JP4985477B2 - トランジスタ回路形成基板及びトランジスタ製造方法 - Google Patents

トランジスタ回路形成基板及びトランジスタ製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4985477B2
JP4985477B2 JP2008054453A JP2008054453A JP4985477B2 JP 4985477 B2 JP4985477 B2 JP 4985477B2 JP 2008054453 A JP2008054453 A JP 2008054453A JP 2008054453 A JP2008054453 A JP 2008054453A JP 4985477 B2 JP4985477 B2 JP 4985477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive film
film
transistor
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008054453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008235884A (ja
Inventor
サイモン  タム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Publication of JP2008235884A publication Critical patent/JP2008235884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985477B2 publication Critical patent/JP4985477B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K19/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00
    • H10K19/10Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic element specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, covered by group H10K10/00 comprising field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/30Structural arrangements specially adapted for testing or measuring during manufacture or treatment, or specially adapted for reliability measurements
    • H01L22/34Circuits for electrically characterising or monitoring manufacturing processes, e. g. whole test die, wafers filled with test structures, on-board-devices incorporated on each die, process control monitors or pad structures thereof, devices in scribe line
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • H10K71/13Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing
    • H10K71/135Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating using printing techniques, e.g. ink-jet printing or screen printing using ink-jet printing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K10/00Organic devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching; Organic capacitors or resistors having potential barriers
    • H10K10/40Organic transistors
    • H10K10/46Field-effect transistors, e.g. organic thin-film transistors [OTFT]
    • H10K10/462Insulated gate field-effect transistors [IGFETs]
    • H10K10/464Lateral top-gate IGFETs comprising only a single gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

本発明のいくつかの態様は、一般に、多数整列した導電アイランドを含む汎用パターンに関する。例えば本発明は、トランジスタ形成用のソース及びドレイン端子として、及び前記多数整列した導電アイランド上に他の電子部品を形成するための導電源として用いることの出来るパターンを提供する。
一般に、電子回路の開発には回路図を得、得た回路図の回路シミュレーションをソフトウェアで実行し、性能に関する統計量を得る作業が含まれる。回路図を物理的な配置に置き換え、寄生抽出を行ってから、バックアノテートされた回路図を再実行し、回路が所要の許容値に従って動作するかどうかを判断する。特に有機薄膜トランジスタ(OTFT)の分野ではこのような装置のモデルを作るための適切なソフトウェアが不足しているため、このような装置を含む回路の動作特性を判断するには、回路を物理的に構成し、試験することが適宜必要となる。
図10は、有機電子装置の分野で一般に用いられる上部ゲート下部コンタクト型OTFTを作成するための5つの異なる工程を、インクジェット技術を用いる場合と用いない場合の両方について図示したものである。工程は、ソース及びドレイン端子の形成、チャネルの形成、誘電体の形成、及びゲートの形成という主要な4段階に分かれている。ソース及びドレイン端子の形成段階は、この工程におけるその後の多様性の基礎を提供する。ブランク絶縁基板(石英、ガラス、プラスチック、セラミックなど)が、下地絶縁緩衝層を備えているか否かにかかわらず準備され、各トランジスタのソース及びドレイン端子は、金属(例えば金)、有機導体材料(例えばPEDOT)、及びセラミック(例えばITO)などの導体材料を使って基板上に個別に配列される。トランジスタのソース及びドレイン端子、接続トラック、及びコンタクトパッドを回路内に形成する導体材料の配列及び設置は、特別に設計されたマスクによって行われる。
しかしながら、マスクの設計には経費と時間がかかることがあり、それ故、例えばOTFTなどを含むより複雑な回路の開発にも当然経費と時間がかかる可能性がある。
そこで本発明は、新しい回路あるいは中間回路の評価とデバッギングを効率的に行い、回路の開発サイクル全体を迅速化させる方法を提供することを目的とする。
本発明の一の態様に係るトランジスタ回路形成基板は、基板と、前記基板上に形成され、平面視で第1方向に隣り合うように離間して配置されたそれぞれ島状の第1導電膜および第2導電膜と、前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向と交差する第2方向前記第1導電膜および第2導電膜に隣り合うように離間して配置された島状の第3導電膜と、少なくとも前記第1および第2導電膜の間隙に形成された半導体膜と、前記半導体膜に対して誘電体膜を挟んで対向するように形成されたゲート電極とを有し、前記第1および第2導電膜がそれぞれソース電極およびドレイン電極として機能するトランジスタと、を備え、前記第3導電膜が前記ゲート電極と電気的に接続されて前記トランジスタのゲート信号を供給する電極として機能することを特徴とする。
さらに、前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向において前記第2導電膜に対して前記第1導電膜と反対方向に隣り合うように離間して配置された第4導電膜を備え、少なくとも前記第2および第4導電膜の間隙に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜に対して第2誘電体膜を挟んで対向するように形成された第2ゲート電極とを有し、前記第2および第4導電膜がそれぞれ第2ソース電極および第2ドレイン電極として機能する第2トランジスタを備えてもよい。
本発明の他の態様に係るトランジスタ回路形成基板は、基板と、前記基板上に形成され、平面視で第1方向に隣り合うように離間して配置されたそれぞれ島状の第1導電膜、第2導電膜および第3導電膜と、少なくとも前記第1および第2導電膜の間隙に形成された半導体膜と、前記半導体膜に対して誘電体膜を挟んで対向するように形成されたゲート電極とを有し、前記第1および第2導電膜がそれぞれソース電極およびドレイン電極として機能するトランジスタと、を備え、前記第3導電膜が前記ゲート電極と電気的に接続されて前記トランジスタのゲート信号を供給する電極として機能することを特徴とする。
さらに、前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向と交差する第2方向に前記第2導電膜に隣り合うように離間して配置された第4導電膜を備え、少なくとも前記第2および第4導電膜の間隙に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜に対して第2誘電体膜を挟んで対向するように形成された第2ゲート電極とを有し、前記第2および第4導電膜がそれぞれ第2ソース電極および第2ドレイン電極として機能する第2トランジスタを備えてもよい。
また、前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向に前記第2導電膜に隣り合うように離間して配置されるとともに前記第2方向に前記第1導電膜に隣り合うように離間して配置された第5導電膜を備え、少なくとも前記第5および第2導電膜の間隙に形成された第3半導体膜と、前記第3半導体膜に対して第3誘電体膜を挟んで対向するように形成された第3ゲート電極とを有し、前記第5および第2導電膜がそれぞれ第3ソース電極および第3ドレイン電極として機能する第3トランジスタを備えてもよい。
本発明の他の態様に係るトランジスタ回路形成基板は、基板と、前記基板上に位置する複数の導電アイランドを含み、前記複数の導電アイランドは、隣接する2つの導電アイランド間隙に半導体を配置することによりトランジスタのチャネルが形成できるよう、互いに離れた状態で配置されている。
好ましくは、前記アイランドは前記基板の実質的な部分を覆ってモザイク状に置かれており、より好ましくは、前記アイランドは複数の縦列を成し、隣接する縦列間ではアイランドが互いからずれた位置に備わっている。さらに、1つ置きの縦列間ではアイランドが互いに整列配置された状態であることが望ましい。全てのアイランドが同一形状であってもよい。
前記基板は、例えばインクジェット方式などにより回路の他の構成要素を組み込んで電気回路を形成するために用いることが出来る。
また本発明の別の態様に係る絶縁基板は、パターン化された複数の導電アイランドの層を備え、複数の前記導電アイランドが前記絶縁基板上にスリー・グルーピング配列されている。
好ましくは、前記複数の導電アイランドは連続した縦列状に配列されている。
本発明のトランジスタ回路形成基板及び絶縁基板の両態様において、前記連続した縦列の中で、隣接する縦列同士が1μm〜100μmの間隔で隔てられていることが好ましい。また、ある縦列の個別導電アイランドが、同じ縦列の隣接する導電アイランドから1μm〜100μmの間隔で隔てられていることが好ましい。
前記導電アイランドは、長方形、T字形、又は六角形であってもよい。また、導電アイランドは金の導電材料を含んでいてもよい。
前記パターンは規則的で、実質的に前記層の全域にわたり反復されていることが好ましい。
本発明の両方の態様において、隣接する1組の導電アイランド上及び間隙に半導体材料の層が積層されたトランジスタを備えてもよい。前記トランジスタのチャネル幅はWA/LYにより決定されるが、WAは前記半導体材料の幅であり、LYは1つの縦列の中の隣接する導電アイランド間の間隔である。
また本発明に他の実施態様に係るトランジスタの製造方法は、基板上に複数の導電アイランドをスリー・グルーピング配列により配置する工程と、前記複数の導電アイランドのうち隣接する導電アイランドの間隙に半導体材料を配置する工程と、前記半導体材料上に絶縁体を配置する工程と、前記絶縁体上にゲートを積層する工程とを含む。
好ましくは、前記導電アイランドは連続した縦列状に配列される。好ましくは、前記連続した縦列の隣接する縦列間の離間距離は、1μm〜100μmである。好ましくは、インクジェット・ヘッドを用いて積層される。好ましくは、前記連続した縦列の隣接する縦列間の間隔は、100μmを超える距離である。好ましくは、絶縁体は回転塗布法で積層される。
また本発明に他の実施態様に係るパターン化された複数の導電アイランドの層の作成方法は、下地層を絶縁基板で被覆する工程と、前記絶縁基板上に導電アイランドのパターンをスタンプ成形する工程とを含み、前記絶縁基板上には多数の前記導電アイランドがスリー・グルーピング配列されている。
本発明の態様のいくつかは、経費と時間を要するマスクの設計、及び前記マスクを用いて行う新しい電子回路の開発と試験を、より早く効率的に行うことができ、電子回路の開発サイクル全体を迅速化させることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るトランジスタ回路形成基板の要部を示す図である。
図1を参照すると、複数の導電アイランド6のパターンが規則正しく、絶縁基板4の全域にわたって実質的に繰り返されている端子導体プリパターン成形された導電材料2の層が絶縁基板4上に配置されている。厚さの範囲が1nm〜1μmの導電材料が、導電材料幅WX、導電材料長さWYの長方形の導電アイランド6として配列されている。各導電アイランド6は、隣接する導電アイランド6から長さ方向にLY、幅方向にLXの距離だけ離間されている。離間距離LX及び離間距離LYは、1μm〜100μmの範囲であり、導電材料幅WX及び導電材料長さWYは、ミリメートルまでのオーダーで任意の適切な縦横比にある。
図1では、パターン成形された導電材料2が、連続した6本の縦列の導電アイランド6として配列されている。縦列8は、縦列10から離間距離LXだけ離間された少なくとも3個の導電アイランド6を含む。縦列10も、少なくとも3個の導電アイランド6を含む。縦列8及び縦列10にある個別の導電アイランド6は、互いに離間距離LYだけ離間されている。縦列10は縦列8に対してずれた位置に配置されているため、縦列8及び縦列10の個別の導電アイランド6の離間距離LYは、縦列8及び縦列10を横切る横列方向には連続していない。図1を参照すると、導電アイランド12と導電アイランド14の間の離間距離は、縦列10の導電アイランド16に隣接している。この配列は、スリー・グルーピング配列と呼ばれる。
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態に係るインバータの製造工程を示す概略図である。
工程S1では、導電アイランド6を有する絶縁基板4を、例えば図1のように、その上に半導体材料18を積層するのに適した形で準備する。工程S2では、半導体材料18として第1の半導体材料18aをインクジェット方式等で導電材料2に積層し、個別の導電アイランド20,22の離間距離LYの一部を覆う。また半導体材料18として第2の半導体材料18bをインクジェット方式等で導電材料2に積層し、個別の導電アイランド22,24の離間距離LYの一部を覆う。積層した第1の半導体材料18a、第2の半導体材料18bの幅(寸法WC)は、本発明の導電アイランド6の導電材料幅WXより大きい。半導体材料18を導電アイランド6の上面に載せることが重要なのではなく、半導体材料18が導電アイランド6に少なくとも接触し、導電アイランド6間に連続的な接続が形成される程度に、半導体材料18を導電アイランド6の上及び間隙に積層することがきわめて重要なのである。
工程S3では、誘電体材料の機能を果たす絶縁体としての第1の誘電体材料26aをインクジェット方式等で第1の半導体材料18aの上面の一部を覆って積層する。また工程S3では、誘電体材料の機能を果たす絶縁体としての第2の誘電体材料26bもインクジェット方式等で第2の半導体材料18bの上面の一部を覆って積層するが、その一部は工程S2で積層された第2の半導体材料18bが覆う部分を越えて、導電アイランド24にさらに侵出した状態にする。
工程S4では、第1のゲート28aをインクジェット方式等で第1の誘電体材料26aの上面の一部を覆って積層するが、その一部は、工程S3で塗布した第1の誘電体材料26aが覆う部分を越えて積層する。寸法WX1の第2のゲート28bは、インクジェット方式等で第2の誘電体材料26bの上面を覆って積層するが、その一部は工程S3で塗布した第2の誘電体材料26bが覆う部分を越えて、導電アイランド24にさらに侵出した状態にする。能動チャネル領域30a,32aは、ハッチング線の部分で示される。この図では、第1の誘電体材料26aの一部が、図1で積層した第1の半導体材料18aが覆う部分を越えて積層されている。しかしこれは、第1のゲート28aが第1の誘電体材料26aの覆う部分を越えて積層されない場合は必要不可欠ではない。
図2の回路図は、本発明のインバータを製造することにより実現される回路構成を示したものである。回路図には、工程S4の能動チャネル領域32aに対応するダイオード接続されたP型トランジスタ32(負荷側)に接続された、工程S4の能動チャネル領域30aに対応するP型トランジスタ30(駆動側)が含まれる。本実施形態の場合は、P型トランジスタ30のための有効チャネル幅及びチャネル長さはそれぞれ導電材料幅WX及び離間距離LYにより決定され、P型トランジスタ32のための有効チャネル幅及びチャネル長さはそれぞれ寸法WX1と離間距離LYにより決定される。その場合に、寸法WX1は第2のゲート28bを形成する材料の幅である。このことは、下記で図3を参照しながら詳細に説明する。
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態に係るインバータの製造工程を示す概略図である。導電アイランド6間の間隙に積層した半導体材料18の線幅を細くすることにより、導電材料幅WXより細いチャネル幅を得ることが出来る。
工程S5では、導電アイランド6を載せた絶縁基板4を、例えば図1に示すように、半導体材料18の積層に適した形で準備する。工程S6では、半導体材料18として第1の半導体材料18aをインクジェット方式等で導電材料2の上に積層し、個別の導電アイランド20,22の間の離間距離LYの一部を覆う。半導体材料18として第2の半導体材料18bはインクジェット方式等で導電材料2の上に積層し、個別の導電アイランド22,24の間の離間距離LYの一部を覆う。積層された第1の半導体材料18a、第2の半導体材料18bの幅(寸法WA、寸法WB)は、本実施形態の導電アイランド6の導電材料幅WXより小さい。
工程S7では、誘電体材料の機能を果たす第1の誘電体材料26aをインクジェット方式等で第1の半導体材料18aの上面の一部を覆って積層し、その一部は、工程S6で積層した第1の半導体材料18aが覆う部分を越えて積層する。また工程S7では、誘電体材料の機能を果たす第2の誘電体材料26bも、インクジェット方式等で第2の半導体材料18bの上面の一部を覆って積層し、その一部は、工程S6で積層された第2の半導体材料18bが覆う部分を越えて、導電アイランド24にさらに侵出した状態にする。
工程S8では、第1のゲート28aをインクジェット方式等で第1の誘電体材料26aの上面の一部を覆って積層し、その一部は、工程S7で塗布した第1の誘電体材料26aが覆う部分を越えて積層する。第2のゲート28bはインクジェット方式等で第2の誘電体材料26bの上面の一部を覆って積層し、その一部は、工程S7で塗布した第2の誘電体材料26bが覆う部分を越えて導電アイランド24にさらに侵出した状態にする。
この図もまた、第1の誘電体材料26a、第2の誘電体材料26bの一部が、工程S6で塗布した第1の半導体材料18a、第2の半導体材料18bの覆う部分を越えて積層されることを示している。しかしこれは、第1のゲート28a、第2のゲート28bが第1の誘電体材料26a、第2の誘電体材料26bの覆う部分を越えて積層されない場合は必要不可欠ではない。
図3の回路図は、本発明のインバータを製造することにより実現される回路構成を図示したものである。この回路図には、ダイオード接続されたP型トランジスタ32に接続されたP型トランジスタ30が含まれる。この場合は、P型トランジスタ30及びP型トランジスタ32の有効チャネル幅は、寸法WA及び寸法WBによって決定される。チャネル長さは離間距離LYのままである。
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態に係る直列接続された2個のインバータを図示した概略図である。図4には、本発明の端子導体プリパターンがベースとして含まれる。前記P型トランジスタを、図3を参照しながら説明した通りに前記ベースの上にインクジェット方式等で印刷し、上述した実施形態と同様に配列することにより、直列接続の2個のインバータが準備される。
図4において、一方のインバータは左から2番目の縦列9の導電アイランドを用いて形成されたトランジスタを含み、他方のインバータは右から2番目の縦列11の導電アイランドを用いて形成されたトランジスタを含む。導電材料片100を2本の縦列9,11の上部を横切って積層し、両方のインバータに同じ電圧VDDを印加した時に共通レールが形成できるようにしている。同様に、導電材料片110を2本の縦列9,11の下部を横切って積層し、両方のインバータに電圧VSSを印加した時に第2の共通レールが形成できるようにしている。また本実施形態では絶縁体材料又は誘電体材料の絶縁体としての単膜120を積層し、4個のトランジスタにそれぞれチャネルを形成するために適した幅に積層した半導体材料125(125a,125b,125c,125d)を覆っている点も注目に値する。導電材料片130を積層し、第1のインバータの出力を第2のインバータの上位トランジスタのゲートに接続している。さらにもう一片の導電材料片135を積層し、第1のインバータの上位トランジスタゲートを別の導電アイランドに接続して回路への接続を容易にしている。
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態に係るNANDゲートの回路図である。図5を参照すると、この回路図には上記の端子導体プリパターンがベースとして含まれる。P型トランジスタを、図3との関連で説明した通りにパターン成形された導電材料2上に積層し、上述した実施形態と同様に配列することにより、NANDゲートが準備される。
図4においてトランジスタは全て互いの上下に位置する導電アイランドを用いて形成されたのに対し、図5では、2つの並列接続トランジスタが互いの左右に位置する導電アイランドを用いて形成される。第3の直列接続トランジスタは以前と同じく上から下へと配置される。従って、導電材料片200は下向きの状態で同一縦列の2個のアイランドを接続するため、2つの並列接続トランジスタの各ソースに電圧VDDを印加するための共通レールを形成する。個々の半導体料片230(230a,230b)のそれぞれが、一方では接続された2つのアイランドとの間隙に、他方では右側に隣接するアイランドとの間隙に配置されて、「スリー・グルーピング」配列された一組のアイランドを形成する。従って、前記一組のアイランドは2つの並列接続トランジスタのための共通ドレインとなる。第3の直列接続トランジスタは前に示した方法で形成され、ここでもまた単一の絶縁体材料領を用いて全ての半導体材料が覆われる。2つの並列接続トランジスタのゲート電極は導電材料片210,220により形成され、ここでもまた回路の接続が容易になる。
上記の端子導体プリパターンをベースにして、図2及び図3との関連で説明したインクジェット方式の積層プロセスを用いれば、さらに詳細な回路の実施形態が可能となることが当業者とって明らかであろう。特に、本発明の実施形態に係るインバータ7個の遅延線を図6に、また11段のリング発振器を図7に図示した。
別の実施形態が本発明の範囲内で可能であることも想定されている。特に、上記回路をP型トランジスタとの関連で説明してきたが、パターン成形された導電材料2の上にN型トランジスタを配置することも可能である。例えばインピーダンスやキャパシタンスなどの機能を提供する、他の電気部品を備えることも出来る。
また導電アイランド6を、スリー・グルーピング配列であるか否かを問わず他の配列にすることも可能である。好ましくは、導電アイランド6はモザイク状である。好ましいスリー・グルーピング配列を用いる場合であれば、個別アイランド同士の間の少なくとも一方向の間隔がその間隔の延びる方向で連続しないように、パターンの一部を配列しなければならない。従って、図1を参照して述べると、導電アイランド12,14はy方向に離間され、その間隔はx方向に延びている。しかし、離間距離LYはx方向に連続せず、導電アイランド16に中断されている。このケースでは、y方向に延びる間隔は連続している。
(第6の実施形態)
図8は、本発明の第6の実施形態に係るモザイク状パターンの別の例を、T形状の導電アイランドを用いて図示したものであるが、これはある種の回路には特に有利となる。この場合は、個別アイランド同士の間の2方向の間隔がその間隔の延びる方向に連続しないよう、パターンの一部が配列される。より具体的に述べると、導電アイランド20は導電アイランド22からy方向に離間され、その間隔の延びる方向はx方向である。しかし、その間隔は連続的に延びず、導電アイランド26に中断される。導電アイランド22自体もまた一部が導電アイランド26に中断される。同様に、導電アイランド20は導電アイランド24からx方向に離間され、その間隔の延びる方向はy方向である。しかし、その間隔は連続的に延びず、導電アイランド22に中断される。
導電アイランド6を規則的なパターンにすることは本発明の必要不可欠な要件ではなく、導電アイランド6の個々の形状はユーザーの要件に合わせて変えてもよい。考え得るその他の形状としては、円形、卵形、菱形、正方形、十字形、星形などを挙げることが出来る。また少なくともいくつかの直線が含まれる形状であることが好ましいが、これに限定されるものではない。もちろん、複数の形状を用いて導電アイランドを単一の基板上に形成してもよい。例えば、正方形と十字形とを混在させてもよい。図9に、離間距離Lで離間された六角形の導電アイランド6によるパターンの例を示した。また図3を参照して作成されたインバータの例も図示した。
パターンは、例えばフォトリソグラフィー、スタンプ成形、モールディングなどの方法で得ることが出来るが、適切であればどのような方法を用いることも出来る。とりわけ前記パターンの製造は、一般にはフレキシブル基板に、具体的にはオープンリール式の工程に適している。導電材料は、一般に好まれる半導体材料と相性のよいものであれば、金でもいかなる導電材料でもよい。
(第7の実施形態)
インクジェット方式の印刷技術は導電アイランド上に材料を積層する手段として適してはいるが、本発明はインクジェット式印刷と組み合わせて、又はその代替として、回転塗布法の使用を可能にする。半導体を回転塗布するためには、離間距離LXは、100μmを超える規模にする。この程度の間隔にすれば、十分な抵抗で隣接する導電アイランド6のゲートを絶縁することができる。回転塗布工程の後にインクジェット方式のエッチング工程を行うことが好ましい。例えば、図7に示す11段階リング発振器を準備するためには、第1工程でインクジェット方式による半導体の積層を行い、次に第2工程で回転塗布を行って絶縁体を供給することも出来る。第3工程でインクジット方式のエッチング工程でビアホールを形成し、第4工程でインクジェット方式によるゲートの積層を行うことも出来る。
上記の解説は例として述べたものに過ぎず、本発明の範囲を逸脱することなく変更が可能なことは、当業者には理解できることである。
本発明は、各種トランジスタを組み込んだ集積回路の新規開発及び製造を、迅速且つ効率良く実施するために用いることが出来る。
本発明の端子導体プリパターンの概略図。 本発明のインバータの製造工程フローを示す概略図。 本発明のインバータの製造工程フローを示す概略図。 直列接続された2つのインバータを示した概略図。 本発明のNANDゲートの概略図。 本発明の直列接続インバータ7個で構成される遅延線の概略図。 本発明の11段リング発振器の概略図。 本発明の端子導体プリパターンの概略図。 本発明の別の端子導体プリパターンの概略図。 上部ゲート型有機薄膜トランジスタの代表的な製造工程を示す概略図。
符号の説明
2…パターン成形された導電材料、4…絶縁基板、6,12,14,16,20,22,24,26…導電アイランド、8,9,10,11…縦列、18,125,125a,125b,125c,125d…半導体材料、18a…第1の半導体材料、18b…第2の半導体材料、26a…第1の誘電体材料、26b…第2の誘電体材料、28a…第1のゲート、28b…第2のゲート、30,32…P型トランジスタ、30a,32a…能動チャネル領域、100,110,130,135,200,210,220…導電材料片、120…絶縁体材料又は誘電体材料の絶縁体としての単膜、230,230a,230b…半導体料片、L,LX,LY…離間距離、VDD,VSS…電圧、WA,WB,WC,WX1…寸法、WX…導電材料幅、WY…導電材料長さ。

Claims (7)

  1. 基板と、
    前記基板上に形成され、平面視で第1方向に隣り合うように離間して配置されたそれぞれ島状の第1導電膜および第2導電膜と、
    前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向と交差する第2方向前記第1導電膜および第2導電膜に隣り合うように離間して配置された島状の第3導電膜と、
    少なくとも前記第1および第2導電膜の間隙に形成された半導体膜と、前記半導体膜に対して誘電体膜を挟んで対向するように形成されたゲート電極とを有し、前記第1および第2導電膜がそれぞれソース電極およびドレイン電極として機能するトランジスタと、を備え、
    前記第3導電膜が前記ゲート電極と電気的に接続されて前記トランジスタのゲート信号を供給する電極として機能することを特徴とするトランジスタ回路形成基板。
  2. 前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向において前記第2導電膜に対して前記第1導電膜と反対方向に隣り合うように離間して配置された第4導電膜を備え、
    少なくとも前記第2および第4導電膜の間隙に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜に対して第2誘電体膜を挟んで対向するように形成された第2ゲート電極とを有し、前記第2および第4導電膜がそれぞれ第2ソース電極および第2ドレイン電極として機能する第2トランジスタを備えることを特徴とする請求項1に記載のトランジスタ回路形成基板。
  3. 基板と、
    前記基板上に形成され、平面視で第1方向に隣り合うように離間して配置されたそれぞれ島状の第1導電膜、第2導電膜および第3導電膜と、
    少なくとも前記第1および第2導電膜の間隙に形成された半導体膜と、前記半導体膜に対して誘電体膜を挟んで対向するように形成されたゲート電極とを有し、前記第1および第2導電膜がそれぞれソース電極およびドレイン電極として機能するトランジスタと、を備え、
    前記第3導電膜が前記ゲート電極と電気的に接続されて前記トランジスタのゲート信号を供給する電極として機能することを特徴とするトランジスタ回路形成基板。
  4. 前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向と交差する第2方向に前記第2導電膜に隣り合うように離間して配置された第4導電膜を備え、
    少なくとも前記第2および第4導電膜の間隙に形成された第2半導体膜と、前記第2半導体膜に対して第2誘電体膜を挟んで対向するように形成された第2ゲート電極とを有し、前記第2および第4導電膜がそれぞれ第2ソース電極および第2ドレイン電極として機能する第2トランジスタを備えることを特徴とする請求項3に記載のトランジスタ回路形成基板。
  5. 前記基板上に形成され、平面視で前記第1方向に前記第2導電膜に隣り合うように離間して配置されるとともに前記第2方向に前記第1導電膜に隣り合うように離間して配置された第5導電膜を備え、
    少なくとも前記第5および第2導電膜の間隙に形成された第3半導体膜と、前記第3半導体膜に対して第3誘電体膜を挟んで対向するように形成された第3ゲート電極とを有し、前記第5および第2導電膜がそれぞれ第3ソース電極および第3ドレイン電極として機能する第3トランジスタを備えることを特徴とする請求項3または4に記載のトランジスタ回路形成基板。
  6. 前記第1導電膜、第2導電膜および第3導電膜が全て同一形状であることを特徴とする請求項1または3に記載のトランジスタ回路形成基板。
  7. 前記第1導電膜、第2導電膜および第3導電膜が、長方形、T字形、六角形のうち少なくとも1つの形状であることを特徴とする請求項1または3に記載のトランジスタ回路形成基板。
JP2008054453A 2007-03-16 2008-03-05 トランジスタ回路形成基板及びトランジスタ製造方法 Active JP4985477B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0705132.9 2007-03-16
GB0705132A GB2447509A (en) 2007-03-16 2007-03-16 Pattern for Inkjet TFT circuit development

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008235884A JP2008235884A (ja) 2008-10-02
JP4985477B2 true JP4985477B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38008593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008054453A Active JP4985477B2 (ja) 2007-03-16 2008-03-05 トランジスタ回路形成基板及びトランジスタ製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7989963B2 (ja)
JP (1) JP4985477B2 (ja)
GB (1) GB2447509A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7230302B2 (en) 2004-01-29 2007-06-12 Enpirion, Inc. Laterally diffused metal oxide semiconductor device and method of forming the same
GB2447509A (en) * 2007-03-16 2008-09-17 Seiko Epson Corp Pattern for Inkjet TFT circuit development
JP5532655B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-25 大日本印刷株式会社 有機薄膜トランジスタ、その製造方法及び画像表示装置
GB0913456D0 (en) 2009-08-03 2009-09-16 Cambridge Entpr Ltd Printed electronic device
US9029866B2 (en) 2009-08-04 2015-05-12 Gan Systems Inc. Gallium nitride power devices using island topography
KR20120041237A (ko) * 2009-08-04 2012-04-30 갠 시스템즈 인크. 아일랜드 매트릭스 갈륨 나이트라이드 마이크로파 및 전력 트랜지스터
US9818857B2 (en) 2009-08-04 2017-11-14 Gan Systems Inc. Fault tolerant design for large area nitride semiconductor devices
DK2363299T3 (da) 2010-03-05 2013-01-28 Spanolux N V Div Balterio Fremgangsmåde til fremstilling af en gulvplade
TWI585946B (zh) 2012-11-30 2017-06-01 英力股份有限公司 半導體裝置及其形成方法
WO2015075310A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Oy A method for the fabrication and use of electronic circuits and an electronics circuit structure
KR102368593B1 (ko) * 2015-04-03 2022-03-03 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 구비하는 표시 패널

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB242017A (en) * 1925-05-20 1925-11-05 Joe Charlesworth An improvement in devices for damping fabrics
GB2379083A (en) * 2001-08-20 2003-02-26 Seiko Epson Corp Inkjet printing on a substrate using two immiscible liquids
KR100887671B1 (ko) * 2002-12-23 2009-03-11 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이기판과 그 제조방법
US7361926B2 (en) * 2003-06-27 2008-04-22 Tdk Corporation Field-effect transistor
US7102155B2 (en) * 2003-09-04 2006-09-05 Hitachi, Ltd. Electrode substrate, thin film transistor, display device and their production
US7019328B2 (en) * 2004-06-08 2006-03-28 Palo Alto Research Center Incorporated Printed transistors
TWI274221B (en) * 2005-09-29 2007-02-21 Au Optronics Corp Active device matrix substrate
GB2447509A (en) * 2007-03-16 2008-09-17 Seiko Epson Corp Pattern for Inkjet TFT circuit development

Also Published As

Publication number Publication date
GB0705132D0 (en) 2007-04-25
JP2008235884A (ja) 2008-10-02
GB2447509A (en) 2008-09-17
US20080224332A1 (en) 2008-09-18
US7989963B2 (en) 2011-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985477B2 (ja) トランジスタ回路形成基板及びトランジスタ製造方法
TW200520202A (en) Semiconductor device with capacitor and fuse and its manufacture method
US10499513B2 (en) Method for forming insulating layer, method for producing electronic device, and electronic device
EP1686623A4 (en) SEMICONDUCTOR DEVICE AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
DE60236375D1 (de) Integrierte anitfuse-struktur für finfet- und cmos-vorrichtungen
US8819610B2 (en) Method and layout of an integrated circuit
KR20090076908A (ko) 전계효과 트랜지스터, 및 전기 회로
CN104377206B (zh) 薄膜晶体管阵列面板
JP2004177892A5 (ja)
WO2014172970A1 (zh) 阵列基板及其制造方法和显示装置
CN106876415A (zh) 一种薄膜晶体管阵列基板及其制造方法
JP2003188286A5 (ja)
CN110649045B (zh) 有机发光显示面板及显示装置
TW201417229A (zh) 電晶體佈局裝置
US7745735B2 (en) Cross-over of conductive interconnects and a method of crossing conductive interconnects
JPWO2021070366A5 (ja)
JP2000223575A5 (ja)
JP2008010849A5 (ja)
KR100614459B1 (ko) 액정표시장치용 어레이기판 제조방법
JPH0371788B2 (ja)
KR102013416B1 (ko) 조합 마스킹
KR20170096867A (ko) 다층 전자 장치 및 그의 제조 방법
JPH04111324A (ja) 半導体装置
US20210118912A1 (en) Semiconductor patterning
JP2014093364A (ja) マスタスライス方式の半導体集積回路及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4985477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350