JP4986057B2 - ビスマスの電解精製方法 - Google Patents

ビスマスの電解精製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4986057B2
JP4986057B2 JP2007335487A JP2007335487A JP4986057B2 JP 4986057 B2 JP4986057 B2 JP 4986057B2 JP 2007335487 A JP2007335487 A JP 2007335487A JP 2007335487 A JP2007335487 A JP 2007335487A JP 4986057 B2 JP4986057 B2 JP 4986057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bismuth
cathode
electrolysis
anode
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007335487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009097072A (ja
Inventor
秀則 岡本
康勝 佐々木
貴之 長須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JX Nippon Mining and Metals Corp
Original Assignee
JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Mining and Metals Corp filed Critical JX Nippon Mining and Metals Corp
Priority to JP2007335487A priority Critical patent/JP4986057B2/ja
Publication of JP2009097072A publication Critical patent/JP2009097072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4986057B2 publication Critical patent/JP4986057B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Description

本発明は、ビスマスの電解精製方法に関するものである。
ビスマスを電解にて精製する場合には、広く一般的な方法として、電解液にケイフッ酸溶液を用いるものが行われている。
電解液にケイフッ酸溶液を用いた場合には、電解液処理を行う際に、高濃度のフッ素化合物処理を検討しなければならないために、例えば消石灰などの薬品を大量に使用する必要があることや、大量に発生するスラッジの処理など、排水処理工程に多大な負担をかけることとなる。
また、特許文献1のように、塩酸溶液中のビスマスをアルミニウム、鉛、鉄等を添加し、還元しビスマススポンジを得る方法も開示されている。
特許第3704266号 ビスマスの回収方法 日鉱金属金属株式会社
一方、電解液に塩酸を用いた場合の液処理では、スラッジの発生を抑えられる苛性ソーダを使用することで簡単に中和ができ、適正なpHの溶液にすることができるうえに、鉛や銅などの重金属類も固液分離により容易に液中から除くことができる。
本発明は、上記塩酸液中のビスマスを効率よく回収する方法を見出すことを
課題とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、
鉛品位を1 mass %以下に予め調整したビスマスメタルをアノードにし、カソードにチタン板を用い、電解液は、塩酸溶液中にビスマスを10〜30 g/l、電流密度を150 A/m2以下とした条件でビスマス電解精製を行うことで、槽電圧の安定した状態で電解を行うことができ、カソード電着物中の鉛品位が0.01 mass %以下の精製ビスマスを得るビスマスの電解精製方法。
を提供する。
本発明は、以下の効果を有する。
(1)槽電圧の安定した状態で、電解を行うことができる。
(2)カソード電着物中の鉛品位が、0.01mass%以下のビスマスを得ること
が可能である。
電解液中の塩酸濃度について、塩酸濃度を100 g/l未満にして電解を行った場合、ビスマス濃度が30 g/l以上の場合には、電解中のアノード表面に徐々にオキシ塩化ビスマスの白色付着物が生成してくる。このものが生成するために電解中のビスマス濃度の低下が起こる。
また、この白色付着物は非常に硬く、水で流れ落ちるようなものでもないので、アノード表面を覆うことにより、槽電圧の異常上昇が見られて、電解状態が不安定になる。
また、電解液中の塩酸濃度が100 g/lの場合でも、ビスマス濃度が10 g/l以下の場合には、通電当初にはチタンカソード表面に付着物が見られるが、すぐに剥がれ落ちてしまうほど脆く、良好に電着しない。
電解液中の塩酸濃度が110
g/l以下(好ましくは、90から110g/l)のときに、ビスマス濃度が10〜30 g/lの範囲で電解を行った場合には、アノード表面へのオキシ塩化ビスマスの白色付着物の生成が見られず、代わりに水で流せるような軟らかい黒色の付着物が生成する。槽電圧も低位で安定するため、安定した電解が行われる。
電解液中の塩酸濃度を110 g/lより多い場合は、塩酸そのものの使用量が増えることに対する費用面と、電解液を廃棄処理する際の中和に大量のアルカリ剤が必要となることに対する費用面の両面から、不利となる。
電流密度を150 A/m2より多い場合は、通常1 V以下で安定している槽電圧が、時には数V程度まで異常に上昇することもあり、安定した電着状態を保つことができなくなる。
電解に用いるビスマスアノード中の鉛品位について、アノード中の鉛品位を1 mass %以下に予め調整することで、カソード電着物中の鉛品位を0.01 mass %以下に抑えられる。また、アノード中の鉛品位を1 mass %以下に予め調整することで、電解中の槽電圧を安定した状態に保つことが可能である。
(実施例1)
塩酸濃度100 g/l、ビスマス濃度23 g/lの電解液を用い、電流密度
100 A/m2、ビスマスアノード中の鉛品位が0.17mass %で、カソードにチタン板を用いて91時間通電を行った。
その結果、カソード電着物中の鉛品位が10 mass ppm以下のビスマスが生成した。通電中の槽電圧は最大0.25 V、平均0.2 Vで安定に推移した。電解前のアノード品位および電解後のカソード電着物品位を表1に示す。



(実施例2)
塩酸濃度100 g/l、ビスマス濃度19 g/lの電解液を用い、電流密度
100 A/m2、ビスマスアノード中の鉛品位が0.95 mass %で、カソードにチタン板を用いて92時間通電を行った。
その結果、カソード電着物中の鉛品位が30 mass ppmのビスマスが生成した。通電中の槽電圧は最大0.6 V、平均0.3 Vで安定に推移した。電解前のアノード品位および電解後のカソード電着物品位を表2に示す。
(実施例3)
塩酸濃度100 g/l、ビスマス濃度10 g/lの電解液を用い、電流密度
100 A/m2、ビスマスアノード中の鉛品位が0.08 mass %で、カソードにチタン板を用いて117時間通電を行った。
その結果、カソード電着物中の鉛品位が10 ppm以下のビスマスが生成した。通電中の槽電圧は最大0.25 V、平均0.2 Vで安定に推移した。電解前のアノード品位および電解後のカソード電着物品位を表3に示す。
(実施例4)
塩酸濃度100 g/l、ビスマス濃度25 g/lの電解液を用い、電流密度
150 A/m2、ビスマスアノード中の鉛品位が0.11 mass %で、カソードにチタン板を用いて164時間通電を行った。
その結果、カソード電着物中の鉛品位が40 :mass ppmのビスマスが生成した。通電中の槽電圧はおおよそ0.2 Vで安定に推移した。電解前のアノード品位および電解後のカソード電着物品位を表4に示す。
(比較例1)
塩酸濃度50 g/l、ビスマス濃度51 g/lの電解液を用い、電流密度
100 A/m2、ビスマスアノード中の鉛品位が0.23 mass %で、カソードにチタン板を用いて165時間通電を行った。
その結果、通電中の槽電圧が、平均は0.4 Vであるが、0.2 Vから0.6 Vの間で終始不安定に推移した。また、電解終了時のビスマス濃度が42 g/lまで低下し、アノード表面には白色付着物が見られた。
(比較例2)
塩酸濃度100 g/l、ビスマス濃度20 g/lの電解液を用い、電流密度
200 A/m2、ビスマスアノード中の鉛品位が0.17 mass %で、カソードにチタン板を用いて96時間通電を行った。
その結果、通電中の槽電圧が、平均は0.4 Vであるが、0.3 Vから0.6 Vの間で終始不安定に推移した。アノード表面には白色付着物が見られた。
(比較例3)
塩酸濃度100 g/l、ビスマス濃度4 g/lの電解液を用い通電を開始したが、カソード表面に電着は見られなかった。

Claims (1)

  1. 鉛品位を1mass%以下に予め調整したビスマスメタルをアノードにし、カソードにチタン板を用い、
    電解液は、塩酸溶液中にビスマスを10〜30 g/l、電流密度を150 A/m2以下とした条件でビスマス電解精製を行うことで、
    槽電圧の安定した状態で電解を行うことができ、カソード電着物中の鉛品位が0.01 mass %以下の精製ビスマスを得ることを特徴とするビスマスの電解精製方法。



JP2007335487A 2007-09-28 2007-12-27 ビスマスの電解精製方法 Active JP4986057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007335487A JP4986057B2 (ja) 2007-09-28 2007-12-27 ビスマスの電解精製方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007252907 2007-09-28
JP2007252907 2007-09-28
JP2007335487A JP4986057B2 (ja) 2007-09-28 2007-12-27 ビスマスの電解精製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009097072A JP2009097072A (ja) 2009-05-07
JP4986057B2 true JP4986057B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40700350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007335487A Active JP4986057B2 (ja) 2007-09-28 2007-12-27 ビスマスの電解精製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986057B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185214A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Jx Nippon Mining & Metals Corp α線量が少ないビスマス又はビスマス合金及びその製造方法
WO2014069357A1 (ja) * 2012-11-02 2014-05-08 Jx日鉱日石金属株式会社 低α線ビスマスの製造方法並びに低α線ビスマス及びビスマス合金
JP5996803B2 (ja) 2014-02-20 2016-09-21 Jx金属株式会社 低α線ビスマスの製造方法及び低α線ビスマス
JP2015178641A (ja) * 2014-03-18 2015-10-08 Jx日鉱日石金属株式会社 ビスマスの電解方法
JP6491617B2 (ja) * 2016-03-30 2019-03-27 Jx金属株式会社 ビスマスの製造方法
JP6592494B2 (ja) * 2017-11-06 2019-10-16 Jx金属株式会社 ビスマスの電解方法
JP2019203199A (ja) * 2019-07-23 2019-11-28 Jx金属株式会社 ビスマスの電解方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10158879A (ja) * 1996-12-04 1998-06-16 Sumitomo Metal Mining Co Ltd アンチモン、ビスマスの電解採取方法および装置
JP2006089806A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nippon Mining & Metals Co Ltd ビスマスの電解採取方法および得られたビスマスの精製法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009097072A (ja) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4986057B2 (ja) ビスマスの電解精製方法
JP4602986B2 (ja) 溶融塩電解による金属カルシウムの製造方法
WO2014192581A1 (ja) Au含有ヨウ素系エッチング液の処理方法、および処理装置
JP2005187865A (ja) 銅エッチング廃液から電解により銅を回収する方法及び装置
KR102614534B1 (ko) 전극 및 그의 제조 방법 그리고 재생 전극의 제조 방법
JP4501726B2 (ja) 酸性塩化物水溶液からの鉄の電解採取方法
JP2009242845A (ja) 鉛の電解方法
JP4979751B2 (ja) 鉛の電解方法(1)
JP6870389B2 (ja) 金属材表面の酸化皮膜を除去する方法
JP2013227621A (ja) ビスマスの電解精製方法
JP6473102B2 (ja) コバルトの電解採取方法
JP2006052434A (ja) 食塩水電解槽の性能回復方法ならびに該方法により処理された含フッ素陽イオン交換膜を用いた生産苛性ソーダ溶液および塩素の製造方法
CN110697949B (zh) 降低无隔膜电解水中氯离子残留量的方法
JPH0215187A (ja) 塩化鉄含有水溶液から鉄と塩素を製造する方法
JP5059660B2 (ja) 電解水生成装置
JP2018188702A (ja) 金属材表面の酸化皮膜の除去方法
JP2013199671A (ja) 高ビスマス品位鉛アノードの電解方法
KR101364650B1 (ko) 전기분해를 이용한 니켈의 회수방법
JP2006016633A (ja) 溶融塩電解による金属の製造方法
JP2010007133A (ja) 金属インジウム製造方法及び装置
US3293161A (en) Method for starting up mercury cathode electrolytic cells
JPS6372893A (ja) 金属銅回収用陰極並びに塩酸及び塩化銅を含有する溶液から金属銅を回収する方法
JP4765411B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金の表面処理方法
JP2006257525A (ja) ホウフッ化銅メッキ廃液の再生方法
JP3063636B2 (ja) 銅電解精製方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090914

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100910

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4986057

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250