999983B2 JP4999983B2 JP2010503760A JP2010503760A JP4999983B2 JP 4999983 B2 JP4999983 B2 JP 4999983B2 JP 2010503760 A JP2010503760 A JP 2010503760A JP 2010503760 A JP2010503760 A JP 2010503760A JP 4999983 B2 JP4999983 B2 JP 4999983B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base material
- aluminum
- heat spreader
- connecting member
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 53
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 201
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 92
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 70
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 67
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 61
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 51
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 42
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 39
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 39
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 35
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 35
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 29
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 238000010304 firing Methods 0.000 claims description 21
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 19
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 19
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 claims description 19
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 18
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N alumanylidynesilicon Chemical compound [Al].[Si] CSDREXVUYHZDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 11
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 11
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 claims description 10
- WUUZKBJEUBFVMV-UHFFFAOYSA-N copper molybdenum Chemical compound [Cu].[Mo] WUUZKBJEUBFVMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N copper tungsten Chemical compound [Cu].[W] SBYXRAKIOMOBFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims description 7
- 238000011049 filling Methods 0.000 claims description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 32
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 19
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 17
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 14
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 12
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 11
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 7
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 6
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 4
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 4
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 4
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 3
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001354 calcination Methods 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- -1 for example Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000676 Si alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N lead tin Chemical compound [Sn].[Pb] LQBJWKCYZGMFEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000879 optical micrograph Methods 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F7/00—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
- B22F7/06—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools
- B22F7/08—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite workpieces or articles from parts, e.g. to form tipped tools with one or more parts not made from powder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C29/00—Alloys based on carbides, oxides, nitrides, borides, or silicides, e.g. cermets, or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C32/00—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ
- C22C32/0047—Non-ferrous alloys containing at least 5% by weight but less than 50% by weight of oxides, carbides, borides, nitrides, silicides or other metal compounds, e.g. oxynitrides, sulfides, whether added as such or formed in situ with carbides, nitrides, borides or silicides as the main non-metallic constituents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/48—Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
- H01L21/4814—Conductive parts
- H01L21/4871—Bases, plates or heatsinks
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C2204/00—End product comprising different layers, coatings or parts of cermet
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F21/00—Constructions of heat-exchange apparatus characterised by the selection of particular materials
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F3/00—Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
- F28F3/12—Elements constructed in the shape of a hollow panel, e.g. with channels
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/40—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs
- H01L23/4006—Mountings or securing means for detachable cooling or heating arrangements ; fixed by friction, plugs or springs with bolts or screws
- H01L2023/4075—Mechanical elements
- H01L2023/4087—Mounting accessories, interposers, clamping or screwing parts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Description
前記ヒートスプレッダの裏面の少なくとも一部は、例えば冷却器やヒートシンク等と熱的に接続させて、半導体素子からの熱を前記冷却器やヒートシンク等を介して速やかに除去させるべく、封止樹脂によって封止せずに露出させるのが一般的である。
前記かしめ加工による固定は、固定のための構造や作業工程等が簡単でしかも小型化が可能である上、固定の精度にも優れるため、特に小型の樹脂封止パッケージ等においてリードフレームとヒートスプレッダとの固定に広く採用されている。
近年、ヒートスプレッダとして、前記金属や合金製のものに代えてアルミニウム−セラミック複合材料等からなり、金属や合金と同等程度の熱伝導率を有する上、搭載する半導体素子を形成する半導体材料等と熱膨張係数が近いものを用いることが検討されている。
そのため前記発熱と冷却とを繰り返した際に、半導体素子に過剰な応力が加わって、前記半導体素子が誤動作したり、動作の効率が低下したり、破損したり、あるいは半導体素子とヒートスプレッダとの間のはんだ接合等が破壊されたりするのを防止できる(例えば特許文献3参照)。
すなわち、前記ピンを含む全体を複合材料によって一体に形成したヒートスプレッダは、前記複合材料の多くが非常に硬質でしかも金属や合金に比べて脆いため、かしめ加工をすること自体が困難である。それでも無理にピンをかしめ加工した場合には、後述する比較例の結果からも明らかなようにピンそれ自体や、あるいはヒートスプレッダのピンの周囲の部分等に亀裂や割れ等を生じやすい。
しかしはんだ接合等によって固定したピンは、後述する比較例の結果からも明らかなように、かしめ加工時の衝撃等によって脱落しやすい。そのためヒートスプレッダを、前記脱落等を生じることなく、歩留まりよくリードフレームに固定できないという問題がある。
なお特許文献3の段落[0042]には、複合材料からなるヒートスプレッダを、かしめ加工等の機械的結合手段を用いてリードフレームに固定してもよい旨の記載がある。しかしその詳細は不明である。特許文献3には、複合材料からなるヒートスプレッダを、どのようにしてリードフレームにかしめ加工して固定するかについては一切記載されていない。また、前記問題点を解決するための手段についても何ら記載されていない。
また特許文献3に記載された接着剤による接着では、接着剤が硬化するまでに一定の時間を要する上、ずれ等も生じやすい。そのためヒートスプレッダを効率よく、また精度よくリードフレームに固定できないという問題がある。
すなわち、先に説明したように複合材料の多くは非常に硬質で加工しにくいものである。そのため、前記複合材料からなるヒートスプレッダにネジ孔や通孔を形成するためには、高価なダイヤモンド工具等の超硬工具を用いなければならない。しかもたとえ超硬工具等を用いたとしても、ネジ孔や通孔を形成するためには金属や合金の加工に比べて手間と時間とがかかってしまう。
本発明の目的は、複合材料からなり、しかもピンやネジ孔、通孔等を形成するために加工したり、前記ピンやネジ孔、通孔等を利用して他部材と接続したりするのが容易で、様々な問題を生じないヒートスプレッダと、前記ヒートスプレッダを、できるだけ少ない工程で効率よく製造するための製造方法とを提供することにある。
(1) アルミニウム−セラミック複合材料、
(2) 銅−セラミック複合材料、
(3) 銅−タングステン複合材料、
(4) 銅−モリブデン複合材料、
(5) アルミニウム−ケイ素複合材料、および
(6) 銅−ダイヤモンド複合材料
からなる群より選ばれた少なくとも1種からなる基材と、
前記基材が前記アルミニウム系の複合材料であるときアルミニウム、またはアルミニウム合金からなり、前記基材が前記銅系の複合材料であるとき銅または銅合金からなり、前記基材を他部材に接続するための接続部材と、
を含み、
前記接続部材は、前記基材の少なくとも一面から基材内に貫入された状態で、前記基材中の金属または合金と、接続部材を形成する金属または合金とが、前記複合材料を焼成して基材を形成する際に互いに焼結されることで、前記基材と接合されていることを特徴とするヒートスプレッダである。
前記本発明によれば、例えば接続部材の一面側に、前記一面から基材外へ突出させて他部材への接続のためのピンを一体に形成することによって、前記ピンを、はんだ接合等によって単なる面同士で接合して固定する場合と比べて、基材に対してより強固に固定できる。
同様に接続部材を銅または銅合金によって形成するとともに、基材を、前記接続部材と焼結可能な銅または銅合金を含む前記(2)〜(4)、(6)の複合材料によって形成し、前記基材中の銅または銅合金と、接続部材を形成する銅または銅合金とを、前記複合材料を焼成して基材を形成する際に互いに焼結させることで、前記基材内に貫入させた接続部材の基部を、その周囲を囲む基材と立体的に接合させることにより、前記接続部材を基材に対して精度よく、しかもできるだけ強固に固定できる。
そのため、前記接続部材と一体に形成されたピンをかしめ加工してリードフレーム等と接続する際の衝撃等によって、前記ピンやあるいは接続部材の全体が基材から脱落したりするのをより確実に防止できる。
また、接続部材の前記一面側から基材の内部へ向けて孔あけ、タッピング等の加工をしてネジ孔または通孔を形成してもよい。その場合には、接続部材を孔あけやタッピング等の加工をすることが容易な前記アルミニウム、アルミニウム合金、銅、または銅合金によって形成することにより、超硬工具等を用いることなく簡単に、しかも短時間で前記ネジ孔や通孔を形成できる。
前記本発明のヒートスプレッダにおいては、基材が平板状に形成され、接続部材は、前記基材の裏面から表面に達するように基材の厚み方向に貫通された状態で、周囲を囲む前記基材と接合されていると共に、前記接続部材の裏面側には、前記裏面から基材外へ突出させて他部材への接続のためのピンが一体に形成されているのが好ましい。
また本発明のヒートスプレッダにおいては、基材が平板状に形成され、接続部材は、前記基材の裏面から表面に達するように基材の厚み方向に貫通された状態で、周囲を囲む前記基材と接合されていると共に、前記接続部材には、前記裏面側から表面側へ向けて、他部材との接続のためのネジが螺合されるネジ孔、またはネジが挿通される通孔が形成されているのが好ましい。
基材としては、熱膨張係数が15×10-6/K以下で、かつ熱伝導率が150W/m・K以上である種々の複合材料からなるものが使用可能である。かかる条件を満足する複合材料にて基材を形成することにより、半導体素子等との熱膨張係数の違いに基づく種々の問題が生じるのを防止しつつ、前記半導体素子等からの熱をできるだけ速やかに除去できる。
また前記製造方法では、接続部材を下パンチの所定の位置にセットして位置ずれを防止していること、焼成の温度をアルミニウムまたはアルミニウム合金が溶融して大きく流動しない融点以下の温度に設定していること、および前記焼成によって基材と接続部材とが強固に焼結されることが相まって、前記接続部材を、基材の所定の位置に精度よく接合させることができる。そのため本発明の製造方法によれば、本発明のヒートスプレッダをできるだけ少ない工程で効率よく製造できる。
すなわちプレス型から取り出した圧縮成形体をそのままで、あるいは型崩れを防止するための簡単な(熱容量の小さい)型枠にはめ込む等した状態で焼成できるため、前記焼成に要するエネルギーと時間とを削減できる。
すなわち圧縮成形、および焼成の工程を経て基材と接合された接続部材に、あとからネジ孔または通孔を形成することにより、前記ネジ孔や通孔の精度を高めることができる。またネジ孔や通孔を形成する前の中実状の接続部材を複合材料と圧縮成形して基材を形成すると共に前記基材と接続部材とを接合することにより、前記接合の強度を高めることもできる。
2 基材
3 接続部材
4 裏面
5 表面
6 基部
7 ピン
8 肉厚部
9 上面
10 ネジ孔
11、12 被覆層
13 通孔
14 圧縮成形体
15 前駆体
16 底面
17 下パンチ
18 内周面
19 ダイ
20 プレス型
21 凹部
22 凹部
23 混合物
24 当接面
25 上パンチ
26、28 薄板
27、29 通孔
30 通孔
図1は、本発明のヒートスプレッダの、実施の形態の一例の外観を示す斜視図である。図2は、図1の例のヒートスプレッダの要部である、ピンを有する接続部材と基材との接合部分を拡大して示す拡大断面図である。
図1および図2を参照して、この例のヒートスプレッダ1は、例えばアルミニウム−セラミック複合材料等によって全体を矩形平板状に形成した基材2と、前記基材2の矩形の四隅に対応する位置に設けた4つの接続部材3とを備えている。
しかもこの例のヒートスプレッダ1では、前記のように基部6を基材2の表面5に達するように厚み方向に貫通させているため、ピン7のかしめ加工時に基材2の厚み方向に加わる荷重の大部分を、接続部材3それ自体を介して基材2の裏面4側から表面5側に逃がすことができる。そのため、基材2に直接に加わる荷重を大幅に低減でき、前記基材2に亀裂や割れ等が生じるのを確実に防止して、かしめ加工時の歩留まりをさらに向上できる。
基材2は、裏面4の中央部に、前記裏面4から上方へ突出させた矩形状の肉厚部8を有している。肉厚部8は、前記複合材料等によって基材2と一体に形成されている。前記肉厚部8の、図において上面9は、先に説明したように封止樹脂によって封止させずに露出させて、冷却のための露出面として機能させることができる。
図3を参照して、この例では接続部材3を、基部6を基材2の表面5まで達するように厚み方向に貫通させずに、前記基材2の裏面4から厚み方向の途中の位置まで貫入させた状態で前記基材2と接合している。この場合も、従来の基材の裏面等にピンをはんだ接合等によって単なる面同士で接合して固定する場合等に比べて、ピン7を基材2に対してより強固に接合できる。
接続部材3としては、ヒートスプレッダ1やリードフレームのサイズやかしめ位置、搭載する半導体素子の形状やサイズ、あるいは樹脂封止パッケージ等の形状やサイズ等に応じて種々の寸法を有するものが使用できる。
また接続部材3の直径が0.5mm未満では、特に後述する本発明の製造方法によってヒートスプレッダ1を製造するに際し、下パンチ17の凹部22にピン7を挿入して接続部材3をセットするのが難しくなるおそれがあり、5.0mmを超える場合には、大きさが限られた樹脂封止パッケージ用のヒートスプレッダ1の基材2に前記接続部材3を配置するスペース、およびリードフレームに通孔を形成するスペースを確保するのが難しくなるおそれがある。
また、図3に示すように基部6を基材2の厚み方向の途中まで貫入させる場合には、その貫入させる深さを0.2mm以上とするのが好ましい。貫入させる深さが0.2mm未満では、先に説明した基部6をその外周の全周を囲み、かつ下側の端面と接する基材2と立体的に接合させることで、前記接続部材3を基材2に対してより強固に接合する効果が充分に得られないおそれがある。
下パンチ17の凹部22とピン7との間のクリアランスは0.02mm以上、0.1mm以下に設定するのが好ましい。クリアランスが0.02mm未満では、特に後述する本発明の製造方法によってヒートスプレッダ1を製造するに際し、凹部22にピン7を挿入して接続部材3をセットするのが難しくなるおそれがあり、0.1mmを超える場合には、圧縮成形時に、基材2を構成する複合材料中の金属または合金が前記クリアランス内に浸入する等して、成形後の圧縮成形体をプレス型20から取り出すのが難しくなるおそれがある。
図4および図5を参照して、この例のヒートスプレッダ1は、全体を矩形平板状に形成した基材2と、前記基材2の矩形の四隅に対応する位置に設けた4つの接続部材3とを備えている。
また接続部材3には、前記裏面4から表面5へ向けて、他部材との接続のためのネジが螺合されるネジ孔10を、前記両面4、5間を貫通させて形成している。またこの例では前記接続部材3を、金属または合金によって外径の等しい円柱状に一体に形成し、その中心軸と略同軸となるようにネジ孔10を設けている。
またこの例のヒートスプレッダ1では、基材2の裏面および表面を薄板状の被覆層11、12で被覆しており、前記被覆層11の両図において上側の露出面を基材2の裏面4、被覆層12の下側の露出面を基材2の表面5としている。
前記被覆層12によって構成した基材2の表面5には、半導体素子や、あるいは半導体素子を搭載したセラミック基板等を、熱伝導の妨げになるボイド等を生じることなく良好にはんだ接合できる。
しかし基材2の、複合材料からなる表面においては、前記複合材料を構成する各種の材料間、例えば金属や合金とセラミックとでめっきの条件が大きく異なるため、その表面に直接に、安定で均一なニッケルめっき膜等を形成するのは難しい。
また、被覆層12を構成する金属または合金としてはんだに対する濡れ性、親和性に優れたものを用いてニッケルめっき膜等を省略することもできる。
図6ないし図8は、それぞれ接続部材3の変形例を示す拡大断面図である。図6を参照して、ネジ孔10は基材2の表面5側では開口させずに裏面4側のみで開口させてもよい。また図7を参照して、接続部材3は、基材2の表面5まで達するように厚み方向に貫通させずに、前記基材2の裏面4から厚み方向の途中の位置まで貫入させた状態で前記基材2と接合してもよい。
接続部材3としては、ヒートスプレッダ1や冷却器、ヒートシンク等のサイズ、搭載する半導体素子の形状やサイズ、あるいはネジ孔に螺合するネジや通孔に挿通するネジの寸法等に応じて種々の寸法を有するものが使用できる。
接続部材3の直径がネジ孔10や通孔13の内径の1.2倍未満では、前記接続部材3が細すぎて、その中心軸と略同軸に前記ネジ孔10や通孔13を形成する加工が容易でなくなるおそれがある。また加工時の応力が基材2に加えられて、前記基材2に亀裂や割れ等が生じたりしやすくなるおそれもある。またネジ孔10や通孔13を形成した後の接続部材3の肉厚が薄くなりすぎて、ネジを締め付けた際に基材2の厚み方向に加わる応力を、前記接続部材3によって十分に受けることができないため、前記基材2に亀裂や割れ等が生じたりしやすくなるおそれもある。
接続部材3を基材2に貫入させる深さは、先に説明したように基材2の厚みまで、つまり図4ないし図6、図8に示すように接続部材3を基材2の表面5まで貫通させた状態までであり、この状態が最も好ましい。
図1ないし図7のいずれの例のヒートスプレッダ1においても基材2の熱膨張係数は15×10-6/K以下であるのが好ましい。
複合材料からなる基材2の熱膨張係数は、セラミックの含有割合を増減させることで調整できる。しかし熱膨張係数を2×10-6/K未満とするためにはセラミックの含有割合を過剰に多くしなければならず、相対的に結合材としてのアルミニウム等の含有割合が少なくなりすぎて、実質的に前記複合構造を有する基材2を形成するのが容易でなくなるためである。また基材2を形成できたとしても強度が不足して、十分に実用に供しえなくなるおそれがあるためである。
基材2の熱伝導率は150W/m・K以上であるのが好ましい。これにより、素子において発生した熱をできるだけ速やかに冷却部材に伝導して除去できるため、素子自体が過熱して誤動作したり破損したりするのを確実に防止できる。
(1) アルミニウム−セラミック複合材料、
(2) 銅−セラミック複合材料、
(3) 銅−タングステン複合材料、
(4) 銅−モリブデン複合材料、
(5) アルミニウム−ケイ素複合材料、および
(6) 銅−ダイヤモンド複合材料
からなる群より選ばれた少なくとも一種からなるものが限定的に用いられる。
(1-1) アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とセラミック粉末との混合物を基材2の形状に圧縮成形したのち、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点以下の温度で焼成する。
(1-3) 基材2の形状に形成したセラミックからなる多孔質体(プリフォーム)中に、例えば真空炉中で、溶融させたアルミニウムまたはアルミニウム合金を含浸させる。
なお、後述する本発明の製造方法によってヒートスプレッダ1を製造する際に、接続部材3と接合された状態で形成される基材2は(1-1)(1-2)の方法によって形成したものに相当する。
また、日本工業規格JIS H4000:2006「アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条」において規定された合金番号A1050、A1070、A1100等の純アルミニウム系の展延材、A2014、A3004、A5005等のアルミニウム−マグネシウム合金系材料、あるいはAC3A、AC4Aといった鋳造用アルミニウム系合金等の粉末等も使用可能である。
セラミック粉末としては、例えば炭化ケイ素(SiC)、窒化ケイ素(Si3N4)、酸化アルミニウム(Al2O3)等のセラミックからなる粉末が挙げられる。
(2)の銅−セラミック複合材料からなる基材2としては、アルミニウムまたはアルミニウム合金に代えて銅または銅合金を用いること以外は(1)のアルミニウム−セラミック複合材料と同様にして、例えば下記の形成方法によって形成したもの等が挙げられる。
(2-2) 前記(2-1)で得た基材2を、再度銅または銅合金の融点以下の温度に加熱しながら圧縮成形して複合構造の緻密化を図る。
(2-3) 基材2の形状に形成したセラミックからなる多孔質体中に、例えば真空炉中で、溶融させた銅または銅合金を含浸させる。
また(2-3)の形成方法において使用するセラミックの多孔質体は、先に説明したようにセラミック粉末を樹脂等のバインダと混合した混合物を基材2の形状に成形したのち焼成してバインダを除去すると共にセラミック粉末を焼結させる等して形成できる。
(3-1) 銅または銅合金の粉末とタングステン粉末との混合物を基材2の形状に圧縮成形したのち、銅または銅合金の融点以上の温度で焼成する。
(3-2) 基材2の形状に形成したタングステンからなる多孔質体中に、例えば真空炉中で、溶融させた銅または銅合金を含浸させる。
また(4)の銅−モリブデン複合材料からなる基材2としては、タングステンに代えてモリブデンを用いること以外は(3)の銅−タングステン複合材料と同様にして形成したもの等が挙げられる。このうち(3-2)の形成方法と同様にして銅−モリブデン複合材料を形成する形成方法については、前記特開昭59−21032号公報に詳しい。
接続部材3は、あらかじめ所定の接続部材3の形状に加工するための加工性や、ピン7をかしめ加工する際の加工性、ネジ孔10、通孔13を形成する際の加工性等に優れるアルミニウム、アルミニウム合金、銅、または銅合金によって形成される。中でも試験力49.03N(試験荷重5kgf)でのビッカース硬さHvが200以下のアルミニウム、アルミニウム合金、銅、または銅合金が好ましい。
そのため、基材2が(1)のアルミニウム−セラミック複合材料、または(5)のアルミニウム−ケイ素複合材料からなるとき、接続部材3は、アルミニウムまたはアルミニウム合金によって形成する。中でも、前記各条件を満足する、接続部材3のもとになるアルミニウムまたはアルミニウム合金としては、前出のJIS H4000:2006において規定された合金番号A1050、A2014、A3004、A5005等のアルミニウムまたはアルミニウム合金等が挙げられる。
例えば基材2が(1)のアルミニウム−セラミック複合材料、または(5)のアルミニウム−ケイ素複合材料からなり、接続部材3がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるとき、前記各条件を満足する金属または合金としては、前出のJIS H4000:2006において規定された合金番号A1050、A1070、A1100等の純アルミニウム系の展延材や、AC3A、AC4A等の鋳造用合金が好ましい。
本発明のヒートスプレッダ1のうち図1ないし図3の構造を有し、基材2が(1)のアルミニウム−セラミック複合材料、または(5)のアルミニウム−ケイ素複合材料からなり、かつ接続部材3がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるものは、本発明の製造方法によって製造できる。
図1ないし図3、図9を参照して、この例の製造方法においては、まず製造するヒートスプレッダ1の基材2の裏面4の平面形状と一致する平面形状とされた底面16を有する下パンチ17と、前記底面16を囲み基材2の側面の形状と一致する形状とされた内周面18を有するダイ19とを含むプレス型20を用意する。なお図の例では下パンチ17とダイ19とを別体に形成しているが、簡略化のために両者を一体に形成したり、下パンチ17に代えてダイ19の下側の開口をアンビルで塞いだりしても構わない。
次に図10を参照して、底面16の凹部22にピン7を挿入すると共に基部6を底面16から突出させた状態で接続部材3を下パンチ17にセットする。
そうすると、圧縮成形体14を構成するセラミック粉末またはケイ素粉末と、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とが焼結されて基材2が形成される。それと共に、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる接続部材3の基部6が前記基材2と接合されて図14に示すヒートスプレッダ1の前駆体15が得られる。
焼成の温度はアルミニウムまたはアルミニウム合金の融点以下であればよい。しかし基材2を形成するアルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、セラミック粉末またはケイ素粉末とができるだけ良好に結合され、かつ接続部材3が前記基材2とできるだけ強固に接合されたヒートスプレッダ1を、できるだけ効率よく製造するためには、焼成の温度は550℃以上、650℃以下であるのが好ましい。また、同様の理由で焼成の時間は0.5時間以上、2時間以下であるのが好ましい。
また接続部材3の基部6の突出量を研磨後の基材2の厚み以下に設定して前駆体15を得、前記前駆体15のうち基材2の表面5を前記基部6の端面が露出する手前で、かつ基材2の所定の厚みになるまで研磨すると図1、図3に示すヒートスプレッダ1が製造される。
本発明のヒートスプレッダ1のうち図4ないし図8の構造を有し、基材2が(1)のアルミニウム−セラミック複合材料、または(5)のアルミニウム−ケイ素複合材料からなり、かつ接続部材3がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなるものは、本発明の他の製造方法によって製造できる。
図4ないし図8、図15を参照して、この例の製造方法においては、まず製造するヒートスプレッダ1の基材2の裏面4の平面形状と一致する平面形状とされた底面16を有する下パンチ17と、前記底面16を囲み基材2の側面の形状と一致する形状とされた内周面18を有するダイ19とを含むプレス型20を用意する。
次に図16を参照して、薄板26の通孔27に接続部材3の下端部を嵌め合わせて、前記のように接続部材3を下パンチ17に対して位置決めしてセットした状態で、プレス型20の底面16と内周面18とで囲まれた領域内に、基材2のもとになるアルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末と、セラミック粉末またはケイ素粉末との混合物23を充填する。
さらに所定量の混合物23を充填した上に、被覆層12となる薄板28をセットする。薄板28は、基材2の表面5の平面形状と一致する矩形状とされ、かつその四隅に対応する位置に接続部材3の上端部が嵌め合わされる通孔29が形成されたものである。
接続部材3は、所定の厚みを有する基材2を形成するのに必要な量の混合物23を、薄板26、28間に充填した状態で、図に見るように両薄板26、28の通孔27、29に上下両端部を嵌め合わせることができるように、実際に必要な長さより長めに形成しておく。
上パンチ25には、前記押し込みの際に接続部材3が挿通される通孔30が形成されており、前記通孔30に余剰分の接続部材3を挿通させながら薄板26、28とその間の混合物23とを所定の厚みになるまで圧縮成形することができる。
また接続部材に通孔13を形成すると図4、図8に示すヒートスプレッダ1が製造される。さらに下パンチ17にセットする接続部材3として、圧縮成形後の基材2の厚みよりも短いものを用いると、図4、図7に示すヒートスプレッダ1が製造される。
例えば図4〜図8の例のヒートスプレッダ1はいずれも接続部材3の両端部を基材2の裏面4、および表面5の両面と同一平面となるように揃えていたが、いずれか一方の端部を前記裏面4または表面5から突出させて位置決め等として機能させてもよい。
図1に示す矩形平板状(横80mm×縦50mm×厚み2.0mm)で、その裏面4の中央に横40mm×縦25mm×高さ0.5mmの肉厚部8を有する基材2と、前記基材2の裏面4の、矩形の四隅に対応する位置から上方へピン7(直径1.0mm、突出高さ1.0mm)を突出させた状態で4つの接続部材3を接合したヒートスプレッダ1を、図9ないし図14の工程を経て製造することとして、下記の各種材料およびプレス型20を用意した。
セラミック粉末としての炭化ケイ素粉末(平均粒径50μm)50質量部と、アルミニウム粉末(平均粒径50μm)50質量部とを配合して調製した。
(接続部材3)
直径1.0mm、長さ3.0mmの、アルミニウムからなる円柱状の接続部材3を用意した。
製造するヒートスプレッダ1の裏面4の形状と一致する形状とされた底面16を備えると共に、前記底面16の、矩形の四隅に相当する位置に接続部材3のピン7が挿入される、直径約1.0mm(ピン7とのクリアランス0.03mm)深さ1.0mmの凹部22を設けた下パンチ17と、前記底面16を囲む、ヒートスプレッダ1の基材2の側面の形状と一致する形状とされた内周面18を備えたダイ19とを、それぞれステンレス鋼によって別体に形成した。また当接面24の平面形状が、基材2の表面5の平面形状と一致する平面状とされた上パンチ25をステンレス鋼によって形成した。
下パンチ17の4つの凹部22に、それぞれ接続部材3をセットすると共に(セットした接続部材3の基部6の突出量は2.0mm)、底面16と内周面18とで囲まれた領域内に24.0gの混合物23を充填し、前記混合物23上に上パンチ25の当接面24を当接させた状態で、前記上パンチ25を底面16の方向に、厚み3.0mmになるまで490MPaの圧力で押し込んで圧縮成形体14を得た後、前記圧縮成形体14をプレス型20から取り出し650℃で2時間、焼成してヒートスプレッダ1の前駆体15を形成した。
(外観および切断面の観察)
前記ヒートスプレッダ1の外観を観察すると共に、接続部材3の円柱の軸線を通るようにヒートスプレッダ1を切断して、その切断面を光学顕微鏡写真を撮影して観察したところ、図20に示すように基材2と接続部材3の基部6とが隙間なく、直接に接合されていることが確認された。
前記ヒートスプレッダ1を100個作製し、そのピン7をリードフレーム〔JIS H3100:2006において規定された合金番号C1510「ジルコニウム入り銅」製、厚み0.5mm〕の通孔に挿入してかしめ加工をしたのち外観を観察する試験を繰り返した際に、ピン割れ、ピン脱落、および基材亀裂の各不良が発生した個数をカウントしたところ、実施例1はいずれの不良も0個であり、全数(100個)で良好なかしめ加工がされたことが確認された。
接続部材3の長さを1.3mm、凹部22にセットした接続部材3の基部6の突出量を0.3mmとすることで、前記基部6を、図3に示すように平板の裏面4から厚み方向の途中の位置まで貫入させた状態で基材2と接合させたこと以外は実施例1と同様にしてヒートスプレッダ1を製造した。
〈比較例1〉
下パンチ17として、凹部22をその裏面まで貫通させてピン状の可動型を挿入したものを用意し、前記可動型の先端を下パンチ17の底面16から下方へ1.0mm凹入した位置に設定した状態で、前記凹部22に接続部材3をセットせずに実施例1と同様の圧縮成形を行った。
前記ヒートスプレッダを100個作製し、実施例1と同様にしてかしめ加工試験を繰り返したところ100個中の100個でピン割れが発生し、良好なかしめ加工を行えないことが確認された。
下パンチ17として凹部を有さないものを用意して、実施例1と同様の圧縮成形を行った後、実施例1と同様の焼成および研磨の工程を経て、ピンを有さない基材を形成した。また直径1.0mm、長さ3.0mmの、アルミニウムからなる円柱状のピンを用意し、前記ピンの全表面、およびに基材の裏面の、ピンを接合する領域に電解ニッケルめっき(厚み5μm)を施した。
前記ヒートスプレッダを100個作製し、実施例1と同様にしてかしめ加工試験を繰り返したところ100個中の46個でピン脱落、2個で基材2の表面5側の、ピンに対応する位置に亀裂が発生しているのが確認され、前記100個中の52個でしか良好なかしめ加工がされなかったことが確認された。以上の結果を表1に示す。
図4に示す矩形平板状(横180mm×縦90mm×厚み5mm)で、その裏面4および表面5が被覆層11、12によって被覆された基材2と、前記基材2の矩形の四隅に対応する位置にネジ孔10を有する4つの接続部材3を接合したヒートスプレッダ1を、図9ないし図14の工程を経て製造することとして、下記の各種材料およびプレス型20を用意した。
セラミック粉末としての炭化ケイ素粉末(平均粒径50μm)70質量部と、アルミニウム粉末(平均粒径50μm)30質量部とを配合して調製した。
(接続部材3)
直径7.0mm、長さ9mmの、アルミニウムからなる円柱状の接続部材3を用意した。
横180mm×縦90mm×厚み0.3mmの、アルミニウムからなる薄板26、28を用意した。薄板26、28の四隅には、接続部材3の両端部が嵌め合わされる内径約7mmの通孔27、29を設けた。通孔27、29と接続部材3とのクリアランスは0.05mmとした。
製造するヒートスプレッダ1の裏面4の形状と一致する形状とされた底面16を備える下パンチ17と、前記底面16を囲む、ヒートスプレッダ1の基材2の側面の形状と一致する形状とされた内周面18を備えたダイ19とを、それぞれステンレス鋼によって別体に形成した。また当接面24の平面形状が、基材2の表面5の平面形状と一致する平面状とされると共に、前記当接面24の、矩形の四隅に相当する位置に接続部材3が挿通される、直径約7mmの通孔30を設けた上パンチ25をステンレス鋼によって形成した。
下パンチ17の底面16に薄板26をセットすると共に、前記薄板26の4つの通孔27に、それぞれ接続部材3の下端部を嵌め合わせてセットした状態で、底面16と内周面18とで囲まれた領域内に250gの混合物23を充填し、前記混合物23上に薄板28を重ねて、前記薄板28の4つの通孔29に、それぞれ接続部材3の上端部を嵌めあわせた。
次いで基材2の表面5側から突出した接続部材3の余剰分をカットした後、接続部材3の円柱の軸線を通るようにヒートスプレッダ1を切断して、その切断面を、光学顕微鏡写真を撮影して観察したところ、基材2と接続部材3と被覆層11、12とが隙間なく、直接に接合されていることが確認された。
Claims (9)
- (1) アルミニウム−セラミック複合材料、
(2) 銅−セラミック複合材料、
(3) 銅−タングステン複合材料、
(4) 銅−モリブデン複合材料、
(5) アルミニウム−ケイ素複合材料、および
(6) 銅−ダイヤモンド複合材料
からなる群より選ばれた少なくとも1種からなる基材と、
前記基材が前記アルミニウム系の複合材料であるときアルミニウム、またはアルミニウム合金からなり、前記基材が前記銅系の複合材料であるとき銅または銅合金からなり、前記基材を他部材に接続するための接続部材と、
を含み、
前記接続部材は、前記基材の少なくとも一面から基材内に貫入された状態で、前記基材中の金属または合金と、接続部材を形成する金属または合金とが、前記複合材料を焼成して基材を形成する際に互いに焼結されることで、前記基材と接合されていることを特徴とするヒートスプレッダ。 - 基材が平板状に形成され、接続部材は、前記基材の裏面から表面に達するように基材の厚み方向に貫通された状態で、周囲を囲む前記基材と接合されていると共に、前記接続部材の裏面側には、前記裏面から基材外へ突出させて他部材への接続のためのピンが一体に形成されている請求項1に記載のヒートスプレッダ。
- 基材が平板状に形成され、接続部材は、前記基材の裏面から表面に達するように基材の厚み方向に貫通された状態で、周囲を囲む前記基材と接合されていると共に、前記接続部材には、前記裏面側から表面側へ向けて、他部材との接続のためのネジが螺合されるネジ孔、またはネジが挿通される通孔が形成されている請求項1に記載のヒートスプレッダ。
- 基材の熱膨張係数が15×10−6/K以下で、かつ熱伝導率が150W/m・K以上である請求項1ないし3のいずれか1項に記載のヒートスプレッダ。
- 接続部材が、ビッカース硬さHv=200以下の金属または合金からなる請求項1ないし4のいずれか1項に記載のヒートスプレッダ。
- 基材がアルミニウム−セラミック複合材料、またはアルミニウム−ケイ素複合材料からなる平板状で、かつ接続部材がアルミニウムまたはアルミニウム合金からなる請求項1ないし5のいずれか1項に記載のヒートスプレッダを製造するための製造方法であって、
前記基材の裏面の平面形状と一致する平面形状とされた底面を有する下パンチと、前記底面を囲む、基材の側面の形状と一致する形状とされた内周面を有するダイとを含むプレス型の、前記底面の所定の位置に接続部材をセットする工程と、
前記プレス型の底面と内周面とで囲まれた領域に、アルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とセラミック粉末との混合物、またはアルミニウムまたはアルミニウム合金の粉末とケイ素粉末との混合物を充填する工程と、
前記充填された混合物を底面の方向に圧縮成形して圧縮成形体を得る工程と、
前記圧縮成形体を、アルミニウムまたはアルミニウム合金の融点以下の温度で焼成する工程と、
を含むことを特徴とするヒートスプレッダの製造方法。 - 圧縮成形体を、プレス型から取り出した後に焼成する請求項6に記載のヒートスプレッダの製造方法。
- 下パンチの底面に、接続部材と一体に形成されたピンが挿入される凹部を設け、前記凹部に前記ピンを挿入して接続部材を前記底面にセットした状態で、プレス型の前記底面と内周面とで囲まれた領域に基材のもとになる混合物を充填し、圧縮成形したのち焼成することにより、前記下パンチの底面に対応する基材の裏面から基材外にピンが突出されたヒートスプレッダを製造する請求項6または7に記載のヒートスプレッダの製造方法。
- 圧縮成形体を焼成した後の接続部材にネジ孔または通孔を形成する請求項6または7に記載のヒートスプレッダの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010503760A JP4999983B2 (ja) | 2008-03-19 | 2009-03-10 | ヒートスプレッダおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008071661 | 2008-03-19 | ||
JP2008071661 | 2008-03-19 | ||
JP2010503760A JP4999983B2 (ja) | 2008-03-19 | 2009-03-10 | ヒートスプレッダおよびその製造方法 |
PCT/JP2009/001067 WO2009116245A1 (ja) | 2008-03-19 | 2009-03-10 | ヒートスプレッダおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009116245A1 JPWO2009116245A1 (ja) | 2011-07-21 |
JP4999983B2 true JP4999983B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41090660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010503760A Expired - Fee Related JP4999983B2 (ja) | 2008-03-19 | 2009-03-10 | ヒートスプレッダおよびその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4999983B2 (ja) |
WO (1) | WO2009116245A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2554689B1 (en) * | 2010-04-02 | 2020-05-27 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Magnesium-based composite member, heat dissipation member, and semiconductor device |
JP2012254891A (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-27 | Denki Kagaku Kogyo Kk | アルミニウム−炭化珪素質複合体とその製造方法 |
JP6916427B2 (ja) * | 2016-06-03 | 2021-08-11 | 佑允 山中 | 金属コアプリント基板の電線接続構造、金属コアプリント基板およびその製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000183260A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにこの基板を用いた半導体装置 |
JP2002280501A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Hitachi Metals Ltd | Al−SiC系複合体の固定方法および放熱部品 |
JP2005056916A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Toyota Industries Corp | 回路基板 |
JP2005136369A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-05-26 | Hitachi Metals Ltd | 基板 |
-
2009
- 2009-03-10 WO PCT/JP2009/001067 patent/WO2009116245A1/ja active Application Filing
- 2009-03-10 JP JP2010503760A patent/JP4999983B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000183260A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにこの基板を用いた半導体装置 |
JP2002280501A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-09-27 | Hitachi Metals Ltd | Al−SiC系複合体の固定方法および放熱部品 |
JP2005056916A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Toyota Industries Corp | 回路基板 |
JP2005136369A (ja) * | 2003-10-08 | 2005-05-26 | Hitachi Metals Ltd | 基板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2009116245A1 (ja) | 2009-09-24 |
JPWO2009116245A1 (ja) | 2011-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10553519B2 (en) | Heat radiating member and method for producing the same | |
JP4382154B2 (ja) | ヒートスプレッダおよびその製造方法 | |
TWI357788B (ja) | ||
US7993728B2 (en) | Aluminum/silicon carbide composite and radiating part comprising the same | |
CN110734298A (zh) | 陶瓷与金属的钎焊结构 | |
JP6755879B2 (ja) | アルミニウム−ダイヤモンド系複合体及びその製造方法 | |
JP5759152B2 (ja) | アルミニウム−ダイヤモンド系複合体及びその製造方法 | |
US9984951B2 (en) | Sintered multilayer heat sinks for microelectronic packages and methods for the production thereof | |
WO2010007922A1 (ja) | アルミニウム-ダイヤモンド系複合体及びその製造方法 | |
EP2017886A1 (en) | Aluminum-silicon carbide composite body and method for processing the same | |
JP2001122673A (ja) | 異種部材の接合用接着剤組成物、同組成物を用いた接合方法、および同接合方法により接合された複合部材 | |
JP4999983B2 (ja) | ヒートスプレッダおよびその製造方法 | |
US20220230905A1 (en) | Wafer placement table and method of manufacturing the same | |
JPH08186204A (ja) | ヒートシンク及びその製造方法 | |
JPH11307701A (ja) | 放熱基板及びその製造方法 | |
JP2020012194A (ja) | 金属−炭化珪素質複合体及びその製造方法 | |
JP4435868B1 (ja) | ヒートスプレッダおよびその製造方法 | |
WO2021200011A1 (ja) | 素子搭載基板、および素子搭載基板の製造方法 | |
JP2004055577A (ja) | アルミニウム−炭化珪素質板状複合体 | |
EP4411809A1 (en) | Heat dissipation member | |
JP2003188324A (ja) | 放熱基材、放熱基材の製造方法、及び放熱基材を含む半導体装置 | |
JP2023055311A (ja) | 放熱部材の製造方法 | |
JPH04348062A (ja) | 半導体搭載用放熱基板の製造法と該基板を用いた半導体用パッケージ | |
JPH05211248A (ja) | 半導体搭載用複合放熱基板及びその製造方法 | |
JP2023050786A (ja) | 接合体、その製造方法、および電極埋設部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111004 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111004 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20111004 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20111109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120515 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |