JP4986388B2 - 乳化剤組成物 - Google Patents

乳化剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4986388B2
JP4986388B2 JP2004290790A JP2004290790A JP4986388B2 JP 4986388 B2 JP4986388 B2 JP 4986388B2 JP 2004290790 A JP2004290790 A JP 2004290790A JP 2004290790 A JP2004290790 A JP 2004290790A JP 4986388 B2 JP4986388 B2 JP 4986388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sesame
present
water
emulsifier composition
emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004290790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006102602A (ja
Inventor
昌洋 黒野
明子 百合草
秀二 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP2004290790A priority Critical patent/JP4986388B2/ja
Publication of JP2006102602A publication Critical patent/JP2006102602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986388B2 publication Critical patent/JP4986388B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Dairy Products (AREA)

Description

本発明は、ゴマ抽出物を含有する乳化剤組成物、さらに前記乳化剤組成物を使用して得られる飲食品および化粧料に関する。
昔からゴマは健康に良い食品といわれ、世界中で広く食されてきた。このため、近年になって、このゴマの栄養効果について科学的な研究が活発に行われ、ゴマ種子に存在する様々な生理活性物質についての研究が報告されているが、ゴマに含まれる乳化成分に着目した研究は少ない。(例えば、非特許文献1参照)
一方、食品に使用される乳化剤としては、合成添加物であるグリセリン脂肪酸エステルやその誘導体およびショ糖脂肪酸エステル、天然添加物であるレシチン等があげられる。また天然物由来のアラビアガム、大豆多糖類、タンパク質等も高い乳化作用を持ち、乳化剤として飲食品に添加されている。(例えば、非特許文献2参照)これら乳化作用を持つ天然物由来の物質は、合成添加物よりも親しみやすく、近年の天然志向を反映し、消費者に対して好印象を与える。しかし、いずれの天然物由来の乳化剤も、乳化作用において合成添加物の乳化剤に劣り、また大豆多糖類であれば大豆臭が残存する等の風味の点でも問題があるため、飲食品には合成添加物が広く使用されているのが現状である。したがって、食品市場では、天然物由来の乳化剤であっても高い乳化力を示し、無味無臭の乳化剤が求められている。
並木満夫、小林貞作、「ゴマの科学」、朝倉書店、1989年10月10日、P.91−197 戸田義郎、門田則昭、加藤友治、「食品用乳化剤−基礎と応用−」、1997年3月20日、P.15−104
本発明は、天然物由来のもので、高い乳化力を持つ乳化剤やそれを使用して得られる飲食品及び化粧料を提供することを目的とする。
本発明者らは上記の目的を達成するため鋭意研究を重ねた結果、ゴマからの抽出物で、さらに特定のpH範囲で抽出したものが、高い乳化作用を示すことを発見し、食品用の乳化剤として有用であるため本発明を完成するに至った。
本発明で得られるゴマ抽出物は、極めて高い乳化安定性を示すことを見いだし、様々な飲食品及び化粧料の乳化安定性を付与することができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明でいうゴマ抽出物を得るための原料のゴマとは、特に限定されるものではないが、古くから食されていることから、植物の種子であるゴマを使用するのが好ましい。ゴマとはゴマ科のゴマ属植物であり、特に限定されるものではないが一般に白ゴマと呼ばれる白や黄色系のゴマ種子、黒ゴマと呼ばれる黒や褐色系のゴマ種子のいずれも用いることができる。またゴマ種子を粉砕または磨り潰したもの、焙煎等の加熱処理を施したもの等の種々のゴマ加工品も使用できる。さらに、ヘキサン、酢酸エチル、アセトン、メタノール等の有機溶媒で脱脂したもの、ゴマ油を搾油した後の搾り粕等も原料として使用できる。
本発明でいう水抽出とは、抽出に用いられる溶媒は水以外に、含水メタノール、含水エタノール、含水ブタノール、含水プロパノール等であってもよいが、抽出効率の点から、水だけを用いるのが好ましい。抽出条件については、特に限定されるものではないが、加熱、加熱還流または浸漬等があげられる。特にゴマに含まれる乳化成分を効率的に抽出できる点で、加熱または加熱還流することが好ましい。抽出時のpHについても、特に限定されるものではないが、pHが6以下または8以上になると抽出されるゴマ抽出物の乳化力は低下する。このため抽出時のpHは6〜8の間が好ましい。また、得られたゴマ抽出物の乾燥方法は、特に限定されるものではないが、室温、加熱、熱風および凍結乾燥、またはドラムドライ法、スプレードライ法等があげられる。
本発明のゴマ抽出物は、次のようにゴマ抽出物に含まれる低分子物質を除去してもよい。本発明のゴマ抽出物を少量の水に溶解し、エタノール、ブタノール、プロパノール等の有機溶媒、または含水エタノール、含水ブタノール、含水プロパノール等の含水有機溶媒の1種または2種以上を添加し、懸濁させた後、遠心分離またはろ過により得た残渣を乾燥することで精製してもよい。
この他の方法として、本発明のゴマ抽出物を透析、イオン交換クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー等により精製してもよい。
本発明品の乳化剤組成物は、乳化力を持つゴマ抽出物を主成分とするが、本発明の効果が損なわれない範囲で他の添加剤も含有することができる。
本発明のゴマ抽出物は昔から世界中で広く食されてきた植物を原料としており、安全性については問題なく、消費者に好印象を与える乳化剤である。さらに本発明の乳化剤は、安全性の高い天然物由来の乳化剤で、高い乳化作用を持つため、飲食品、化粧品、医薬品等に含有させることができる。
本発明でいう飲食品とは、特に限定されるものではないが、例えば、うどん、そば、ラーメンなどのめん類、ハム、ソーセージ、かまぼこ、ちくわなどの練り製品、牛乳、調整粉乳、発酵乳、乳酸菌飲料、ヨーグルト、チーズ、ミルクプリン、アイスクリームなどの乳製品、パン、クッキー、ケーキ、パイ、チョコレート、ゼリーなどのパン・菓子類、ココア、ミルクティーなどの嗜好飲料、バター、マーガリン、マヨネーズ、ドレッシングなどの油脂加工製品、みそ、たれ、ソースなどの調味料、粉末飲料、粉末スープなどの粉末食品、ハンバーグ、カレー、コロッケなどの調理食品の他、ベビーフード、医療食や病院食などがあげられる。
本発明でいう化粧料とは、特に限定されるものではないが、例えば、シャンプー、リンス、リンスインシャンプー等の頭髪洗浄料、また、ヘアローション、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント、ヘアパック、ヘアクリーム、ヘアスプレー、ヘアリキッド、ヘアワックス、ヘアウォーター、ヘアスタイリング剤、パーマ液、ヘアカラー、ヘアマニキュア等の頭髪化粧料があげられ、さらには、化粧水、乳液、洗顔料、メイク落とし、クレンジングローション、エモリエントローション、ナリッシングクリーム、エモリエントクリーム、マッサージクリーム、クレンジングクリーム、ボディーシャンプー、ハンドソープ、固形石鹸、ひげ剃り用クリーム、日焼け化粧料、デオドラントパウダー、デオドラントローション、デオドラントスプレー、メイク落としジェル、モイスチャージエル、保湿エッセンス、紫外線防止エッセンス、シェービングフォーム、ファンデーション、口紅、頬紅、アイライナー、アイシャドー、眉墨等の各種皮膚用化粧料があげられる。
本発明を以下に実施例、試験例により詳細に説明するが、これらに本発明は制限されるものではない。
実施例1
脱脂ゴマ(九鬼産業(株)製)100gを水500mlに分散させた後、0.1N塩酸及び0.1N水酸化ナトリウム水溶液により、懸濁液をpH4〜8に調整し、得られた懸濁液を攪拌しながら90℃で5分間加熱した。加熱終了後、この懸濁液をろ過により残渣を除去し、ろ液を凍結乾燥し、本発品を表1の収率で得た。
Figure 0004986388
試験例1
実験例1で得られた本発明品1〜5、アラビアガム(五協産業(株)製)、大豆多糖類(不二製油(株)製)、カゼインナトリウム(太陽化学(株)製)を各1.0g採取し、99.0gの水に撹拌させながら分散させ、湯浴中で、90℃で5分間、加熱溶解した後、室温まで冷却した。得られた1.0重量%の水溶液8.0gを20ml容試験管に加え、さらにナタネ白絞油(ボーソー油脂(株)製)2.0gをはかり入れた。これを超高速万能ホモジナイザーに10000rpmで2分間乳化させたものを、室温で30分間放置し、乳化力、風味を比較した。さらに一昼夜、室温で放置した後、目視による乳化安定性を評価した。
乳化力の算出
試験例1で得られた乳化液の乳化状態の比較を行った。乳化力は試験管を立てたとき、液の上部の分離層の高さ(A)を上部の分離層の高さ(A)と下部の分離層の高さ(B)の和に対する割合で算出した。乳化力(%)=A/(A+B)×100で算出した結果を表2に示す。
乳化安定性と風味評価
試験例1で得られた乳化液の風味と乳化安定性を10名のパネラーにより5段階で評価した。数値の大きいものほど良好であり、パネラーの評価結果の平均値を表2に示す。
Figure 0004986388
表1より、本発明品は他の天然物由来の乳化剤よりも、乳化力が優れていることが明らかとなった。さらに本発明品の中でもpH6〜8の条件で抽出したものは、特に乳化力が高いことがわかった。
また、一昼夜室温で放置した後の乳化液の状態は、他の天然物由来の乳化剤よりも乳化安定性が高く、さらにpH6〜8の条件で抽出した本発明品3〜5は、最も乳化安定性が高いことが明らかとなった。さらに、風味の点でも、他の天然物由来の乳化剤より本発明品の方が良好であった。
実施例2
コーヒーホワイトナーの調製
パーム硬化油(融点36℃)200gに、ソルビタン脂肪酸エステル(HLB=5.0、太陽化学(株)製)2.0gを添加し、油相部を調製した。続いて水641.9gにカゼインナトリウム(太陽化学(株)製)20g、脱脂粉乳30g、砂糖70g、実施例4で得られた本発明品30g、モノグリセリンコハク酸エステル(太陽化学(株)製)3.0g、ポリグリセリン脂肪酸エステル(HLB=15.5、太陽化学(株)製)1.0g、クエン酸ナトリウム2.0g、カラギナン(太陽化学(株)製)0.1gを添加し、水相部を調製した。油相部と水相部を加熱後に混合し、ホモミキサーで予備乳化を行った後、ホモジナイザーを用いて500kg/cmで均質化を行い、UHT殺菌機で150℃、3秒滅菌処理後、再度ホモジナイザーを用いて150kg/cmで均質化を行い20℃まで冷却し、コーヒーホワイトナーを調製した。
実施例2のコーヒーホワイトナーは乳化状態がよく、長期間分離することなく保存が可能であった。
実施例3
乳液の調製
スクワラン5.0g、ワセリン2.0g、ミツロウ0.5g、縮合リシノレイン酸ポリグリセリンエステル(太陽化学(株)製)0.8g、ポリオキシエチレンオレイルエーテル(20EO)1.5gを混合し油相部を調製し、70℃まで加熱した。続いて、精製水78.2gに実施例4で得られた本発明品10.0g、カルボキシメチルセルロース2.0gを加え、水相部を調製し70℃まで加熱した。この水相部に先に調製した油相部を加え、ホモミキサーにより乳化した後、20℃まで冷却し、乳液を調製した。
実施例3の乳液は保存安定性も高く、使用感に優れていた。

Claims (3)

  1. 水抽出されたゴマ抽出物を含有する乳化剤組成物であって、水抽出がpH6〜8の条件で抽出され、含水エタノール、含水ブタノール、含水プロパノールの1種または2種以上を添加し、懸濁させた後、遠心分離またはろ過により得た残渣を含有することを特徴とする乳化剤組成物。
  2. ゴマが脱脂ゴマであることを特徴とする請求項1記載の乳化剤組成物。
  3. 請求項1又は2記載の乳化剤組成物を含有する化粧料。
JP2004290790A 2004-10-01 2004-10-01 乳化剤組成物 Active JP4986388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290790A JP4986388B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 乳化剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004290790A JP4986388B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 乳化剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006102602A JP2006102602A (ja) 2006-04-20
JP4986388B2 true JP4986388B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=36372904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004290790A Active JP4986388B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 乳化剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986388B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6215616B2 (ja) * 2013-08-13 2017-10-18 Kisco株式会社 食品素材ならびに酸性飲食品およびその製造方法
CN110639425B (zh) * 2019-10-22 2021-09-17 湖北文理学院 复合乳化剂的制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62241511A (ja) * 1986-04-14 1987-10-22 Nisshin Oil Mills Ltd:The 新規消泡剤
JPH01206956A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Sumitomo Chem Co Ltd 脱脂粕からのタンパク質の回収方法
JP3120827B2 (ja) * 1994-12-26 2000-12-25 日清製油株式会社 新規リグナン配糖体
JP2815136B2 (ja) * 1995-05-23 1998-10-27 日清製油株式会社 リグナン配糖体を含有してなる飲食物
JP3560302B2 (ja) * 1996-11-12 2004-09-02 竹本油脂株式会社 アルコール性飲料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006102602A (ja) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW505508B (en) Uses of oil bodies
CN102883733B (zh) Age生成抑制剂
JP2012525123A5 (ja)
CA2760490A1 (en) Concentrated, creamy to solid and dry compositions of an oil-in-water emulsion, method for the production thereof and use thereof for producing improved foods in terms of sensory aspects and nutrition physiology
JP7061223B1 (ja) 水中油型乳化組成物
JP4986388B2 (ja) 乳化剤組成物
JP2006008657A (ja) 発毛抑制剤
JP3953387B2 (ja) エラスターゼ阻害剤
JP2004149729A (ja) 抗酸化剤
KR102017215B1 (ko) 개복치 발효 추출물, 이를 포함하는 화장료 조성물 및 이의 제조방법
JP2009189270A (ja) 乳化性組成物
JPS58224645A (ja) 納豆抽出物の製造法
JP2014018188A (ja) 抹茶ペーストの製造方法並びに抹茶ペースト
KR101762314B1 (ko) 식물 추출물을 포함하는 화장료 조성물
KR102540980B1 (ko) 피부재생용 화장료 조성물
KR102200546B1 (ko) 노화 피부세포 주변 환경변화 유도 촉진용 조성물
JP6779643B2 (ja) 外用組成物
KR102371680B1 (ko) 노화 피부세포 주변 환경변화 유도 촉진용 조성물 및 이를 이용한 마스크시트
JP6870917B2 (ja) 外用組成物
KR102299417B1 (ko) 노화 피부세포 주변 환경변화 유도 촉진용 조성물
JP2001213733A (ja) 頭髪化粧料
KR20200048225A (ko) 화합물 수득 방법
KR20150051751A (ko) 탈모 방지 및 두피질환 치료용 조성물
KR102681802B1 (ko) 코티존 환원효소 저해용 조성물
US7919124B1 (en) Composition for hair growth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110916

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4986388

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250