JP4998365B2 - 極低炭素鋼板およびその製造方法 - Google Patents
極低炭素鋼板およびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998365B2 JP4998365B2 JP2008122114A JP2008122114A JP4998365B2 JP 4998365 B2 JP4998365 B2 JP 4998365B2 JP 2008122114 A JP2008122114 A JP 2008122114A JP 2008122114 A JP2008122114 A JP 2008122114A JP 4998365 B2 JP4998365 B2 JP 4998365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel
- inclusions
- concentration
- molten steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910001209 Low-carbon steel Inorganic materials 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 185
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 185
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 61
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 48
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 48
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 229910003087 TiOx Inorganic materials 0.000 claims description 26
- VASIZKWUTCETSD-UHFFFAOYSA-N manganese(II) oxide Inorganic materials [Mn]=O VASIZKWUTCETSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N tioxidazole Chemical compound CCCOC1=CC=C2N=C(NC(=O)OC)SC2=C1 HLLICFJUWSZHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 17
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 7
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 claims 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 92
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 35
- 229910000532 Deoxidized steel Inorganic materials 0.000 description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 29
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 18
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 17
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 16
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 16
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 15
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 11
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 11
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 11
- 238000005261 decarburization Methods 0.000 description 10
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 10
- 101100348084 Drosophila melanogaster CDase gene Proteins 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 7
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 6
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 5
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 5
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 5
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 4
- 238000005246 galvanizing Methods 0.000 description 4
- AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L hydroxy(oxo)manganese;manganese Chemical compound [Mn].O[Mn]=O.O[Mn]=O AMWRITDGCCNYAT-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 4
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 4
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000009628 steelmaking Methods 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001335 Galvanized steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000914 Mn alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- -1 Ti or the like Chemical compound 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000008397 galvanized steel Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 238000005554 pickling Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229910001208 Crucible steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000592 Ferroniobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000519 Ferrosilicon Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003796 beauty Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 description 1
- 238000005485 electric heating Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- ZFGFKQDDQUAJQP-UHFFFAOYSA-N iron niobium Chemical compound [Fe].[Fe].[Nb] ZFGFKQDDQUAJQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 1
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002436 steel type Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
例えば特許文献1には、溶鋼中自由酸素を50〜150ppmに調整した後、Tiを溶鋼成分として0.003〜0.020%含有するように添加した後、連続鋳造することにより、Al:0.003%以下(本明細書においては特に断りがない限り組成に関する「%」は「質量%」を意味する)の低炭素鋼材を製造する方法に係る発明が開示されている。しかし、この発明は、非Al脱酸鋼として用いるTi脱酸化によって懸念される、連続鋳造時に発生するCOガスによるブローホールを抑制することを目的にするに過ぎない。
極低炭素鋼の組成を有する薄鋼板の基本特性を損なうことがない酸化物系介在物の形態を検討するため、薄鋼板の基本特性である強度および伸びと、介在物の形態との関係を、Alを極少量しか含有しない非Al脱酸のTi脱酸鋼と、ほぼ同様の組成を有するAl脱酸鋼とを比較しながら、調査した。
(a)アルミナクラスタが薄鋼板の表面性状を悪化し、連続鋳造時の浸漬ノズルの閉塞の要因となり、さらにはそのために薄鋼板の表面性状を悪化させることを防ぐために、Ti脱酸鋼を用いる。
(全酸素濃度T.O:0.003%以上0.008%以下)
全酸素濃度T.Oは、0.003%以上0.008%以下である。弱脱酸鋼では、予備脱酸を経ても、なお鋼材中に酸素が含有された状態である。ここで、T.Oが0.008%を超えると、Tiを過剰に添加しても酸化物系介在物にMnOが25.0%以上および/またはSiO2が1.0%以上の状態となり、介在物組成を制御し難く、介在物が低融点の組成のまま持ちきたされてしまう。一方、全酸素濃度T.Oが0.003%未満であると、溶鋼の段階で介在物の形態が液相状態を実現できないばかりか、Al2O3濃度が高い介在物となる場合もあり、Ti脱酸鋼の特徴である表面性状の優位性を維持できなくなる。
介在物に因る酸素濃度Oincは、0.0025%以上0.007%以下である。Ti弱脱酸鋼では、鋼中に含有される全酸素濃度の全てが酸化物系介在物になるわけではない。弱脱酸鋼であっても、脱酸が充分になされ全酸素濃度の多くが酸化物系介在物として存在することが望ましく、その介在物に因る酸素濃度Oincは0.0025%以上である。しかしながら、介在物量が多すぎると鋼の清浄度が悪化するので、介在物に因る酸素濃度Oincは0.007%以下であることが望ましい。
熱間圧延以後の鋼材中の酸化物系介在物は、TiOx、Al2O3、MnO、SiO2、MgO、CaOおよび不純物からなる。ここで、TiOxは、x=1.5〜2.0の範囲であり、換言するとTiO2およびTi2O3から構成される酸化物を意味する。本発明のTi脱酸鋼の組成範囲では、TiO2の割合が優勢であるので、TiO2濃度に換算した値を用いる。
(C:0.0005%以上0.025%以下)
Cは、Ti等の炭化物形成元素と結合し、TiC、NbCまたはその複合炭窒化析出物を形成する。このため、C含有量を適正化することによって、これら析出物の体積分率を限定して鋼の成形性の向上、すなわち、これら析出物による析出強化の効果および、焼鈍時の固溶炭素や固溶窒素の低減による深絞り性の向上を図ることができる。
Siは、安価な固溶強化元素であり、低コストで薄鋼板の高強度化を図ることができるので、強度の向上を目的として含有する。また、Ti弱脱酸鋼にあっては予備脱酸および複合脱酸の効果も期待できる。しかし、介在物中にSiO2が含まれると、薄鋼板の本来の性能が発揮できなくなる可能性があるので、その点では低い濃度であることが望ましい。Si濃度が0.12%を超えると、介在物中のSiO2濃度を1%未満にすることが困難となる。望ましくは0.08%以下、さらに望ましくは0.05%以下である。一方、Siは粗溶鋼の段階で含有されるものであり、Si含有量を極端に低下させるには、所定の処理が必要になるので生産性の低下を招くので、Si含有量を0.003%以上とする。以上の理由により、Si含有量は、0.003%以上0.12%以下とする。
Mnは、固溶強化により鋼板を高強度化する作用を有し、またTi弱脱酸鋼にあっては、Mnとの複合脱酸の効果により脱酸を強化する働きがある。したがって、Mn含有量は0.05%以上とする。望ましくは0.10%以上、さらに望ましくは0.15%越とする。一方、Mn含有量が2.5%を超えると耐力の上昇と伸びの劣化が顕著になり、加工時にしわや割れが生じやすくなる。また、Mn合金鉄の使用量も増加し、Mn合金鉄に含有される炭素を除去するために製造コストが嵩む。このため、Mn含有量の上限を2.5%とする。望ましい上限は0.80%未満であり、さらに好ましい上限は0.31%未満である。
Pは、固溶強化によって鋼板を高強度化する有用な元素であり、強度の向上を目的として含有する。しかし、P含有量が過剰になると、粒界偏析による脆化が懸念される。また、冷延鋼板の表面に溶融亜鉛めっきを施す鋼種では合金化処理性が低下してめっき密着性が低下したり、めっき表面にP偏析に起因する筋模様が現れたりする。したがって、P含有量は0.15%以下とする。0.06%以下とすることが好ましい。下限については、脱P処理に要する製造コストの上昇を抑制する観点から、0.005%以上とすることが好ましい。
Sは、不純物として鋼板中に存在するが、S含有量が過剰であると薄鋼板の表面にスケール疵が生じ易くなり、外観品質を損なう場合がある。そのため、S含有量は0.02%以下とする。0.01%以下とすることが好ましい。
Nは、過剰に含有すると、耐力が上昇したり、ストレッチャーストレインが発生したりして、加工時に薄鋼板の面歪みが発生し易くなる。このため、N含有量は0.006%以下とする。0.003%以下とすることが好ましい。
鋼中Alは、酸化物等の分析時に使用する酸に溶解しない形態と、固溶あるいは窒化物等の酸に溶解する形態とがあり、一般にAl含有量は酸に可溶な量で表し、これをsol.Alと表記する。sol.Al含有量は、溶鋼段階での溶存Al量と関連づけられるので、鋼の脱酸および介在物の組成形態に強く影響する。
本実施の形態に係る極低炭素鋼板では、鋼中Tiは溶鋼段階では脱酸するとともに、薄鋼板の諸特性を安定させるために必要なTiOxの介在物を生成させる機能を有する重要な元素である。また、Tiの一部はTiNとして析出することにより、Nによるストッレッチャーストレインや耐力上昇を抑制し、加工時の面歪みを抑制する。そのためTi含有量を0.005%以上とする。
Nbは、鋼中にあってCと結合しNbCの析出物を生成し、鋼板の機械特性を向上させる。特にTi脱酸鋼では、Cと結びつくTi量が必ずしも充分ではないのでNbは必須となる。このような効果を得るためにNbは0.005%以上含有する。Nb含有量が0.005%未満であると、引張強度を安定して得ることが困難になる場合がある。より安定した効果を得るためには0.01%以上とすることが好ましい。一方、Nb含有量が0.20%を超えると、C含有量に対してNb含有量が過剰となり、かえって耐力が上昇し伸びが低下する。したがって、Nb含有量の上限を0.20%とする。望ましい上限は0.05%以下である。
Bは、二次加工脆化を防止する作用を有するので含有することが好ましい。ただし、B含有量が0.0020%を超えると、r値が顕著に低下する。このため、B含有量は0.0020%以下とすることが望ましい。B含有量を0.0003%以上0.0010%以下とすれば、B添加の効果を効率的に享受することができ、望ましい。
Cu、Ni、Crは、いずれも、強度を確保するために含有してもよい。しかし、過剰に添加しても効果は飽和し製造コストが嵩むだけとなる。そこで、Cu、Ni、Crそれぞれの含有量は、いずれも、1.0%以下とすることが望ましい。
次に、本実施の形態の極低炭素鋼板の製造方法を、工程順に説明する。
転炉等の製鋼炉で脱炭処理を行い、C濃度が0.04%から0.07%である低炭素溶鋼として、未脱酸のまま取鍋などの容器に出鋼する。Cを含む溶鋼は、さらにRH装置等の真空脱ガス装置に搬送されて真空脱炭処理が行われ、C濃度が0.025%以下である極低炭素溶鋼となる。この際の脱炭反応には溶鋼にCと反応するOを含有していることが要求され、そのO濃度は転炉から出鋼された段階で0.03%から0.08%程度である。
このように、Ti調整の前後における全酸素濃度を所定範囲に調整することにより、溶鋼段階での介在物の組成形態は、液相を含むTiOx系介在物とすることが可能となり、連続鋳造工程における浸漬ノズルの閉塞を抑制することができ、これにより、本実施の形態の鋼を、安定して量産することができるようになる。さらに、浸漬ノズルの閉塞およびこれを防ぐために実施される浸漬ノズルの内部でのArガスの吹き込みによって誘発されるスラブの表面性状の劣化、ひいてはこのスラブを母材とする圧延鋼材の表面性状の悪化を、いずれも抑制することができる。
上記操作を行うことによって、連続鋳造での凝固以降の圧延段階では、酸化物系介在物の組成はSiO2が1.0%未満であり、その90%以上がTiOx、Al2O3およびMnOから構成され、TiOx、Al2O3およびMnOからなる3元系での組成範囲がTiOx:50.0%以上95.0%以下、Al2O3:3.0%以上35.0%以下、MnO:2.0%以上25.0%以下を満たすことができる。これにより、Ti脱酸鋼としての諸特性の劣化がなく、しかも表面品質が美麗な薄鋼板を製造することができる。
連続鋳造によって得られた鋼塊を再加熱するか、もしくは連続鋳造後の高温の鋼塊をそのまま、または補助加熱を行ってから、熱間圧延を行う。鋼塊は、表面性状を良好に保つために、加熱前に冷間もしくは温間で表面手入れすることが好ましい。加熱温度が低いと、圧延荷重が増大して圧延が困難になるため、加熱温度は1150℃越とすることが好ましい。
本発明における鋼組成と、介在物組成形態および鋼板特性との関係を明らかにするため、以下のような鋼板を試作した。
得られた鋳片を表面手入れしてから、表4に示される条件で加熱して熱間圧延し、酸洗し、冷間圧延した。続いて、連続溶融亜鉛めっき設備により冷延板を焼鈍し、溶融亜鉛めっきし、合金化処理した。その後、伸び率1.0%で調質圧延を施し、合金化溶融亜鉛めっき鋼板を得た。一部の鋼板では、溶融亜鉛めっき後の合金化処理を省略し、溶融亜鉛めっき鋼板とした。また、一部の鋼板では、冷間圧延後、連続焼鈍設備で焼鈍し、伸び率1.0%で調質圧延を施して冷延鋼板とした。
試料No.2−6は、Ti濃度が少ないために介在物中MnO濃度およびSiO2濃度が高くなり、平均r値が低下した。
試料No.2−9は、Ti調整前の全酸素濃度が低く、Ti調整後の介在物組成制御が難しくなり、この例では結果として圧延鋼材中の介在物のその他酸化物濃度が10%を超えたため、平均r値が低い結果となった。
Claims (4)
- 質量%で、C:0.0005%以上0.025%以下、Si:0.003%以上0.12%以下、Mn:0.05%以上2.5%以下、P:0.15%以下、S:0.02%以下、N:0.006%以下、sol.Al:0.0002%以上0.003%以下、Ti:0.005%以上0.05%以下、Nb:0.005%以上0.20%以下を含有し、全酸素濃度T.O:0.003%以上0.008%以下を含み、介在物に因る酸素濃度Oinc:0.0025%以上0.007%以下を含み、残部Feおよび不純物からなる化学組成を有するとともに、鋼材中の酸化物系介在物のSiO2が1.0%未満であり、90.0%以上がTiOx、Al2O3およびMnOの3元系から構成され、該3元系での組成範囲がTiOx:50.0%以上95.0%以下、Al2O3:3.0%以上35.0%以下、MnO:2.0%以上25.0%以下にあることを特徴とする極低炭素鋼板。
- 前記化学組成が、Feの一部に代えて、質量%でB:0.0020%以下を有する請求項1に記載された極低炭素鋼板。
- 前記化学組成が、Feの一部に代えて、質量%で、Cu: 1.0%以下、Ni: 1.0%以下、およびCr:1.0%以下からなる群から選ばれる1種または2種以上を有する請求項1または請求項2に記載された極低炭素鋼板。
- 転炉精錬および真空精錬を含む精錬を経て行う請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載された極低炭素鋼板の製造方法であって、
質量%で、該精錬におけるTi添加によるTi調整前の溶鋼の酸素濃度が0.004%以上0.015%以下の段階で溶鋼にTiを添加し、溶鋼中のTi濃度を0.005%以上0.05%以下とするとともに溶鋼中のO濃度を0.003%以上0.008%以下としてから、連続鋳造することを特徴する極低炭素鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122114A JP4998365B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 極低炭素鋼板およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008122114A JP4998365B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 極低炭素鋼板およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009270165A JP2009270165A (ja) | 2009-11-19 |
JP4998365B2 true JP4998365B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41436981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008122114A Active JP4998365B2 (ja) | 2008-05-08 | 2008-05-08 | 極低炭素鋼板およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998365B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101277611B1 (ko) * | 2011-09-28 | 2013-06-21 | 현대제철 주식회사 | 극저탄소강 제조를 위한 진공 순환탈가스 정련방법 |
JP5978838B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-08-24 | 新日鐵住金株式会社 | 深絞り性に優れた冷延鋼鈑、電気亜鉛系めっき冷延鋼板、溶融亜鉛めっき冷延鋼板、合金化溶融亜鉛めっき冷延鋼板、及び、それらの製造方法 |
CN108998613B (zh) * | 2018-08-08 | 2020-06-23 | 鞍钢股份有限公司 | 一种超低碳低铝钢中自由氧控制方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0747764B2 (ja) * | 1988-12-23 | 1995-05-24 | 新日本製鐵株式会社 | 非金属介在物起因の欠陥の少ない含Ti非時効性冷延鋼板の製造方法 |
JPH10152755A (ja) * | 1996-11-25 | 1998-06-09 | Nippon Steel Corp | 欠陥の少ない缶用鋼板用鋼材および製造方法 |
JP3436857B2 (ja) * | 1997-02-19 | 2003-08-18 | 新日本製鐵株式会社 | 欠陥が少なくプレス成形性に優れた薄鋼板およびその製造方法 |
JP3739933B2 (ja) * | 1998-03-30 | 2006-01-25 | 新日本製鐵株式会社 | 加工性が良好で欠陥の少ない表面処理用鋼板およびその製造方法 |
JP3852396B2 (ja) * | 2002-11-07 | 2006-11-29 | 住友金属工業株式会社 | 薄鋼板および薄鋼板用溶鋼の脱酸方法 |
-
2008
- 2008-05-08 JP JP2008122114A patent/JP4998365B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009270165A (ja) | 2009-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9771638B2 (en) | Cold-rolled steel sheet | |
CN114480972A (zh) | 一种基于CSP流程生产的薄规格无Ni耐候钢及其生产方法 | |
JP4345827B2 (ja) | 高強度冷間圧延鋼板および高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板ならびにそれらの製造方法 | |
JP4998365B2 (ja) | 極低炭素鋼板およびその製造方法 | |
JP5331700B2 (ja) | 溶接部の加工性及び鋼材の耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 | |
JP4525813B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2006161064A (ja) | 高張力溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法 | |
KR100856306B1 (ko) | 용접부의 저온 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 | |
KR100825632B1 (ko) | 용접부의 가공성 및 강재의 내식성이 우수한 페라이트계스테인리스강 및 그 제조방법 | |
JP2001020033A (ja) | 母材および溶接熱影響部靱性に優れた非調質高張力鋼材 | |
JP5768405B2 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
KR100825630B1 (ko) | 용접부의 가공성이 우수한 페라이트계 스테인리스강 및 그제조방법 | |
KR101169510B1 (ko) | 냉간 압연 강판 및 합금화 용융 아연 도금 강판 및 그들의 제조 방법 | |
JP4259097B2 (ja) | 耐リジング性に優れたTi含有高加工性フェライト系クロム鋼板およびその製造方法 | |
JP2007186789A (ja) | 強度−延性バランスと深絞り性に優れた高強度鋼板およびその製造方法 | |
JP4525814B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5239652B2 (ja) | 高張力冷延鋼板 | |
JP3872595B2 (ja) | 面内異方性が小さく成形性に優れた冷延鋼板 | |
JP2001020031A (ja) | 母材および溶接熱影響部の靱性に優れた非調質高張力鋼材 | |
WO2024149279A1 (zh) | 一种点焊性能优异的带镀层吉帕钢及其制造方法 | |
CN102203312B (zh) | 钢板及熔融镀锌钢板及它们的制造方法 | |
JP5103964B2 (ja) | 表面性状の良好な深絞り用鋼板およびその製造方法 | |
JP6958459B2 (ja) | 溶融Zn−Al−Mg合金めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP4525815B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP2007177303A (ja) | 延性に優れた鋼及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100525 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4998365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |