JP4998282B2 - 組込式加熱調理器 - Google Patents

組込式加熱調理器 Download PDF

Info

Publication number
JP4998282B2
JP4998282B2 JP2008010124A JP2008010124A JP4998282B2 JP 4998282 B2 JP4998282 B2 JP 4998282B2 JP 2008010124 A JP2008010124 A JP 2008010124A JP 2008010124 A JP2008010124 A JP 2008010124A JP 4998282 B2 JP4998282 B2 JP 4998282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting element
light emitting
infrared light
infrared
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008010124A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009168411A (ja
Inventor
研造 碓井
浩幸 勝部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2008010124A priority Critical patent/JP4998282B2/ja
Publication of JP2009168411A publication Critical patent/JP2009168411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998282B2 publication Critical patent/JP4998282B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Induction Heating Cooking Devices (AREA)

Description

本発明は、調理器と換気扇とを赤外線通信により連動運転する組込式加熱調理器に関するものである。
従来の赤外線送信手段を備えた組込式加熱調理器は、コンロおよびグリルの運転、停止を操作する操作ボタンの上部に赤外線送信部が設けられており、運転、停止の操作と連動して赤外線信号を送信することにより、赤外線の受信手段を有する換気扇の運転、停止を行っている(例えば、特許文献1参照)。
図9は、従来の赤外線送信手段を備えた組込式加熱調理器と赤外線受信手段を備えた換気扇の外観図である。
図10は、従来の赤外線送信手段を備えた組込式加熱調理器の赤外線送信部の略断面図である。図10において、コンロおよびグリルの操作ボタン23の上部に赤外線送信部である送信窓10を設け、送信窓10の内部には赤外線信号を発光する赤外線発光素子11を備えている。調理器1使用時、操作ボタン23を操作すると、赤外線発光素子11は一定の照射角θで送信窓10を通して前方や操作ボタン23の近傍に向けて赤外線信号を照射し、操作する手や人体の一部に反射して上方の換気扇24の受信手段25へ赤外線信号が送られる。
特開2003−222364号公報
しかしながら、前記従来の構成では、赤外線信号を人体に反射させて換気扇24へ送信するため、換気扇24との通信を行う際、調理器1の正面に人が存在している必要があった。このため、湯沸しや炊飯、魚焼き等の調理をセンサー等で自動制御し、調理完了時に自動停止する機能や、加熱時間を設定できるタイマー機能を使用した際、運転停止時に調理器1の前方に人が不在の場合、赤外線信号を人体に反射させることができないため、キッチンの間取り、構造等によっては換気扇停止信号が換気扇24に届かない恐れがあるという課題を有していた。
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、調理器前方に人がいない場合でも、赤外線信号をより確実に換気扇へ送信できる組込式加熱調理器を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の組込式加熱調理器は、換気扇の運転、停止を行う赤外線送信手段である赤外線発光素子の照射方向を調整可能としたものである。
これによって、調理器前方に人がいない場合、換気扇に赤外線信号が届かないキッチンにおいて、赤外線照射方向を調整し、床や壁、構造物その他への赤外線反射角度を最適位置とすることにより、換気扇の受信を可能にすることができる。
本発明の組込式加熱調理器は、換気扇の運転、停止を行う赤外線信号の換気扇への送信精度を高めることができる。
第1の発明は、キッチンカウンターの上面開口部から挿入される調理器本体と、前記キッチンカウンターの前面開口部に臨んで前記調理器本体の前面に配置される操作部または加熱庫扉と、前記キッチンカウンターへの組み込み後に、前記操作部または前記加熱庫扉と前記前面開口部との間の空間を埋めるカバーと、前記調理器本体の内部に設けられ、赤外線の受信手段を有する換気扇との赤外線通信により、調理の開始時と終了時に換気扇の運転、停止を行う赤外線送信手段である赤外線発光素子を有し、前記赤外線発光素子は、前記調理器本体の内部であって前記カバーに対応する位置に配置されて赤外線が前記調理器本体の前面から照射されるようにするとともに、前記カバーをはずした状態で前記調理器本体に設けられた調整用開口部を介して前記赤外線発光素子の照射方向を調整可能とした組込式加熱調理器とすることにより、赤外線信号をキッチンの間取り、構造等に応じた最適な方向で換気扇に送信することができる。
第2の発明は、調整ネジの手段を用い、前記調整用開口部にドライバーを挿入することで、前記赤外線発光素子の照射方向を調整可能としたものであり、設置工事者が設置した後、試運転の際に換気扇との赤外線通信の不具合が見つかった場合、照射方向の調整を行いながら通信の良否を確認することができる。
第3の発明は、第2の発明の組込式加熱調理器の赤外線発光素子の照射方向を上下方向に調整可能としたものであり、床や調理器正面の壁、構造物等への赤外線信号の反射を利用して、換気扇への最適な照射角度を調整することができる。
第4の発明は、第2の発明の組込式加熱調理器の赤外線発光素子の照射方向を左右方向に調整可能としたものであり、調理器正面および側面の壁、構造物等への赤外線信号の反射を利用して、換気扇への最適な照射角度を調整することができる。
第5の発明は、第2の発明の組込式加熱調理器の赤外線発光素子の照射方向を上下左右方向に調整可能としたものであり、床や調理器正面および側面の壁、構造物等への赤外線信号の反射を利用して、換気扇への最適な照射角度を幅広く調整することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1〜図8は、本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器を示すものである。
図7に示すように、組込式加熱調理器は、調理器本体1を流し台2の上面開口部3から挿入し、キッチンカウンター2の前面開口部4に操作部5や加熱庫扉6を臨ませて設置される。この状態では、調理器本体1の加熱庫扉6側側面および操作部5側側面と流し台2の前面開口部4との間には、それぞれ空間7が生じている。
図8に示すように、加熱庫扉6側の空間7および操作部5側の空間7を埋めるため、加熱庫扉側サイドカバー8および操作部側サイドカバー9をそれぞれ調理器本体1に装着する。
操作部側サイドカバー9の操作部5上方には、赤外線を送信する送信窓10が装着されており、内部には赤外線送信手段である赤外線発光素子(図示せず)が配されている。
図1は、本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略構成を示すものである。赤外線発光素子11が取り付けられた赤外線発光素子取付台12の一端を軸13によって支持台14と回動自在に係合し、もう一端はバネ15を介して調整ネジ16により支持台14と係合している。
図2(a〜c)は、本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略断面を示すものである。赤外線の送信窓10を設けた操作部側サイドカバー9が調理器本体1の一部を覆っている。調理器本体1内部には赤外線発光素子11が配されており、赤外線を通過させるために調理器本体に開口17が開いている。さらに開口17は赤外線が通過するのに支障のない材料の開口カバー18で覆われている。
図3は、本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子の方向を調整中の略断面を示すものである。操作部側サイドカバー(図示せず)を外した状態で、調理器本体1に設けられた調整孔19からドライバー20を挿入し調整ネジ16を回転させるものである。
以上のように構成された組込式加熱調理器について、以下その動作、作用を説明する。
調整ネジ16を締付方向および緩み方向に回転させることにより、赤外線発光素子取付台12は軸13を支点に回動し、赤外線発光素子11の角度が上下方向に変化する。
図2(b)に示すように、調整ネジ16を締付方向に回転させた場合、赤外線発光素子11が下向きに移動するよう赤外線発光素子取付台12が回動し、バネ15が完全に圧縮されるまで調整ネジ16を回転させて赤外線発光素子11の角度を調整することができる。
図2(c)に示すように、調整ネジ16を緩み方向に回転させた場合、赤外線発光素子11が上向きに移動するよう赤外線発光素子取付台12が回動し、バネ15が自由長に戻るまで調整ネジ16を回転させて赤外線発光素子11の角度を調整することができる。
以上のように、本実施の形態においては、赤外線発光素子11の照射方向を上下方向に微調整することができ、床や調理器正面の壁、構造物等への赤外線信号の反射角度を変えることができるため、換気扇への送信精度を高めることができる。
さらに、本構成を利用すれば、赤外線発光素子11の取付角度を左右方向に調整できる構成(図示せず)も容易に実現でき、床や調理器正面および側面の壁、構造物等への赤外線信号の反射角度を変えることができる。
(実施の形態2)
図4は、本発明の第2の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略構成を示すものである。図5は、本発明の第2の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の分解構成を示すものである。図6は、本発明の第2の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略断面を示すものである。
赤外線発光素子11が取り付けられた赤外線発光素子取付台12裏面中央の凹部21を支持台14中央の支持用凸部22が支えている。赤外線発光素子取付台12と支持台14とは、赤外線発光素子11の上下左右4箇所に配された調整ネジ16で係合されている。赤外線発光素子取付台12と支持台14の間には複数のバネ15が介在している。
以上のように構成された組込式加熱調理器について、以下その動作、作用を説明する。
4本の調整ネジ16を各々締付方向および緩み方向に回転させることにより、赤外線発光素子取付台12は支持台14の支持用凸部22を支点にその位置を変化させ、赤外線発光素子11の角度を上下左右いずれの方向にも調整することができる。赤外線発光素子取付台12の位置は、複数のバネ15の自由長〜完全圧縮の範囲で調整可能である。
以上のように、本実施の形態においては、赤外線発光素子11の照射方向を上下左右いずれの方向にも調整することができ、床や調理器正面の壁、構造物等への赤外線信号の反射角度を変えることができるため、換気扇への送信精度をさらに高めることができる。
以上のように、本発明にかかる組込式加熱調理器は、換気扇の運転、停止を行う赤外線信号の換気扇への送信精度を高めることができるので換気扇を使用しながら運転する調理器等の用途にも適用できる。
本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略構成図 (a)〜(c)本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略断面図 本発明の第1の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子の方向を調整中の略断面図 本発明の第2の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略構成図 本発明の第2の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の分解構成図 本発明の第2の実施の形態における組込式加熱調理器の、赤外線発光素子取付部の略断面図 本発明の組込式加熱調理器をキッチンカウンターに組み込んだ状態を示す斜視図 本発明の組込式加熱調理器に、加熱庫扉側サイドカバーおよび操作部側サイドカバーを装着した状態を示す斜視図 従来の赤外線送信手段を備えた組込式加熱調理器と赤外線受信手段を備えた換気扇の外観図 従来の赤外線送信手段を備えた組込式加熱調理器の赤外線送信部の略断面図
符号の説明
1 調理器本体
2 キッチンカウンター
11 赤外線発光素子(赤外線送信手段)
16 調整ネジ
24 換気扇
25 受信手段

Claims (5)

  1. キッチンカウンターの上面開口部から挿入される調理器本体と、
    前記キッチンカウンターの前面開口部に臨んで前記調理器本体の前面に配置される操作部または加熱庫扉と、
    前記キッチンカウンターへの組み込み後に、前記操作部または前記加熱庫扉と前記前面開口部との間の空間を埋めるカバーと、
    前記調理器本体の内部に設けられ、赤外線の受信手段を有する換気扇との赤外線通信により、調理の開始時と終了時に換気扇の運転、停止を行う赤外線送信手段である赤外線発光素子と、を有し、
    前記赤外線発光素子は、前記調理器本体の内部であって前記カバーに対応する位置に配置されて赤外線が前記調理器本体の前面から照射されるようにするとともに、前記カバーをはずした状態で前記調理器本体に設けられた調整用開口部を介して前記赤外線発光素子の照射方向を調整可能とした組込式加熱調理器。
  2. 調整ネジの手段を用い、前記調整用開口部にドライバーを挿入することで、前記赤外線発光素子の照射方向を調整可能とした、請求項1に記載の組込式加熱調理器。
  3. 前記赤外線発光素子の照射方向を上下方向に調整可能とした、請求項2に記載の組込式加熱調理器。
  4. 前記赤外線発光素子の照射方向を左右方向に調整可能とした、請求項2に記載の組込式加熱調理器。
  5. 前記赤外線発光素子の照射方向を上下左右いずれの方向にも調整可能とした、請求項2に記載の組込式加熱調理器。
JP2008010124A 2008-01-21 2008-01-21 組込式加熱調理器 Expired - Fee Related JP4998282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010124A JP4998282B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 組込式加熱調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008010124A JP4998282B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 組込式加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009168411A JP2009168411A (ja) 2009-07-30
JP4998282B2 true JP4998282B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40969789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008010124A Expired - Fee Related JP4998282B2 (ja) 2008-01-21 2008-01-21 組込式加熱調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4998282B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5888751B2 (ja) * 2013-12-09 2016-03-22 リンナイ株式会社 加熱調理器用操作装置
JP6289296B2 (ja) * 2014-07-29 2018-03-07 三菱電機株式会社 加熱調理器
JP6584193B2 (ja) * 2015-07-29 2019-10-02 株式会社ハーマン 加熱調理器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09299382A (ja) * 1996-05-16 1997-11-25 Toshiba Medical Eng Co Ltd レーザ装置用ミラー調整機構
JP3677196B2 (ja) * 2000-06-13 2005-07-27 株式会社東芝 加熱調理器
JP3771146B2 (ja) * 2001-07-09 2006-04-26 リンナイ株式会社 赤外線通信装置
JP2003229240A (ja) * 2002-02-06 2003-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器
JP2005265215A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 換気装置
JP2006204375A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Matsushita Electric Works Ltd キッチン用情報端末及びシステムキッチン
JP4765647B2 (ja) * 2006-02-03 2011-09-07 パナソニック株式会社 レンジフードファン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009168411A (ja) 2009-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9303916B2 (en) Built-in household appliance comprising a decorative panel
JP5045112B2 (ja) 加熱調理器
JP4998282B2 (ja) 組込式加熱調理器
PT96566B (pt) Aparelho electrodomestico de funcoes multiplas para o tratamento de alimentos
JP2007078296A (ja) 加熱調理器
KR102413230B1 (ko) 도어가 자동으로 개방되는 조리기기
JP5022953B2 (ja) 加熱調理器
TW201806529A (zh) 炊飯器
JP2007078295A (ja) 加熱調理器
JP2009283220A (ja) 加熱調理器
JP3842026B2 (ja) ビルトインコンロ
CN205939271U (zh) 一种可升降旋钮
KR200408373Y1 (ko) 전기히터용 반사기의 구동장치
KR101025958B1 (ko) 조리기기의 조작장치
USD511936S1 (en) Oven door vent/handle assembly for a cooking appliance
JP6848695B2 (ja) 蓋体、加熱調理器、および、炊飯器
JP5127764B2 (ja) 電磁調理器
JP4551713B2 (ja) 電動昇降戸棚
KR200428891Y1 (ko) 전동 커튼의 모터 장치
CN216822895U (zh) 烹饪器具
CN210930863U (zh) 烹饪器具
JP6840580B2 (ja) 暖房装置
KR200359086Y1 (ko) 홈오토메이션용 주방 모니터의 각도조절장치
KR101064060B1 (ko) 조리기기용 도어
JP2002238682A (ja) 台所用リモコン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100114

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees