JP4997767B2 - ユビデカレノン含有組成物 - Google Patents

ユビデカレノン含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4997767B2
JP4997767B2 JP2006001629A JP2006001629A JP4997767B2 JP 4997767 B2 JP4997767 B2 JP 4997767B2 JP 2006001629 A JP2006001629 A JP 2006001629A JP 2006001629 A JP2006001629 A JP 2006001629A JP 4997767 B2 JP4997767 B2 JP 4997767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ubidecarenone
composition
mass
menthol
camphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006001629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006213707A (ja
Inventor
亨 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2006001629A priority Critical patent/JP4997767B2/ja
Publication of JP2006213707A publication Critical patent/JP2006213707A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997767B2 publication Critical patent/JP4997767B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明はユビデカレノンを高濃度に含有する組成物に関し、医薬品、医薬部外品及び食品の分野に属する。
ユビデカレノンは脂溶性が高く、水にほとんど溶解しないため消化管からの吸収が著しく低いことが知られている(例えば、非特許文献1参照)。
これを解決するための方法として、油脂などの服用可能な溶媒に溶解する方法が知られているが(特許文献1及び2、並びに、非特許文献2、3及び4参照)、服用可能な溶媒に対するユビデカレノンの体温付近の温度(37℃)での溶解度はあまり高くない(例えば、ユビデカレノンの溶媒として知られているプロピレングリコール脂肪酸エステルに対するユビデカレノンの30℃での溶解度は、およそ17%すぎない。非特許文献5参照)。また、レモン油などの精油に対するユビデカレノンの溶解度は比較的高いが(特許文献3参照)、高価な上に安定性が良くないという問題があった。
そこで、ユビデカレノンを含有する小型の液体カプセルや錠剤等の内服剤を設計するために、体温付近の温度でユビデカレノンを高濃度に含有する溶液の開発が求められていた。
特開昭57−4916号公報 特公昭64−1049号公報 WO03/041632 Chem.Pharm.Bull., 20,(12) 2585(1972) Eur. J.Pharm.Sci.,11,(Suppl2) S93(2000) Eur.J.Pharm Biopharm., 50, 179 (2000) Int.J.Pharm.,212,233(2001) Int.J.Pharm., 212, 233(2001)
本発明は、ユビデカレノンを高濃度に含有し、体温付近の温度(37℃)で液状を呈する組成物を提供することを課題とする。
本発明者は、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、融点が37℃以上であるユビデカレノンをカンフル及びメントールと混合することにより混合物の融点が降下し、体温付近の温度(37℃)でユビデカレノンを高濃度に含有する液体が得られることを見出した。
かかる知見により得られた本発明の態様の一つは、ユビデカレノン、メントール及び融点が37℃以上の飽和テルペノイド(ただし、メントールを除く。)を含有することを特徴とする37℃で液状を呈する組成物である。
本発明の他の態様は、ユビデカレノン、メントール及びプロピレングリコール脂肪酸エステルを含有することを特徴とする37℃で液状を呈する組成物である。
本発明により、ユビデカレノンを高濃度に含有し、37℃で液状を呈する組成物を提供することが可能となった。
「ユビデカレノン」は、生体内でも合成される補酵素の一種で、コエンザイムQ、ビタミンQ、ユビキノンとも呼ばれている。水にほとんど溶けず、融点は約48℃である。
ユビデカレノンの含有(配合)量は、組成物中20〜70質量%であり、25〜65質量%が好ましく、40〜60質量%がより好ましい。ユビデカレノンを組成物中に高濃度に含有させるという本発明の趣旨からはユビデカレノンの組成物中の含有量は、20質量%以上であることが必要であり、25質量%以上であることが好ましいからである。また、メントール等の他の成分を加えて液化させる関係上、組成物中のユビデカレノンの含有量は、70質量%以下であることが必要であり、65質量%以下であることが好ましい。
「メントール」にはL体、D体、DL体のすべてが含まれ、いずれも水に極めて溶け難い。L体の融点は約42〜43℃、D体の融点は約43〜44℃、DL体の融点は約27〜28℃である。
メントールの含有(配合)量は、融点が37℃以上の飽和テルペノイド(ただし、メントールを除く。)とともに含有(配合)させた場合、ユビデカレノンの1質量部に対して0.2質量部以上であり、組成物中のユビデカレノンの含有量を考慮すれば、その上限は1.5質量部である。ユビデカレノンの含有量と溶解性のバランスを考慮すると、0.28〜1.0質量部が好ましい。プロピレングリコール脂肪酸エステルとともに含有(配合)させた場合、ユビデカレノンの1質量部に対して0.6質量部以上であり、組成物中のユビデカレノンの含有量を考慮すれば、その上限は1.5質量部である。ユビデカレノンの含有量と溶解性のバランスを考慮すると、0.7〜0.8質量部が好ましい。
「テルペノイド」は、テルペンとも呼ばれ、本発明においては、融点が37℃以上の飽和テルペノイドが該当する。ただし、メントールは含まれない。具体的には、カンフル(D体、L体、DL体のすべてを含む。融点約174〜180℃)、ボルネオール(D体、L体、DL体のすべてを含む。融点約201〜210℃)などが挙げられる。これらは1種を用いるだけでなく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
融点が37℃以上の飽和テルペノイド(ただし、メントールを除く。)の含有(配合)量は、ユビデカレノンの1質量部に対して0.1質量部以上であり、組成物中のユビデカレノンの含有量を考慮すれば、その上限は1.5質量部である。ユビデカレノンの含有量と溶解性のバランスを考慮すると、0.2〜0.75質量部が好ましい。
「プロピレングリコール脂肪酸エステル」は、溶解度の点からジ脂肪酸エステルが好ましく、安定性や臭いの点から飽和脂肪酸が好ましい。また、炭素鎖長は8〜10が好ましい。炭素鎖が長いと融点が高くなり、ユビデカレノンの溶解度が低下して好ましくないし、炭素鎖が短いと沸点が低くなり、取り扱いが難しくなるからである。具体的には、ジカプリル酸プロピレングリコール(商品名:NIKKOL Sefso1-228)が挙げられる。プロピレングリコール脂肪酸エステルは1種を用いるだけでなく、数種を組み合わせて用いてもよい。
プロピレングリコール脂肪酸エステルの含有(配合)量はユビデカレノンの1質量部に対して0.6質量部以上であり、組成物中のユビデカレノンの含有量を考慮すれば、その上限は1.5質量部である。ユビデカレノンの含有量と溶解性のバランスを考慮すると、0.7〜1.0質量部が好ましい。
本発明の「組成物」は、37℃で液体であればよい。これによってユビデカレノンの消化管内での吸収が飛躍的に増大すると考えられるからである。
本発明の組成物は、例えば、所定量のユビデカレノン、メントール及びカンフルを固体の状態で混合し、これを50℃以上に加熱して融解させた後、室温(約25℃)まで冷却して調製される。
また、本発明の組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で他の公知の添加剤を配合することができる。このような添加剤としては、例えば、界面活性剤などの乳化剤、防腐剤や抗酸化剤などの安定化剤、糖や香料などの矯味剤が挙げられる。
以下に実施例、比較例及び試験例を挙げ、本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1
ユビデカレノン0.4g、L−メントール0.3g及びプロピレングリコール脂肪酸エステル(商品名:NIKKOL Sefsol-228)0.3gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例2
ユビデカレノン0.4g、L−メントール0.3g及びDL−カンフル0.3gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例3
ユビデカレノン0.59g、L−メントール0.2g及びDL−カンフル0.2gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例4
ユビデカレノン0.64g、L−メントール0.18g及びDL−カンフル0.18gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例5
ユビデカレノン0.6g、L−メントール0.29g及びDL−カンフル0.12gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例6
ユビデカレノン0.59g、L−メントール0.27g及びDL−カンフル0.14gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例7
ユビデカレノン0.6g、DL−メントール0.2g及びDL−カンフル0.2gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例8
ユビデカレノン0.4g、DL−メントール0.4g及びDL−カンフル0.2gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例9
ユビデカレノン0.6g、DL−メントール0.27g及びDL−カンフル0.13gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例10
ユビデカレノン0.5g、L−メントール0.36g及びDL−カンフル0.14gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例11
ユビデカレノン0.4g、L−メントール0.4g及びDL−カンフル0.2gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
実施例12
ユビデカレノン0.4g、L−メントール0.2g及びDL−カンフル0.2gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例1
ユビデカレノン0.212g及びプロピレングリコール脂肪酸エステル(商品名:NIKKOL Sefsol-228)0.788gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例2
ユビデカレノン0.2g及びL―メントール0.8gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例3
ユビデカレノン0.2g及びDL―カンフル0.8gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例4
ユビデカレノン0.5g、L―メントール0.25g及びプロピレングリコール脂肪酸エステル(商品名:NIKKOL Sefsol-228)0.25gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例5
ユビデカレノン0.78g、L―メントール0.11g及びDL―カンフル0.11gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例6
ユビデカレノン0.79g、L―メントール0.15g及びDL―カンフル0.06gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して固体状の組成物を得た。
比較例7
ユビデカレノン1.0g及びレモン油1.0gを混合後、50〜60℃に加温して溶解させた後、25℃で1晩以上保存して半固体状の組成物を得た。
試験例1
実施例1〜12及び比較例1〜6で調製した組成物を37℃の水浴に2時間以上保存し、その外観を観察した。結果を下表1に記載する。
試験例2
実施例1〜12で調製した組成物を約5mg採取し、窒素雰囲気下で、示差走査熱分析装置(DSC7system:PERKIN ERMER社製:昇温開始温度15℃、昇温速度5℃/min.)により融解温度を測定した。結果を下表1に記載する。
Figure 0004997767
表1より、本発明にかかる組成物は、いずれもユビデカレノンを高濃度(40%以上)に含有しているにも拘わらず37℃で溶液化するとともに、37℃以下の融解温度を有していた。一方、従来からユビデカレノンの良溶媒として用いられているプロピレングリコール脂肪酸エステル(比較例1)ではユビデカレノンの濃度が約22%でも一部が固体として残存し、完全に溶液化しなかった。また、ユビデカレノンとL−メントールの組合せ(比較例2)及びユビデカレノンとDL−カンフルの組合せ(比較例3)、並びに、プロピレングリコール脂肪酸エステル、メントール及びカンフルの配合量が少ないもの(比較例4〜6)では、何れも37℃で溶液化せず、固体のままであった。
試験例3
実施例12及び比較例7で調製した組成物1gずつを約60℃で溶解して液状にし、褐色ガラス瓶に封入して密栓した。65℃で2週間保存した後、内容物を取り出し、エタノールに溶解させ、試料中のユビデカレノン濃度を高速液体クロマトグラフィー(カラム:ODS(4.6mmφ×150mm)、カラム温度:35℃付近の一定温度、移動相:メタノール/エタノール(99.5)混液(1:1)、流量:1.0mL/min、試料注入量:10μL、検出波長:UV275nm)により定量し、ユビデカレノンの安定性を評価した。結果を図1に示す。
図1より、本発明にかかる実施例12の方が比較例7よりも組成物中のユビデカレノンが安定に保持されていることがわかった。
本発明の組成物は、ユビデカレノンを高濃度に含有し、体温付近の温度(37℃)でも溶液化させることができる。よって、経口投与した場合、体内で液化しているためユビデカレノンの消化管内での吸収が良く、また、ユビデカレノンを高濃度に含有するため小型で服用性の良い製剤(液体カプセル剤など)として提供することが期待される。さらに、この組成物を液状にして粉体に吸収させて顆粒剤や錠剤とすること、界面活性剤と組み合わせて自己乳化体として提供することも考えられる。
65℃で2週間保存した後の実施例12及び比較例7で調製した組成物中のユビデカレノンの安定性を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 組成物中20〜70質量%のユビデカレノン、該ユビデカレノンの1質量部に対して、0.2〜1.5質量部のメントール及び0.1〜1.5質量部のカンフルを含有することを特徴とする37℃で液状を呈する組成物。
  2. 組成物中20〜70質量%のユビデカレノン、該ユビデカレノンの1質量部に対して、0.6〜1.5質量部のメントール及び0.6〜1.5質量部のジカプリル酸プロピレングリコールを含有することを特徴とする37℃で液状を呈する組成物。
JP2006001629A 2005-01-07 2006-01-06 ユビデカレノン含有組成物 Expired - Fee Related JP4997767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006001629A JP4997767B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-06 ユビデカレノン含有組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001971 2005-01-07
JP2005001971 2005-01-07
JP2006001629A JP4997767B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-06 ユビデカレノン含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006213707A JP2006213707A (ja) 2006-08-17
JP4997767B2 true JP4997767B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=36977231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001629A Expired - Fee Related JP4997767B2 (ja) 2005-01-07 2006-01-06 ユビデカレノン含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4997767B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028885B2 (ja) * 2006-07-04 2012-09-19 大正製薬株式会社 ユビデカレノン含有自己乳化組成物
JP5181497B2 (ja) * 2007-03-05 2013-04-10 大正製薬株式会社 ユビデカレノン含有固形製剤用組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492616A (en) * 1977-12-28 1979-07-23 Ota Pharma Ubidecalenone soft capsule preparation
JPS63166824A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Toyo Jozo Co Ltd 軟カプセル剤
JP2000007583A (ja) * 1998-06-16 2000-01-11 Eisai Co Ltd 光安定性の向上した脂溶性薬物含有組成物
EP1364643A4 (en) * 2000-12-01 2009-07-15 Kyowa Hakko Kogyo Kk COMPOSITION WITH IMPROVED ORAL SOLUBILITY OR ABSORBABILITY
JP3833648B2 (ja) * 2002-12-04 2006-10-18 日本油脂株式会社 コエンザイムq10を含有する水溶性組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213707A (ja) 2006-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI478921B (zh) 醫藥調配物
JP2007537258A5 (ja)
MXPA04005001A (es) Preparacion de extracto de jengibre.
WO2008120711A1 (ja) タミバロテンカプセル剤
JP4997767B2 (ja) ユビデカレノン含有組成物
ITMI981795A1 (it) Composizione farmaceutica iniettabile a base di paracetamolo
JP6043429B2 (ja) 2,2’,6,6’−テトライソプロピル−4,4’−ビフェノール軟カプセル製剤及びその製造方法
JP2018517784A (ja) デュタステリドを含有する医薬組成物及びそれを含むカプセル製剤
JP5176352B2 (ja) ユビデカレノン含有内服用組成物
JP5543656B1 (ja) ウコン中の有用成分を含有する組成物
JP5028885B2 (ja) ユビデカレノン含有自己乳化組成物
WO2019081451A1 (en) COMPLETE LIQUID FORMULATIONS OF PDE5 INHIBITORS
JP4819587B2 (ja) アスコルビン酸のグリセリン溶液の製造方法及びアスコルビン酸のグリセリン溶液並びにアスコルビン酸のグリセリン溶液からなる化粧料素材。
JP2004081158A (ja) コエンザイムq10を含む飲料及びその製造方法
JP5181497B2 (ja) ユビデカレノン含有固形製剤用組成物
JP2011084521A (ja) アゼラスチン塩酸塩含有カプセル剤
CA2831566A1 (en) Menthol liquids composition
JP7412871B2 (ja) 外用組成物
JP7086597B2 (ja) 外用組成物
JPWO2007135774A1 (ja) 生薬配合経口液剤組成物
JP6271696B2 (ja) 薬剤組成物、及びこれを密封してなる軟カプセル剤
JP2008013493A (ja) 高濃度のアスコルビン酸を含有するグリセリン溶液の保存方法。
JP5359333B2 (ja) コロソリン酸含有水性液剤
WO2017130576A1 (ja) 医薬組成物
JP6925454B2 (ja) 注射用製剤の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081201

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees