JP4991639B2 - 発泡ガラスの製造方法 - Google Patents
発泡ガラスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4991639B2 JP4991639B2 JP2008154528A JP2008154528A JP4991639B2 JP 4991639 B2 JP4991639 B2 JP 4991639B2 JP 2008154528 A JP2008154528 A JP 2008154528A JP 2008154528 A JP2008154528 A JP 2008154528A JP 4991639 B2 JP4991639 B2 JP 4991639B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- resin
- sand
- earth
- particles
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
700℃以上1100℃以下の温度で溶融・発泡させ、且つ、
水酸化カルシウム、酸化カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、酸化第二鉄、硫酸第二鉄及び活性炭の群から選択される少なくとも1成分とが、製造される発泡ガラス中に分散するようにした、発泡ガラスの製造方法。」の記載がある。
そこで、発泡ガラスの製造コストの低減化が求められている。
この土砂ガラス材料に仮焼成を施して前記樹脂の粒を炭素の粒にする仮焼成工程と、
得られた仮焼成体を細かく破砕し、仮焼成体に含まれている炭素の粒を砕く破砕工程と、
得られた破砕粉に本焼成を施して発泡ガラスを得る本焼成工程と、からなり、
前記樹脂の粒を発泡剤の代用にすることで、別途発泡剤を添加することなく、発泡ガラスを製造することを特徴とする。
すなわち、別に発泡剤を加える必要が無く、ASRのみで発泡ガラスを製造することが可能となり、発泡剤を調達する必要がないため、発泡ガラスの製造コストを低減することができる。
得られる破砕粉には、炭素の小さい粒が分散している。このような、破砕粉を本焼成して得られた焼成体は、細かい気泡が均等に分散している、良質の発泡ガラスとなる。
図1は本発明に係る発泡ガラスの基本的な製造フロー図であり、使用済み自動車から、エンジン、トランスミッション、エアバッグ、タイヤ、バッテリなどの機器及び燃料、オイルを撤去する(ST01)。次に、シュレッダで裁断する(ST02)。得られたシュレッダダストは、一般にASR(Automobile Shredder Residue)と呼ばれる。
ASRは、図3(a)に示すように、例えば、55質量%の樹脂と、20質量%の金属と、残部の土砂ガラス(ガラスに土砂が付着形態のもの)とからなる。
この破砕は、ブレード式破砕機、ボールミル式破砕機またはその他の破砕機により実施する。ブレード式破砕機の原理を次図で説明する
破砕刃14を高速で水平に回転させる。すると、破砕刃14が、第1次土砂ガラス16に衝突して、破砕等を始める。
そのうち、残留金属は硬いため、破砕されない。残留樹脂は軟らかいため、削られて、削り屑と残部樹脂とに分かれる。当然、削り屑は小さく、残部樹脂は大きい。
残りの残留土砂とガラスは破砕される。
すなわち、破砕された土砂ガラスを第1の篩にかけると、残留金属の全てと、残留樹脂の大部分とが分離、除外される。そして、残ったガラス粒と、再残留樹脂と、残留土砂とからなる第2次土砂ガラスが得られる。
粒径が小さ過ぎる再残部樹脂と、粒径が小さ過ぎるガラス粒と、粒径が小さ過ぎる土砂が第2の篩を通過して除外される。第2の篩の上に残った、適度な大きさのガラス粒と、再残部樹脂と残留土砂を、第3次土砂ガラスと呼ぶ。
この第3次土砂ガラスは、図3(c)に示すように、0.1〜3質量%の再残留樹脂と、ガラス粒(残留土砂を含む。)とからなる。
そこで、ボールミル式破砕機を採用する場合には、樹脂割合が0.1質量%以上になるように、破砕時間を短くするなどの工夫が必要となり、破砕作業が面倒になる。
この点、ブレード式破砕機であれば、破砕時間を充分に確保することができ、破砕作業は容易になり、好ましい。
図5は仮焼成処理を説明するフロー図であり、図6は図5の補足説明図である。
図6(a)に示すように、第3次土砂ガラス20では、ガラス粒21とガラス粒21との間に、樹脂の粒(粒径が整えられた再残留樹脂)22が混じっている。なお、土砂の粒は省略した。
このような破砕粉30を約800℃で焼成処理すると、図6(e)に示すような、ガラス32に多数の気泡33が、適度に分散した、良質の発泡ガラス34を得ることができる。
この有毒物質である六価クロムの発生を防止する必要がある。すなわち、図6(d)→(e)の処理に代えて、次に説明する処理が推奨される。
本焼成処理後が冷却して得られた発泡ガラス40は、(d)に示すようにガラス41に、多数の気泡42を含む。そして、クロム系粒36は無害なクロム(Cr)や三価クロム(Cr+3)の形態のままで、封じ込められる。
図8は本焼成処理を説明するフロー図であり、破砕粉を蓋なし容器へ充填し(ST17)、上面を加熱する(ST18)。この結果、ガラス層が形成され、ガラス層下は還元性雰囲気となる。次に、全体を約800℃で加熱する(ST19)。すると、二酸化炭素(CO2)が膨張し、気泡が均等に分散し、且つ、クロムを無害なクロム(Cr)や三価クロム(Cr+3)の形態のままで封じ込めた発泡ガラスを得ることができる。
また、本焼成時間は、60〜180分が好ましく、60分が最適である。
Claims (1)
- 使用済み自動車を裁断して得られる、ASRと呼ばれるシュレッダダストを出発材料として、この出発材料に選別処理を施し、破砕し、粒度が整えられ、ガラス粒に適量の樹脂の粒が混じっている土砂ガラス材料を準備する工程と、
この土砂ガラス材料に仮焼成を施して前記樹脂の粒を炭素の粒にする仮焼成工程と、
得られた仮焼成体を細かく破砕し、仮焼成体に含まれている炭素の粒を砕く破砕工程と、
得られた破砕粉に本焼成を施して発泡ガラスを得る本焼成工程と、からなり、
前記樹脂の粒を発泡剤の代用にすることで、別途発泡剤を添加することなく、発泡ガラスを製造することを特徴とする発泡ガラスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008154528A JP4991639B2 (ja) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | 発泡ガラスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008154528A JP4991639B2 (ja) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | 発泡ガラスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298644A JP2009298644A (ja) | 2009-12-24 |
JP4991639B2 true JP4991639B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=41545948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008154528A Expired - Fee Related JP4991639B2 (ja) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | 発泡ガラスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4991639B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016047585A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | ブラスト工業株式会社 | ブラスト加工装置及びブラスト加工方法 |
JP6433199B2 (ja) | 2014-08-28 | 2018-12-05 | ブラスト工業株式会社 | ブラスト加工装置及びブラスト加工方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3541127B2 (ja) * | 1998-08-13 | 2004-07-07 | エンヴィテック株式会社 | シュレッダーダストの処理方法 |
JP2006016248A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Nihon Funen Co Ltd | ガラス発泡体の製造装置並びに方法 |
-
2008
- 2008-06-12 JP JP2008154528A patent/JP4991639B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009298644A (ja) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108580918B (zh) | 一种铜铁扩散粉的生产方法 | |
EP3186210B1 (en) | Method for producing a carbonate bonded, press-moulded article | |
JP2013014846A (ja) | 採鉱及び構造物適用の超硬合金工具、及びその製造方法 | |
JP7388810B2 (ja) | 鉄合金の機械加工のためのpcbn成形体 | |
EP2794154B1 (en) | Process for manufacturing a porous body by powder metallurgy | |
CN104759614A (zh) | 一种皮带轮粉末冶金配方及工艺 | |
CN104313383A (zh) | 一种闭孔泡沫镁合金复合材料的制备方法 | |
JP4991639B2 (ja) | 発泡ガラスの製造方法 | |
BISHT et al. | Selection of blowing agent for metal foam production: A review | |
JP4991638B2 (ja) | 発泡ガラスの製造方法 | |
JP6984628B2 (ja) | 還元鉄粉の製造方法 | |
JP2009298643A (ja) | 発泡ガラスの製造方法 | |
GB2498630A (en) | Binder for cubic boron nitride or diamond composite | |
JP2021113138A (ja) | 窒化ケイ素の製造方法 | |
WO2018194014A1 (ja) | 焼結鉱の製造方法 | |
KR20070015256A (ko) | 탈황용 코발트 성분을 함유하는 촉매 스크랩을 재활용하여코발트 함유된 소결 합금 제조 방법 | |
JP5620658B2 (ja) | 高強度多孔質アルミニウム合金の製造方法 | |
JP4489042B2 (ja) | 切削工具用焼結体の製造方法 | |
Enayati | Formation of nanoscale layered structures and subsequent transformations during mechanical alloying of Ni60Nb40 powder mixture in a low energy ball mill | |
JP2003221602A (ja) | 粉末冶金用鉄基混合粉 | |
CN114273665B (zh) | 一种基于铁热反应制备多元预合金粉末的方法和金刚石工具胎体的制备方法 | |
Key | Fabrication and Analysis of Microscale Aluminum Foam Precursor Particles by Use of Titanium Hydride | |
Park | Development of steel foam processing methods and characterization of metal foam | |
JP4406408B2 (ja) | 炭化タングステン粉末の製造方法 | |
JP6450527B2 (ja) | 加炭材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |