JP4990581B2 - 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法 - Google Patents

複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990581B2
JP4990581B2 JP2006226709A JP2006226709A JP4990581B2 JP 4990581 B2 JP4990581 B2 JP 4990581B2 JP 2006226709 A JP2006226709 A JP 2006226709A JP 2006226709 A JP2006226709 A JP 2006226709A JP 4990581 B2 JP4990581 B2 JP 4990581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
composite
particles
phosphor powder
composite phosphor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006226709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007056267A (ja
Inventor
▲吉▼ 洙 尹
▲俊▼ 晧 尹
昌 勲 郭
閏 燮 ▲鄭▼
Original Assignee
サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. filed Critical サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド.
Publication of JP2007056267A publication Critical patent/JP2007056267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990581B2 publication Critical patent/JP4990581B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/58Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing copper, silver or gold
    • C09K11/582Chalcogenides
    • C09K11/584Chalcogenides with zinc or cadmium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7728Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing europium
    • C09K11/7729Chalcogenides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/08Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials
    • C09K11/77Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals
    • C09K11/7766Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing inorganic luminescent materials containing rare earth metals containing two or more rare earth metals
    • C09K11/7774Aluminates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • H01L33/504Elements with two or more wavelength conversion materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T82/00Turning
    • Y10T82/14Axial pattern
    • Y10T82/141Axial pattern having transverse tool and templet guide
    • Y10T82/143Axial pattern having transverse tool and templet guide having electrical actuator

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

本発明は、蛍光体粉末に関するものであって、特に多様なスペクトルの発光が可能であり、かつ所望の色温度、演色指数、カラーを正確に実現することのできる複合蛍光体粉末及びその製造方法に関する。
蛍光体は、LED(発光ダイオード)装置など、多様な発光装置に用いられている。このような蛍光体は、光子、電子、熱、電界などの多様な励起エネルギーを変換して可視光として放出する。所望の発光波長を得るために、好適な活性剤イオンと母体材料を合成して蛍光体を製造する。蛍光体の母体を通して伝達された励起エネルギーは、活性剤イオンから可視光線に変換され光を放出するようになる。この時に与えられた母体と母体にドーピングされた活性剤の組合せによって、発光波長が定められるようになる。したがって、各々の蛍光体は固有の発光波長を有し、必要に応じて発光波長を変化させることは極めて制限されている。
図1及び図2には、従来の赤色蛍光体のスペクトルと緑色蛍光体のスペクトルが示されている。図1は赤色蛍光体であるSrS:Eu蛍光体の発光スペクトルを表したグラフである。図2は緑色蛍光体であるSrGa:Eu蛍光体の発光スペクトルを表すグラフである。図1及び図2に示すように、各々の蛍光体は特定の波長範囲でのみ発光する。このように、1種類の蛍光体では多様な色と発光スペクトルを得ることができず、所望の波長帯の光を出力する蛍光体の種類も極めて制限されている。
かかる問題点を解決するために様々な種類の蛍光体を混合して使用する方案が提案されている。例えば、LED素子(LEDチップ)を採用した発光装置において、諸種類の蛍光体を混合して使用することによって、広い波長範囲の発光(例えば、白色発光)の出力を得ることができる。このような例が図3に示されている。
図3を参照すると、発光装置10はケーシング11の凹部に配置された青色LEDチップ18を含む。ケーシング11に設けられた端子電極12はボンディングワイヤ19を通してLEDチップ18と接続するようになる。LEDチップ18上には第1蛍光体(例えば、赤色蛍光体)13と第2蛍光体(例えば、緑色蛍光体)14がエポキシ樹脂などのモールディング樹脂15内に混合されて分散されている。しかし、第1蛍光体13と第2蛍光体14の密度差等の原因により、高い密度の蛍光体(第2蛍光体)が沈んで低い密度の蛍光体(第1蛍光体)が浮いている現象(層分離現象)が発生される。そのため、最初の設計または当初予想されていた演色指数及び発光スペクトルが得られなくなり、色感のバラツキが現れるようになる。
本発明は、上記した問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は多様なスペクトルの発光が可能であり、多様な色温度、カラーと演色指数を正確に実現することのできる複合蛍光体粉末を提供することである。
本発明の他の目的は、多様な発光スペクトルと色温度、カラー及び演色指数を正確に実現することのできる複合蛍光体粉末の製造方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、上記複合蛍光体粉末を用いて多様な発光スペクトルと色温度、カラー及び演色指数を正確に実現することのできる発光素子を提供することである。
上述した技術的課題を達成するために、本発明による複合蛍光体粉末は複合体粒子らから成っている。上記各々の複合体粒子は、互いに異なる発光スペクトルを有する2種以上の蛍光体粒子らと、上記蛍光体粒子らの間に形成され上記蛍光体粒子らをまとめる投光性バインダーとを含む。
本発明の実施形態によると、上記複合体粒子に含まれた2種以上の蛍光体粒子らは、互いに異なるピーク放出波長を有する。このように相互異なるピーク放出波長を有する2種以上の蛍光体粒子を具備することによって、上記複合蛍光体粉末は各々の蛍光体粒子の固有発光スペクトルと異なるより広い範囲の新たな発光スペクトルを放出できるようになる。また、上記複合体粒子に含まれた2種以上の蛍光体の相対的含量を変化させることによって、発光スペクトルを調節することができる。
本発明の実施形態によると、上記投光性バインダーは投光性ポリマー樹脂から成ることができる。好ましくは、上記投光性バインダーはエポキシ樹脂またはシリコン樹脂から成る。このような投光性バインダーは各々の蛍光体粒子らをまとめて一つの複合体粒子を形成する。
好ましくは、上記複合体粒子の平均大きさは10乃至100μmである。より好ましくは、上記複合体粒子の平均大きさは20乃至50μmである。発光色感の均一性のために複合体粒子の大きさは均一であることが好ましい。
本発明の一実施形態によると、上記各々の複合体粒子は赤色蛍光体と緑色蛍光体とを含むことができる。例えば、上記各々の複合体粒子はSrS:Euと、SrGa:Euとを多様な含量比で含むことができる。
本発明の他の実施形態によると、上記各々の複合体粒子は、緑色蛍光体と黄色蛍光体とを含むことができる。例えば、上記各々の複合体粒子はSrGa:Euと、YAG:Ceとを多様な含量比で含むことができる。
本発明のさらに他の実施形態によると、上記各々の複合体粒子は赤色蛍光体、緑色蛍光体及び黄色蛍光体とを含むことができる。例えば、上記各々の複合体粒子はSrS:Euと、SrGa:Euと、YAG:Ceとを多様な含量比で含むことができる。
本発明のさらに他の実施形態によると、上記各々の複合体粒子は赤色蛍光体、緑色蛍光体、黄色蛍光体及び橙色蛍光体とを含むことができる。例えば、上記各々の複合体粒子はSrS:Euと、SrGa:Euと、YAG:Ceと、ZnSeS:Cuとを多様な含量比で含むことができる。
本発明の他の目的を達成するために、本発明による複合蛍光体粉末の製造方法は、2種以上の蛍光体粒子と投光性バインダーを混合して複合蛍光体の前駆体を形成する段階と、界面活性剤が添加された分散媒を上記前駆体と混合し、この混合物を攪拌することによって、上記分散媒内に安定化された複合蛍光体単位粒子らを形成する段階と、上記分散媒を加熱して上記投光性バインダーを硬化させることによって、固形化された複合蛍光体粒子らを得る段階とを含む。
好ましくは、上記投光性バインダーにはエポキシ樹脂またはシリコン樹脂を使用する。好ましくは、上記分散媒では蒸溜水を使用することができる。上記分散媒として蒸留水を用いる場合、上記前駆体ではアルコキサイドなどの水分硬化剤を添加することもできる。また、上記分散媒が蒸留水である場合、上記界面活性剤では、PAA(Poly Acril Amide)を用いることができる。他の方案として、上記分散媒ではエチルアルコールなどのアルコールを使用しても良い。
本発明によれば、複合蛍光体粉末を用いることによって多様なスペクトルの発光が可能であり、かつ多様な色温度、カラーと演色指数を正確に実現できるようになる。特に、複合蛍光体粉末をLED装置に適用することによって、多様な色温度及び演色指数を有する白色光から天然色の異なる波長帯の光を実現できるようになる。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳しく説明する。以下で説明される実施形態は例示的なものであり、本発明から外れない限り多様な変形例、修正例が可能である。
図4は本発明の一実施形態による複合蛍光体粒子を概略的に示す図である。複合蛍光体粉末はこのような複合蛍光体粒子ら50から成るものである。図4を参照すると、蛍光体らを含む複合体粒子、即ち、複合蛍光体粒子50は相互異なる2種類の蛍光体53、55とを含む。この蛍光体53、55とは発光スペクトルが相互異なる。好ましくは、上記2種類の蛍光体53、55は、相互異なるピーク放出波長を有する。このような蛍光体53、55との間には投光性バインダー51が形成され上記蛍光体53、55とをまとめている。この投光性バインダー51では、例えばエポキシ樹脂またはシリコン樹脂などの投光性ポリマー樹脂を用いることができる。
2種類の蛍光体53、55との含量比は、必要に応じて適切に調節できる。このように、相互異なる発光スペクトルを有する2種類の蛍光体を多様な含量比で組み合わせて一つの複合体粒子にすることによって、均一な色感を得ることができるばかりでなく、多様な発光スペクトルと演色指数及び色温度を得ることができるようになる。上記2種類の蛍光体53、55では、例えば、赤色蛍光体と緑色蛍光体を使用することができる。他の方案として、緑色蛍光体と黄色蛍光体とを含んだ複合蛍光体を使用しても良い。
複合蛍光体粒子50の平均大きさは、10〜100μm、好ましくは20〜50μmである。複合蛍光体粉末内の複合蛍光体粒子ら50の大きさ(D)は全体積が均一であることが好ましい。これは均一な色感を得るために、均一な複合体粒子大きさ分布がより有利であるからである。本発明によると、複合蛍光体粒子内に含まれた個別蛍光体らは2種類に限定されるものではない。複合蛍光体粒子内には3種類以上の蛍光体が多様な含量比で含まれ得る。
図5は、本発明の他の実施形態による複合蛍光体粒子を示す概略的な図である。図5を参照すると、複合蛍光体粒子60内にはエポキシ樹脂などの投光性バインダー61と、これによって互いにまとめられている相互異なる3種類の蛍光体63、64、65粒子が含まれている。この3種類の蛍光体63、64、65は相互異なる発光スペクトル(好ましくは、相互異なるピーク放出波長)を有する。例えば、上記3種類の蛍光体63、64、65では赤色蛍光体、緑色蛍光体及び黄色蛍光体を使用することもできる。このような複合蛍光体粒子60を含んだ粉末を利用することによって、多様な発光スペクトル、広い波長範囲の可視光線、多様な色温度、演色指数及びカラーをより正確に実現できるようになる。特に、従来のような層分離現象が発生されないので、より均一な色感を得ることができるばかりでなく、設計された発光スペクトルを正確に実現できるようになる。
図6乃至図11は、本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。図6乃至図11のスペクトルを表す複合蛍光体粉末は投光性バインダーとしてエポキシ樹脂を使用したものである。
先ず、図6は赤色蛍光であるSrS:Euと緑色蛍光体であるSrGa:Euを各々80%及び20%の含量比で含む複合蛍光体粉末(80%SrS:Eu−20%SrGa:Eu)の発光スペクトルを示す。図6に示すように、上記複合蛍光体粉末は、従来の各々の個別蛍光体のスペクトル(図1及び図2参照)に比べてより広い波長帯の新たなスペクトルを示す。各蛍光体の含量比を変化させることによって、発光スペクトルを調節することができる。
図7は、50%SrS:Eu−50%SrGa:Euの赤色蛍光体及び緑色蛍光体を含む複合蛍光体粉末の発光スペクトルを示す。図6及び図7のスペクトルからわかるように、同一な種類の個別蛍光体らを使用しても、含量比によって複合蛍光体粉末の発光スペクトルは異なる。従って、含量比の変化を通して多様な発光スペクトルが得られるようになる。
図8は、40%SrS:Eu−40%SrGa:Eu−20%YAG:Ceの赤色蛍光体、緑色蛍光体及び黄色蛍光体とを含む複合蛍光体粉末のスペクトルを示す。図8に示すように、複合蛍光体粉末は500〜650nmの波長範囲で非常に高い強度の可視光線を放出する。
図9は、30%SrS:Eu−30%SrGa:Eu−40%YAG:Ceの赤色蛍光体、緑色蛍光体及び黄色蛍光体とを含む複合蛍光体粉末のスペクトルを示す。図8及び図9に示すように、各蛍光体の含量比を変化させることによって、発光スペクトル形態が変わる。従って、蛍光体らの含量比の調節は発光スペクトル設計に多くの可能性を提供する。
図10は、35%SrS:Eu−35%SrGa:Eu−15%YAG:Ce−15%ZnSeS:Cuの赤色蛍光体、緑色蛍光体、黄色蛍光体及び橙色蛍光体とを含む複合蛍光体粉末のスペクトルを示す。図10に示すように、540〜610nmの波長範囲において非常に高くて平たいな発光強度を示す。このように、蛍光体の種類を増やすことによって、より多様な形態の発光スペクトルを広い波長範囲で得られるようになる。
図11は、50%SrGa:Eu−50%YAG:Ceの緑色蛍光体及び黄色蛍光体とを含む複合蛍光体粉末の発光スペクトルを示す。図11に示すように、この複合蛍光体粉末のスペクトルは薄緑色領域においてピーク放出波長を有する。図12は図11のスペクトルを有する複合蛍光体(50%SrGa:Eu−50%YAG:Ce)の粒子を示すSEM写真である。図12に示すように、複合蛍光体粒子内に個別蛍光体が含有されているので、従来のような層分離現象(図3参照)が生じる恐れがない。
上記した諸実施形態の複合蛍光体粉末らの発光スペクトルからわかるように、本発明によると、多様な発光スペクトルを得ることができるため、多様な演色指数、色温度及びカラーを容易に得られるようになる。また、従来のような層分離現象(図3参照)が生じる余地がないので、設計された発光スペクトルを正確に実現できるようになる。
以下、本発明の実施形態による複合蛍光体粉末の製造方法を説明する。
先ず、2種以上の蛍光体粒子と投光性バインダーを混合して複合蛍光体の前駆体を形成する。例えば、緑色蛍光体であるSrGa:Euと、黄色蛍光体であるYAG:Ceとを充填材として使用するエポキシと混合して前駆体(複合蛍光体の前駆体)を製造する。この際、水分硬化剤として使用するアルコキサイド類も加えられるが、これと共に混合され得る。
その後、蒸溜水に界面活性剤であるPAA(Poly Acril Amide)を混合して形成された分散媒を製造して上記前駆体と混合する。上記前駆体と混合した分散媒を撹拌すると、界面活性剤は蛍光体らを連結するエポキシと蒸溜水間の界面に貼り付くようになる。これにより、安定化された複合蛍光体の単位粒子ら(この単位粒子内にはSrGa:EuとYAG:Ceとの蛍光体粒子らとこれらの間に充填されたエポキシを含む)が形成される。
その後、約100℃程度で上記分散媒を加熱することで、溶媒(蒸溜水)を除去してエポキシを硬化させる。これにより、固形化された複合蛍光体粒子らが得られる。この粒子内にはSrGa:EuとYAG:Ceとこれらをまとめるエポキシが含有されている。複合蛍光体粉末は多数の複合蛍光体粒子から成ったものである。
上記実施形態では、投光性バインダーとしてエポキシを使用しているが、その代わりにシリコン樹脂を使用しても良い。また、上記実施形態では前駆体を分散させる分散媒として蒸溜水を使用しているが、その代わりにエチルアルコールなどのアルコールを使用することもできる。このように製造された複合蛍光体粉末はLEDチップなどと結合して、発光装置を実現するのに容易に使用され得る。
図13は、本発明による複合蛍光体粉末を使用して製造された発光装置の一例を示す断面図である。図13を参照すると、発光装置100はケーシング101の凹部にLEDチップ108が配置されている。ケーシング101の凹部の側面は反射面を形成する。ケーシング101に設けられた端子電極102はボンディングワイヤ109を通してLEDチップ108と接続するようになる。LEDチップ108を封止するモールディング樹脂105には、複合蛍光体粒子ら(A)が分散している。図13に示すように、全ての複合蛍光体粒子(A)は類似した密度を有しているため、従来の層分離現象は殆ど生じない。それにより、均一かつ正確な色感を得ることができるようになる。
本発明の複合蛍光体粉末は、LEDチップを利用した白色発光装置に有用に使用することができる。例えば、本発明の複合蛍光体粉末は天然白色光に近い演色指数、色温度を実現するためのLEDパッケージ装置に適用され得る。
本発明は、上述した実施形態及び添付の図面により限定されるものではなく、添付された請求範囲によって限定される。従って、請求範囲に記載された本発明の技術的思想を外れない範囲内において多様な形態の置換、変形および変更が可能であることは、当該技術分野の通常の知識を有する者にとって自明である。
従来の赤色蛍光体の発光スペクトルを表すグラフである。 従来の緑色蛍光体の発光スペクトルを表すグラフである。 従来の蛍光体混合物を用いた発光装置の断面図である。 本発明の一実施形態による複合蛍光体粒子を概略的に示す図である。 本発明の他の実施形態による複合蛍光体粒子を概略的に示す図である。 本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。 本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。 本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。 本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。 本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。 本発明の様々な実施形態による複合蛍光体粉末の発光スペクトルを表すグラフである。 本発明の一実施形態による複合蛍光体粒子を現すSEM写真である。 本発明の一実施形態による複合蛍光体粉末を使用した発光装置の断面図である。
符号の説明
50、60 複合蛍光体粒子
51、61 投光性バインダー
51、53、55 個別蛍光体粒子
61、63、64、65 個別蛍光体粒子
A 複合蛍光体粒子
D 複合蛍光体粒子の大きさ

Claims (2)

  1. 互いに異なる発光ピーク波長を有する2種以上の蛍光体粒子らと透光性バインダーを混合して複合蛍光体の前駆体を形成する段階と、
    界面活性剤が添加された分散媒を前記前駆体と混合し、この混合物を攪拌することによって、前記分散媒内に前記2種以上の蛍光体粒子が前記透光性バインダーによりまとめられた安定化された複合蛍光体単位粒子らを形成する段階と、
    前記分散媒を加熱して前記透光性バインダーを硬化させることによって、個別の粒子形態を維持する固形化された複合蛍光体粒子らを得る段階と、
    を含み、
    前記透光性バインダーは、エポキシ樹脂またはシリコン樹脂であり、
    前記界面活性剤は、PAAであり、
    前記分散媒は蒸溜水またはアルコールであることを特徴とする複合蛍光体粉末の製造方法。
  2. 前記前駆体には、水分硬化剤が添加されることを特徴とする請求項に記載の複合蛍光体粉末の製造方法。
JP2006226709A 2005-08-23 2006-08-23 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法 Active JP4990581B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050077399A KR100691273B1 (ko) 2005-08-23 2005-08-23 복합 형광체 분말, 이를 이용한 발광 장치 및 복합 형광체분말의 제조 방법
KR10-2005-0077399 2005-08-23

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235620A Division JP5470618B2 (ja) 2005-08-23 2009-10-09 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007056267A JP2007056267A (ja) 2007-03-08
JP4990581B2 true JP4990581B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=37199236

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006226709A Active JP4990581B2 (ja) 2005-08-23 2006-08-23 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法
JP2009235620A Active JP5470618B2 (ja) 2005-08-23 2009-10-09 発光装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009235620A Active JP5470618B2 (ja) 2005-08-23 2009-10-09 発光装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US7832312B2 (ja)
EP (2) EP1757669B1 (ja)
JP (2) JP4990581B2 (ja)
KR (1) KR100691273B1 (ja)
CN (1) CN1919965B (ja)
AT (1) ATE529492T1 (ja)
TW (1) TWI346688B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100735453B1 (ko) * 2006-02-22 2007-07-04 삼성전기주식회사 백색 발광 장치
KR100835069B1 (ko) * 2007-01-02 2008-06-03 삼성전기주식회사 형광체 및 이를 이용한 발광장치
US7972030B2 (en) 2007-03-05 2011-07-05 Intematix Corporation Light emitting diode (LED) based lighting systems
JP2009054694A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Sharp Corp 発光装置およびその製造方法
US8282859B2 (en) 2008-05-09 2012-10-09 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Green emitting phosphor
WO2010029654A1 (ja) 2008-09-11 2010-03-18 三井金属鉱業株式会社 緑色蛍光体
JP2010171379A (ja) * 2008-12-25 2010-08-05 Seiko Instruments Inc 発光デバイス
CN102471684B (zh) 2009-09-18 2014-10-01 三井金属矿业株式会社 荧光体
GB0916700D0 (en) * 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
GB0916699D0 (en) 2009-09-23 2009-11-04 Nanoco Technologies Ltd Semiconductor nanoparticle-based materials
US8643038B2 (en) * 2010-03-09 2014-02-04 Cree, Inc. Warm white LEDs having high color rendering index values and related luminophoric mediums
US20110220920A1 (en) * 2010-03-09 2011-09-15 Brian Thomas Collins Methods of forming warm white light emitting devices having high color rendering index values and related light emitting devices
EP2557137A4 (en) * 2010-04-09 2014-12-03 Hitachi Chemical Co Ltd BALL PHOSPHORUS, SEALING MATERIAL FOR A WAVELENGTH-CONVERTING SOLAR BATTERY, SOLAR BATTERY MODULE AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR
US9312454B2 (en) 2010-12-09 2016-04-12 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Sulfur-containing phosphor coated with ZnO compound
KR101294545B1 (ko) * 2011-12-16 2013-08-07 엘지이노텍 주식회사 광 변환 복합체, 이를 포함하는 발광장치 및 표시장치 및 이의 제조방법
KR101327090B1 (ko) * 2011-12-16 2013-11-07 엘지이노텍 주식회사 광 변환 복합체, 이를 포함하는 발광장치 및 표시장치 및 이의 제조방법
KR101306100B1 (ko) * 2011-12-20 2013-09-09 엘지디스플레이 주식회사 컬러 전기영동 입자, 이의 제조 방법 및 이를 갖는 전기영동 표시 장치
KR101971123B1 (ko) 2012-08-23 2019-04-23 삼성디스플레이 주식회사 나노 형광체 시트 및 백라이트 장치
JP5796148B1 (ja) 2014-03-27 2015-10-21 三井金属鉱業株式会社 蛍光体及びその用途
KR102563894B1 (ko) * 2017-02-08 2023-08-10 서울반도체 주식회사 발광 다이오드 및 이를 포함하는 발광 모듈

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1484471A (en) * 1974-06-26 1977-09-01 Gravisse Philippe Edouard Photoluminescent material
JPS57141480A (en) * 1981-02-27 1982-09-01 Toshiba Corp Green luminescent phosphor
JPH0312474A (ja) * 1989-06-05 1991-01-21 Gte Prod Corp 蛍光体粒子に着色剤粒子を結合する方法
JPH08134441A (ja) * 1994-11-08 1996-05-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 蛍光体粒子
JP3636801B2 (ja) * 1995-12-22 2005-04-06 株式会社日本触媒 光拡散性樹脂組成物
DE19638667C2 (de) * 1996-09-20 2001-05-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement
TW383508B (en) * 1996-07-29 2000-03-01 Nichia Kagaku Kogyo Kk Light emitting device and display
DE59814117D1 (de) 1997-03-03 2007-12-20 Philips Intellectual Property Weisse lumineszenzdiode
JP3515981B2 (ja) * 1998-12-28 2004-04-05 株式会社リード 蓄光材含有樹脂ビーズ及びその製造方法
US6686691B1 (en) * 1999-09-27 2004-02-03 Lumileds Lighting, U.S., Llc Tri-color, white light LED lamps
JP2001127346A (ja) 1999-10-22 2001-05-11 Stanley Electric Co Ltd 発光ダイオード
JP2001172623A (ja) * 1999-12-20 2001-06-26 Toshiba Corp 蛍光体およびそれを用いた蛍光ランプ
JP2001279241A (ja) * 2000-03-30 2001-10-10 Takashi Yasue 炭酸カルシウム質蛍光体およびその製造方法
JP2001303042A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Toshiba Corp ラピッドスタート形蛍光ランプ用蛍光体およびそれを用いたラピッドスタート形蛍光ランプ
JP2002080843A (ja) * 2000-06-30 2002-03-22 Nichia Chem Ind Ltd 真空紫外線励起発光蛍光体
DE10051242A1 (de) 2000-10-17 2002-04-25 Philips Corp Intellectual Pty Lichtemittierende Vorrichtung mit beschichtetem Leuchtstoff
JP4114331B2 (ja) 2001-06-15 2008-07-09 豊田合成株式会社 発光装置
JP4147755B2 (ja) 2001-07-31 2008-09-10 日亜化学工業株式会社 発光装置とその製造方法
JP3749243B2 (ja) * 2001-09-03 2006-02-22 松下電器産業株式会社 半導体発光デバイス,発光装置及び半導体発光デバイスの製造方法
KR100449140B1 (ko) * 2002-01-24 2004-09-22 서울반도체 주식회사 백색 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP3755033B2 (ja) * 2002-02-27 2006-03-15 独立行政法人産業技術総合研究所 半導体超微粒子含有シリカ系ガラス粒子材料およびデバイス
US6734466B2 (en) 2002-03-05 2004-05-11 Agilent Technologies, Inc. Coated phosphor filler and a method of forming the coated phosphor filler
KR100567548B1 (ko) * 2002-04-22 2006-04-05 서울반도체 주식회사 백색 칩 발광 다이오드 및 그 제조 방법
JP3985584B2 (ja) * 2002-05-29 2007-10-03 任 安江 炭酸カルシウム質蛍光体とその製造方法
KR100554453B1 (ko) * 2002-08-21 2006-03-03 서울반도체 주식회사 백색 발광 소자
US6809781B2 (en) * 2002-09-24 2004-10-26 General Electric Company Phosphor blends and backlight sources for liquid crystal displays
JP2004182841A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 粒状蓄光材組成物、成形材料、成形物およびマスターバッチ
EP1605028B1 (en) * 2003-03-13 2016-12-07 Nichia Corporation Light emitting film, luminescent device, method for manufacturing light emitting film and method for manufacturing luminescent device
WO2005004202A2 (en) * 2003-06-24 2005-01-13 Gelcore Llc Full spectrum phosphor blends for white light generation with led chips
US6987353B2 (en) * 2003-08-02 2006-01-17 Phosphortech Corporation Light emitting device having sulfoselenide fluorescent phosphor
JP2005146125A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Toho Kogyo Kk 発光部材
KR100558446B1 (ko) * 2003-11-19 2006-03-10 삼성전기주식회사 파장변환용 몰딩 화합물 수지 태블릿 제조방법과 이를이용한 백색 발광다이오드 제조방법
JP4322774B2 (ja) 2003-12-05 2009-09-02 株式会社東芝 蛍光体およびこれを用いた発光装置
US7488990B2 (en) * 2004-04-02 2009-02-10 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Using multiple types of phosphor in combination with a light emitting device
US20050236958A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Harvatek Corporation White light-emitting device
KR100887489B1 (ko) * 2004-04-27 2009-03-10 파나소닉 주식회사 형광체 조성물과 그 제조 방법, 및 그 형광체 조성물을이용한 발광 장치
KR100659062B1 (ko) * 2004-10-11 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 형광체 페이스트 조성물 및 이를 이용한 평판 디스플레이장치의 제조 방법
JP2006137836A (ja) * 2004-11-11 2006-06-01 Matsushita Electric Works Ltd 複合樹脂組成物
US7261940B2 (en) * 2004-12-03 2007-08-28 Los Alamos National Security, Llc Multifunctional nanocrystals

Also Published As

Publication number Publication date
EP2290033B1 (en) 2014-04-23
EP1757669A1 (en) 2007-02-28
US20110031521A1 (en) 2011-02-10
EP2290033A1 (en) 2011-03-02
KR100691273B1 (ko) 2007-03-12
CN1919965A (zh) 2007-02-28
ATE529492T1 (de) 2011-11-15
JP2007056267A (ja) 2007-03-08
JP5470618B2 (ja) 2014-04-16
TWI346688B (en) 2011-08-11
JP2010007085A (ja) 2010-01-14
US7832312B2 (en) 2010-11-16
KR20070024759A (ko) 2007-03-08
US8012792B2 (en) 2011-09-06
CN1919965B (zh) 2012-12-12
EP1757669B1 (en) 2011-10-19
US20070045645A1 (en) 2007-03-01
TW200712178A (en) 2007-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990581B2 (ja) 複合蛍光体粉末、及びこれを用いた発光装置並びに複合蛍光体粉末の製造方法
JP4233252B2 (ja) 注型材料及びその製造方法並びに発光素子
US7768189B2 (en) White LEDs with tunable CRI
TW200307738A (en) Tri-color white light LED lamp
US8519611B2 (en) Hybrid illumination system with improved color quality
JP2002076445A (ja) 半導体発光装置
JP6512013B2 (ja) 画像表示装置
KR102103881B1 (ko) Uv led칩을 이용하는 백색 발광소자
KR101360073B1 (ko) 발광다이오드용 양자점 및 이를 이용한 백색 발광 소자
WO2006006002A1 (en) Wave length shifting compositions for white emitting diode systems
JP2005244076A (ja) 発光装置
KR102372071B1 (ko) 시안색 인광체 변환 led 모듈
JP2006066730A (ja) 蛍光体、発光ダイオード及び蛍光体の製造方法
JP2019148808A (ja) 画像表示装置
KR20200005026A (ko) 적색 발광 형광체 및 이를 이용한 발광 장치
JP2013004692A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091009

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101029

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990581

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S631 Written request for registration of reclamation of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313631

S633 Written request for registration of reclamation of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313633

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250