JP4983350B2 - ルビジウム原子発振器 - Google Patents

ルビジウム原子発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4983350B2
JP4983350B2 JP2007098000A JP2007098000A JP4983350B2 JP 4983350 B2 JP4983350 B2 JP 4983350B2 JP 2007098000 A JP2007098000 A JP 2007098000A JP 2007098000 A JP2007098000 A JP 2007098000A JP 4983350 B2 JP4983350 B2 JP 4983350B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
error signal
frequency error
atomic oscillator
rubidium atomic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007098000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008258862A (ja
Inventor
孝明 田中
雅史 服部
恒則 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2007098000A priority Critical patent/JP4983350B2/ja
Publication of JP2008258862A publication Critical patent/JP2008258862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4983350B2 publication Critical patent/JP4983350B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

本発明は、ルビジウム原子発振器に関し、さらに詳しくは、ノッチフィルタを削減して
位相検波器を低価格で実現する回路技術に関するものである。
近年、通信網や放送網等のディジタルネットワーク化が進み、これに伴い、伝送装置の
クロック信号や放送局の基準周波数の生成に使用されるクロック源等に、高精度・高安定
な発振器が必要不可欠なものとなっている。そのような発振器として、発振周波数の精度
・安定度が高いルビジウム原子発振器が多く用いられている。このルビジウム原子発振器
は、ルビジウム光源からの入射光のマイクロ波周波数に応じた光吸収特性を利用して発振
周波数を制御するものである。
図4は従来のルビジウム原子発振器の構成を示す図である。このルビジウム原子発振器
100は、ルビジウム原子の共振周波数により励振する光マイクロ波ユニット(OMU)
31と、OMU31を透過した光の強度を検出する光検出部32と、Amp33に現れる
周波数誤差信号に含まれる222Hzの周波数成分を阻止するノッチフィルタ39と、1
11Hzのみを通過させるBPF40と、OMU31に現れる周波数誤差信号の位相を検
波する位相検波器34と、位相検波器34の出力信号を積分するループフィルタ35と、
ループフィルタ35の電圧に基づいて所定の周波数を発振する電圧制御水晶発振器(VC
XO)36と、マイクロ波の位相を変調するための低周波信号を与える発振回路37と、
VCXO36の発振信号を位相変調すると共にマイクロ波に逓倍する位相変調逓倍部38
と、を備えて構成されている。尚、ルビジウム原子発振器の動作については公知であるの
で、ここでは説明を省略する。
図5は図4の各点における波形を表すタイミングチャートである。縦軸に各点の信号名
を表し、横軸に時間を表す。a点の波形は、発振回路37から出力される111Hzの位
相検波信号(方形波)であり、この位相検波信号は位相検波器34に入力される。b点の
波形は、BPF40から出力される誤差信号であり、111Hzの正弦波である。その信
号は、同期ポイントに近づくに従ってレベルが低下する信号である。c点の波形は、位相
検波器34がb点の誤差信号を片側検波して位相検波出力となる。その波形をループフィ
ルタ35により積分することにより、d点の直流電圧が生成される。この直流電圧に基づ
いてVCXO36の周波数を決定し、最終的に所定の周波数にロックされる。
図6はノッチフィルタの構成を示す図である。ノッチフィルタ39は、位相検波器34
が片側検波のため、位相検波器34で222Hz成分(=発振回路37の周波数の2倍の
周波数成分=マイクロ波の位相変調周波数の2倍の周波数成分)が位相検波されて直流成
分として出力されると、VCXO36の制御電圧に誤差を生じてしまうのを防止するため
に必要である。しかし、111Hzと222Hzは非常に近接しているため、図7に示す
ようにノッチフィルタ39のフィルタ特性として非常に急峻な特性が要求される。
尚、特許文献1には、鋸歯状の電圧を出力する掃引電圧発生器及び切替器を備え、共鳴
検出器出力より原子共鳴信号が出力されないときは、切替器では掃引電圧発生器の出力を
選択し、掃引電圧発生器の出力電圧の変化によりVCXOの周波数を変化させ、共鳴検出
器より2倍波成分が出力されると、切替器により積分器の出力を選択すると同時に積分器
の動作を行わせるように構成する原子発振器について開示されている。
特開平01−280925号公報
しかしながら、ノッチフィルタ39を使用する場合、111Hzと222Hzが近接し
ているため、ノッチフィルタ39の特性を急峻としなければならない。しかも、ノッチフ
ィルタ39は図6に示すとおり、C・Rで構成されているため、急峻な特性を実現するた
めには、特殊な定数の部品を使用しなければならず、且つ特性の安定化のために温度特性
の優れた部品を使用することが要求される。その結果、部品コストが高価となり、調整も
複雑となるといった問題がある。
また、特許文献1に開示されている従来技術は、選択増幅器にノッチフィルタを使用し
ており、上記従来技術と同様の問題を抱えている。
本発明は、かかる課題に鑑み、ノッチフィルタとBPFを削除して、デジタル的に位相
検波を行なうことにより、回路構成を単純化して部品コストを低減すると共に、回路の小
型化を実現したルビジウム原子発振器を提供することを目的とする。
本発明はかかる課題を解決するために、ルビジウム原子の共振周波数により励振する光
マイクロ波ユニットに現れる周波数誤差信号の位相を検波する位相検波器を備えたルビジ
ウム原子発振器であって、前記位相検波器は、前記周波数誤差信号の位相を正相と逆相に
変換する位相変換手段と、該位相変換手段により変換された正相及び逆相の夫々の周波数
誤差信号を断接する断接手段と、該夫々の断接手段から出力される信号を合成する合成手
段と、を備えたことを特徴とする。
本発明の位相検波器にノッチフィルタを不要とするためには、ループフィルタにより積
分するときに互いに差分を積分する構成にする必要がある。そこで本発明では、周波数誤
差信号の位相を正相と逆相に変換する位相変換手段と、夫々を180°異なるタイミング
でスイッチングする断接手段と、それらの信号を合成する合成手段と、を備えて構成する
ものである。これにより、ノッチフィルタを不要とし、ルビジウム原子発振器が完全に同
期した場合、差分が相殺されてVCXOの制御電圧の誤差を低減することができる。
また、前記位相検波器は、前記ルビジウム原子発振器が完全に同期した場合、該位相検
波器に入力される前記周波数誤差信号に含まれる2倍の周波数成分(=マイクロ波の位相
変調周波数の2倍の周波数成分)を相殺するような波形を前記合成手段から出力すること
を特徴とする。
本発明の、特に位相検波器は、従来のノッチフィルタやBPFを使用せずに、位相検波
信号を生成するものである。即ち、周波数誤差信号の位相を正相と逆相に変換し、変換さ
れた各信号を周波数誤差信号が180°位相が異なるタイミングでスイッチングして合成
する。その結果、完全に同期した状態では周波数誤差信号には222Hzの周波数成分が
含まれるが、合成した信号は対称となるため、ループフィルタにより積分されると互いに
打ち消し合って222Hzの成分が出力されない。これにより、222Hz成分が位相検
波により直流成分として出力することが防止できて、VCXOの制御電圧の誤差を低減す
ることができる。
また、前記断接手段は、前記位相変換手段により変換された正相及び逆相の夫々の周波
数誤差信号を180°位相が異なる検波基準信号により交互に断接されることを特徴とす
る。
周波数誤差信号には、222Hzの周波数成分が含まれた状態で位相検波器に入力され
、ロック状態に近づくにつれて、周波数誤差信号はレベルが揃った222Hzの波形に近
づいてくる。そして、完全に同期した状態では222Hzの波形はレベルが対称的な波形
となる。しかし、各波形の位相は揃った状態なので、このまま、ループフィルタにより積
分すると、VCXOの制御電圧に誤差が含まれた信号となってしまう。そこで本発明では
、周波数誤差信号を正相と逆相に変換して検波し、変換された正相及び逆相の夫々の周波
数誤差信号を180°位相が異なる検波基準信号により交互に断接するものである。これ
により、完全に同期した状態では、検波出力が完全に対称となり、ループフィルタで積分
することにより、各期間での積分値を相殺することができる。
また、前記合成手段の出力は、前記位相検波器の出力信号を積分するループフィルタに
入力されることを特徴とする。
ループフィルタは、一種の積分回路である。従って、1周期の波形のレベルと極性によ
り積分値が決定される。本発明では、完全に同期した場合は、1周期の波形のレベルが全
く同じで極性が反転した波形となり、互いに打ち消し合って積分値が相殺される。これに
より、位相検波器を除き従来の回路構成をそのまま使用することができる。
また、前記断接手段は、アナログスイッチにより構成されていることを特徴とする。
正相と逆相の周波数誤差信号を、発振回路の111Hzの信号でスイッチングするため
には、スイッチング動作速度が速く、且つ信号波形が劣化せず低損失でスイッチングされ
ることが好ましい。この要求に応えるスイッチング素子としては、アナログスイッチが最
も適している。これにより、高速で且つ波形歪なく正相と逆相の周波数誤差信号をスイッ
チングすることができる。
以下、本発明を図に示した実施形態を用いて詳細に説明する。但し、この実施形態に記
載される構成要素、種類、組み合わせ、形状、その相対配置などは特定的な記載がない限
り、この発明の範囲をそれのみに限定する主旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明のルビジウム原子発振器の構成を示す図である。このルビジウム原子発振
器50は、ルビジウム原子の共振周波数により励振する光マイクロ波ユニット(OMU)
1と、OMU1を透過した光の強度を検出する光検出部2と、Amp3に現れる周波数誤
差信号の位相を検波する位相検波器4と、位相検波器4の出力信号を積分するループフィ
ルタ5と、ループフィルタ5の電圧に基づいて所定の周波数を発振する電圧制御水晶発振
器(VCXO)6と、マイクロ波の位相を変調するための低周波信号を与える発振回路7
と、VCXO6の発振信号を位相変調すると共にマイクロ波に逓倍する位相変調逓倍部8
と、を備えて構成されている。
また、位相検波器4は、周波数誤差信号の位相を正相に変換する非反転増幅器(位相変
換手段)9と、逆相に変換する反転増幅器(位相変換手段)10と、非反転増幅器9と反
転増幅器10により変換された正相の周波数誤差信号を断接するSW(断接手段)13と
、逆相の周波数誤差信号を断接するSW(断接手段)14と、夫々のSWから出力される
信号を合成する合成器(合成手段)11と、を備えて構成されている。
尚、発振回路7にはSW13とSW14を駆動する駆動回路が備えられている。また、
インバータ12は発振回路7の信号aの位相を180°反転するための回路であり、説明
の便宜上記載してある。また、SW13とSW14は一般には、アナログスイッチにより
構成され、本実施形態では、説明を簡略化するためにSWで表し、発振回路の波形がハイ
の場合にSWが閉じるように働くものとする。即ち、正相と逆相の周波数誤差信号を、発
振回路7の111Hzの信号でスイッチングするためには、スイッチング動作速度が速く
、且つ信号波形が劣化せず低損失でスイッチングされることが好ましい。この要求に応え
るスイッチング素子としては、アナログスイッチが最も適している。
これにより、高速で且つ波形歪なく正相と逆相の周波数誤差信号をスイッチングするこ
とができる。また、ルビジウム原子発振器の動作については公知であるので、ここでは説
明を省略する。
即ち、本実施形態の位相検波器にノッチフィルタを不要とするには、ループフィルタ5
により積分するときに互いに差分を積分する構成にする必要がある。
そこで本実施形態では、周波数誤差信号の位相を正相と逆相に変換する非反転増幅器9
及び反転増幅器10と、夫々を180°異なるタイミングでスイッチングするSW13、
SW14と、それらの信号を合成する合成器11と、を備えて構成するものである。これ
により、ノッチフィルタを不要とし、ルビジウム原子発振器が完全に同期した場合、差分
が相殺されてVCXO6の制御電圧の誤差を低減することができる。
言い換えると、位相検波器4は、ルビジウム原子発振器50が完全に同期した場合、位
相検波器4に入力される周波数誤差信号に含まれる特定の周波数成分(=マイクロ波の位
相変調周波数の2倍の周波数成分)を相殺するような波形を合成器11から出力するもの
であり、特に位相検波器4は、従来のノッチフィルタやBPFを使用せずに、位相検波信
号を生成するものである。即ち、周波数誤差信号の位相を正相と逆相に変換し、変換され
た各信号を周波数誤差信号が180°位相が異なるタイミングでスイッチングして合成す
る。
その結果、完全に同期した状態では周波数誤差信号には222Hzの周波数成分が含ま
れるが、合成した信号は対称となるため、ループフィルタにより積分されると互いに打ち
消し合って222Hzの成分が出力されない。これにより、222Hz成分が位相検波に
より直流成分として出力することが防止できて、VCXO6の制御電圧の誤差を低減する
ことができる。
図2は本発明の位相検波器の動作を説明するための、各部の波形を示すタイミングチャ
ートである。尚、図2では、同期する直前の波形を代表的に表している。縦軸に信号名、
横軸に時間を表す。a点は、発振回路7から出力される検波基準信号である111Hzの
矩形波である。そして検波基準信号がハイレベルのときSW13がONとなり、基準信号
がローレベルのときSW14がONとなる。b点は、光検出部2から出力された周波数誤
差信号が非反転増幅器9により増幅された出力である検波入力1の波形である。
即ち、各周期Tには波形A〜Fが反転されずに増幅されて出力される。そのとき各周期
tにはA’〜F’が反転されずに増幅されて出力される。従って、波形Fでは同期がとれ
るので波形FとF’のレベルは殆ど同じになる。c点は、光検出部2から出力された周波
数誤差信号が反転増幅器10により反転増幅された出力である検波入力2の波形である。
即ち、各周期T毎に波形A〜Fが反転増幅されて出力される。
そのとき各周期t毎にA’〜F’が反転増幅されて出力される。従って、波形F’では
同期がとれるので波形FとF’のレベルは殆ど同じになる。d点は、b点の検波入力1の
波形をa点の検波基準信号の各周期TのタイミングでSW13をスイッチングしたときの
波形である。従って、b点の検波入力1の波形から各周期tの波形がクリップされ、波形
A〜Fのみが出力されて合成器11に入力される。e点は、c点の検波入力2の波形をa
点の検波基準信号の各周期tのタイミングでSW14をスイッチングしたときの波形であ
る。従って、c点の検波入力2の波形から各周期Tの波形がクリップされ、波形A’〜F
’のみが出力されて合成器11に入力される。f点は、d点とe点の波形を合成した合成
器11の出力である。
即ち、波形A、A’、B、B’・・・・・F、F’の波形が出力される。この波形から
、波形A、A’ではレベルの差が大きいが、同期が取れるに従ってF、F’のようにレベ
ルの差はなくなってくる。g点は、ループフィルタ5により、f点の波形を積分した波形
である。即ち、周期Taでは波形AとA’のレベルの差が大きいので積分値は大きくなる
。そして徐々に波形の差が小さくなって、同期が完全にとれると、周期Tfのように波形
F、F’のレベルの差はなくなる。従って、そのときはループフィルタ5の出力gはロッ
ク電圧に安定する。
即ち、周波数誤差信号には、222Hzの周波数成分が含まれた状態で位相検波器4に
入力され、ロック状態に近づくにつれて、周波数誤差信号はレベルが揃った222Hzの
波形に近づいてくる。そして、完全に同期した状態では222Hzの波形はレベルが対称
的な波形となる。
しかし、各波形の位相は揃った状態なので、このまま、ループフィルタにより積分する
と、VCXO6の制御電圧に誤差が含まれた信号となってしまう。そこで本実施形態では
、周波数誤差信号を正相と逆相に変換して検波し、変換された正相及び逆相の夫々の周波
数誤差信号を180°位相が異なる検波基準信号aにより交互に断接するものである。こ
れにより、完全に同期した状態では、検波出力fが完全に対称となり、ループフィルタ5
で積分することにより、各期間での積分値を相殺することができる。
図3はルビジウム原子発振器50が完全に同期したときの位相検波器4の各部の波形を
示す図である。縦軸に信号名、横軸に時間を表す。ルビジウム原子発振器50が完全に同
期すると、位相検波器4への入力波形は、222Hzの周波数成分を含んだ波形となる。
そして、その波形はSW13により検波され、180°位相が異なるタイミングでSW
14により検波される。このとき、SW13とSW14の波形は互いに極性が逆でレベル
が同じになる。その波形が合成器11に入力されて合成されると、その出力波形は、Aと
A’、BとB’のレベルが同じになるので、それをループフィルタ5で積分すると、周期
T1、とT2の積分値が等しくて極性が逆なので、相殺されて制御電圧がロック電圧とな
る。
即ち、合成器11の出力は、位相検波器4の出力信号を積分するループフィルタ5に入
力される。ループフィルタ5は、一種の積分回路である。従って、1周期の波形のレベル
と極性により積分値が決定される。
本実施形態では、完全に同期した場合は、1周期の波形のレベルが全く同じで極性が反
転した波形となり、互いに打ち消し合って積分値が相殺される。これにより、位相検波器
4を除き従来の回路構成をそのまま使用することができる。
本発明のルビジウム原子発振器の構成を示す図である。 本発明の位相検波器の動作を説明するための、各部の波形を示すタイミングチャートである。 ルビジウム原子発振器50が完全に同期したときの位相検波器4の各部の波形を示す図である。 従来のルビジウム原子発振器の構成を示す図である。 図4の各点における波形を表すタイミングチャートである。 ノッチフィルタの構成を示す図である。 ノッチフィルタのフィルタ特性を示す図である。
符号の説明
1 OMU、2 光検出部、3 Amp、4 位相検波器、5 ループフィルタ、6
VCXO、7 発振回路、8 位相変調逓倍部、9 非反転増幅器、10 反転増幅器、
11 合成器、12 インバータ、13、14 SW、50 ルビジウム原子発振器

Claims (5)

  1. 所定の周波数にて位相変調されたマイクロ波を入力する光マイクロ波ユニットと、前記光マイクロ波ユニットを透過した光の強度を検出する光検出手段と、前記光検出手段の出力に現れる周波数誤差信号の位相を検波する位相検波器と、前記位相検波器に検波基準信号を供給する発信手段と、を備えたルビジウム原子発振器であって、
    前記位相検波器は、前記周波数誤差信号の位相と同相の第1の周波数誤差信号を出力する第1の位相変換手段と、前記周波数誤差信号の位相と逆相の第2の周波数誤差信号を出力する第2の位相変換手段と、前記検波基準信号に基づき前記第1の周波数誤差信号を断接する第1の断接手段と、前記検波基準信号に基づき前記第2の周波数誤差信号を断接する第2の断接手段と、前記第1の断接手段及び前記第2の断接手段から出力される信号を合成する合成手段と、を備え、
    前記第1の断接手段及び前記第2の断接手段のそれぞれは、前記ルビジウム原子発振器が同期する直前の前記第1の周波数誤差信号が極小となるタイミングにて断状態と接続状態とが交互に切り替えられるものであり、
    前記第1の断接手段を接続状態としたときには前記第2の断接手段を断状態とし、前記第1の断接手段を断状態としたときには前記第2の断接手段を接続状態とすることを特徴とするルビジウム原子発振器。
  2. 前記位相検波器は、前記ルビジウム原子発振器が完全に同期した場合、該位相検波器に入力される前記周波数誤差信号に含まれる特定の周波数成分を相殺するような波形を前記合成手段から出力するものであり、前記特定の周波数成分は、前記マイクロ波の位相変調周波数の2倍の周波数成分であることを特徴とする請求項1記載のルビジウム原子発振器。
  3. 前記第1の断接手段と前記第2の断接手段は、互いに180°位相が異なる前記検波基準信号により断接されることを特徴とする請求項1又は2に記載のルビジウム原子発振器。
  4. 前記合成手段の出力は、前記位相検波器の出力信号を積分するループフィルタに入力されることを特徴とする請求項1又は2に記載のルビジウム原子発振器。
  5. 前記断接手段は、アナログスイッチにより構成されていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか一項に記載のルビジウム原子発振器。
JP2007098000A 2007-04-04 2007-04-04 ルビジウム原子発振器 Expired - Fee Related JP4983350B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098000A JP4983350B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 ルビジウム原子発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007098000A JP4983350B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 ルビジウム原子発振器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012096358A Division JP5382386B2 (ja) 2012-04-20 2012-04-20 ルビジウム原子発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008258862A JP2008258862A (ja) 2008-10-23
JP4983350B2 true JP4983350B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=39982007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007098000A Expired - Fee Related JP4983350B2 (ja) 2007-04-04 2007-04-04 ルビジウム原子発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4983350B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5382386B2 (ja) * 2012-04-20 2014-01-08 セイコーエプソン株式会社 ルビジウム原子発振器
CN112234986B (zh) * 2020-09-04 2021-07-13 上海鸿晔电子科技股份有限公司 一种信号源

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114364B2 (ja) * 1987-01-30 1995-12-06 富士通株式会社 原子発振器
JP2567897B2 (ja) * 1988-02-16 1996-12-25 富士通株式会社 半導体レーザ装置
JPH0415321U (ja) * 1990-05-24 1992-02-07
JP2005303641A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Fujitsu Ltd ルビジウム原子発振器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008258862A (ja) 2008-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10215980B2 (en) Oscillation device, scanning-type scanner device, information terminal, phase-shift amount adjustment device, and phase-shift amount adjustment method
EP1175008A3 (en) Low phase noise frequency converter
KR101437848B1 (ko) 이동통신 시스템의 시스템 클럭 동기 장치 및 방법
JP4213172B2 (ja) Pll発振回路
TW200746646A (en) Phase locked loop frequency synthesizer and method for modulating the same and apparatus for modlating phase locked loop
JP2006332915A (ja) 位相同期ループ、信号発生装置および同期方法
JP4983350B2 (ja) ルビジウム原子発振器
JP4757181B2 (ja) 信号発生装置
JP2002368605A (ja) 並列信号自動位相調整回路
TW200721688A (en) Phase lock circuit
JP5382386B2 (ja) ルビジウム原子発振器
EP1760877A1 (en) Reconfigurable signal modulator
US7911283B1 (en) Low noise oscillator and method
JP2005303641A (ja) ルビジウム原子発振器
KR0154789B1 (ko) 직류레벨 포획장치가 결합된 위상동기루프
JP2008147788A (ja) 位相同期回路、同期検波回路および放送受信装置
US8379285B1 (en) Radio frequency self-regenerated locked optical oscillator
JP2006067350A (ja) 信号発生装置
JP3712141B2 (ja) 位相同期ループ装置
JP4256491B2 (ja) 位相制御ループを具える集積回路
ATE311700T1 (de) Zeitmultiplexer mit aktiver stabilisierung
KR100560434B1 (ko) 범용 망 동기 시스템 클럭 공급 장치
JPH1188156A (ja) クロック生成用pll回路
JP2008131123A (ja) ルビジウム原子発振器
JP5336537B2 (ja) 送信装置およびこの送信装置に該当する回路を備えるicチップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110729

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110729

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4983350

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees