JP4999576B2 - 液晶表示装置及び冷蔵庫 - Google Patents

液晶表示装置及び冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4999576B2
JP4999576B2 JP2007171335A JP2007171335A JP4999576B2 JP 4999576 B2 JP4999576 B2 JP 4999576B2 JP 2007171335 A JP2007171335 A JP 2007171335A JP 2007171335 A JP2007171335 A JP 2007171335A JP 4999576 B2 JP4999576 B2 JP 4999576B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal panel
terminals
port
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007171335A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009008345A (ja
Inventor
康成 大和
剛 前田
香央里 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007171335A priority Critical patent/JP4999576B2/ja
Publication of JP2009008345A publication Critical patent/JP2009008345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4999576B2 publication Critical patent/JP4999576B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

この発明は、液晶パネルと、液晶パネル関連のポートとそれ以外のポートが混在して並んで配置されるマイコンとを有する液晶表示装置及びその液晶表示装置を備えた冷蔵庫に関するものである。
従来、冷蔵庫の使用者が、冷蔵庫の各部屋の温度の調節や急冷の設定などの操作を行う装置として、冷蔵庫の外側の面(主には冷蔵室の扉)に液晶表示装置を設置している。液晶表示装置は、液晶パネルと、液晶パネルの駆動を制御するマイコンとを有している。
従来の液晶パネルは、液晶パネル端部に複数の電極端子を有し、複数の電極端子は一定の間隔で配置されていた(例えば、特許文献1参照)。
特開昭59−46679号公報(第3頁、第1図)
しかしながら、前記特許文献1に記載された液晶パネルのように、端子間の距離が一定である液晶パネルを使用する場合、液晶パネルを駆動するマイコンのポート配置が、液晶パネル関連のポートとそれ以外のポート(例えば、マイコン電源用ポート(5V、GND))とで混在していると、ジャンパ線を使用して、パターンをまたぐ必要があった。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、液晶パネルと、液晶パネル関連のポートとそれ以外のポートとが混在して並んで配置されているマイコンとを有する液晶表示装置において、ジャンパ線を使用することなく、パターンを引き回すことを目的とする。
この発明に係る液晶表示装置は、複数の端子を有する液晶パネルと、液晶パネル駆動用ポートとそれ以外のポートが混在するポート配置のマイコンとを基板に実装し、液晶パネルの少なくとも一箇所の端子間の距離を他の端子間の距離より広げ、この端子間の距離を広げた部分に、液晶パネル駆動用ポート以外のパターンを通すことを特徴とする。
この発明に係る液晶表示装置は、液晶パネルの少なくとも一箇所の端子間の距離を広げ、この端子間の距離を広げた部分に、液晶パネル駆動用ポート以外のパターンを通すことにより、ジャンパ線を使用することなく、配線を引き回すことができる。
実施の形態1.
図1乃至図5は実施の形態1を示す図で、図1は液晶表示装置1を備えた冷蔵庫10の全体正面図、図2は液晶表示装置1の正面図(a)と側面図(b)、図3は液晶表示装置1に搭載されたマイコン6のポート配置図、図4は液晶表示装置1の液晶パネル2取り付け図((a)は平面図、(b)は斜視図)、図5は比較のために示す従来の液晶表示装置1の液晶パネル2取り付け図((a)は平面図、(b)は斜視図)である。
本実施の形態では、冷蔵庫の液晶表示装置を例に説明するが、他の機器の液晶表示装置にも適用される。
図1は冷蔵庫10の正面図である。図1に示す冷蔵庫10は、5個の部屋に分かれている。冷蔵庫10の本体の前面には、各部屋の扉が取り付けられている。図1の例では、上から冷蔵室扉11、その下に製氷室扉12及び切替室扉13、その下に野菜室扉14、その下に冷凍室扉15が配設されている。図1に示す冷蔵庫10は、一例であり他の形態の冷蔵庫でもよい。
液晶表示装置1が、冷蔵庫10のユーザーが、冷蔵庫10の各部屋の温度調節、急冷の設定等の操作を行う装置として、冷蔵庫10の外側の面に取り付けている。図1では冷蔵室扉11に取り付けられている。但し、冷蔵室扉11に限定されるものではなく、他の扉に取り付けてもよい。
図2に示すように、液晶表示装置1は、表示部となる液晶パネル2、この液晶パネル2に光を照射する発光ダイオード3、発光ダイオード3の光を液晶パネル2に均一に広げるように作用する導光板4、発光ダイオード3に光を反射させる反射板5、液晶パネル2を駆動するマイコン6を備え、これらが基板7に実装されている。但し、マイコン6の配置は概念的なもので、実際は液晶パネル2の裏側に設けられる(図4を参照)。基板7にはユーザが冷蔵庫10の各部屋の温度調節、急冷の設定等の操作を行う操作ボタン8を備える。操作ボタン8は、5個の部屋の選択を行う室選択ボタン8a、選択された室の温度を設定する温度調節ボタン8b、急冷等の設定を行う急冷等設定ボタン8cを有する。
図3に示すように、マイコン6はマイコン6自身を駆動するために必要な5VとGNDのマイコン電源用ポート21が、液晶パネル2を駆動するための液晶パネル駆動用ポート22に囲まれた配置となっている。
図3では、液晶パネル駆動用ポート22と、マイコン電源用ポート21とが混在したマイコン6としたが、これに限らず、マイコン電源用ポート21以外のポートが、液晶パネル駆動用ポート22と混在している場合でもよい。
液晶パネル2は、マイコン6の液晶パネル駆動用ポート22と接続する複数の端子2aを備える。通常この複数の端子2aは、同一間隔で配置される。
図5は比較のために示す従来の液晶表示装置1の液晶パネル2取り付け図である。液晶パネル2のそれぞれの端子2a間の距離が一定の場合、液晶パネル2を駆動するマイコン6のポート配置が、液晶パネル駆動用ポート22とそれ以外のポート(例えば、マイコン電源用ポート21等)と混在していると、図5に示すように、ジャンパ線23を使用して、パターンを跨ぐ必要があった。図5(b)では液晶パネル2が基板7に対して垂直になっているが、実際は基板7に対して平行である。図4でも同様である。
本実施の形態では、図4に示すように、液晶パネル2を駆動するための液晶パネル駆動用ポート22と、マイコン電源用ポート21とが混在しているマイコン6のポート配置に合わせて、液晶パネル2の端子2a間を一定にせずに、マイコン電源用ポート21が間に入る端子2a間の距離をその他の端子2a間の距離より広げる。この広げた端子2a間に、マイコン電源用ポート21のパターンを通す。
以上のように、本実施の形態では、液晶パネル2を駆動するための液晶パネル駆動用ポート22と、マイコン電源用ポート21とが混在しているマイコン6を搭載した冷蔵庫10の液晶表示装置1において、液晶パネル2の端子2a間を一定とせずに、マイコン電源用ポート21が間に入る液晶パネル2の端子2a間の距離を広げ、その間にマイコン電源用ポート21のパターンを通すため、ジャンパ線23を追加する必要がない。
図4では、液晶パネル2の端子2a間を1箇所のみ広げているが、これに限らず、複数の端子2a間を広げてもよく、マイコン6のポート配置が、液晶パネル2駆動用の液晶パネル駆動用ポート22、5V、GNDのマイコン電源用ポート21、またその他のポートが混在している場合でも、複数の端子2a間にパターンを通すことが可能であり、ジャンパ線23を追加する必要がない。
実施の形態1を示す図で、液晶表示装置1を備えた冷蔵庫10の全体正面図。 実施の形態1を示す図で、液晶表示装置1の正面図(a)と側面図(b)。 実施の形態1を示す図で、液晶表示装置1に搭載されたマイコン6のポート配置図。 実施の形態1を示す図で、液晶表示装置1の液晶パネル2取り付け図((a)は平面図、(b)は斜視図)。 実施の形態1を示す図で、比較のために示す従来の液晶表示装置1の液晶パネル2取り付け図((a)は平面図、(b)は斜視図)。
符号の説明
1 液晶表示装置、2 液晶パネル、2a 端子、3 発光ダイオード、4 導光板、5 反射板、6 マイコン、7 基板、8 操作ボタン、8a 室選択ボタン、8b 温度調節ボタン、8c 急冷等設定ボタン、10 冷蔵庫、11 冷蔵室扉、12 製氷室扉、13 切替室扉、14 野菜室扉、15 冷凍室扉、21 マイコン電源用ポート、22 液晶パネル駆動用ポート、23 ジャンパ線。

Claims (3)

  1. 表面と裏面とを有する基板と、
    複数の端子を有し、前記基板の表面に実装される液晶パネルであって、前記複数の端子が一列に並んで前記基板の表面から裏面に貫通し、貫通した前記複数の端子のうち少なくとも一組の隣り合う端子間の距離が他の組の隣り合う端子間の距離より長い液晶パネルと、
    複数の液晶パネル駆動用ポートと液晶パネル駆動用以外のポートとを有し、前記基板の裏面に実装されるマイコンであって、前記複数の液晶パネル駆動用ポートと前記液晶パネル駆動用以外のポートとが一列に並び、前記複数の液晶パネル駆動用ポートのうち前記少なくとも一組の隣り合う端子に対応する液晶パネル駆動用ポート間に前記液晶パネル駆動用以外のポートが配置されるマイコンと
    前記基板に実装される他の部品と
    を備え、
    前記基板の裏面には、貫通した前記複数の端子に前記複数の液晶パネル駆動用ポートを接続するパターンと、貫通した前記少なくとも一隣り合う端子間を通って前記他の部品に前記液晶パネル駆動用以外のポートを接続するパターンとが形成されたことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記液晶パネル駆動用以外のポートは、マイコン電源用ポートであり、
    前記他の部品は、電源であることを特徴とする請求項1の液晶表示装置。
  3. 冷蔵庫本体と、
    この冷蔵庫本体の前面に取り付けられる扉と、
    この扉の外側の面に設けられる請求項1又は請求項2の液晶表示装置と
    を備えたことを特徴とする冷蔵庫。
JP2007171335A 2007-06-29 2007-06-29 液晶表示装置及び冷蔵庫 Expired - Fee Related JP4999576B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171335A JP4999576B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 液晶表示装置及び冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007171335A JP4999576B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 液晶表示装置及び冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009008345A JP2009008345A (ja) 2009-01-15
JP4999576B2 true JP4999576B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40323591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007171335A Expired - Fee Related JP4999576B2 (ja) 2007-06-29 2007-06-29 液晶表示装置及び冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4999576B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2944399B2 (ja) * 1993-12-24 1999-09-06 シャープ株式会社 パネルの実装構造および実装方法並びにフレキシブル配線板並びに駆動ic交換方法
JP2003050402A (ja) * 2001-05-31 2003-02-21 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置及びフレキシブル基板
JP2005061757A (ja) * 2003-08-19 2005-03-10 Mitsubishi Electric Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009008345A (ja) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101165550B (zh) 冷却风扇单元和具有该冷却风扇单元的显示装置
US8836650B2 (en) Touch-sensing display device
JP5459731B2 (ja) Ledバックライト及び液晶表示装置
KR100784090B1 (ko) 발광모듈 및 이를 구비하는 백라이트 유닛
JP6006262B2 (ja) 回路基板及び回路基板を含む照明装置
JP2007005302A5 (ja)
JP6437746B2 (ja) 回路基板および回路基板を有する照明装置
JP6673546B2 (ja) コントローラ組立体
JP2013182076A (ja) 映像表示装置および発光装置
US20140347864A1 (en) Liquid crystal display device
JP2013508944A (ja) 放熱印刷回路基板とそれを備えたシャシー組立体
JP2014228802A (ja) 表示装置
JP4999576B2 (ja) 液晶表示装置及び冷蔵庫
US7965340B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP4749275B2 (ja) 液晶表示装置及び冷蔵庫
KR20170111468A (ko) 분산 전원 구조를 구비한 led 디스플레이 유닛
JP2001117093A (ja) Lcdバックライト
US20130258242A1 (en) Liquid crystal display device
TWI519055B (zh) Motor drive
JPWO2013146764A1 (ja) 照明装置
KR101503282B1 (ko) 공기조화기
JP2007110008A (ja) 電子回路モジュール
JP2003149672A5 (ja)
JP5589451B2 (ja) 照明装置
JP2012013723A (ja) 液晶モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4999576

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees