JP4990184B2 - ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有する新規ピロール誘導体 - Google Patents
ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有する新規ピロール誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4990184B2 JP4990184B2 JP2008044262A JP2008044262A JP4990184B2 JP 4990184 B2 JP4990184 B2 JP 4990184B2 JP 2008044262 A JP2008044262 A JP 2008044262A JP 2008044262 A JP2008044262 A JP 2008044262A JP 4990184 B2 JP4990184 B2 JP 4990184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- substituted
- carboxamide
- aminocarbonylamino
- pyrrole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- MLOJPBMNZFHJPO-UHFFFAOYSA-N NC(c1c(N)[nH]c(-c(cc2)ccc2Br)c1)=O Chemical compound NC(c1c(N)[nH]c(-c(cc2)ccc2Br)c1)=O MLOJPBMNZFHJPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/40—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/10—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
Description
別冊 医学のあゆみ サイトカイン-基礎から臨床応用まで- 28-35(1992) Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.47,E-Abstract 905(2006) Diabetes.Res.Clin.Pract.61,93-101(2003) Ophthalmology,110,1690-1696(2003) STN Registry files CAS No.375823-41-9 J.Chem.Soc.Perkin Transactions 1,5,483-497(1978)
さらに、その誘導体又はその塩の薬理作用について種々研究した結果、本発明者等は、その誘導体又はその塩がIL−6産生阻害活性及び/又は経口投与による脈絡膜血管新生阻害効果を有することを見出し、本発明を完成させた。
R1はハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、ホルミル基又は置換基を有してもよい低級アルキルカルボニル基を示し;
R2はハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、置換基を有してもよい低級シクロアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、置換基を有してもよい低級アルケニルオキシ基、置換基を有してもよい低級アルキニルオキシ基、置換基を有してもよい低級シクロアルキルオキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、置換基を有してもよい複素環オキシ基、ホルミル基、置換基を有してもよい低級アルキルカルボニル基、置換基を有してもよいアリールカルボニル基、カルボキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいアリールオキシカルボニル基、置換基を有してもよい低級アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有してもよいアリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、置換基を有してもよい低級シクロアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、置換基を有してもよい低級アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいアリールスルフィニル基、置換基を有してもよい低級アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいアリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;
R3は水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよいアリール基又は置換基を有してもよいアシル基を示し;
Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
nは0、1、2、3、4又は5を示し;
nが2、3、4又は5の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。以下、同じ。]
「ハロゲン原子」とは、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素原子を示す。
「低級アルキル基」とは、炭素原子数が1〜6個の直鎖又は分枝のアルキル基を示す。具体例として、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、イソペンチル基等が挙げられる。
「低級アルケニル基」とは、炭素原子数が2〜6個の直鎖又は分枝のアルケニル基を示す。具体例として、ビニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、エチルプロペニル、メチルブテニル基等が挙げられる。
「低級アルキニル基」とは、炭素原子数が2〜6個の直鎖又は分枝のアルキニル基を示す。具体例として、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル基等が挙げられる。
「低級シクロアルキル基」とは、炭素原子数が3〜8個のシクロアルキル基を示す。具体例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル基等が挙げられる。
「アリール基」とは、炭素原子数が6〜14個の単環式芳香族炭化水素基又は2環式若しくは3環式の縮合多環式芳香族炭化水素から水素1原子を除いた残基を示す。具体例として、フェニル、ナフチル、アントリル、フェナントリル基等が挙げられる。
「低級アルコキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子が低級アルキル基で置換された基を示す。具体例として、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、n−ブトキシ、n−ペントキシ、n−ヘキシルオキシ、イソプロポキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソペントキシ基等が挙げられる。
「低級アルケニルオキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子が低級アルケニル基で置換された基を示す。具体例として、ビニルオキシ、プロペニルオキシ、ブテニルオキシ、ペンテニルオキシ、ヘキセニルオキシ、エチルプロペニルオキシ、メチルブテニルオキシ基等が挙げられる。
「低級アルキニルオキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子が低級アルキニル基で置換された基を示す。具体例として、エチニルオキシ、プロピニルオキシ、ブチニルオキシ、ペンチニルオキシ、ヘキシニルオキシ基等が挙げられる。
「低級シクロアルキルオキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子が低級シクロアルキル基で置換された基を示す。具体例として、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシ基等が挙げられる。
「アリールオキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子がアリール基で置換された基を示す。具体例として、フェノキシ、ナフトキシ、アントリルオキシ、フェナントリルオキシ基等が挙げられる。
「低級アルキルカルボニル基」とは、ホルミル基の水素原子が低級アルキル基で置換された基を示す。具体例として、メチルカルボニル、エチルカルボニル、n−プロピルカルボニル、n−ブチルカルボニル、n−ペンチルカルボニル、n−ヘキシルカルボニル、イソプロピルカルボニル、イソブチルカルボニル、sec−ブチルカルボニル、tert−ブチルカルボニル、イソペンチルカルボニル基等が挙げられる。
「アリールカルボニル基」とは、ホルミル基の水素原子がアリール基で置換された基を示す。具体例として、フェニルカルボニル、ナフチルカルボニル、アントリルカルボニル、フェナントリルカルボニル基等が挙げられる。
「低級アルコキシカルボニル基」とは、ホルミル基の水素原子が低級アルコキシ基で置換された基を示す。具体例として、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニル、n−ペントキシカルボニル、n−ヘキシルオキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、イソペントキシカルボニル基等が挙げられる。
「アリールオキシカルボニル基」とは、ホルミル基の水素原子がアリールオキシ基で置換された基を示す。具体例として、フェノキシカルボニル、ナフトキシカルボニル、アントリルオキシカルボニル、フェナントリルオキシカルボニル基等が挙げられる。
「低級アルキルカルボニルオキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子が低級アルキルカルボニル基で置換された基を示す。具体例として、メチルカルボニルオキシ、エチルカルボニルオキシ、n−プロピルカルボニルオキシ、n−ブチルカルボニルオキシ、n−ペンチルカルボニルオキシ、n−ヘキシルカルボニルオキシ、イソプロピルカルボニルオキシ、イソブチルカルボニルオキシ、sec−ブチルカルボニルオキシ、tert−ブチルカルボニルオキシ、イソペンチルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
「アリールカルボニルオキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子がアリールカルボニル基で置換された基を示す。具体例として、フェニルカルボニルオキシ、ナフチルカルボニルオキシ、アントリルカルボニルオキシ、フェナントリルカルボニルオキシ基等が挙げられる。
「低級アルキルチオ基」とは、メルカプト基の水素原子が低級アルキル基で置換された基を示す。具体例として、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、n−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、n−ヘキシルチオ、イソプロピルチオ、イソブチルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、イソペンチルチオ基等が挙げられる。
「低級シクロアルキルチオ基」とは、メルカプト基の水素原子が低級シクロアルキル基で置換された基を示す。具体例として、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロヘプチルチオ、シクロオクチルチオ基等が挙げられる。
「アリールチオ基」とは、メルカプト基の水素原子がアリール基で置換された基を示す。具体例として、フェニルチオ、ナフチルチオ、アントリルチオ、フェナントリルチオ基等が挙げられる。
「低級アルキルスルフィニル基」とは、スルフィン酸基のヒドロキシ基が低級アルキル基で置換された基を示す。具体例として、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、n−プロピルスルフィニル、n−ブチルスルフィニル、n−ペンチルスルフィニル、n−ヘキシルスルフィニル、イソプロピルスルフィニル、イソブチルスルフィニル、sec−ブチルスルフィニル、tert−ブチルスルフィニル、イソペンチルスルフィニル基等が挙げられる。
「アリールスルフィニル基」とは、スルフィン酸基のヒドロキシ基がアリール基で置換された基を示す。具体例として、フェニルスルフィニル、ナフチルスルフィニル、アントリルスルフィニル、フェナントリルスルフィニル基等が挙げられる。
「低級アルキルスルホニル基」とは、スルホン酸基のヒドロキシ基が低級アルキル基で置換された基を示す。具体例として、メチルスルホニル、エチルスルホニル、n−プロピルスルホニル、n−ブチルスルホニル、n−ペンチルスルホニル、n−ヘキシルスルホニル、イソプロピルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、tert−ブチルスルホニル、イソペンチルスルホニル基等が挙げられる。
「アリールスルホニル基」とは、スルホン酸基のヒドロキシ基がアリール基で置換された基を示す。具体例として、フェニルスルホニル、ナフチルスルホニル、アントリルスルホニル、フェナントリルスルホニル基等が挙げられる。
「アシル基」とは、飽和脂肪族モノカルボン酸、不飽和脂肪族モノカルボン酸、炭素環系モノカルボン酸又は複素環系モノカルボン酸のカルボキシ基から水酸基を除いてできる基を示す。
飽和脂肪族モノカルボン酸の具体例としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、イソ酪酸、吉草酸、イソ吉草酸、ピバル酸等の炭素原子数が1〜7個の直鎖又は分枝の基が挙げられる。
不飽和脂肪族モノカルボン酸の具体例としては、アクリル酸、プロピオール酸、メタクリル酸、クロトン酸、イソクロトン酸等の炭素原子数が3〜7個の直鎖又は分枝の基が挙げられる。
炭素環系モノカルボン酸の具体例としては、安息香酸、ナフトエ酸、トルイル酸等の炭素原子数が7〜12個の基が挙げられる。
複素環系モノカルボン酸の具体例としては、フランカルボン酸、チオフェンカルボン酸、ニコチン酸、イソニコチン酸等の炭素原子数が5又は6個の基が挙げられる。
「複素環」とは、窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選択される1又は複数個のヘテロ原子を環内に有する飽和或いは不飽和単環式複素環又は2環式若しくは3環式の縮合多環式複素環を示す。
飽和の単環式複素環の具体例として、窒素原子を環内に有するピロリジン、ピラゾリジン、イミダゾリジン、トリアゾリジン、ピペリジン、ヘキサヒドロピリダジン、ヘキサヒドロピリミジン、ピペラジン、ホモピペリジン、ホモピペラジン環等が、酸素原子を環内に有するテトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン環等が、硫黄原子を環内に有するテトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン環等が、窒素原子と酸素原子を環内に有するオキサゾリジン、イソオキサゾリジン、モルホリン環等が、窒素原子と硫黄原子を環内に有するチアゾリジン、イソチアゾリジン、チオモルホリン環等が挙げられる。
また、それらの飽和の単環式複素環はベンゼン環等と縮合してジヒドロインドール、ジヒドロインダゾール、ジヒドロベンゾイミダゾール、テトラヒドロキノリン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロシンノリン、テトラヒドロフタラジン、テトラヒドロキナゾリン、テトラヒドロキノキサリン、ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロイソベンゾフラン、クロマン、イソクロマン、ジヒドロベンゾチオフェン、ジヒドロイソベンゾチオフェン、チオクロマン、イソチオクロマン、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾイソオキサゾール、ジヒドロベンゾオキサジン、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイソチアゾール、ジヒドロベンゾチアジン、キサンテン、4a−カルバゾール、ペリミジン環等の2環式又は3環式の縮合多環式複素環を形成してもよい。
不飽和の単環式複素環の具体例として、窒素原子を環内に有するジヒドロピロール、ピロール、ジヒドロピラゾール、ピラゾール、ジヒドロイミダゾール、イミダゾール、ジヒドロトリアゾール、トリアゾール、テトラヒドロピリジン、ジヒドロピリジン、ピリジン、テトラヒドロピリダジン、ジヒドロピリダジン、ピリダジン、テトラヒドロピリミジン、ジヒドロピリミジン、ピリミジン、テトラヒドロピラジン、ジヒドロピラジン、ピラジン、トリアジン環等が、酸素原子を環内に有するジヒドロフラン、フラン、ジヒドロピラン、ピラン環等が、硫黄原子を環内に有するジヒドロチオフェン、チオフェン、ジヒドロチオピラン、チオピラン環等が、窒素原子と酸素原子を環内に有するジヒドロオキサゾール、オキサゾール、ジヒドロイソオキサゾール、イソオキサゾール、ジヒドロオキサジン、オキサジン環等が、窒素原子と硫黄原子を環内に有するジヒドロチアゾール、チアゾール、ジヒドロイソチアゾール、イソチアゾール、ジヒドロチアジン、チアジン環等が挙げられる。
また、それらの不飽和の単環式複素環はベンゼン環等と縮合してインドール、インダゾール、ベンゾイミダゾール、ベンゾトリアゾール、ジヒドロキノリン、キノリン、ジヒドロイソキノリン、イソキノリン、フェナントリジン、ジヒドロシンノリン、シンノリン、ジヒドロフタラジン、フタラジン、ジヒドロキナゾリン、キナゾリン、ジヒドロキノキサリン、キノキサリン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、クロメン、イソクロメン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、チオクロメン、イソチオクロメン、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾオキサジン、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾチアジン、フェノキサンチン、カルバゾール、β−カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナントロリン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジン環等の2環式又は3環式の縮合多環式複素環を形成してもよい。
尚、前記の複素環の内、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ジヒドロインドール、ピロール、ピリジン、ピラジン、フラン、チオフェン、ピラン、イソオキサゾール又はチアゾール環が好ましく、特に、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、ピリジン、ピラジン又はチオフェン環が好ましい。
「単環式芳香族複素環」とは、不飽和の単環式複素環の内、芳香族性を有するものを示す。具体例として、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、トリアゾール、ピリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジン、トリアジン、フラン、チオフェン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール環等が挙げられる。
「複素環基」とは、複素環から水素1原子を除いた残基を示す。
「複素環オキシ基」とは、ヒドロキシ基の水素原子が複素環基で置換された基を示す。
「複素環カルボニル基」とは、ホルミル基の水素原子が複素環基で置換された基を示す。
「複素環オキシカルボニル基」とは、ホルミル基の水素原子が複素環オキシ基で置換された基を示す。
「含窒素複素環」とは、複素環の内、環内に1又は複数個の窒素原子を含む環を示す。具体例として、ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ホモピペラジン、モルホリン、ピロール、ピリジン環等が挙げられる。
「置換基を有してもよい低級アルキル基」、「置換基を有してもよい低級アルケニル基」、「置換基を有してもよい低級アルキニル基」「置換基を有してもよい低級アルコキシ基」、「置換基を有してもよい低級アルケニルオキシ基」、「置換基を有してもよい低級アルキニルオキシ基」、「置換基を有してもよい低級アルキルカルボニル基」、「置換基を有してもよい低級アルコキシカルボニル基」、「置換基を有してもよい低級アルキルカルボニルオキシ基」、「置換基を有してもよい低級アルキルチオ基」、「置換基を有してもよい低級アルキルスルフィニル基」及び/又は「置換基を有してもよい低級アルキルスルホニル基」とは、ハロゲン原子、低級シクロアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、置換基を有してもよいアリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、シアノ基、-CONRsRt 及び-NRuRv からなる群より選択される1又は複数の置換基を有してもよい「低級アルキル基」、「低級アルケニル基」、「低級アルキニル基」、「低級アルコキシ基」、「低級アルケニルオキシ基」、「低級アルキニルオキシ基」、「低級アルキルカルボニル基」、「低級アルコキシカルボニル基」、「低級アルキルカルボニルオキシ基」、「低級アルキルチオ基」、「低級アルキルスルフィニル基」及び/又は「低級アルキルスルホニル基」を示す。
「置換基を有してもよい低級シクロアルキル基」、「置換基を有してもよいアリール基」、「置換基を有してもよい複素環」、「置換基を有してもよい低級シクロアルキルオキシ基」、「置換基を有してもよいアリールオキシ基」、「置換基を有してもよい複素環オキシ基」、「置換基を有してもよいアリールカルボニル基」、「置換基を有してもよいアリールオキシカルボニル基」、「置換基を有してもよいアリールカルボニルオキシ基」、「置換基を有してもよい低級シクロアルキルチオ基」、「置換基を有してもよいアリールチオ基」、「置換基を有してもよいアリールスルフィニル基」、「置換基を有してもよいアリールスルホニル基」、「置換基を有してもよいアシル基」及び/又は「置換基を有してもよい含窒素複素環」とは、ハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、カルボニル基(オキソ基)、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基、シアノ基、-CONRsRt 及び-NRuRvからなる群より選択される1又は複数の置換基を有してもよい「低級シクロアルキル基」、「アリール基」、「複素環」「低級シクロアルキルオキシ基」、「アリールオキシ基」、「複素環オキシ基」、「アリールカルボニル基」、「アリールオキシカルボニル基」、「アリールカルボニルオキシ基」、「低級シクロアルキルチオ基」「アリールチオ基」、「アリールスルフィニル基」、「アリールスルホニル基」、「アシル基」及び/又は「含窒素複素環」を示す。
ここで、Rs、Rt、Ru及びRvは同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基又は複素環基を示し、また、RsとRt又はRuとRvが一緒になって、置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよい。
ここで、「置換基を有してもよい基」の置換基が「置換基を有してもよい基」である場合、それは3回まで準用することができる。
さらに、「基で置換された基」とは、1又は複数の基で置換された基を示す。
本発明でいう「複数の基」とは、夫々の基が同一であっても異なるものであってもよい、置換可能な最大数を示し、その個数は2及び/又は3個の場合が好ましく、特に2個の場合が好ましい。
また、「基」の概念には、前記で規定した「原子」、「基」、「環」等も含まれる。
本発明において「n」が2、3、4又は5を示す場合、複数存在する各R2は同一又は異なっていてもよい。
また、「n」が0を示す場合とは、各R2が存在しない、すなわち、環Aは置換基R2を有さない場合を示す。
本発明でいう「IL−6産生阻害剤」とは、IL−6の産生を阻害することにより、医薬的作用を発現させる化合物をいう。
本発明でいう「眼炎症疾患」及び/又は「網膜疾患」とは、加齢黄斑変性、未熟児網膜症、ポリープ状脈絡膜血管症、網膜静脈閉塞症、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、角膜炎、結膜炎、ブドウ膜炎等が、好ましくは、加齢黄斑変性、糖尿病網膜症又は糖尿病黄斑浮腫が挙げられる。
尚、前記した具体的な疾患は、本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明化合物における「塩」とは、医薬として許容される塩であれば、特に制限はなく、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、酢酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、グルコン酸、グルコヘプト酸、グルクロン酸、テレフタル酸、メタンスルホン酸、乳酸、馬尿酸、1,2−エタンジスルホン酸、イセチオン酸、ラクトビオン酸、オレイン酸、パモ酸、ポリガラクツロン酸、ステアリン酸、タンニン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、硫酸ラウリルエステル、硫酸メチル、ナフタレンスルホン酸、スルホサリチル酸等の有機酸との塩、臭化メチル、ヨウ化メチル等との四級アンモニウム塩、臭素イオン、塩素イオン、ヨウ素イオン等のハロゲンイオンとの塩、リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩、鉄、亜鉛等との金属塩、アンモニアとの塩、トリエチレンジアミン、2−アミノエタノール、2,2−イミノビス(エタノール)、1−デオキシ−1−メチルアミノ−2−D−ソルビトール、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−1,3−プロパンジオール、プロカイン、N,N−ビス(フェニルメチル)−1,2−エタンジアミン等の有機アミンとの塩等が挙げられる。
本発明化合物に幾何異性体又は光学異性体が存在する場合は、それらの異性体も本発明の範囲に含まれる。
また、本発明化合物は水和物又は溶媒和物の形態をとっていてもよい。
本発明化合物にプロトン互変異性が存在する場合には、それらの互変異性体も本発明に含まれる。
本発明化合物に結晶多形及び/又は結晶多形群(結晶多形システム)が存在する場合は、それらの結晶多形及び/又は結晶多形群(結晶多形システム)も本発明に含まれる。ここで、結晶多形群(結晶多形システム)とは、それら結晶の製造、晶出、保存等の条件及び/又は状態(尚、本状態には製剤化した状態も含む)により、結晶形が変化する場合の各段階における個々の結晶形及び/又はその過程全体を意味する。
(a)本発明化合物における好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(a1)環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;及び/又は
(a2)R1がハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;及び/又は
(a3)R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、低級シクロアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、低級アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;及び/又は
(a4)R3が水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアシル基を示し;及び/又は
(a5)Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基又はアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(a6)nが0、1、2、3、4又は5を示し;及び/又は
(a7)nが2、3、4又は5の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)、(a6)及び/又は(a7)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(b)本発明化合物におけるより好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(b1)環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;及び/又は
(b2)R1がハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;及び/又は
(b3)R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、低級シクロアルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、低級アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;及び/又は
(b4)前記、R1及び/又はR2が置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基又は置換基を有してもよい低級アルキルチオ基を示す場合、該低級アルキル基、該低級アルキニル基、該低級アルコキシ基又は該低級アルキルチオ基は、ハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、低級アルコキシ基で置換された複素環基、カルボニル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基、低級アルコキシカルボニル基で置換された低級アルキルチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(b5)R3が水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアシル基を示し;及び/又は
(b6)Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基又はアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(b7)Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級シクロアルキル基又はアリール基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、又はカルボニル基を置換基として有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(b8)前記、Rf1及び/又はRf2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基は低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基及び−NRg1Rg2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(b9)Rg1及びRg2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rg1とRg2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(b10)nが0、1、2、3、4又は5を示し;及び/又は
(b11)nが2、3、4又は5の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(b1)、(b2)、(b3)、(b4)、(b5)、(b6)、(b7)、(b8)、(b9)、(b10)及び/又は(b11)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(c)本発明化合物におけるさらに好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(c1)環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;及び/又は
(c2)R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;及び/又は
(c3)R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、シアノ基で置換された低級アルキルチオ基、低級シクロアルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、低級アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;及び/又は
(c4)R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及び−NRi1Ri2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(c5)R2が置換基を有してもよい低級アルキニル基を示す場合、該低級アルキニル基は低級シクロアルキル基、アリール基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基及び−NRj1Rj2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(c6)R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、低級アルコキシ基で置換された複素環基、カルボニル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、低級アルコキシカルボニル基で置換された低級アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(c7)R2が置換基を有してもよい低級アルキルチオ基を示す場合、該低級アルキルチオ基は、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及びシアノ基からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
(c8)R3が水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアシル基を示し;及び/又は
(c9)Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基又はアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(c10)Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、複素環基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基、アリールオキシ基で置換された低級アルキル基、複素環オキシ基で置換された低級アルキル基、−NRg1Rg2で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキル基又はアリール基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、又はカルボニル基を置換基として有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(c11)Rg1及びRg2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rg1とRg2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(c12)Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rh1とRh2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(c13)Ri1及びRi2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基又はアリールオキシ基で置換された低級アルキル基を示し、また、Ri1とRi2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(c14)Rj1及びRj2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rj1とRj2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(c15)nが0、1、2又は3を示し;及び/又は
(c16)nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(c1)、(c2)、(c3)、(c4)、(c5)、(c6)、(c7)、(c8)、(c9)、(c10)、(c11)、(c12)、(c13)、(c14)、(c15)及び/又は(c16)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(d)本発明化合物におけるなおさら好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(d1)環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;及び/又は
(d2)R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;及び/又は
(d3)R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、シアノ基で置換された低級アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2又は−OCONRe1Re2を示し;及び/又は
(d4)R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及び−NRi1Ri2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(d5)R2が置換基を有してもよい低級アルキニル基を示す場合、該低級アルキニル基は低級シクロアルキル基、アリール基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基及び−NRj1Rj2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(d6)R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、低級アルコキシ基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(d7)R3が水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(d8)Ra1、Ra2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(d9)Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、複素環基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基、アリールオキシ基で置換された低級アルキル基、複素環オキシ基で置換された低級アルキル基、−NRg1Rg2で置換された低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(d10)Rg1及びRg2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(d11)Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(d12)Ri1及びRi2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基又はアリールオキシ基で置換された低級アルキル基を示し;及び/又は
(d13)Rj1及びRj2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(d14)nが0、1、2又は3を示し;及び/又は
(d15)nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(d1)、(d2)、(d3)、(d4)、(d5)、(d6)、(d7)、(d8)、(d9)、(d10)、(d11)、(d12)、(d13)、(d14)及び/又は(d15)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(e)本発明化合物における特に好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(e1)環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;及び/又は
(e2)R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基又はホルミル基を示し;及び/又は
(e3)R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、ホルミル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、低級アルキルチオ基、シアノ基で置換された低級アルキルチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2又は−OCONRe1Re2を示し;及び/又は
(e4)R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルキルチオ基及び−NRi1Ri2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(e5)R2が置換基を有してもよい低級アルキニル基を示す場合、該低級アルキニル基はアリール基、ヒドロキシ基及び−NRj1Rj2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(e6)R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(e7)R3が水素原子を示し;及び/又は
(e8)Ra1及びRa2が水素原子を示し;及び/又は
(e9)Re1及びRe2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(e10)Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、複素環基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、−NRg1Rg2で置換された低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(e11)Rg1及びRg2が低級アルキル基を示し;及び/又は
(e12)Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(e13)Ri1及びRi2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基又はヒドロキシ基で置換された低級アルキル基を示し;及び/又は
(e14)Rj1及びRj2が低級アルキル基を示し;及び/又は
(e15)nが0、1、2又は3を示し;及び/又は
(e16)nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(e1)、(e2)、(e3)、(e4)、(e5)、(e6)、(e7)、(e8)、(e9)、(e10)、(e11)、(e12)、(e13)、(e14)、(e15)及び/又は(e16)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(f)本発明化合物におけるIL−6阻害活性の点で特に好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(f1)環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;及び/又は
(f2)R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基又はホルミル基を示し;及び/又は
(f3)R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキニル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、低級アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2又は−OCONRe1Re2を示し;及び/又は
(f4)R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(f5)R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルキルチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(f6)R3が水素原子を示し;及び/又は
(f7)Ra1及びRa2が水素原子を示し;及び/又は
(f8)Re1及びRe2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(f9)Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;及び/又は
(f10)Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;及び/又は
(f11)nが0、1、2又は3を示し;及び/又は
(f12)nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(f1)、(f2)、(f3)、(f4)、(f5)、(f6)、(f7)、(f8)、(f9)、(f10)、(f11)及び/又は(f12)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(g)本発明化合物における好ましい環Aの例として、一般式(1)において、環Aがベンゼン、ピリジン、ピラジン又はチオフェンを示す場合が、より好ましくは、ベンゼン、ピリジン又はチオフェンを示す場合が、特に好ましくはベンゼンを示す場合が挙げられる。
尚、これらの条件と前記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び/又は(f)の条件を充足する化合物又はその塩がより好ましい。
(h)本発明化合物における好ましいR1及びR3の例として、一般式(1)において、R1が水素原子を示す及びR3が水素原子を示す場合が挙げられる。
尚、この条件と前記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び/又は(f)の条件を充足する化合物又はその塩がより好ましい。
(i)本発明化合物における好ましいnの例として、一般式(1)において、nが0、1又は2を示す場合が、より好ましくは、nが1又は2を示す場合が挙げられる。
尚、これらの条件と前記(a)、(b)、(c)、(d)、(e)及び/又は(f)の条件を充足する化合物又はその塩がより好ましい。
(j)本発明化合物における脈絡膜血管新生阻害効果の点で好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(j1)環Aがベンゼン環を示し;及び/又は
(j2)R1が水素原子を示し;及び/又は
(j3)R2がハロゲン原子、低級アルキニル基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基又はシアノ基を示し;及び/又は
(j4)R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基又は置換基を有してもよい低級アルキルチオ基を示す場合、該低級アルコキシ基又は該低級アルキルチオ基はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及びシアノ基からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;及び/又は
(j5)R3が水素原子を示し;及び/又は
(j6)nは0、1又は2を示し;及び/又は
(j7)nが2の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(i1)、(i2)、(i3)、(i4)、(i5)、(i6)及び/又は(i7)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(k)本発明化合物における脈絡膜血管新生阻害効果の点でより好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(k1)環Aがベンゼン環を示し;及び/又は
(k2)R1が水素原子を示し;及び/又は
(k3)R2がハロゲン原子、低級アルキニル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、ヒドロキシ基で置換された低級アルコキシ基、シアノ基で置換された低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基又はシアノ基を示し;及び/又は
(k4)R3が水素原子を示し;及び/又は
(k5)nは0、1又は2を示し;及び/又は
(k6)nが2の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(k1)、(k2)、(k3)、(k4)、(k5)及び/又は(k6)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(l)本発明化合物における脈絡膜血管新生阻害効果の点で特に好ましい例として、一般式(1)で示される化合物又はその塩において、各基が下記に示す基である化合物又はその塩が挙げられる。
(l1)環Aがベンゼン環を示し;
(l2)R1が水素原子を示し;
(l3)R2がフッ素原子、塩素原子、臭素原子、エチニル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ヒドロキシエチルオキシ基、シアノメチルオキシ基又はシアノ基を示し;
(l4)R3が水素原子を示し;
(l5)nが1又は2を示し;
(l6)nが2の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。
すなわち、一般式(1)で示される化合物において、上記(l1)、(l2)、(l3)、(l4)、(l5)及び/又は(l6)から選択される1又は2以上の各組み合わせからなる化合物又はその塩が挙げられる。
(m)本発明化合物における特に好ましい具体例として下記の化合物又はその塩が挙げられる。
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド。
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ビフェニル)ピロール−3−カルボキサミド。
本発明化合物は、以下の方法により製造することができる。尚、個々の具体的な製造方法については、後述の実施例[製造例の項]で詳細に説明する。また、下記の合成経路中で使用されているHalはハロゲン原子を示し、また、(R)iはR2で示される任意の置換基を意味し、iは0、1、2、3又は4を示す。
本発明化合物の製造方法は、以下に示す方法に大別することができ、置換基の種類に応じて、適宜その方法を選択することができる。
本発明化合物(I)は、合成経路1に従い製造することができる。すなわち、化合物(II)とイソシアン酸トリクロロアセチルをテトラヒドロフラン(以下、「THF」とする)、N,N−ジメチルホルムアミド(以下、「DMF」とする)等の有機溶媒中、−80℃から室温で1時間から3時間反応させた後、さらにアンモニア−メタノール溶液を加えて、0℃から室温で1時間から72時間反応させることにより本発明化合物(I)を得ることができる。
また、詳細については、後述の実施例「薬理試験の項」で説明するが、まず、ヒト正常皮膚線維芽細胞由来CCD−1059Sk細胞を使用して、本発明化合物のTNFα誘発IL−6産生に対する阻害効果を検討したところ、本発明化合物は優れたIL−6産生阻害活性を示した。
本発明化合物は経口でも、非経口でも投与することができる。投与形態としては、経口投与、眼局所投与(点眼投与、結膜嚢内投与、硝子体内投与、結膜下投与、テノン嚢下投与等)、静脈内投与、経皮投与等が挙げられ、必要に応じて医薬として許容される添加剤を適宜選択して使用し、投与形態に適した剤型に製剤化することができる。
投与剤型としては、経口剤の場合、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等が挙げられ、非経口剤としては、注射剤、点眼剤、眼軟膏、挿入剤等が挙げられる。
例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の場合、乳糖、ブドウ糖、D−マンニトール、無水リン酸水素カルシウム、デンプン、ショ糖等の賦形剤;カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポピドン、デンプン、部分アルファー化デンプン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース等の崩壊剤;ヒドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、アラビアゴム、デンプン、部分アルファー化デンプン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール等の結合剤;ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、含水二酸化ケイ素、硬化油等の滑沢剤;精製白糖、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリビニルピロリドン等のコーティング剤;クエン酸、アスパルテーム、アスコルビン酸、メントール等の矯味剤、などを必要に応じて適宜選択して使用し、製剤化することができる。
注射剤は、塩化ナトリウム等の等張化剤;リン酸ナトリウム等の緩衝化剤;ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート等の界面活性剤;メチルセルロース等の増粘剤等、などを必要に応じて適宜選択して使用し、製剤化することができる。
点眼剤は、塩化ナトリウム、濃グリセリンなどの等張化剤;リン酸ナトリウム、酢酸ナトリウムなどの緩衝化剤;ポリオキシエチレンソルビタンモノオレート、ステアリン酸ポリオキシル40、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤;クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム等の安定化剤;塩化ベンザルコニウム、パラベン等の防腐剤、などを必要に応じて適宜選択して使用し、製剤化することができ、そのpHは眼科用製剤に許容される範囲内であれば特に問題はなく、好ましくはpH4〜8の範囲が望ましい。
眼軟膏は、白色ワセリン、流動パラフィン等の汎用される基剤を使用し、製剤化することができる。
挿入剤は、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリアクリル酸等の生体分解性ポリマーを使用して、製剤化することができ、必要に応じて、賦形剤、結合剤、安定化剤、pH調整剤等を必要に応じて適宜選択して使用することができる。
眼内インプラント用製剤は、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、乳酸・グリコール酸共重合体、ヒドロキシプロピルセルロース等の生体分解性ポリマーを使用して製剤化することができ、必要に応じて、賦形剤、結合剤、安定化剤、pH調整剤等を必要に応じて適宜選択して使用することができる。
本発明化合物の投与量は、剤型、患者の症状、年令、体重等に応じて適宜選択できる。例えば、経口投与の場合、0.01〜5000mg、好ましくは0.1〜2500mg、特に好ましくは0.5から1000mgのものを1日あたり1〜数回に分けて投与することができる。注射剤の場合、0.00001〜2000mg、好ましくは0.0001〜1500mg、特に好ましくは0.001から500mgのものを1日あたり1〜数回に分けて投与することができる。点眼剤の場合、0.00001〜10%(w/v)、好ましくは0.0001〜5%(w/v)、特に好ましくは0.001〜1%のものを1日1〜数回点眼することができる。眼軟膏剤の場合、0.0001〜2000mgを含有するものを塗布することができる。挿入剤又は眼内インプラント用製剤の場合、0.0001〜2000mgを含有するものを挿入又はインプラントすることができる。
以下に本発明化合物の製造例、製剤例及び薬理試験の結果を示す。尚、これらの例示は本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
[製造例]
参考例1−1
2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(参考化合物1−1)
氷冷下、マロナムアミジン塩酸塩(4.1g、30mmol)の脱水エタノール(50mL)懸濁液にナトリウムエトキシド(2.1g、30mmol)を加え、20分間撹拌した。さらに2,4’−ジブロモアセトフェノン(4.2g、15mmol)を加え、室温で5時間撹拌した。不溶物を濾去した後、濾液を減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記参考化合物(0.37g)を黒色固体として得た(収率9%)。
2−アミノ−5−(4−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(参考化合物1−2)
4’−フルオロ−2’−メトキシアセトフェノン(2.5g、15mmol)の無水テトラヒドロフラン(50mL)溶液にフェニルトリメチルアンモニウムトリブロミド(5.8g、15mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。不溶物を濾去した後、濾液を減圧濃縮することにより、2−ブロモ−4’−フルオロ−2’−メトキシアセトフェノンを含む混合物を得た。この混合物の脱水エタノール(20mL)溶液を、氷冷下でマロナムアミジン塩酸塩(4.1g、30mmol)とナトリウムエトキシド(2.1g、30mmol)の脱水エタノール(80mL)懸濁液に加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記参考化合物(0.84g)を黒色アモルファスとして得た(収率22%)。
参考例2
2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)−4−メチルピロール−3−カルボキサミド(参考化合物2−1)
氷冷下、マロナムアミジン塩酸塩(2.8g、20mmol)の脱水エタノール(80mL)懸濁液にナトリウムエトキシド(1.4g、20mmol)を加え、30分間撹拌した。さらに2,4’−ジブロモプロピオフェノン(2.9g、10mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記参考化合物(0.12g)を白色固体として得た(収率4%)。
2−アミノ−5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチルピロール−3−カルボキサミド(参考化合物3−1)
2−アミノ−5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(参考化合物1−21、500mg、1.9mmol)、臭化テトラブチルアンモニウム(61mg、0.19mmol)、硫酸ジメチル(210μL、2.2mmol)及び水酸化ナトリウム(90mg、2.3mmol)のテトラヒドロフラン(13mL)懸濁液を60℃で撹拌した。3時間後に臭化テトラブチルアンモニウム(30mg、0.093mmol)、硫酸ジメチル(80μL、0.85mmol)及び水酸化ナトリウム(90mg、2.3mmol)を加え、さらに60℃で4時間撹拌した。反応液に水(30mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)及び飽和食塩水(20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記参考化合物(28mg)を褐色アモルファスとして得た(収率5%)。
3’−メルカプトアセトフェノン(参考化合物4−1)
3’−ブロモアセトフェノン(10g、50mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(18mL、0.10mol)、3−メルカプトプロピオン酸2−エチルヘキシル(11mL、48mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(0.29g、0.50mmol)及びトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(0.46g、0.50mmol)の1,4−ジオキサン(250mL)溶液を、100℃で2日間撹拌した。セライトを用いて反応液を濾過した後、濾液が約3分の1になるまで減圧濃縮した。この濃縮した濾液に水(200mL)を加え、酢酸エチル(200mL)で抽出した後、有機層を飽和食塩水(200mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することにより、3−(3−アセチルフェニル)チオプロピオン酸2−エチルヘキシルを含む混合物(19g)を得た。この混合物(17g)をテトラヒドロフラン(200mL)に溶解させ、ナトリウムエトキシド(7.0g、0.10mol)のエタノール(40mL)溶液を加えて、50℃で2時間撹拌した。反応液に水(200mL)を加え、酢酸エチル(200mL)で洗浄した。水層に1N塩酸(100mL)を加え、酢酸エチル(300mL)で抽出した後、有機層を飽和食塩水(100mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することにより、標記参考化合物(6.2g)を褐色油状物として得た(収率81%)。
3’−(メチルチオ)アセトフェノン(参考化合物5−1)
3’−メルカプトアセトフェノン(参考化合物4−1、1.5g、9.9mmol)、炭酸カリウム(1.6g、12mmol)及びヨウ化メチル(740μL、12mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(25mL)懸濁液を50℃で75分間撹拌した。反応液に水(50mL)を加え、へキサン−酢酸エチル(3:1)混合溶媒(50mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することにより、標記参考化合物(1.3g)を褐色油状物として得た(収率77%)。
3’−(4−ニトロフェニルチオ)アセトフェノン(参考化合物6−1)
3’−メルカプトアセトフェノン(参考化合物4−1、0.50g、3.3mmol)、炭酸カリウム(0.55g、4.0mmol)及び4−フルオロニトロベンゼン(0.42mL、4.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(20mL)懸濁液を室温で8.5時間撹拌した。反応液に水(30mL)を加え、へキサン−酢酸エチル(3:1)混合溶媒(30mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(30mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去することにより、標記参考化合物(1.2g)を黄色固体として定量的に得た。
2’−ビニルアセトフェノン(参考化合物7−1)
2’−ブロモアセトフェノン(1.6mL、12mmol)、炭酸水素ナトリウム(2.5g、30mmol)、ビニルボロン酸ピナコールエステル(3.0mL、18mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(0.69g、0.60mmol)の水−1,4−ジオキサン(1:4)混合溶液(50mL)を、95℃で2.5時間撹拌した。反応液に水(100mL)を加え、酢酸エチル(100mL)で抽出した後、有機層を飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。セライトを用いて濾過し、減圧下で溶媒を留去した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記参考化合物(1.2g)を橙色油状物として得た(収率69%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−1)
2−アミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(参考化合物1−1、0.17g、0.60mmol)の無水テトラヒドロフラン(3.0mL)溶液に−40℃でイソシアン酸トリクロロアセチル(60μL、0.50mmol)を滴下し、1時間撹拌した。さらに2.0Mアンモニア−メタノール溶液(3.0mL、6.0mmol)を加え、室温で3日間撹拌した。反応液に水(20mL)を加え、析出した固体を濾取した。得られた固体を減圧下で乾燥することにより、標記化合物(0.070g)を褐色固体として得た(収率36%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−アミノフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物2−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ニトロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−6、0.15g、0.52mmol)のメタノール(10mL)溶液に5%パラジウム炭素(30mg)を加え、水素雰囲気下室温で6.5時間撹拌した。不溶物を濾去した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた固体をクロロホルム−メタノール(5:1)混合溶媒(6mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(0.072g)を淡黄色固体として得た(収率53%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物3−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−9、0.40g、1.5mmol)の無水ジクロロメタン(8mL)懸濁液に−78℃で三臭化ホウ素−ジクロロメタン溶液(17%、5.8mL、5.8mmol)を7分間かけて滴下し、30分間撹拌した。さらに氷冷下で5時間撹拌した後、水(25mL)を加えた。析出した固体をクロロホルムで濾取し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(0.39g)を灰色固体として定量的に得た。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−シアノメチルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物4−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物3−1、52mg、0.20mmol)、炭酸カリウム(43mg、0.31mmol)、ブロモアセトニトリル(15μL、0.22mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(1mL)懸濁液を60℃で2.5時間撹拌した。放冷後、水(10mL)を加えて析出した固体を濾取した。得られた固体を減圧下で乾燥することにより、標記化合物(32mg)を淡褐色固体として得た(収率54%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−アセトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物5−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物3−1、100mg、0.39mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にトリエチルアミン(80μL、0.57mmol)及び塩化アセチル(33μL、0.46mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(41mg)を緑褐色固体として得た(収率35%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−プロピルアミノカルボニルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物6−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物3−1、40mg、0.15mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にトリエチルアミン(43μL、0.31mmol)及びイソシアン酸プロピル(17μL、0.18mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(29mg)を淡青色固体として得た(収率54%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)−4−クロロピロール−3−カルボキサミド(化合物7−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−1、97mg、0.30mmol)の無水N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)溶液にN−クロロこはく酸イミド(48mg、0.36mmol)を加え、50℃で一晩撹拌した。放冷後、水(4mL)を加えて析出した固体を濾取し、水(5mL)で洗浄した。得られた固体を減圧下で乾燥することにより、標記化合物(54mg)を淡褐色固体として得た(収率51%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド(化合物8−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(3−クロロプロピルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド(化合物4−29、30mg、0.090mmol)にピロリジン(0.5mL)を加え、密閉して120℃で5時間撹拌した。この混合物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(14mg)を褐色アモルファスとして得た(収率42%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ビニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物9−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−1、80mg、0.25mmol)、炭酸水素ナトリウム(52mg、0.62mmol)、ビニルボロン酸ピナコールエステル(63μL、0.37mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(14mg、0.012mmol)の水−1,4−ジオキサン(1:3)混合溶液(4mL)を、95℃で一晩撹拌した。反応液に飽和食塩水(10mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。セライトを用いて濾過し、減圧下で溶媒を留去した後、得られた固体をジエチルエーテル(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(22mg)を淡褐色固体として得た(収率33%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−フェニルエチニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物10−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−1、100mg、0.31mmol)、炭酸ナトリウム(69mg、0.65mmol)、ヨウ化銅(I)(12mg、0.063mmol)、フェニルアセチレン(68μL、0.62mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(38mg、0.033mmol)の水−1,4−ジオキサン(1:3)混合溶液(8mL)を、95℃で5時間撹拌した。反応液に飽和食塩水(5mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。セライトを用いて濾過し、減圧下で溶媒を留去した後、得られた固体を酢酸エチル(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(61mg)を淡黄色固体として得た(収率57%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−エチニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物11−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−31、200mg、0.62mmol)、炭酸水素ナトリウム(133mg、1.6mmol)、ヨウ化銅(I)(16mg、0.084mmol)、(トリイソプロピルシリル)アセチレン(0.28mL、1.2mmol)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)(38mg、0.033mmol)の水−1,4−ジオキサン(1:5)混合溶液(12mL)を、95℃で4.5時間撹拌した。反応液に飽和食塩水(10mL)と水(5mL)を加え、酢酸エチル(15mL)で抽出した後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した。セライトを用いて濾過し、減圧下で溶媒を留去した後、得られた固体をジエチルエーテル(2mL)で洗浄することにより、合成中間体である2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−トリイソプロピルシリルエチニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミドを黄色固体として得た。さらに、この合成中間体のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に、1.0Mフッ化テトラブチルアンモニウム−テトラヒドロフラン溶液(0.48mL、0.48mmol)を加え、75℃で3.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(47mg)を無色固体として得た(収率29%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−エチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物12−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ビニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物9−1、16mg、0.059mmol)のメタノール(2mL)溶液に10%パラジウム炭素(6mg)を加え、水素雰囲気下室温で4.5時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮した。得られた固体をジエチルエーテル(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(10mg)を無色固体として得た(収率62%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ヒドロキシメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物13−1)
氷冷下、2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−エトキシカルボニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−30、0.28g、0.89mmol)の無水テトラヒドロフラン(5mL)溶液に1.0M水素化ジイソブチルアルミニウム−トルエン溶液(3.2mL、3.2mmol)を加え、2時間撹拌した。さらに、1.0M水素化ジイソブチルアルミニウム−トルエン溶液(3.2mL、3.2mmol)を加えて2時間撹拌した後、水(2mL)及びメタノール(2mL)を加えた。セライトを用いて1,4−ジオキサン(10mL)と共に濾過し、濾液を減圧濃縮した。得られた固体をジエチルエーテル(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(0.16g)を淡黄色固体として得た(収率66%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ホルミルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物14−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ヒドロキシメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物13−1、130mg、0.47mmol)のジメチルスルホキシド(5mL)溶液に、2−ヨードキシ安息香酸(150mg、0.53mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応液に水(15mL)を加え、析出した固体を濾取した。得られた固体を0.25N水酸化ナトリウム水溶液(2mL)及び水(2mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(86mg)を黄色固体として得た(収率67%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−メチルチオメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物15−1)
氷冷下、ナトリウムメタンチオラート(14mg、0.20mmol)の塩化メチレン(2mL)溶液に2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ホルミルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物14−2、50mg、0.18mmol)のトリフルオロ酢酸(4mL)溶液を加え、10分間撹拌した。さらにボラン−ピリジン錯体(41μL、0.41mmol)を加えて10分間撹拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3mL)及び水(2mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(22mg)を無色固体として得た(収率39%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−[4−[N−ベンジル−N−(2−ヒドロキシエチル)アミノメチル]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド(化合物16−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ホルミルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物14−1、50mg、0.18mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(3mL)溶液に、酢酸(30μL)、N−ベンジルエタノールアミン(79μL、0.55mmol)及びシアノホウ素化ナトリウム(35mg、0.55mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(10mL)及び水(10mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(26mg)を無色固体として得た(収率36%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−ホルミルピロール−3−カルボキサミド(化合物17−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物1−25、140mg、0.50mmol)の塩化メチレン(3mL)懸濁液に、−30℃で1.0M四塩化チタン−塩化メチレン溶液(2mL、2.0mmol)を加え、40分間撹拌した。さらにジクロロメチルメチルエーテル(0.27mL、3.0mmol)を加え、4℃で一晩撹拌した。氷冷下、1N塩酸(4mL)を加えて1時間撹拌した後、さらに水(10mL)を加えた。析出した固体を濾取し、クロロホルム(10mL)及び水(10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(120mg)を褐色固体として得た(収率77%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物18−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−ホルミルピロール−3−カルボキサミド(化合物17−1、50mg、0.16mmol)のテトラヒドロフラン−メタノール(2:1)混合溶液(1.5mL)に水素化ホウ素ナトリウム(18mg、0.48mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(50mL)を加え、酢酸エチル(50mL)で抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた固体をクロロホルム(15mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(19mg)を橙色固体として得た(収率37%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−(メチルアミノメチル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物19−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−ホルミルピロール−3−カルボキサミド(化合物17−1、45mg、0.15mmol)のテトラヒドロフラン(1mL)懸濁液に、メチルアミン−40%メタノール溶液(1mL、9.8mmol)を加え、封管にして40℃で3時間撹拌した。さらに水素化ホウ素ナトリウム(25mg、0.66mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応液にアセトン(5mL)を加えた後、減圧濃縮した。得られた残渣に水(10mL)を加え、析出した固体を濾取し、水(10mL)及びクロロホルム−エタノール(10:1)混合溶媒(5.5mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(17mg)を橙色固体として得た(収率36%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(2−メチルアミノエチルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド 塩酸塩(化合物20−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(N−ベンジル−N−メチルアミノ)エチルオキシ]−5−クロロフェニル]ピロール−3−カルボキサミド(化合物8−21、26mg、0.059mmol)のメタノール−N,N−ジメチルホルムアミド(10:1)混合溶液(2.2mL)にパラジウム炭素(10mg)を加え、水素雰囲気下室温で2.5時間撹拌した。反応液を濾過した後、濾液を減圧濃縮した。得られた固体をクロロホルム−ジエチルエーテル(1:1)混合溶液(6mL)で洗浄し、減圧下で乾燥することにより、標記化合物(23mg)を無色固体として定量的に得た。
2−アミノカルボニルアミノ−5−[3−(4−ニトロフェニルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド(化合物21−1)
氷冷下、60%水素化ナトリウム(23mg、0.58mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)懸濁液に、2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物3−2、100mg、0.38mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.5mL)溶液を加え、35分間撹拌した。さらに4−フルオロニトロベンゼン(61μL、0.57mmol)を加え、50℃で一晩撹拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液(3mL)及び水(3mL)を加え、酢酸エチル(10mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、標記化合物(12mg)を黄色固体として得た(収率8%)。
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−メチルアミノメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド 塩酸塩(化合物22−1)
2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ホルミルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド(化合物14−2、100mg、0.37mmol)の無水メタノール(5mL)溶液に、40%メチルアミン−メタノール溶液(0.4mL、3.9mmol)を加え60℃で6.5時間撹拌した。反応液を減圧濃縮した後、残渣の無水メタノール(5mL)溶液に水素化ホウ素ナトリウム(30mg、0.79mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応液に水(1mL)を加えて減圧濃縮した後、残渣に水(10mL)を加えた。酢酸エチル(20mL)で抽出し、有機層を水(10mL)及び飽和食塩水(10mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去した後、得られた残渣に2N塩酸(10mL)を加えた。酢酸エチル(10mL×2回)で洗浄した後、水層に4N水酸化ナトリウム水溶液(20mL)を加え、酢酸エチル(20mL)で抽出した。有機層を飽和食塩水(10mL)で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にエタノール(5mL)及び2N塩酸(2mL)を加えた後、減圧濃縮することにより、標記化合物(7.7mg)を淡褐色アモルファスとして得た(収率7%)。
[製剤例]
本発明化合物の代表的な製剤例を以下に示す。
1)錠剤(150mg中)
本発明化合物 1mg
乳糖 100mg
トウモロコシデンプン 40mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 4.5mg
ヒドロキシプロピルセルロース 4mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
上記処方の錠剤にコーティング剤(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴール、シリコーン樹脂等の通常のコーティング剤)3mgを用いてコーティングを施し、目的とする錠剤を得ることができる。また、本発明化合物並びに添加物の種類及び/又は量を適宜変更することで、所望の錠剤を得ることもできる。
2)カプセル剤(150mg中)
本発明化合物 5mg
乳糖 135mg
カルボキシメチルセルロースカルシウム 4.5mg
ヒドロキシプロピルセルロース 4mg
ステアリン酸マグネシウム 1.5mg
本発明化合物並びに添加剤の種類及び又は量を適宜変更することで、所望のカプセル剤を得ることができる。
3)点眼剤(100ml中)
本発明化合物 100mg
塩化ナトリウム 900mg
ポリソルベート80 500mg
水酸化ナトリウム 適量
塩酸 適量
滅菌精製水 適量
本発明化合物及び添加物の種類及び/又は量を適宜変更することで、所望の点眼剤を得ることができる。
[薬理試験]
1.IL-6産生阻害活性測定試験
ヒト正常皮膚線維芽細胞由来CCD-1059Sk細胞(ATCC番号CRL-2072)からのTNFα誘発IL-6産生に対する阻害効果を評価した。IL-6量は、HTRFTM Human IL-6キット(シスバイオ・インターナショナル社製、カタログ番号62IL6PEB)を使用し、ホモジニアス時間分解蛍光法にて測定した。以下にその具体的な試験方法を記載する。
(被験化合物溶液の調製)
被験化合物をジメチルスルホキシドに溶解した後、0.1%非働化ウシ胎児血清、0.1mM MEM非必須アミノ酸溶液、100U/mLペニシリン及び100μg/mLストレプトマイシンを含むD-MEM培地(以下、「培地」とする)で希釈して40μM被験化合物溶液を調製した。
(試験方法及び測定方法)
1)3×105cells/mLに調製したCCD-1059Sk細胞を384ウェルプレートへ10μLずつ播種して3×103cells/wellとした。
(IL-6産生阻害率の計算式)
IL-6産生阻害率(%)は以下の式により算出した。
(評価結果)
評価結果の一例として、被験化合物(化合物1−1、1−2、1−4、1−5、1−6、1−8、1−9、1−11、1−13、1−15、1−16、1−17、1−19、1−21、1−22、1−24、1−25、1−27、1−28、1−29、1−30、1−36、1−37、1−39、1−40、1−41、1−42、1−43、1−44、1−45、1−48、1−51、1−52、1−53、2−2、3−1、3−3、3−4、4−1、4−4、4−9、4−11、4−15、4−23、4−24、4−27、4−30、4−31、4−32、4−34、4−35、4−37、4−43、4−47、4−48、4−49、4−50、4−54、5−1、6−1、7−3、8−1、8−2、8−3、8−4、8−10、8−11、8−12、8−13、8−14、8−15、8−16、8−17、8−18、8−22、9−1、9−2、10−3、11−1、13−2、15−1、17−1、18−1、19−1及び20−1)の10μMにおけるIL-6産生阻害率(%)を表Iに示す。
2.脈絡膜血管新生阻害効果評価試験
脈絡膜血管新生阻害効果の評価に汎用される方法の一つとして、クリプトンレーザー照射により誘発されるラット脈絡膜血管新生モデルがGraefe’s Arch. Cli. Exp. Ophthalmol., 235, 313-319(1997)に報告されている。本文献記載の方法に準じて、ラット脈絡膜血管新生モデルを用い、基剤投与群の血管新生発現率に対する本発明化合物投与群の血管新生発現率の割合を算出して、それを指標に本発明化合物の脈絡膜血管新生阻害効果を評価した。以下にその具体的な試験方法を記載する。
(被験化合物投与液の調製)
被験化合物を1%メチルセルロース水溶液にて懸濁し、6mg/mLの被験化合物懸濁液を調製した。
(ラットクリプトンレーザー誘発脈絡膜血管新生モデルの作製)
1)Brown Norwayラット(雄性、7-8週齢)に5%塩酸ケタミン注射液と2%塩酸キシラジン注射液の7:1混合液(1mL/kg)を筋肉内投与し、全身麻酔した。
(被験化合物の投与方法)
1)クリプトンレーザー照射日(0日目)から6日目まで、被験化合物懸濁液(30mg/kg/日)を1日1回7日間連日経口投与した。
(評価方法)
1)光凝固7日目に、10%フルオロセイン水溶液0.1mLを尾静脈から注入して、蛍光眼底造影(PROIII、興和社製)を実施した。
(血管新生発現率の計算式)
各投与群の血管新生発現率(%)及び基剤投与群に対する被験化合物投与群の血管新生発現率の割合は以下の式により算出した。
基剤投与群に対する被験化合物投与群の血管新生発現率の割合(% of control) = (被験化合物投与群の血管新生発現率/基剤投与群の血管新生発現率)×100
(評価結果)
評価結果の一例として、被験化合物(化合物1−8、1−9、1−25、4−4、4−34、4−37、4−43及び4−54)の基剤投与群に対する被験化合物投与群の血管新生発現率の割合(% of control)を表IIに示す。
Claims (24)
- 下記一般式(1)で表される化合物又はその塩。
R1はハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、ホルミル基又は置換基を有してもよい低級アルキルカルボニル基を示し;
R2はハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、置換基を有してもよい低級シクロアルキル基、置換基を有してもよいアリール基、置換基を有してもよい複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、置換基を有してもよい低級アルケニルオキシ基、置換基を有してもよい低級アルキニルオキシ基、置換基を有してもよい低級シクロアルキルオキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、置換基を有してもよい複素環オキシ基、ホルミル基、置換基を有してもよい低級アルキルカルボニル基、置換基を有してもよいアリールカルボニル基、カルボキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいアリールオキシカルボニル基、置換基を有してもよい低級アルキルカルボニルオキシ基、置換基を有してもよいアリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、置換基を有してもよい低級シクロアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、置換基を有してもよい低級アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいアリールスルフィニル基、置換基を有してもよい低級アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいアリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;
R3は水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよいアリール基又は置換基を有してもよいアシル基を示し;
Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基又は置換基を有してもよいアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、置換基を有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
nは0、1、2、3、4又は5を示し;
nが2、3、4又は5の場合、R2は同一又は異なっていてもよい。]
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;
R1がハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;
R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、置換基を有してもよいアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、低級シクロアルキルチオ基、置換基を有してもよいアリールチオ基、低級アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;
R3が水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアシル基を示し;
Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基又はアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
nが0、1、2、3、4又は5を示し;
nが2、3、4又は5の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;
R1がハロゲン原子、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;
R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基、低級シクロアルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、低級アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;
前記、R1及び/又はR2が置換基を有してもよい低級アルキル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基又は置換基を有してもよい低級アルキルチオ基を示す場合、該低級アルキル基、該低級アルキニル基、該低級アルコキシ基又は該低級アルキルチオ基は、ハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、低級アルコキシ基で置換された複素環基、カルボニル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、低級アルコキシカルボニル基で置換された低級アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R3が水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアシル基を示し;
Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基又はアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級シクロアルキル基又はアリール基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、又はカルボニル基を置換基として有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
前記、Rf1及び/又はRf2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基は低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基及び−NRg1Rg2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
Rg1及びRg2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rg1とRg2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
nが0、1、2、3、4又は5を示し;
nが2、3、4又は5の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;
R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;
R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、シアノ基で置換された低級アルキルチオ基、低級シクロアルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、低級アルキルスルフィニル基、アリールスルフィニル基、低級アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2、−CONRb1Rb2、−SONRc1Rc2、−SO2NRd1Rd2又は−OCONRe1Re2を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及び−NRi1Ri2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキニル基を示す場合、該低級アルキニル基は低級シクロアルキル基、アリール基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基及び−NRj1Rj2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、低級アルコキシ基で置換された複素環基、カルボニル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、低級アルコキシカルボニル基で置換された低級アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキルチオ基を示す場合、該低級アルキルチオ基は、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及びシアノ基からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R3が水素原子、低級アルキル基、アリール基又はアシル基を示し;
Ra1、Ra2、Rb1、Rb2、Rc1、Rc2、Rd1、Rd2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基又はアリール基を示し、また、Ra1とRa2、Rb1とRb2、Rc1とRc2、Rd1とRd2又はRe1とRe2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、複素環基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基、アリールオキシ基で置換された低級アルキル基、複素環オキシ基で置換された低級アルキル基、−NRg1Rg2で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキル基又はアリール基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、又はカルボニル基を置換基として有してもよい含窒素複素環を形成してもよく;
Rg1及びRg2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rg1とRg2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rh1とRh2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Ri1及びRi2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基又はアリールオキシ基で置換された低級アルキル基を示し、また、Ri1とRi2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rj1及びRj2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し、また、Rj1とRj2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
nが0、1、2又は3を示し;
nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;
R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基、ホルミル基又は低級アルキルカルボニル基を示し;
R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、アリールカルボニルオキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、シアノ基で置換された低級アルキルチオ基、アリールチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2又は−OCONRe1Re2を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及び−NRi1Ri2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキニル基を示す場合、該低級アルキニル基は低級シクロアルキル基、アリール基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基及び−NRj1Rj2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、低級アルコキシ基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基で置換された低級アルコキシ基、低級シクロアルキルオキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ホルミル基、低級アルキルカルボニル基、アリールカルボニル基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、カルボキシ基、低級アルコキシカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、複素環オキシカルボニル基、メルカプト基、低級アルキルチオ基、アリールチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R3が水素原子又は低級アルキル基を示し;
Ra1、Ra2、Re1又はRe2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、複素環基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基、アリールオキシ基で置換された低級アルキル基、複素環オキシ基で置換された低級アルキル基、−NRg1Rg2で置換された低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rg1及びRg2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
Ri1及びRi2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、低級シクロアルキル基で置換された低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、低級アルコキシ基で置換された低級アルキル基、低級シクロアルキルオキシ基で置換された低級アルキル基又はアリールオキシ基で置換された低級アルキル基を示し;
Rj1及びRj2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
nが0、1、2又は3を示し;
nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;
R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基又はホルミル基を示し;
R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、置換基を有してもよい低級アルキニル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、ニトロ基で置換されたアリールオキシ基、ホルミル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、低級アルキルチオ基、シアノ基で置換された低級アルキルチオ基、ニトロ基で置換されたアリールチオ基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2又は−OCONRe1Re2を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基、低級アルキルチオ基及び−NRi1Ri2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキニル基を示す場合、該低級アルキニル基はアリール基、ヒドロキシ基及び−NRj1Rj2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、アリール基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、アリール基で置換された低級アルコキシ基、低級アルコキシ基で置換された低級アルコキシ基、アリールオキシ基、複素環オキシ基、ハロゲン原子で置換されたアリールカルボニル基、複素環カルボニル基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R3が水素原子を示し;
Ra1及びRa2が水素原子を示し;
Re1及びRe2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基、複素環基で置換された低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、−NRg1Rg2で置換された低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rg1及びRg2が低級アルキル基を示し;
Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
Ri1及びRi2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、アリール基で置換された低級アルキル基又はヒドロキシ基で置換された低級アルキル基を示し;
Rj1及びRj2が低級アルキル基を示し;
nが0、1、2又は3を示し;
nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環又は単環式芳香族複素環を示し;
R1がハロゲン原子、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基、−NRh1Rh2で置換された低級アルキル基又はホルミル基を示し;
R2がハロゲン原子、置換基を有してもよい低級アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキニル基、アリール基、複素環基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、低級アルケニルオキシ基、低級アルキニルオキシ基、低級アルコキシカルボニル基、低級アルキルカルボニルオキシ基、低級アルキルチオ基、シアノ基、ニトロ基、−NRa1Ra2又は−OCONRe1Re2を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルキル基を示す場合、該低級アルキル基はハロゲン原子、ヒドロキシ基及び低級アルキルチオ基からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基を示す場合、該低級アルコキシ基はハロゲン原子、低級シクロアルキル基、複素環基、低級アルキル基で置換された複素環基、ヒドロキシ基、低級アルキルチオ基、シアノ基及び−NRf1Rf2からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R3が水素原子を示し;
Ra1及びRa2が水素原子を示し;
Re1及びRe2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
Rf1及びRf2が同一又は異なって、水素原子、低級アルキル基、ヒドロキシ基で置換された低級アルキル基又は低級シクロアルキル基を示し、また、Rf1とRf2が一緒になって、含窒素複素環を形成してもよく;
Rh1及びRh2が同一又は異なって、水素原子又は低級アルキル基を示し;
nが0、1、2又は3を示し;
nが2又は3の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン、ピリジン、ピラジン又はチオフェンを示す請求項1〜7記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン、ピリジン又はチオフェンを示す請求項1〜7記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼンを示す請求項1〜7記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
R1が水素原子を示し;
R3が水素原子を示す請求項1〜7記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
nが0、1又は2を示す請求項1〜7記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
nが1又は2を示す請求項1〜7記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環を示し;
R1が水素原子を示し;
R2がハロゲン原子、低級アルキニル基、ヒドロキシ基、置換基を有してもよい低級アルコキシ基、置換基を有してもよい低級アルキルチオ基又はシアノ基を示し;
R2が置換基を有してもよい低級アルコキシ基又は置換基を有してもよい低級アルキルチオ基を示す場合、該低級アルコキシ基又は該低級アルキルチオ基はヒドロキシ基、低級アルコキシ基、メルカプト基、低級アルキルチオ基及びシアノ基からなる群より選択される1又は複数の基で置換されていてもよい基を示し;
R3が水素原子を示し;
nは0、1又は2を示し;
nが2の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環を示し;
R1が水素原子を示し;
R2がハロゲン原子、低級アルキニル基、ヒドロキシ基、低級アルコキシ基、ヒドロキシ基で置換された低級アルコキシ基、シアノ基で置換された低級アルコキシ基、低級アルキルチオ基又はシアノ基を示し;
R3が水素原子を示し;
nは0、1又は2を示し;
nが2の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- 一般式(1)において、
環Aがベンゼン環を示し;
R1が水素原子を示し;
R2がフッ素原子、塩素原子、臭素原子、エチニル基、ヒドロキシ基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ヒドロキシエチルオキシ基、シアノメチルオキシ基又はシアノ基を示し;
R3が水素原子を示し;
nが1又は2を示し;
nが2の場合、R2は同一又は異なっていてもよい請求項1記載の化合物又はその塩。
- ・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(ピリジン−2−イル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−フェニルピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ビフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ニトロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−フルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−メチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−トリフルオロメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−シアノフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(チオフェン−2−イル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2,5−ジメトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−フルオロ−2−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ブロモフェニル)−4−メチルピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−メトキシ−4−メチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2,5−ジクロロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−フルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−メトキシフェニル)−1−メチルピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−エトキシカルボニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−シアノフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−クロロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−メチルチオフェン−2−イル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−メチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−メチルチオフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−エチルチオフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−フルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロチオフェン−2−イル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2,5−ジメチルチオフェン−3−イル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2,5−ジフルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−アミノフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−フルオロ−2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−シアノメチルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−プロポキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−シアノメチルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−エトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(ピリジン−3−イルメチルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−シクロプロピルメチルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(3−フルオロプロピルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(3−ジメチルアミノプロピルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(2−ジメチルアミノエチルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−フルオロ−2−プロポキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−フルオロ−2−(3−ヒドロキシプロピルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−プロポキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−シアノメチルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−フルオロ−2−エトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(5−クロロ−2−エトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・5−(2−アリルオキシ−5−クロロフェニル)−2−(アミノカルボニルアミノ)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−クロロ−2−(2−プロピニルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−フルオロ−2−(2−ヒドロキシエチルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−アセトキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(2−プロピルアミノカルボニルオキシフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−4−クロロ−5−(4−フルオロフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[3−(ピロリジン−1−イル)プロピルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(モルホリン−4−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ]エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−フルオロ−2−[2−(ピロリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−フルオロ−2−[2−(4−メチルピペリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−クロロ−2−[2−(ピペリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−クロロ−2−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−クロロ−2−[2−(4−ヒドロキシエチルピペリジン−1−イル)エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−フルオロ−2−[2−[N−(2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアミノ]エチルオキシ]フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[5−フルオロ−2−(2−メチルチオエチルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−[2−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)エチルオキシ]−5−フルオロフェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(4−ビニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[4−(フラン−3−イル)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[3−(3−ヒドロキシプロピニル)フェニル]ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−エチニルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−ヒドロキシメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−メチルチオメチルフェニル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−ホルミルピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピロール−3−カルボキサミド、
・2−アミノカルボニルアミノ−5−(3−クロロフェニル)−4−(メチルアミノメチル)ピロール−3−カルボキサミド、及び
・2−アミノカルボニルアミノ−5−[2−(2−メチルアミノエチルオキシ)フェニル]ピロール−3−カルボキサミドからなる群より選択される化合物又はその塩。
- 請求項1〜17のいずれか1記載の化合物又はその塩を含有する医薬組成物。
- 請求項1〜17のいずれか1記載の化合物又はその塩を有効成分とするIL−6産生阻害剤。
- 請求項1〜17のいずれか1記載の化合物又はその塩を有効成分とするIL−6が関与するとされる疾患の予防又は治療剤。
- 請求項1〜17のいずれか1記載の化合物又はその塩を有効成分とする眼炎症性疾患の予防又は治療剤。
- 眼炎症性疾患が加齢黄斑変性、糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、角膜炎、結膜炎又はブドウ膜炎である請求項21記載の予防又は治療剤。
- 請求項1〜17のいずれか1記載の化合物又はその塩を有効成分とする網膜疾患の予防又は治療剤。
- 網膜疾患が加齢黄斑変性、糖尿病網膜症又は糖尿病黄斑浮腫である請求項23記載の予防又は治療剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008044262A JP4990184B2 (ja) | 2007-02-26 | 2008-02-26 | ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有する新規ピロール誘導体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007045582 | 2007-02-26 | ||
JP2007045582 | 2007-02-26 | ||
JP2008044262A JP4990184B2 (ja) | 2007-02-26 | 2008-02-26 | ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有する新規ピロール誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008239614A JP2008239614A (ja) | 2008-10-09 |
JP4990184B2 true JP4990184B2 (ja) | 2012-08-01 |
Family
ID=39721239
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008044262A Expired - Fee Related JP4990184B2 (ja) | 2007-02-26 | 2008-02-26 | ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有する新規ピロール誘導体 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7977371B2 (ja) |
EP (1) | EP2116530B1 (ja) |
JP (1) | JP4990184B2 (ja) |
KR (1) | KR20090115749A (ja) |
CN (1) | CN101622229B (ja) |
CA (1) | CA2678735A1 (ja) |
DK (1) | DK2116530T3 (ja) |
ES (1) | ES2396741T3 (ja) |
PL (1) | PL2116530T3 (ja) |
RU (1) | RU2485101C2 (ja) |
WO (1) | WO2008105408A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2319831A4 (en) * | 2008-08-25 | 2012-10-24 | Santen Pharmaceutical Co Ltd | NOVEL PYRROLE DERIVATIVE WITH A UREID GROUP, AN AMINOCARBONYL GROUP AND A BIZYCLIC GROUP EQUIPPED WITH A SUBSTITUENT AS SUBSTITUENTS |
JP2010077119A (ja) * | 2008-08-25 | 2010-04-08 | Santen Pharmaceut Co Ltd | ウレイド基、アミノカルボニル基及び置換フェニル基を置換基として有するピロール誘導体を有効成分として含有する骨・関節疾患の予防又は治療剤 |
AU2010302584B2 (en) | 2009-10-02 | 2015-09-10 | Avexxin As | Anti inflammatory 2-oxothiazoles and 2 -oxooxazoles |
CN101812007B (zh) * | 2010-04-27 | 2011-11-23 | 浙江大学 | 氨基吡咯类化合物及其制备方法 |
KR102268357B1 (ko) | 2013-01-29 | 2021-06-23 | 아벡신 에이에스 | 항염증성 및 항종양성 2-옥소티아졸 및 2-옥소티오펜 화합물 |
EP2898896A1 (en) * | 2014-01-22 | 2015-07-29 | Université Pierre et Marie Curie (Paris 6) | Agents for use in the treatment of retinal inflammation |
CN106102766A (zh) * | 2014-01-22 | 2016-11-09 | 皮埃尔与玛丽·居里大学 - 巴黎第六大学 | 用于治疗视网膜炎症的试剂 |
GB201413695D0 (en) | 2014-08-01 | 2014-09-17 | Avexxin As | Compound |
CN104829592B (zh) * | 2015-05-22 | 2017-03-15 | 河南科技大学第一附属医院 | 4‑哌啶基‑1h‑吡咯‑3‑甲酰胺类化合物盐酸盐的合成方法 |
WO2017151409A1 (en) | 2016-02-29 | 2017-09-08 | University Of Florida Research Foundation, Incorporated | Chemotherapeutic methods |
GB201604318D0 (en) | 2016-03-14 | 2016-04-27 | Avexxin As | Combination therapy |
US11834430B2 (en) | 2017-09-12 | 2023-12-05 | Agency For Science, Technology And Research | Compounds useful as inhibitors of isoprenylcysteine carboxyl methyltransferase |
CN109956893B (zh) * | 2017-12-22 | 2022-07-22 | 甘肃森瀚石油科技有限公司 | 一种多取代3-氨基吡咯化合物的制备方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5847135A (en) * | 1994-06-17 | 1998-12-08 | Vertex Pharmaceuticals, Incorporated | Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme |
US5837719A (en) * | 1995-08-10 | 1998-11-17 | Merck & Co., Inc. | 2,5-substituted aryl pyrroles, compositions containing such compounds and methods of use |
JPH11514651A (ja) * | 1995-10-31 | 1999-12-14 | メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド | 置換ピリジルピロール、前記化合物を含む組成物及び使用方法 |
WO1998052558A1 (en) | 1997-05-23 | 1998-11-26 | Bayer Corporation | INHIBITION OF p38 KINASE ACTIVITY BY ARYL UREAS |
UA60365C2 (uk) * | 1998-06-04 | 2003-10-15 | Пфайзер Продактс Інк. | Похідні ізотіазолу, спосіб їх одержання, фармацевтична композиція та спосіб лікування гіперпроліферативного захворювання у ссавця |
EP1176140B1 (en) * | 1999-02-10 | 2004-12-29 | Mitsubishi Pharma Corporation | Amide compounds and medicinal use thereof |
US6957330B1 (en) * | 1999-03-01 | 2005-10-18 | Storage Technology Corporation | Method and system for secure information handling |
HN2000000051A (es) * | 1999-05-19 | 2001-02-02 | Pfizer Prod Inc | Derivados heterociclicos utiles como agentes anticancerosos |
JP2005533756A (ja) | 2002-04-12 | 2005-11-10 | ファイザー株式会社 | Il−6関連疾病の治療におけるep4レセプターリガンドの使用 |
CA2565519A1 (en) * | 2004-05-12 | 2005-12-01 | Schering Corporation | Cxcr1 and cxcr2 chemokine antagonists |
WO2005123671A1 (ja) | 2004-06-22 | 2005-12-29 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | ピロール誘導体 |
-
2008
- 2008-02-26 EP EP08720883A patent/EP2116530B1/en not_active Not-in-force
- 2008-02-26 CN CN2008800062227A patent/CN101622229B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-26 WO PCT/JP2008/053297 patent/WO2008105408A1/ja active Application Filing
- 2008-02-26 CA CA002678735A patent/CA2678735A1/en not_active Abandoned
- 2008-02-26 ES ES08720883T patent/ES2396741T3/es active Active
- 2008-02-26 RU RU2009135755/04A patent/RU2485101C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2008-02-26 JP JP2008044262A patent/JP4990184B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-26 US US12/449,794 patent/US7977371B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-26 PL PL08720883T patent/PL2116530T3/pl unknown
- 2008-02-26 KR KR1020097018402A patent/KR20090115749A/ko not_active Application Discontinuation
- 2008-02-26 DK DK08720883.1T patent/DK2116530T3/da active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2678735A1 (en) | 2008-09-04 |
RU2009135755A (ru) | 2011-04-10 |
EP2116530A1 (en) | 2009-11-11 |
RU2485101C2 (ru) | 2013-06-20 |
DK2116530T3 (da) | 2013-01-28 |
EP2116530B1 (en) | 2012-11-14 |
PL2116530T3 (pl) | 2013-03-29 |
US20100099675A1 (en) | 2010-04-22 |
CN101622229A (zh) | 2010-01-06 |
JP2008239614A (ja) | 2008-10-09 |
EP2116530A4 (en) | 2010-08-11 |
US7977371B2 (en) | 2011-07-12 |
WO2008105408A1 (ja) | 2008-09-04 |
ES2396741T3 (es) | 2013-02-25 |
CN101622229B (zh) | 2013-02-27 |
KR20090115749A (ko) | 2009-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4990184B2 (ja) | ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有する新規ピロール誘導体 | |
CA2643070C (en) | Novel 1,2,3,4-tetrahydroquinoxaline derivative having glucocorticoid receptor binding activity | |
JP5070067B2 (ja) | IκBキナーゼβ阻害活性を有する新規インドール誘導体 | |
JP4817020B2 (ja) | 置換フェニルカルコゲノ低級アルキル基とエステル構造を導入したフェニル基を置換基として有する新規1,2−ジヒドロキノリン誘導体 | |
JP5150332B2 (ja) | ウレア構造を有する新規ピリジンカルボン酸(2−アミノフェニル)アミド誘導体 | |
JP2009084273A (ja) | 1,3,3−トリメチル−7−フェニル−3,4−ジヒドロ−1h−キノキサリン−2−オン誘導体からなるグルココルチコイド受容体アゴニスト | |
JP2008266322A (ja) | ヒストン脱アセチル化酵素阻害作用を有する化合物を有効成分として含有する眼圧下降剤 | |
JP5927071B2 (ja) | Parp阻害活性を有する新規化合物 | |
JP2006089485A (ja) | ジヒドロオロテートデヒドロゲナーゼ阻害活性を有する新規複素環アミド誘導体 | |
WO2010024226A1 (ja) | ウレイド基、アミノカルボニル基及び置換フェニル基を置換基として有するピロール誘導体を有効成分として含有する骨・関節疾患の予防又は治療剤 | |
JP5492496B2 (ja) | ウレイド基、アミノカルボニル基及び置換基を有してもよい二環式基を置換基として有する新規ピロール誘導体 | |
WO2012046793A1 (ja) | ウレイド基とアミノカルボニル基を置換基として有するチオフェン誘導体を有効成分として含有する新規jak3阻害剤 | |
WO2009142321A1 (ja) | ウレア構造を有する新規チオフェンジアミン誘導体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120501 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |