JP4991088B2 - アスコルビン酸−3リン酸の安定化誘導体 - Google Patents

アスコルビン酸−3リン酸の安定化誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4991088B2
JP4991088B2 JP2003515532A JP2003515532A JP4991088B2 JP 4991088 B2 JP4991088 B2 JP 4991088B2 JP 2003515532 A JP2003515532 A JP 2003515532A JP 2003515532 A JP2003515532 A JP 2003515532A JP 4991088 B2 JP4991088 B2 JP 4991088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ascorbic acid
alkyl group
acid residue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003515532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004536872A (ja
Inventor
バブツォフ、ブラディミール
シャピロ、ユーリー
クヴィトニツキー、エンマ
ビラクホフ、ヴァレリー
Original Assignee
タグラ バイオテクノロジーズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タグラ バイオテクノロジーズ リミテッド filed Critical タグラ バイオテクノロジーズ リミテッド
Publication of JP2004536872A publication Critical patent/JP2004536872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4991088B2 publication Critical patent/JP4991088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

本発明は、新規なアスコルビン酸誘導体およびそれらを含む医薬品および化粧品組成物に関する。
下記の参考文献が本発明の技術分野の状況を説明するのに重要と考えられる。
EP306,904、US5,098,904、US3,671,549、JP63,104,971、JP7,017,989、JP8,034,791、JP98,363,316、JP98,201,242、JP10,324,672、DE3,613,590およびDE1,805,958。
一般名ビタミンCで広く知られているL−アスコルビン酸は医薬品、食品添加剤および化粧品に使用されている。L−アスコルビン酸はその抗酸化作用に関連して広く使用されている。しかし、ビタミンCは、特に好気性の条件において、また光への曝露によって容易に酸化されるので、純粋なビタミンCを最終製品に配合することは困難である。従って、アスコルビン酸は、通常、純粋な形で使用するよりもその誘導体が使用される。ラクトンの形のアスコルビン酸は2,3,5および6位の炭素に4つの水酸基を有する。これらの水酸基の化学活性は異なっている。2位と3位の水酸基は2位と3位の炭素を繋ぐ二重結合とともにエンジオール系を形成し、これは酸化に非常に敏感である。この系がアスコルビン酸の酸化分解の原因である。他方、5位と6位の水酸基はむしろ安定なジオール系を形成する。通常のアスコルビン酸の誘導体では水酸基がアルキル、アシル、スルホまたはホスホ含有基に換えられるが、これによって、水または油中のアスコルビン酸の溶解度が影響される。既知のアスコルビン酸の誘導体は2つの群に分けられる。即ち水溶性および油溶性のアスコルビン酸誘導体である。これらの2つの群はその潜在的な用途が異なる。
広く使用されている局所製剤は脂肪酸エステルである6−アスコルビン酸パルミチン酸塩またはステアリン酸塩を含み、脂溶性を有し、水溶性無機酸エステルである2または3マグネシウムアスコルビン酸リン酸塩を含む。6−アスコルビン酸パルミチン酸塩のエンジオール系は保護されておらず、この誘導体は水系で不安定である。それはまた一般に局所製剤に使用される水、油および溶剤に限定された溶解度を有する。2−または3−アスコルビン酸リン酸塩および2,3−ジ−O−アクリルエステルとのエンジオール系は比較的保護されているが、酸化される可能性がある。更に、それらは通常、皮膚製剤に調和しない極性のある塩の形で製造されなければならない。
これまでにアスコルビン酸およびその誘導体が培養皮膚線維芽細胞でのコラーゲン遺伝子の発現をアップレギュレートすることが見出された。コラーゲンおよびエラスチンの合成に脂質過酸化物またはその酸化応答が介在することは周知である。アスコルビン酸の酸化生成物が蛋白を糖化し、急速に蛋白結合付加物および蛋白架橋を生成する。糖化速度は組織内でのアスコルビン酸の酸化速度に依存する。酸化は角質層に浸透後にだけ始まり、浸透前に始まらないことは重要である。これは早期の酸化を防ぐために、アスコルビン酸が誘導体化されなければならないことを意味する。この場合、アスコルビン酸とその誘導体はコラーゲンとエラスチンの合成を刺激し、皮膚組織の表皮と角質の状態を顕著に改善することができる。
近年、ビタミンおよび他の活性物質を皮膚組成物または化粧品組成物に導入するための重要な段階がなされた。これらの組成物は老化、乾燥、にきびまたは色素異常のような様々な皮膚の問題の特別な治療に用いることができる。様々な組成物に組み入れられたビタミンCは、酸化に対して、製剤、製剤化された時は貯蔵によって、および皮膚の処置によって強く保護されねばならない。
EP306,904はビタミン誘導体を担体に結合することを含むビタミン製剤の分野における他の手法を記載している。担体の1例はリン酸であり、それに例えばアスコルビン酸誘導体およびトコフェロール誘導体のような2つのビタミン誘導体が結合し、抗酸化組成物が得られる。しかし、このジビタミンの形では、遊離形に比べてビタミン誘導体の有効性は低い。US5,098,898はリン酸残基を介してL−アスコルビン酸にグリセロールエステルまたはエーテルをカップリングすることを記載している。得られた化合物は良好な抗酸化作用と脂質過酸化阻害活性を示す。しかし、エンジオール系は適切に保護されず、従って、局所製剤のビタミンCの資源として使用できない。
JP63,104,971およびDE3,613,590は上述のリン酸化L−アスコルビン酸に比べて、より光安定性のある2,3−ジ−O−アシルL−アスコルビン酸の合成を開示している。しかし、2,3−ジ−O−アシル化によって、化合物の水への溶解性が低下するため、生物活性および生物学的接近性が損なわれる。従って、そのような化合物は化粧品、皮膚および他の用途に実際に役立たない。
JP7,017,989、JP8,034,791、JP98,363,316およびJP98,201,242は薬剤の皮膚深部への浸透および皮膚刺激を防ぐケミカルピーリング組成物と皮膚白化組成物へのL−アスコルビン酸−2−リン酸塩の使用を開示している。L−アスコルビン酸の誘導体を含む2−リン酸塩は適切な安定性を示し、その活性を保存する。
US3,671,549とDE1,805,958はアスコルビン酸とハロゲン化リン,リン酸およびハロゲン化リン酸および対応した酸無水物との直接リン酸化によるL−アスコルビル-3-リン酸の合成を開示している。この製造法は大規模な使用に適している。
JP10,324,627は抗がん剤として使用する、2位にリン酸基、ピロリン酸基、トリリン酸基、ポリリン酸基、硫酸基またはグリコシル基を有し、3位にOH基、リン酸基、ポリリン酸基、硫酸基、グリコシル基、アルコキシル基、アルケニルオキシル基またはフェノキシル基を有するL−アスコルビン酸誘導体の合成を開示している。安定性の問題は本特許の目的ではなく、新しい薬理活性のみが目的である。従って、2位はエンジオール二重結合の酸化の保護に十分に有効な残基であり、O−置換しなかった。
本発明は一般式(I)の化合物を提供する。
Figure 0004991088

1はC2−C22の飽和または不飽和脂肪酸残基、アミノ酸残基またはC1−C17のアルキル基;R2は次式(II)の基、
Figure 0004991088

5またはR6は同じか、または異なり、水素、C1−C4のアルキル基を示すか、R5はC1−C4のアルキル基であり、R6は金属カチオンまたはアンモニウムカチオンであり、R3またはR4は同じか、または異なり、水素、C2−C22の飽和または不飽和脂肪酸残基、アミノ酸残基またはC1−C17のアルキル基を示す化合物。
上記式(I)の化合物は化粧品組成物または医薬品組成物(以降ビタミンC組成物と総称する)に含めるのに有用である。従って本発明によって、また本発明のその他の態様によって、式(I)の化合物と医薬品または化粧品に使用可能な担体、賦形剤または希釈剤とを含む医薬品組成物または化粧品組成物が提供される。本発明による好ましい組成物は皮膚に使用する局所組成物である。更に、本発明によるビタミンC組成物は時には経口投与のために製剤化できる。本発明によるビタミンC組成物は、例えば医薬品または化粧品の活性成分のような種々の他の成分を含むことができる。アスコルビン酸はその抗酸化性があるので、本発明の組成物に含めてもよい。しかし、時として本発明によるビタミンC組成物は式(1)のビタミンC誘導体のデリバリーを主な目的とすることができる。
本発明の更に他の態様に従って、次の段階を含む式(I)の化合物の合成法が提供されている。
(i)アスコルビン酸とR7とR8(同じか異なる)がC1−C10のアルキル基である一般式R78COのケトンとを反応させて、アスコルビン酸の5位および6位の水酸基を保護して、一般式(III)の化合物を得る段階、
Figure 0004991088

(ii)式(III)の得られた保護されたアスコルビン酸分子とR1が上記の意味を有する一般式R1Hの化合物とを反応させて、一般式(IV)の化合物を得る段階、

Figure 0004991088

(iii)式(IV)の化合物と、オキシ塩化リンと、R6が上に規定した通りで、Zがアルカリ金属カチオンである塩R6−O−Zの混合物とを反応させて、式(V)の化合物を得る段階、
Figure 0004991088

(iv)5-および6-水酸基を脱保護するために、式(V)の化合物を加水分解して、一般式(I)の化合物を得る段階。
上述したように、本発明は式(I)のアスコルビン酸誘導体を提供する。
Figure 0004991088

1、R2、R3およびR4は上記の意味を有する。
これらの誘導体はアスコルビン酸と比べてより安定である。これらの誘導体の安定性は2−および3−水酸基の同時の誘導によって、2−および3−エンジオール系が保護されることによる。同時に式(I)の誘導体はそれを必要とするヒトの組織への、信頼性のある、適応性のある、効果的なアスコルビン酸の資源として役立つ。これらの化合物は皮膚のような組織中に存在する酵素によるin situでの加水分解後、リン酸塩、炭素酸またはアミノ酸の資源として役立つ。加水分解後に比較的高い割合の遊離アスコルビン酸を得るためには、式(I)の化合物の全体の分子量はやや低く保つべきである。従って、5−および6−の水酸基はむしろ安定であり、誘導体は不必要にアスコルビン酸誘導体の分子量を増す可能性があるので、5−および6−の水酸基の誘導体化は必要でないことが好ましいが、必須ではない。そのような分子量の増加は化合物の単位重量当たりの遊離アスコルビン酸の量を減少することができる。しかし、時にはそのような分子量の増加が有益であり得る。
化合物がアスコルビン酸の生物学的に接近可能な資源として役立つためには、R1、R2、R3またはR4はそれぞれ独立に、飽和および不飽和脂肪酸、アミノ酸およびリン酸誘導体のような天然の生理学的に調和した部分から選ばれる。
脂肪酸はカプロン酸、パルミチン酸,オレイン酸,リノレイン酸,リノレン酸,アラキドン酸であってもよいが、これらに限定されない。皮膚細胞のような組織中の酵素はそのような誘導体を容易に加水分解でき、加水分解物はすべて、天然の化合物であり、従って生理学的な重要性がある。更にそれらは適度の極性があり、従って水性および親油性の媒体のどちらにも可溶性であり得る。
式(I)の化合物はビタミンCを皮膚に効果的にデリバリーするために化粧品組成物および皮膚組成物に用いることができる。更に、本発明の化合物は経口投与のために製剤化できる。組成物の局所投与は、ゲル、軟膏、サルブ、液体等を含む様々な剤形に調整できるが、これらに限定されない。経口投与するために、本発明の化合物はカプセル、ミクロカプセルまたはナノ粒子、錠剤または液体に製剤化してもよい。製剤の性質は使用目的と式(I)の特別に使用される化合物の全体的な極性によって変わり得る。例えば式(I)の極性のある化合物はゲルのような水性製剤に製剤化でき、他方式(I)のより疎水性の化合物はエマルジョンの形に製剤化できる。錠剤では、活性成分は、例えば必要な圧縮性を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形状と大きさに固められる。固体の担体には、例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク,砂糖、ラクトース、デキストリン、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムおよびポリビニルピロリドンが含まれる。液体製剤には、例えば懸濁物、エマルジョンまたはシロップが含まれる。液体の担体には、例えば水、有機溶剤、医薬品として許容できる油または脂肪の混合物が含まれる。経口投与に適した液体の担体は、例えば水、アルコールおよび油である。
本発明の組成物は式(I)の化合物の有効量を含む。有効量とは所望の治療または化粧効果を達成するために必要な化合物の量のことである。従って、有効量は所望の治療または化粧効果、治療される状態、治療される状況、治療される対象の性別、性と年齢、投与プログラム、式(I)の化合物の性質等に依存する。当業者はそれぞれの症例で、限られた、日常的な実験によって、有効量を決定できなければならない。
2,3−置換誘導体の合成は2−,3−エンジオール系を崩壊しないような仕方で行われなければならない。
式(I)の化合物を含む組成物は細胞(in vitro)へのアスコルビン酸の良好なデリバリーを示す。従って、それらの組成物は本目的のために使用できる。本発明の組成物はまた、細胞または組織中のアスコルビン酸の欠乏に関連した疾患、障害または状態、または細胞または組織中へのアスコルビン酸のデリバリーによって改善する疾患、障害または状態の治療に使用できる。アスコルビン酸の補給で有益な効果得られる可能性がある様々な化粧品への応用もある。
本発明を非制限的実施例によって説明する。
実施例1: 2−カプリロイル−3−エチル(カルシウム)ホスホリルアスコルビン酸の合成
段階1. 5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
20g(0.125mol)の無水硫酸銅を660mLの乾燥アセトン中の20g(0.114mol)のアスコルビン酸の懸濁物に加えた。反応混合物を室温で20時間攪拌した。過程をTLC(クロロホルム−メタノール−水 10:10:3)でモニターした。濾過と蒸発後、5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸22.57g(92%)を得た。
段階2. 2−カプリロイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
塩化カプリロイル(12.0g、0.074mol)を乾燥ピリジン(80mL)の5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(14.5g、0.067mol)の溶液に0℃で滴下して加えた。反応系を0℃で1.5時間攪拌し、過程をTLC(クロロホルム−メタノール 3:1)でモニターした。その後氷水(300mL)を加え、反応混合物をリン酸(10mLまで)を用いてpH3に調整し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。併合した抽出物をpH7まで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄した有機層を無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し、真空下で濃縮して、2−カプリロイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸22.9g(89%)を得た。
段階3. 2−カプリロイル−3−エチル(カルシウム)ホスホリルアスコルビン酸の合成
2−カプリロイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(4.1g、0.012mol)を乾燥ジクロロメタン(40mL)に溶解し、0℃でトリエチルアミン(12.4mL、0.122mol)とジエチルクロロリン酸(4.2g、0.024mol)を加えた。過程をHPCLでモニターした。反応混合物を室温で2時間攪拌し、ついで氷水で希釈し、リン酸(15mLまで)でpH3に調整し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出し、MgSO4で乾燥した。真空下で溶剤を蒸発し、残渣を乾燥ジクロロメタン(50mL)に溶解し、ついで0℃で、トリメチルシリルブロマイド(2.2g、0.0144mol)を加えた。溶液を室温で3時間攪拌し、減圧下で溶剤を除去した。残渣を水(30mL)に溶解し、溶液を3時間激しく攪拌し、水酸化カルシウムの1M水溶液でpH7に調整した。溶液を真空下で濃縮し、残渣をメタノール−水(3:2)の混合物から結晶化し、次の物理化学的性質の白色粉末として2−カプロイル−3−エチル(カルシウム)ホスホリルアスコルビン酸2.85g(53%)を得た:融点;187−191℃(分解);組成:理論値;C,42.86%;H,5.58%;P,6.92%.C162510PCa,測定値:C,42.77%;H,5.66%;P,6.79%.1H NMRスペクトル(DMSO−d6/D2O,200MHz):δ4.50(1H),4.02(1H),3.74(2H)(アスコルビン酸単位),1.15(s,CH3);1.28[(t,3H,J6.8Hz,OP(O)(OEt)(OCa)のMe];4.12[(dd,2H,OP(O)(OEt)(OCa)のCH2);4.19−4.25[m,12H,OC(O)(CH26(CH3)].31P NMRスペクトル(DMSO−d6/D2O,81MHz):δp−10.5.FAB質量スペクトルm/z448.9(MH+,C162510PCaは448.2を要求する)。
実施例2: 2−パルミトイル−3−ジエチルホスホリルアスコルビン酸の合成
段階1. 5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
20g(0.119mol)の無水硫酸銅を460mLの乾燥アセトンの14g(0.079mol)のアスコルビン酸の懸濁物に加えた。反応混合物を室温で16時間攪拌した。過程をTLC(クロロホルム−メタノール−水 10:10:3)でモニターした。濾過と蒸発後、5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸16.3g(95%)を得た。
段階2. 2−パルミトイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
塩化パルミトイル(12.2g、0.0443mol)を乾燥ピリジン(90mL)の5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(8.7g、0.0403mol)の溶液に0℃で滴下して加えた。反応系を0℃で2時間攪拌し、過程をTLC(クロロホルム−メタノール 3:1)でモニターした。氷水(400mL)を加え、反応混合物をリン酸(15mLまで)を用いてpH3に調整し、酢酸エチル(2x150mL)で抽出した。併合した抽出物をpH7まで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄した有機層を無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し、2−パルミトイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸16.8g(92%)を得た。
段階3. 2−パルミトイル−3−ジエチルホスホリルアスコルビン酸の合成
2−パルミトイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(7.5g、0.017mol)を乾燥ジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃でトリエチルアミン(16.8mL、0.170mol)とジエチルクロロリン酸(4.9g、0.034mol)を加えた。過程をHPCLでモニターした。反応混合物を室温で2時間攪拌し、ついで氷水で希釈し、リン酸(25mLまで)でpH3に調整し、ジエチルエーテル(2x100mL)で抽出し、未反応物を除去し、その後有機層をMgSO4で乾燥した。減圧下で溶剤を蒸発し、残渣を100mLの冷水で洗浄し、クエン酸の1M水溶液でpH4に調整し、反応混合物を40℃で16時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷やし、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。併合した抽出物をpH7まで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄した有機層を無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。次の物理化学的性質の白色粉末として2−パルミトイル−3−ジエチルホスホリルアスコルビン酸5.40g(59%)を得た:融点;139−142°C(分解);組成:理論値;C,56.73%;H,8.55%;P,5.64%.C264710P,測定値:C,56.61%;H,8.48%;P,5.80%.1H NMRスペクトル(CDCl3−MeOH−d4,200MHz):δ4.52(1H),4.01(1H),3.73(2H)(アスコルビン酸単位),1.18(s,CH3);1.25[(t,3H,J6.8Hz),OP(O)(OEt)2のMe];1.28[(t,3H,J6.8Hz,OP(O)(OEt)2のMe]4.13[(ddd,2H,OP(O)(OEt)2のCH2);4.17[ddd,2H,OP(O)(OEt)2のCH2]:4.21−4.29[m,28H,OC(O)(CH214(CH3)].31P NMRスペクトル(CDCl3−MeOH−d4,81MHz):δp−7.3.CIMS質量スペクトルm/z550.9(MH+,C264710Pは550.4を要求する)
実施例3: 2−カプリロイル−3−ジカルシウムホスホリル−6−パルミトイルアスコルビン酸の合成
段階1. 5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
9g(0.056mol)の無水硫酸銅を300mLの乾燥アセトンと53mL(0.51mol)の乾燥2,2ジメトキシプロパン中の9g(0.051mol)のアスコルビン酸の懸濁物に加えた。反応混合物を室温で10時間攪拌した。過程をTLC(クロロホルム−メタノール−水 10:10:3)でモニターした。濾過と蒸発後、5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸10.6g(97%)を得た。
段階2 2−カプリロイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
塩化カプリロイル(6.9g、0.02mol)を乾燥ジクロロメタン(60mL)とトリエチルアミン(53mL、0.380mL)の5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(8.3g、0.038mol)の溶液に0℃で滴下して加えた。反応系を0℃で2時間攪拌し、過程をTLC(クロロホルム−メタノール 3:1)でモニターした。氷水(300mL)を加え、反応混合物を、リン酸(10mLまで)を用いてpH3に調整し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。併合した抽出物をpH7まで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄した有機層を無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し2−カプリロイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸12.1g(92%)を得た。
段階3. 2−カプリロイル−3−(ジカルシウム)ホスホリルアスコルビン酸の合成
2−カプリロイル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(5.7g、0.017mol)を乾燥ジクロロメタン(50mL)に溶解し、0℃でトリエチルアミン(17.2mL、0.170mol)とジエチルクロロリン酸(7.4g、0.051mol)を加えた。過程をHPCLでモニターした。反応混合物を室温で2時間攪拌し、ついで氷水で希釈し、リン酸(15mLまで)でpH3に調整し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出し、MgSO4で乾燥した。減圧下で溶剤を蒸発し、残渣を乾燥ジクロロメタン(50mL)に溶解し、ついで0℃でトリメチルシリルブロマイド(10.4g、0.068mol)を加えた。溶液を室温で5時間攪拌し、ついで溶剤を真空下で除去した。残渣を水(30mL)に溶解し、溶液を3時間激しく攪拌し、ついで1M水酸化カルシウム溶液でpH7まで調整した。溶液を真空下で濃縮し、混合物から結晶化し、2−カプリロイル−3−(ジカルシウム)ホスホリルアスコルビン酸3.73g(59%)を得た。
段階4. 2−カプリロイル−3−(ジカルシウム)ホスホリル−6−パルミトイルアスコルビン酸の合成
塩化パルミトイル(3.1g、0.010mol)を乾燥ピリジン(40mL)中で、2−カプリロイル−3−(ジカルシウム)ホスホリルアスコルビン酸(3.5g、0.092mol)の溶液に0℃で滴下して加えた。反応系を0℃で2時間攪拌し、過程をHPLCでモニターした。氷水(200mL)を加え、反応混合物を、リン酸(10mLまで)を用いてpH3に調整し、酢酸エチル(2x100mL)で抽出した。併合した抽出物をpH7まで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄した有機層を無水MgSO4で乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をメタノール−水(1:1)の混合物から結晶化し、次の物理化学的性質の白色粉末として2−カプリロイル−3−(ジカルシウム)ホスホリル−6−パルミトイルアスコルビン酸3.10g(47%)を得た。融点;157−161°C(分解);組成:理論値;C,51.58%;H,7.31%;P,4.44%.C305111PCa2,測定値:C、51.72%;H,7.51%;P,4.60%.1H NMRスペクトル(DMSO−d6/D2O,200MHz):δ4.51(1H),4.01(1H),3.75(2H)(アスコルビン酸単位),1.15(s,CH3);1.18(s,CH3);4.17−4.22[m,12H,OC(O)(CH26(CH3)];4.28−4.33[m,28H,OC(O)(CH214(CH3)];31P NMRスペクトル(DMSO−d6/D2O,81MHz):δp−4.9.FAB質量スペクトルm/z698.4(MH+,C305111PCa2は698.9を要求する)
実施例4: 2−グリシネート−3−ジエチルホスホリルアスコルビン酸の合成
段階1. 5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
実施例1(段階1)に記載したように5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸を調製した。
段階2. 2−グリシネート−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
クロロアセチルクロライド(1.5g、0.013mol)を乾燥ピリジン(50mL)の5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(2.16g、0.010mol)の溶液に0℃で滴下して加えた。反応系を0℃で1時間攪拌し、過程をHPLCでモニターした。反応系を0℃で1時間攪拌後、25%アンモニア(水溶液)10mLを反応混合物に加え、室温で一昼夜攪拌した。反応混合物を500mLの冷水で希釈し、クエン酸の1M水溶液でpH7に調整し、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。併合した抽出物をpH7まで、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄した。洗浄した有機層を無水MgSO4乾燥し、真空下で濃縮した。残渣をヘキサンで洗浄し、真空下で濃縮して2−グリシネート−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸2.4g(88%)を得た。
段階3. 2−グリシネート−3−ジエチルホスホリル−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸の合成
2−グリシネート−5,6−イソプロピリデンアスコルビン酸(2.73g、0.010mol)を乾燥テトラヒドロフラン(50mL)に溶解し、0℃でトリエチルアミン(15.0mL、0.108mol)とジエチルクロロリン酸(2.6g、0.015mol)を加えた。反応過程をHPCLでモニターした。反応混合物を0℃で攪拌し、その後室温で2時間攪拌した。減圧下で溶剤を蒸発し、残渣を50mLの冷水で希釈し、クエン酸の1M水溶液でpH4に調整し、5,6−イソプロピリデンの保護を解くために、反応混合物を室温で16時間攪拌した。反応混合物を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、酢酸エチル(3x100mL)で抽出した。併合した抽出物を無水MgSO4乾燥し、真空下で濃縮した。残渣を酢酸エチル−ヘキサン(1:1)の混合物から結晶化し、次の物理化学的性質の白色粉末として2−グリシネート−3−ジエチルホスホリルアスコルビン酸1.89g(51%)を得た。組成:理論値;C,39.02%;H,5.42%;P,8.40%.C1220NO10P,測定値:C,39.21%;H,5.59%;P,8.27%.1H NMRスペクトル(CDCl3−DMSO−d6,200MHz):δ4.52(1H),4.01(1H),3.73(2H)(アスコルビン酸単位),1.25[(t,3H,J6.7Hz,OP(O)(OEt)2のMe];1.27[(t,3H,J6.7Hz,OP(O)(OEt)2のMe];2.93[(dd,2H,CH2,CH2NH2]3.26[NH2のbs,2H];4.10[ddd,2H,OP(O)(OEt)2のCH2]:4.15[ddd,2H,OP(O)(OEt)2のCH2].31P NMRスペクトル(CDCl3−DMSO−d6,81MHz):δp−3.4.CIMS質量スペクトルm/z369.5(MH+,C1220NO10Pは369.2を要求する)。
実施例5: 皮膚への作用。アスコルビン酸−2−カプリレート−3−モノエチルリン酸による初期ヒト包皮線維芽細胞におけるコラーゲン合成の刺激
線維芽細胞を100μg/mlのベータアミノプロピオニトリル、10μCi[2,3−3H]プロリンおよびアスコルビン酸(AA)またはアスコルビン酸−2−カプリレート−3モノエチルリン酸(AACP)のいずれかを含む10%のウシ胎児血清を補給されたDMEM中で24ウェルの微小培養プレートに入れた。培養は24時間インキュベートした。[2,3−3H]プロリンのペプシン抵抗性の塩で析出した細胞外コラーゲンへの組み入れを測定し、コラーゲン合成での効率の指標として用いた。同じように処理した4回のウェルの結果を平均し、試料中の細胞数について補正した。コラーゲン合成へのAAおよびAACPの影響を図1に示す。両化合物はヒト包皮線維芽細胞におけるコラーゲン合成の刺激に同様なレベルの活性を示した。
アスコルビン酸(AA)または2−カプリレート−3−モノエチルリン酸(AACP)の異なる濃度への曝露の関数として、コラーゲンの量を%で表した(対照を100%とする)実験結果の棒グラフを示す。

Claims (7)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004991088
    の化合物であって、
    1はC2−C22の飽和または不飽和脂肪酸残基、アミノ酸残基またはC1−C17のアルキル基;R2は次式(II)の基、
    Figure 0004991088
    5またはR6は同じか、または異なり、水素、C1−C4のアルキル基を示すか、またはR5はC1−C4のアルキル基であり、R6は金属カチオンまたはアンモニウムカチオンであり、R3またはR4は同じか、または異なり、水素、C2−C22の飽和または不飽和脂肪酸残基、アミノ酸残基またはC1−C17のアルキル基を示す、
    上記化合物。
  2. 一般式(I):
    Figure 0004991088
    の化合物
    (R1はC2−C22の飽和または不飽和脂肪酸残基、アミノ酸残基またはC1−C17のアルキル基;R2は次式(II)の基、
    Figure 0004991088
    5またはR6は同じか、または異なり、水素、C1−C4のアルキル基を示すか、またはR5はC1−C4のアルキル基であり、R6は金属カチオンまたはアンモニウムカチオンであり、R3またはR4は同じか、または異なり、水素、C2−C22の飽和または不飽和脂肪酸残基、アミノ酸残基またはC1−C17のアルキル基を示す)
    を製造する方法であって、
    (i)式(III)の化合物を与えるために、アスコルビン酸の5位および6位の水酸基を保護し、
    Figure 0004991088
    (R 7 とR 8 (同じか異なる)はC 1 −C 10 のアルキル基である)
    (ii)式(IV)の化合物を得るために、得られた式(III)の保護されたアスコルビン酸を一般式R1 −ハロゲンの化合物と反応させ、
    Figure 0004991088
    (iii)式(V)の化合物を得るために、式(IV)の化合物をリン酸化剤と反応させ、
    Figure 0004991088
    および
    (iv)一般式(I)の化合物を得るために、5位および6位の水酸基の保護を解くために、式()の化合物を加水分解する、
    ことを含む上記方法。
  3. 活性成分として、請求項1で定義した式(I)の化合物の有効量と許容される担体を任意に含む医薬組成物または化粧品組成物。
  4. ビタミンC欠乏に関連した疾患または状態を治療または管理するための請求項3記載の医薬組成物または化粧品組成物。
  5. 局所用組成物であって、皮膚に適用するのに適した担体を含む請求項3または4に記載の組成物。
  6. 経口用組成物であって、経口投与に適した担体を含む請求項3記載の組成物。
  7. 該活性成分をカプセル化するマイクロカプセルまたはナノカプセルを含む請求項3〜6のいずれか一項に記載の組成物。
JP2003515532A 2001-07-26 2001-07-26 アスコルビン酸−3リン酸の安定化誘導体 Expired - Fee Related JP4991088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/IL2001/000690 WO2003010173A1 (en) 2001-07-26 2001-07-26 Stabilized derivatives of ascorbic acid -3-phosphate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004536872A JP2004536872A (ja) 2004-12-09
JP4991088B2 true JP4991088B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=11043074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003515532A Expired - Fee Related JP4991088B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 アスコルビン酸−3リン酸の安定化誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7045546B2 (ja)
EP (1) EP1409494B1 (ja)
JP (1) JP4991088B2 (ja)
AT (1) ATE322498T1 (ja)
DE (1) DE60118625T2 (ja)
ES (1) ES2261458T3 (ja)
HK (1) HK1063473A1 (ja)
WO (1) WO2003010173A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1620419A4 (en) * 2003-04-21 2008-07-23 Tagra Biotechnologies Ltd STABILIZED DERIVATIVES OF ASCORBIC ACID
FR2978963A1 (fr) 2011-08-11 2013-02-15 Ascorbix Nouveaux derives des furanones et composition pharmaceutique les contenant
AU2013300055A1 (en) * 2012-08-06 2015-02-26 South Dakota Board Of Regents Ascorbic acid-eluting implantable medical devices, systems, and related methods
EP3092220B1 (en) * 2013-09-25 2021-01-20 University of Florida Research Foundation, Inc. Vitamin c prodrugs and uses thereof
GB2519972A (en) * 2013-11-01 2015-05-13 Innospec Ltd Detergent compositions

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1573872A (ja) * 1966-12-10 1969-07-11
US3671549A (en) * 1970-03-05 1972-06-20 Merck & Co Inc Process for preparing ascorbyl-3-phosphate and salts thereof
IL67646A0 (en) * 1982-01-15 1983-05-15 Lilly Co Eli Ascorbic acid ethers and related compounds
FR2580644B1 (fr) * 1985-04-23 1990-01-12 Kao Corp Derives de l'acide ascorbique
JP2540295B2 (ja) * 1985-04-23 1996-10-02 花王株式会社 アスコルビン酸誘導体
JPH01228978A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Nippon Hai Potsukusu:Kk アスコルビン酸誘導体及びその製造方法並びにアスコルビン酸誘導体からなる抗酸化剤
DE3924746A1 (de) * 1989-07-26 1991-01-31 Behringwerke Ag Erythropoietin (epo)-peptide und dagegen gerichtete antikoerper
ATE323771T1 (de) * 1993-08-16 2006-05-15 Jong Y Lee Fragment des menschlichen erythropoietinrezeptors und antikörper dagegen
US5885574A (en) * 1994-07-26 1999-03-23 Amgen Inc. Antibodies which activate an erythropoietin receptor
AU6163196A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 Smithkline Beecham Corporation Method for obtaining receptor agonist antibodies
EP0875246A1 (en) * 1997-04-04 1998-11-04 Showa Denko Kabushiki Kaisha Pharmaceutical preparation of ascorbic acid derivatives for medical treatment of cancer
IT1291291B1 (it) 1997-04-30 1999-01-07 Chemedica Sa Uso di acido ialuronico e relativi sali per la preparazione di una soluzione acquosa utile come liquido di lavaggio intra-articolare

Also Published As

Publication number Publication date
DE60118625T2 (de) 2007-02-22
US20040242544A1 (en) 2004-12-02
WO2003010173A1 (en) 2003-02-06
JP2004536872A (ja) 2004-12-09
ES2261458T3 (es) 2006-11-16
EP1409494A1 (en) 2004-04-21
ATE322498T1 (de) 2006-04-15
EP1409494B1 (en) 2006-04-05
DE60118625D1 (de) 2006-05-18
US7045546B2 (en) 2006-05-16
HK1063473A1 (en) 2004-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190539B2 (ja) アスコルビン酸誘導体および美白化粧料
US5916915A (en) Water-in-stable L-ascorbic acid derivative and a method for preparation thereof, and a skin-whitening cosmetic composition containing the same
EP0875514B1 (en) A process for producing an ascorbic acid derivative
KR100365070B1 (ko) 토코페롤 유도체 및 그의 제조방법
JP2010241818A (ja) 電子移動剤のホスフェート誘導体を含有する処方
CA2114349A1 (en) Formulations containing unsaturated fatty acids
EP2308496B1 (en) Formulation containing phosphate derivatives of electron transfer agents
US20070167517A1 (en) Stabilized derivatives of ascorbic aicd
EP1679316A1 (en) Stable vitamin b6 derivative
EP1408045B1 (en) Novel galactosylceramide analogs and beta-glucocerebrosidase activators,external skin preparations and method of activating beta-glucocerebrosidase using the analogs
JP4991088B2 (ja) アスコルビン酸−3リン酸の安定化誘導体
US6127409A (en) Ascorbic acid derivative and vitamin C preparation containing the same
JP4145609B2 (ja) メントール誘導体及びその製造方法
ES2275923T3 (es) Bioprecursores para aplicacion percutanea.
JP2002255981A (ja) カルシウム含量が低減されたアスコルビン酸−2−リン酸エステルマグネシウム塩
JPH03271268A (ja) 2,6―ジメトキシヒドロキノン―3―メルカプトプロピオン酸および2,6―ジメトキシヒドロキノン―3―メルカプト酢酸およびその抗癌用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110920

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110928

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees