JP4982214B2 - プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4982214B2
JP4982214B2 JP2007062072A JP2007062072A JP4982214B2 JP 4982214 B2 JP4982214 B2 JP 4982214B2 JP 2007062072 A JP2007062072 A JP 2007062072A JP 2007062072 A JP2007062072 A JP 2007062072A JP 4982214 B2 JP4982214 B2 JP 4982214B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
transistor
inductor
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007062072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008077046A (ja
Inventor
振 豪 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008077046A publication Critical patent/JP2008077046A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4982214B2 publication Critical patent/JP4982214B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp

Description

本発明は、プラズマ表示装置の駆動装置及びその駆動方法に係り、特に、維持放電回路に関するものである。
プラズマ表示装置は、気体放電によって生成されたプラズマを利用して、文字又は映像を表示するプラズマ表示パネルを利用した表示装置である。このようなプラズマ表示パネルには、複数の放電セルがマトリックス状に配列されている。
一般的に、プラズマ表示装置では、一つのフレームが複数のサブフィールドに分割されて駆動されており、複数のサブフィールドのうち、表示動作が行われるサブフィールドの加重値の組み合わせによって階調が表示される。各サブフィールドでは、アドレス期間の間、点灯されるセルと点灯されないセルが選択され、維持期間の間、実際に映像を表示するために、点灯されるセルに対して維持放電が行われる。
このような動作を実行するために、維持期間の間、維持放電を遂行する電極にハイレベル電圧とローレベル電圧が交互に印加される。この時、維持放電が起こる二つの電極は容量性成分で作用するので、電極にハイレベル電圧又はローレベル電圧を印加するためには無効電力が必要である。したがって、プラズマ表示装置の維持放電回路では、無効電力を回収して再使用するエネルギー回収回路が使用されている。従来のエネルギー回収回路としては、L.F.Weberによって提案された回路(特許文献1及び2)がある。しかし、スイッチの電圧降下やダイオードの電圧降下、インダクターの漏れ成分及び回路に寄生可能な漏れ抵抗などによってエネルギー回収率が低下してしまう問題点があった。
米国特許第4,866,349号 米国特許第5,081,400号
本発明が解決しようとする技術的課題は、維持放電回路におけるエネルギー回収率を向上させることのできるプラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びその駆動方法を提供することにある。
本発明の一つの特徴によれば、第1電極と第2電極を含むプラズマ表示装置の駆動方法が提供される。この駆動方法は、前記第1電極の電圧を第1電圧から減少させる第1段階と、前記第1電極の電圧を、前記第1電圧より低い第2電圧に維持する第2段階と、前記第1電極の電圧を、前記第2電圧から前記第2電圧より低い第3電圧に変更すると共に、前記第2電極に連結された第1インダクターに流れる電流の大きさを増加させる第3段階と、前記第1電極に前記第3電圧を印加する間、前記第1インダクターを通じて前記第2電極の電圧を第4電圧まで増加させる第4段階とを含むことを特徴とする。
本発明の他の特徴によれば、表示動作を行う第1電極及び第2電極を含むプラズマ表示パネルと、前記第1電極に連結されている第1インダクター及び前記第2電極に連結されている第2インダクターを含み、維持期間の間に前記第1電極及び前記第2電極に、それぞれ第1電圧と前記第1電圧より低い第2電圧とを反対位相で印加する駆動回路とを含むプラズマ表示装置が提供される。このプラズマ表示装置の駆動回路は、第1期間の間には、前記第1電極の電圧を、前記第1電圧より低い第3電圧から前記第2電圧まで変更させると共に、前記第2インダクターにエネルギーを蓄積し、第2期間の間には、前記第2電極の電圧を、前記第1電圧より低い第4電圧から前記第2電圧まで変更させると共に、前記第1インダクターにエネルギーを蓄積することを特徴とする。
本発明のまた他の特徴によれば、表示動作を行う複数の第1電極及び第2電極を含むプラズマ表示装置を駆動するための駆動装置が提供される。この駆動装置は、第1電圧を供給する第1電源と前記第1電極との間に連結されている第1トランジスターと、前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源と前記第1電極との間に連結されている第2トランジスターと、前記第1電極に第1端が連結されている第1インダクターと、前記第1インダクターの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第3電圧を供給する第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を減少させる経路を形成する第3トランジスターと、前記第2電極に第1端が連結されている第2インダクターと、前記第2インダクターの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第4電圧を供給する第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を増加させる経路を形成する第4トランジスターとを含み、前記第1電極の電圧が前記第3電圧より低い第5電圧の状態で、前記第1電極の電圧を前記第2電圧に変更する第1期間の間には、前記第4トランジスターを導通させることを特徴とする。
本発明のまた他の特徴によれば、第1電極と第2電極を含むプラズマ表示装置の駆動方法が提供される。このプラズマ表示装置の駆動方法は、前記第1電極の電圧を第1電圧に維持した状態で、前記第2電極に連結された第1インダクターを通じて、前記第2電極の電圧を前記第1電圧より高い第2電圧まで減少させる第1段階と、前記第1段階の後に前記第2電極の電圧を前記第2電圧から前記第1電圧まで減少させると共に、前記第1電極に連結された第2インダクターにエネルギーを蓄積する第2段階と、前記第2電極の電圧を前記第1電圧に維持した状態で、前記第2インダクターを通じて、前記第1電極の電圧を第3電圧まで増加させる第3段階と、前記第2電極の電圧を前記第1電圧に維持した状態で、前記第2インダクターを通じて、前記第1電極の電圧を、前記第3電圧から前記第1電圧より高い第4電圧まで減少させる第4段階と、前記第1電極の電圧を、前記第4電圧から前記第1電圧まで減少させると共に、前記第1インダクターにエネルギーを蓄積する第5段階と、前記第1電極の電圧を前記第1電圧に維持した状態で、前記第1インダクターを通じて、前記第2電極の電圧を前記第3電圧まで増加させる第6段階とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、維持期間においてエネルギー回収回路を使用する際に、エネルギー回収率を向上させることができる。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施例について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。ただし、本発明はさまざまな相違した形態で実現することができ、ここで説明する実施例に限定されるわけではない。
また、図面において、本発明を明確に説明するために説明上不要な部分については省略した。明細書全体を通じて類似な部分については同一の符号を付与した。ある部分が他の部分と連結されていると記載されている場合、これは直接に連結されている場合だけでなく、その間に他の素子を介して連結されている場合も含んでいる。
以下、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びその駆動方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の構成を示すブロック図であり、図2は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の駆動波形を示す図である。
図1に示したように、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100、制御部200、アドレス電極駆動部300、走査電極駆動部400及び維持電極駆動部500を含んでいる。
プラズマ表示パネル100は、列方向に延びている複数のアドレス電極(以下、“A電極”という)(A1−Am)、そして行方向に互いに対を成して延びている複数の維持電極(以下、“X電極”という)(X1−Xn)及び走査電極(以下、“Y電極”という)(Y1−Yn)を含んでいる。一般的に、X電極(X1−Xn)は、各Y電極(Y1−Yn)に対応して形成されており、X電極(X1−Xn)とY電極(Y1−Yn)が、維持期間において画像を表示するための表示動作を行う。Y電極(Y1−Yn)とX電極(X1−Xn)はA電極(A1−Am)と直交するように配置されている。この時、A電極(A1−Am)と、X電極及びY電極(X1−Xn、Y1−Yn)との交差部にある放電空間がセル110を形成する。このようなプラズマ表示パネル100の構造は一例であり、後述する駆動波形を適用できる他の構造のパネルも本発明に適用することができる。
制御部200は、外部から映像信号を受信して、A電極駆動制御信号、X電極駆動制御信号及びY電極駆動制御信号を出力する。そして、制御部200は、一つのフレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、各サブフィールドは、時間的な動作変化で表現すれば、リセット期間、アドレス期間及び維持期間から構成されている。
アドレス電極駆動部300は、制御部200からA電極駆動制御信号を受信して、表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を、各A電極に印加する。
走査電極駆動部400は、制御部200からY電極駆動制御信号を受信して、Y電極に駆動電圧を印加する。
維持電極駆動部500は、制御部200からX電極駆動制御信号を受信して、X電極に駆動電圧を印加する。
具体的に、各サブフィールドのアドレス期間において、アドレス電極駆動部300、走査電極駆動部400及び維持電極駆動部500は、複数の放電セル110のうち、当該サブフィールドで点灯させる放電セルと点灯させない放電セルを選択する。各サブフィールドの維持期間には、走査電極駆動部400は、複数のY電極(Y1−Yn)に対して、図2に示したようなハイレベル電圧(Vs)及びローレベル電圧(0V)を交互に有する維持放電パルスを、当該サブフィールドの加重値に相当する回数だけ印加する。そして、維持電極駆動部500は、複数のX電極(X1−Xn)に対して、Y電極(Y1−Yn)に印加される維持放電パルスと反対位相の維持放電パルスを印加する。このようにすれば、各Y電極と各X電極との間の電圧差が+Vs電圧と−Vs電圧を交互に有し、そのために、点灯する放電セルにおいて、維持放電が所定の回数だけ繰り返して起こる。
そして、維持期間において、制御部200は、複数のY電極(Y1−Yn)の電圧をハイレベル電圧(Vs)からローレベル電圧(0V)まで減少させる期間(T2)を、複数のY電極(Y1−Yn)の電圧をローレベル電圧(0V)からハイレベル電圧(Vs)まで増加させる期間(T1)よりも長くなるように設定する。同様に、制御部200は、複数のX電極(X1−Xn)の電圧をハイレベル電圧(Vs)からローレベル電圧(0V)まで減少させる期間(T4)を、複数のX電極(X1−Xn)の電圧をローレベル電圧(0V)からハイレベル電圧(Vs)まで増加させる期間(T3)よりも長くなるように設定する。
次に、図2の維持放電パルスを供給する維持放電回路について、図3を参照して詳細に説明する。
図3は、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の維持放電回路の構成を概略的に示した回路図である。図3では、説明の便宜上、一つのY電極(Y)と一つのX電極(X)だけを示しており、Y電極(Y)とX電極(X)によって形成される容量性成分をパネルキャパシタ(Cp)として示している。そして、図3では、トランジスター(Ys、Yr、Yf、Yg、Xs、Xr、Xf、Xg)をnチャンネル電界効果トランジスター、特にNMOS(n-channel metal oxide semiconductor)トランジスターとして示しており、これらトランジスター(Ys、Yr、Yf、Yg、Xs、Xr、Xf、Xg)には、ソースからドレーン方向にボディーダイオードが形成されている。そして、NMOSトランジスターの代わりに、類似な機能を有する他のトランジスターをこれらのトランジスター(Ys、Yr、Yf、Yg、Xs、Xr、Xf、Xg)として使用することも可能である。また、図3では、トランジスター(Ys、Yr、Yf、Yg、Xs、Xr、Xf、Xg)を各々、一つのトランジスターとして示したが、トランジスター(Ys、Yr、Yf、Yg、Xs、Xr、Xf、Xg)を各々並列に連結された複数のトランジスターとして形成することも可能である。
図3に示したように、本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の維持放電回路は、Y電極維持放電回路410及びX電極維持放電回路510を含んでいる。Y電極維持放電回路410は複数のY電極(Y1−Yn)に連結されており、図1の走査電極駆動部400に形成することが可能である。一方、X電極維持放電回路510は複数のX電極(X1−Xn)に連結されており、図1の維持電極駆動部500に形成することが可能である。
Y電極維持放電回路410は、維持放電部411及びエネルギー回収部412を含んでいる。維持放電部411はトランジスター(Ys、Yg)を含んでおり、トランジスター(Ys、Yg)のスイッチング動作によって、Y電極にVs電圧又は0V電圧を印加することができる。エネルギー回収部412は、トランジスター(Yr、Yf)、インダクター(Ly)、キャパシタ(Cy)及びダイオード(Dyr、Dyf、Dy1、Dy2)を含んでおり、インダクター(Ly)とパネルキャパシタ(Cp)の共振を利用して、パネルキャパシタ(Cp)のY電極の電圧をVs電圧に充電したり、0V電圧に放電したりする役割を果たしている。
このようなY電極維持放電回路410において、トランジスター(Ys)のドレーンはハイレベル電圧(Vs)を供給する電源(Vs)に連結され、トランジスター(Ys)のソースはY電極に連結されている。トランジスター(Yg)のソースは、ローレベル電圧(0V)を供給する電源(つまり、接地端)に連結され、トランジスター(Yg)のドレーンはY電極に連結されている。
インダクター(Ly)の第1端はY電極に連結されており、インダクター(Ly)の第2端には、ダイオード(Dyr)のカソードとダイオード(Dyf)のアノードとが連結されている。トランジスター(Yr)のソースがダイオード(Dyr)のアノードに連結され、トランジスター(Yf)のドレーンがダイオード(Dyf)のカソードに連結されている。そして、トランジスター(Yr)のドレーンとトランジスター(Yf)のソースが、エネルギー回収用電源であるキャパシタ(Cy)に連結されている。
ここで、キャパシタ(Cy)は、ハイレベル電圧(Vs)とローレベル電圧(0V)との間の電圧を供給し、特に二つの電圧(Vs、0V)の中間電圧(Vs/2)を供給している。そして、ダイオード(Dyr)は、Y電極の電圧を増加させるための電流経路を設定し、ダイオード(Dyf)は、Y電極の電圧を減少させるための電流経路を設定している。この時、トランジスター(Yr、Yf)がボディーダイオードを有していなければ、ダイオード(Dyr、Dyf)を除去することも可能である。そして、ダイオード(Dyr)とトランジスター(Yr)の位置を互いに変えることも可能であり、ダイオード(Dyf)とトランジスター(Yf)の位置を互いに変えることも可能である。そして、電源(Vs)とインダクター(Ly)の第2端との間及び接地端とインダクター(Ly)の第2端との間には、インダクター(Ly)の第2端の電位をクランピングするダイオード(Dy1、Dy2)を形成することができる。
再び図3を見れば、X電極維持放電回路510は、維持放電部511及びエネルギー回収部512を含んでいる。維持放電部511はトランジスター(Xs、Xg)を含んでおり、トランジスター(Xs、Xg)のスイッチング動作により、X電極にVs電圧又は0V電圧を印加する。エネルギー回収部512は、トランジスター(Xr、Xf)、インダクター(Lx)、キャパシタ(Cx)及びダイオード(Dxr、Dxf、Dx1、Dx2)を含んでおり、インダクター(Lx)とパネルキャパシタ(Cp)の共振を利用して、パネルキャパシタ(Cp)のX電極の電圧をVs電圧に充電したり、0V電圧に放電したりする役割を果たしている。
このようなX電極維持放電回路510において、トランジスター(Xs)のドレーンはハイレベル電圧(Vs)を供給する電源(Vs)に連結され、トランジスター(Xs)のソースはX電極に連結されている。トランジスター(Xg)のソースは、ローレベル電圧(0V)を供給する電源(つまり、接地端)に連結され、トランジスター(Xg)のドレーンはX電極に連結されている。
インダクター(Lx)の第1端はX電極に連結されており、インダクター(Lx)の第2端には、ダイオード(Dxr)のカソードとダイオード(Dxf)のアノードが連結されている。トランジスター(Xr)のソースがダイオード(Dxr)のアノードに連結され、トランジスター(Xf)のドレーンがダイオード(Dxf)のカソードに連結されている。そして、トランジスター(Xr)のドレーンとトランジスター(Xf)のソースが、エネルギー回収用電源のキャパシタ(Cx)に連結されている。
ここで、キャパシタ(Cx)は、ハイレベル電圧(Vs)とローレベル電圧(0V)との間の電圧を供給し、特に二つの電圧(Vs、0V)の中間電圧(Vs/2)を供給している。そして、ダイオード(Dxr)は、X電極の電圧を増加させるための電流経路を設定し、ダイオード(Dxf)は、X電極の電圧を減少させるための電流経路を設定する。この時、トランジスター(Xr、Xf)がボディーダイオードを有していなければ、ダイオード(Dxr、Dxf)を除去することも可能である。そして、ダイオード(Dxr)とトランジスター(Xr)の位置を互いに変えることもでき、ダイオード(Dxf)とトランジスター(Xf)の位置を互いに変えることもできる。そして、電源(Vs)とインダクター(Lx)の第2端との間及び接地端とインダクター(Lx)の第2端との間には、インダクター(Lx)の第2端の電位をクランピングするダイオード(Dx1、Dx2)を形成することができる。
次に、図3に示したプラズマ表示装置の維持放電回路の動作について、図4、図5A乃至5Fを参照して説明する。図4は、図3に示した維持放電回路の一実施例に係る信号タイミング図であり、図5A乃至図5Fは、図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路の動作を示した図である。図4のモード1(M1)の直前のモード10(M10)では、トランジスター(Ys、Xg)が導通されてY電極にVs電圧が印加され、X電極に0V電圧が印加されていると仮定する。
(1)モード1(M1)−図5A参照
モード1(M1)では、図4のM1に示すように、トランジスター(Xg)が導通した状態でトランジスター(Yf)を導通する。そうすると、X電極の電圧が0V電圧に維持された状態で、図5Aに示すように、接地端、トランジスター(Xg)のボディーダイオード、パネルキャパシタ(Cp)、インダクター(Ly)、ダイオード(Dyf)、トランジスター(Yf)及びキャパシタ(Cy)という電流経路が形成される。この時、パネルキャパシタ(Cp)とインダクター(Ly)との間で共振が発生する。この共振によって、パネルキャパシタ(Cp)に貯蔵されたエネルギーがインダクター(Ly)を通じてキャパシタ(Cy)に回収されながら、Y電極の電圧がVs電圧から減少する。しかし、理想的には、共振によってY電極の電圧が0V電圧まで減少しなければならないが、トランジスター(Yf)の電圧降下やダイオード(Dyf)の電圧降下、インダクター(Ly)の漏れ成分及び回路の寄生成分により、Y電極の電圧は0V電圧よりも高いΔVf電圧まで減少する。
(2)モード2(M2)−図5A参照
モード2(M2)では、図4のM2に示すように、トランジスター(Yf、Xg)を所定の期間だけ導通状態に維持した後、トランジスター(Yf、Xg)を遮断してY電極をフローティングする。そうすると、Y電極の電圧がΔVf電圧に維持される。
(3)モード3(M3)−図5B参照
モード3(M3)では、図4のM3に示すように、トランジスター(Yg、Xr)を導通する。そうすると、キャパシタ(Cx)、トランジスター(Xr)、ダイオード(Dxr)、インダクター(Lx)、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Yg)及び接地端という電流経路が形成される。この時、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Yg)及び接地端の経路インピーダンスにより、Y電極の電圧はΔVf電圧から0V電圧まで所定の傾きを有して減少する。このように、Y電極の電圧がΔVf電圧から0V電圧まで減少する間、キャパシタ(Cx)、トランジスター(Xr)、ダイオード(Dxr)、インダクター(Lx)及びパネルキャパシタ(Cp)の経路を通じてX電極に電流が供給されるが、X電極の電圧はほとんど上昇できない。具体的に説明すると、X電極とY電極との間のパネルキャパシタ(Cp)のために、Y電極の電圧がΔVf電圧だけ減少する間に、X電極には(ΔVf×Cp)だけの電流が注入されないと、X電極の電圧を変わらずに維持することはできない。仮に、X電極に電流が全く注入されなければ、Y電極の電圧が減少した分だけ、X電極の電圧もまた減少する。逆に、インダクター(Lx)を通じてX電極に注入される電流量が(ΔVf×Cp)よりも大きければ、モード3(M3)の最後には、X電極の電圧はその差の分だけ増加することになる。したがって、インダクター(Lx)に注入される電流が非常に大きくなければ、X電極の電圧はほとんど上昇せずに維持されているように見えることになる。
このように、インダクター(Lx)の両端間の電圧がほとんど変わらない状態を維持しているので、インダクター(Lx)に流れる電流ILxは式(1)の状態に増加する。
Figure 0004982214
ここで、VERCは、キャパシタ(Cx)に充電されている電圧であり、ΔT1は、モード3(M3)の時間である。
(4)モード4(M4)−図5B参照
モード4(M4)では、図4のM4に示すように、モード3(M3)でトランジスター(Yg、Xr)が導通された状態を維持する。この時、パネルキャパシタ(Cp)とインダクター(Lx)との間で共振が発生する。この共振によって、キャパシタ(Cx)に充電されたエネルギーがインダクター(Lx)を通じてX電極に注入され、X電極の電圧が0V電圧からVs−ΔVr電圧まで増加する。
つまり、モード3(M3)で、キャパシタ(Cx)、トランジスター(Xr)、ダイオード(Dxr)、インダクター(Lx)及びパネルキャパシタ(Cp)に繋がる経路を通じてX電極に電流が供給されながら、モード4(M4)が開始された時点で、インダクター(Lx)に流れる電流は式(1)の初期値を有する。このように、インダクター(Lx)がエネルギーを有する状態で共振が発生するので、X電極の電圧は、インダクター(Lx)がエネルギーを有していない状態で共振が発生する場合よりも高い電圧まで増加することができる。したがって、従来に比べてエネルギー回収率を増加させることができる。つまり、回路に寄生成分がある場合でも、X電極の電圧をVs電圧の近くまで充分に増加させることができる。ここで、ΔVrは、インダクター(Lx)がエネルギーを有する状態での経路の寄生成分によるX電極の電圧降下値であって、インダクター(Lx)がエネルギーを有していない状態での経路の寄生成分によるX電極の電圧降下値よりも小さい値である。
(5)モード5(M5)−図5C参照
モード5(M5)では、図4のM5に示すように、トランジスター(Yg)が導通した状態でトランジスター(Xs)を導通し、トランジスター(Xr)を遮断する。そうすると、電源(Vs)、トランジスター(Xs)、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Yg)及び接地端という電流経路が形成される。したがって、X電極にVs電圧が印加される。
(6)モード6(M6)−図5D参照
モード6(M6)では、図4のM6に示すように、トランジスター(Yg)が導通した状態でトランジスター(Xf)を導通し、トランジスター(Xs)を遮断する。そうすると、接地端、トランジスター(Yg)のボディーダイオード、パネルキャパシタ(Cp)、インダクター(Lx)、ダイオード(Dxf)、トランジスター(Xf)及びキャパシタ(Cx)という電流経路が形成される。この時、パネルキャパシタ(Cp)とインダクター(Lx)との間で共振が発生する。この共振により、パネルキャパシタ(Cp)に貯蔵されたエネルギーがインダクター(Lx)を通じてキャパシタ(Cx)に回収されながら、X電極の電圧がVs電圧から減少する。理想的には、共振によってX電極の電圧が0V電圧まで減少しなければならないが、トランジスター(Xf)の電圧降下やダイオード(Dxf)の電圧降下、インダクター(Lx)の漏れ成分及び経路の寄生成分により、X電極の電圧がΔVf電圧まで減少する。
(7)モード7(M7)−図5D参照
モード7(M7)では、図4のM7に示すように、モード6(M6)のトランジスター(Yg、Xf)が導通された状態を所定の期間維持した後に遮断してX電極及びY電極をフローティングする。そうすると、X電極の電圧がΔVf電圧に維持され、Y電極の電圧が0V電圧に維持される。
(8)モード8(M8)−図5E参照
モード8(M8)では、図4のM8に示すように、トランジスター(Yr、Xg)を導通する。そうすると、キャパシタ(Cy)、トランジスター(Yr)、ダイオード(Dyr)、インダクター(Ly)、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Xg)及び接地端という電流経路が形成される。この時、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Xg)及び接地端の経路インピーダンスにより、X電極の電圧がΔVf電圧から0V電圧まで所定の傾きを有して減少する。このようにX電極の電圧がΔVf電圧から0V電圧まで減少する間に、キャパシタ(Cy)、トランジスター(Yr)、ダイオード(Dyr)、インダクター(Ly)及びパネルキャパシタ(Cp)の経路を通じてY電極に電流が供給されるが、Y電極の電圧はほとんど上昇できない。具体的に説明すると、X電極とY電極との間のパネルキャパシタ(Cp)のために、X電極の電圧がΔVf電圧だけ減少する間に、Y電極に(ΔVf×Cp)だけの電流が注入されないと、Y電極の電圧を変わらずに維持することはできない。仮に、電流がY電極に全く注入されなければ、X電極の電圧が減少する分だけY電極の電圧もまた減少する。逆に、インダクター(Ly)を通じてY電極に注入される電流量が(ΔVf×Cp)よりも大きければ、モード8(M8)の最後にはY電極の電圧はその差の分だけ増加することになる。したがって、インダクター(Ly)に注入される電流が非常に大きくなければ、Y電極の電圧はほとんど上昇せずに維持されているように見えることになる。
このように、インダクター(Ly)の両端間の電圧がほとんど変わらない状態を維持しているので、インダクター(Ly)に流れる電流ILyは、式(2)の状態に増加する。
Figure 0004982214
ここで、VERCは、キャパシタ(Cy)に充電されている電圧であり、ΔT2はモード8(M8)の時間である。
(9)モード9(M9)−図5E参照
モード9(M9)では、図4のM9に示すように、モード8(M8)のトランジスター(Yr、Xg)が導通された状態を維持する。この時、パネルキャパシタ(Cp)とインダクター(Ly)との間で共振が発生する。この共振により、キャパシタ(Cy)に充電されたエネルギーがインダクター(Ly)を通じてY電極に注入され、Y電極の電圧が0V電圧から(Vs−ΔVr)電圧まで増加する。
モード8(M8)で、キャパシタ(Cy)、トランジスター(Yr)、ダイオード(Dyr)、インダクター(Ly)及びパネルキャパシタ(Cp)に繋がる経路を通じてY電極に電流が供給されながら、モード9(M9)が開始される時点で、インダクター(Ly)に流れる電流は式(2)の初期値を有する。このように、インダクター(Ly)がエネルギーを有する状態で共振が発生するので、Y電極の電圧は、インダクター(Ly)がエネルギーを有していない状態で共振が発生する場合よりも高い電圧まで増加することができる。したがって、従来に比べてエネルギー回収率を増加させることができる。つまり、回路に寄生成分がある場合でも、Y電極の電圧をVs電圧の近くまで充分に増加させることができる。ここで、ΔVrは、インダクター(Ly)がエネルギーを有した状態での経路の寄生成分によるY電極の電圧降下値であって、インダクター(Ly)がエネルギーを有していない状態での経路の寄生成分によるY電極の電圧降下値よりも小さい値である。
ただし、図4では、インダクター(Ly)がエネルギーを有する状態での経路の寄生成分によるY電極の電圧降下値と、インダクター(Lx)がエネルギーを有する状態での経路の寄生成分によるX電極の電圧降下値とが互いに同一であるように示したが、トランジスター(Xr、Yr)の電圧降下やダイオード(Dxr、Dyr)の電圧降下、インダクター(Lx、Ly)の漏れ成分などの要因により、二つの値が互いに異なる場合もある。
(10)モード10(M10)−図5F参照
モード10(M10)では、図4のM10に示すように、トランジスター(Xg)が導通した状態でトランジスター(Ys)を導通し、トランジスター(Yr)を遮断する。そうすると、電源(Vs)、トランジスター(Ys)、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Xg)及び接地端という電流経路が形成される。したがって、Y電極にVs電圧が印加される。
そして、図4に示したような信号タイミングで制御されるプラズマ表示装置において、維持放電回路は、維持期間の間に、モード1乃至10(M1−M10)の動作を当該サブフィールドの加重値に対応する回数だけ繰り返すことにより、Y電極に0V電圧とVs電圧を交互に有する維持放電パルスを印加するとともに、X電極にも0V電圧とVs電圧を交互に有する維持放電パルスを、Y電極に印加される維持放電パルスと反対位相で印加する。
また、図4に示したプラズマ表示装置の維持放電回路の信号タイミングを図6のように変更しても、エネルギー回収率を向上させることができる。
図6は、図3に示す維持放電回路の他の実施例に係る信号タイミング図であり、図7A及び図7Bは、図6の信号タイミングにおける図3に示す維持放電回路の動作を示した図である。
(11)モード3´(M3´)−図7A参照
モード2(M2)の後のモード3´(M3´)では、トランジスター(Xr)だけを導通する。このとき、図7Aに示すようにキャパシタ(Cx)、トランジスター(Xr)、インダクター(Lx)及びパネルキャパシタ(Cp)という電流経路が発生する(A1)。この電流経路によってインダクター(Lx)に流れる電流が増加し、X電極の電圧が増加する。この時、Y電極はフローティング状態にあるので、X電極とY電極との間のキャパシタンスのみが存在するとすれば、X電極の電圧が急激に増加する。しかし、実質的には、A電極とX電極との間のキャパシタンスも存在し、A電極の電圧は維持期間の間は固定されているので、モード3´(M3´)ではX電極に連結されたキャパシタンスはA電極とX電極との間のキャパシタンスになり、このA電極とX電極との間のキャパシタンスとインダクター(Lx)との間の共振が発生するので、X電極の電圧は非常に急激には増加しない。そして、Y電極がフローティング状態であるので、Y電極の電圧もまた増加して、Y電極の電圧はΔVf以上の電圧になる。
(12)モード3"(M3”)−図7A参照
モード3"(M3")では、トランジスター(Xr)が導通した状態でトランジスター(Yg)を導通する。具体的に説明すると、モード3´(M3´)では、Y電極の電圧がキャパシタ(Cx)に充電されている電圧より高くなる前に、トランジスター(Yg)を導通する。そうすると、図7Aに示しているように、キャパシタ(Cx)、トランジスター(Xr)、ダイオード(Dxr)、インダクター(Lx)、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Yg)及び接地端という電流経路が形成される(A2)。この時、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Yg)及び接地端によって形成される経路インピーダンスにより、Y電極の電圧が、ΔVf電圧よりも高い電圧から0V電圧まで所定の傾きを有して減少する。このようにY電極の電圧がΔVf電圧よりも高い電圧から0V電圧まで減少する間に、キャパシタ(Cx)、トランジスター(Xr)、ダイオード(Dxr)、インダクター(Lx)及びパネルキャパシタ(Cp)に繋がる経路を通じてX電極に電流が供給されて、インダクター(Lx)に流れる電流は、この期間の間継続して急激に増加する。したがって、パネルキャパシタ(Cp)とインダクター(Lx)との間で発生する共振により、X電極の電圧が増加する。したがって、モード4(M4)が開始される時点では、インダクター(Lx)は図4の場合よりもさらに大きい初期値を有することになるので、モード4(M4)ではX電極の電圧をVs電圧の近くまでさらに増加させることができる。つまり、図4の場合よりもΔVrの値を減らすことができる。
(13)モード8(M8´)−図7B参照
モード7(M7)の後のモード8´(M8´)では、トランジスター(Yr)のみ導通させる。そうすると、図7Bに示すように、キャパシタ(Cy)、トランジスター(Yr)、インダクター(Ly)及びパネルキャパシタ(Cp)の電流経路が発生する(B1)。この電流経路によってインダクター(Ly)に流れる電流が増加し、Y電極の電圧が増加する。この時、X電極はフローティング状態にあるので、X電極とY電極との間のキャパシタンスだけが存在するとすれば、Y電極の電圧が急激に増加する。しかし、実質的には、A電極とY電極との間のキャパシタンスも存在し、A電極の電圧は維持期間の間は固定されているので、モード8´(M8´)でY電極に連結されたキャパシタンスは、A電極とY電極との間のキャパシタンスになり、このA電極とY電極との間のキャパシタンスとインダクター(Ly)との間で共振が発生する。したがって、Y電極の電圧は非常に急激には増加しない。このとき、X電極はフローティング状態にあるので、X電極の電圧もまた増加して、X電極の電圧はΔVf以上の電圧になる。
(14)モード8"(M8")−図7B参照
モード8"(M8")では、トランジスター(Yr)が導通した状態でトランジスター(Xg)を導通する。そうすると、図7Bに示すように、キャパシタ(Cy)、トランジスター(Yr)、ダイオード(Dyr)、インダクター(Ly)、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Xg)及び接地端という電流経路が形成される(B2)。この時、パネルキャパシタ(Cp)、トランジスター(Xg)及び接地端によって形成される経路インピーダンスにより、X電極の電圧は、ΔVf電圧より高い電圧から0V電圧まで所定の傾きを有して減少する。このようにX電極の電圧がΔVf電圧より高い電圧から0V電圧まで減少する間に、キャパシタ(Cy)、トランジスター(Yr)、ダイオード(Dyr)、インダクター(Ly)及びパネルキャパシタ(Cp)に繋がる経路を通じてY電極に電流が供給され、インダクター(Ly)に流れる電流は、この期間の間、継続して急激に増加する。したがって、パネルキャパシタ(Cp)とインダクター(Ly)との間に発生する共振により、Y電極の電圧が増加するモード9(M9)が開始される時点では、インダクター(Ly)は図4の場合よりもさらに大きい初期値を有することになるので、モード9(M9)においてY電極の電圧を、Vs電圧の近くまでさらに増加させることができる。つまり、図4の場合よりもΔVrの値を減らすことができる。
そして、モード3´(M3´)、モード3"(M3")、モード8´(M8´)及びモード8"(M8")を除いた残りのモード(M1、M2、M4、M5、M6、M7、M9、M10)は図4の信号タイミングと同一であり、このような維持放電回路は、維持期間の間に図6に示したモード1乃至10(M1−M10)の動作を、当該サブフィールドの加重値に対応する回数だけ繰り返すことにより、Y電極に0V電圧とVs電圧を交互に有する維持放電パルスを印加するとともに、X電極には0V電圧とVs電圧を交互に有する維持放電パルスを、Y電極に印加される維持放電パルスと反対位相で印加する。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の色々な変形及び改良形態についてもまた本発明の権利範囲に属するものである。
本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の駆動波形を示す図である。 本発明の一実施例に係るプラズマ表示装置の維持放電回路の構成を概略的に示す回路図である。 図3に示すプラズマ表示装置の維持放電回路の一実施例に係る信号タイミング図である。 図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図4に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図3に示すプラズマ表示装置の維持放電回路の他の実施例に係る信号タイミング図である。 図6に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。 図6に示す各信号タイミングにおける図3の維持放電回路に流れる電流経路を示した図である。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
110 セル
200 制御部
300 アドレス電極駆動部
400 走査電極駆動部
410 Y維持放電回路
411、511 維持放電部
412、512 エネルギー回収部
500 維持電極駆動部
510 X維持放電回路

Claims (20)

  1. 一つのフレームを複数のサブフィールドに分割し、さらに各サブフィールドをリセット期間、アドレス期間及び維持期間に分割して、これらの各期間に第1電極駆動部、第2電極駆動部及びアドレス電極駆動部を介して複数の第1電極、複数の第2電極及び複数のアドレス電極に、第1電極駆動信号、第2電極駆動信号及びアドレス電極駆動信号を選択的に供給し、前記維持期間にあって放電セルの放電を維持するために第1電極維持放電回路及び第2電極維持放電回路からなる維持放電回路を駆動して、前記複数の第1電極の電圧及び前記複数の第2電極の電圧を制御する、プラズマ表示装置の駆動方法において、
    前記第1電極維持放電回路及び前記第2電極維持放電回路は前記複数の第1電極及び前記複数の第2電極に連結されており、
    前記第1電極維持放電回路は、
    第1電圧(Vs)を供給する第1電源Vsと前記第1電極との間に連結されている第1トランジスタ及び前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源(接地)と前記第1電極との間に連結されている第2トランジスタを有し、これら二つのトランジスタのスイッチング動作によって前記第1電極に第1電圧又は第2電圧を印加する第1維持放電部と、
    前記第1電極に第1端が連結されている第1インダクタ、当該第1インダクタの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第3電圧を供給する第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を減少させる経路を形成する第3トランジスタと、同じく前記第1インダクタの前記第2端と前記第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を増加させる経路を形成する第8トランジスタとを少なくとも有し、前記第1インダクタと、前記第1電極及び前記第2電極間のパネルキャパシタの共振を利用して、前記第1電極の電圧を前記第1電圧に充電したり、前記第2電圧に放電する第1エネルギー回収部と
    を備え、
    前記第2電極維持放電回路は、
    第1電圧を供給する第1電源と前記第2電極との間に連結されている第5トランジスタ及び前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源と前記第2電極との間に連結されている第6トランジスタを有し、これら二つのトランジスタのスイッチング動作によって前記第2電極に前記第1電圧又は前記第2電圧を印加する第2維持放電部と、
    前記第2電極に第1端が連結されている第2インダクタ、当該第2インダクタの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第4電圧を供給する第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を増加させる経路を形成する第4トランジスタと、同じく前記第2インダクタの前記第2端と前記第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を減少させる経路を形成する第7トランジスタとを少なくとも有し、前記第2インダクタと前記パネルキャパシタの共振を利用して、前記第2電極の電圧を前記第1電圧に充電したり、前記第2電圧に放電する第2エネルギー回収部と
    を備えてなり、
    前記第1電極維持放電回路及び前記第2電極維持放電回路を通して、
    前記第6トランジスタが導通した状態で前記第3トランジスタを導通し、前記第3トランジスタの導通と同時に前記第1トランジスタを遮断することによって、前記第2電極の電圧が前記第2電圧に維持された状態で、前記第1電極の電圧を前記第1電圧から減少させる第1段階と、
    前記第3トランジスタ及び前記第6トランジスタを所定の期間だけ導通状態に維持した後に遮断して前記第1電極の電圧を、前記第1電圧より低い第電圧に維持する第2段階と、
    前記第2トランジスタ及び前記4トランジスタを導通して前記第1電極の電圧を前記第電圧から前記第電圧よりも低い前記第2電圧に変更すると共に、前記第2電極に連結された前記第2インダクタに所定の電流を流す第3段階と、
    前記第3段階で導通された前記第2トランジスタ及び前記4トランジスタの導通状態を維持し、前記第1電極に前記第2電圧を印加する間、前記第2インダクタを通して前記第2電極の電圧を第1電圧まで増加させる第4段階と、
    前記第2トランジスタが導通した状態で前記第7トランジスタを導通し、前記第7トランジスタの導通と同時に前記第5トランジスタを遮断することによって前記第2電極の電圧を前記第1電圧から減少させる第5段階と、
    前記第5段階において導通した前記第2トランジスタ及び前記第7トランジスタの導通状態を所定の期間維持した後に遮断して前記第2電極を前記第1電圧より低い第電圧に維持する第6段階と、
    前記第8トランジスタ及び前記第6トランジスタを導通して前記第2電極の電圧を前記第電圧から前記第2電圧に減少させると共に、前記第1電極に連結された第1インダクタに流れる電流の大きさを増加させる第7段階と、
    前記第7段階で導通した前記第8トランジスタ及び前記第6トランジスタの導通状態を維持し、前記第2電極に前記第2電圧を印加する間、前記第1インダクタを通じて前記第1電極の電圧を増加させる第8段階と
    を実行することを特徴とするプラズマ表示装置の駆動方法。
  2. 前記第3段階は、前記第2インダクタを通じて前記第2電極の電圧を増加させることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  3. 前記第2段階は、前記第3トランジスタ及び前記第6トランジスタを所定の期間だけ導通状態に維持した後に共に遮断して前記第1電極をフローティングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  4. 前記第1段階及び前記第2段階の間、前記第2電極は前記第2電圧に維持され、前記第5段階及び前記第6段階の間、前記第1電極は前記第2電圧に維持されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  5. 前記第6段階は、前記第2トランジスタ及び前記第7トランジスタの導通状態を所定の期間維持した後に遮断して前記第2電極をフローティングする段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  6. 前記第4段階の後に、前記第2トランジスタが導通した状態で前記第5トランジスタを導通し、前記第4トランジスタを遮断し、前記第2電極に前記第1電圧を印加する段階と、
    前記第8段階の後に、前記第6トランジスタが導通した状態で前記第1トランジスタを導通し、前記第8トランジスタを遮断し、前記第2電極の電圧を前記第2電圧に維持した状態で、前記第1電極に前記第1電圧を印加する段階と、
    をさらに含むことを特徴とする請求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  7. 一つのフレームを複数のサブフィールドに分割し、さらに各サブフィールドをリセット期間、アドレス期間及び維持期間に分割して、これらの各期間に第1電極駆動部、第2電極駆動部及びアドレス電極駆動部を介して複数の第1電極、複数の第2電極及び複数のアドレス電極に、第1電極駆動信号、第2電極駆動信号及びアドレス電極駆動信号を選択的に供給し、放電セルの放電を維持するために第1電極維持放電回路及び第2電極維持放電回路を駆動して、前記複数の第1電極の電圧及び前記複数の第2電極の電圧を制御する、プラズマ表示装置の駆動回路において、
    前記第1電極維持放電回路及び前記第2電極維持放電回路は前記複数の第1電極及び前記複数の第2電極に連結されており、
    前記第1電極維持放電回路は、
    第1電圧(Vs)を供給する第1電源(Vs)と前記第1電極との間に連結されている第1トランジスタ及び前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源(接地)と前記第1電極との間に連結されている第2トランジスタを有し、これら二つのトランジスタのスイッチング動作によって前記第1電極に第1電圧又は第2電圧を印加する第1維持放電部と、
    前記第1電極に第1端が連結されている第1インダクタ、当該第1インダクタの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第3電圧を供給する第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を減少させる経路を形成する第3トランジスタと、同じく前記第1インダクタの前記第2端と前記第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を増加させる経路を形成する第8トランジスタとを少なくとも有し、前記第1インダクタと、前記第1電極及び前記第2電極間のパネルキャパシタの共振を利用して、前記第1電極の電圧を前記第1電圧に充電したり、前記第2電圧に放電する第1エネルギー回収部と
    を備え、
    前記第2電極維持放電回路は、
    第1電圧を供給する第1電源と前記第2電極との間に連結されている第5トランジスタ及び前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源と前記第2電極との間に連結されている第6トランジスタを有し、これら二つのトランジスタのスイッチング動作によって前記第2電極に前記第1電圧又は前記第2電圧を印加する第2維持放電部と、
    前記第2電極に第1端が連結されている第2インダクタ、当該第2インダクタの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第4電圧を供給する第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を増加させる経路を形成する第4トランジスタと、同じく前記第2インダクタの前記第2端と前記第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を減少させる経路を形成する第7トランジスタとを少なくとも有し、前記第2インダクタと前記パネルキャパシタの共振を利用して、前記第2電極の電圧を前記第1電圧に充電したり、前記第2電圧に放電する第2エネルギー回収部と
    を備えてなり、
    前記第1電極維持放電回路及び前記第2電極維持放電回路を通して、
    前記第6トランジスタが導通した状態で前記第3トランジスタを導通し、前記第3トランジスタの導通と同時に前記第1トランジスタを遮断することによって、前記第2電極の電圧が前記第2電圧に維持された状態で、前記第1電極の電圧を前記第1電圧から減少させる第1モードと、
    前記第3トランジスタ及び前記第6トランジスタを所定の期間だけ導通状態に維持した後に遮断して前記第1電極の電圧を、前記第1電圧より低い第電圧に維持する第2モードと、
    前記第2トランジスタ及び前記4トランジスタを導通して前記第1電極の電圧を前記第電圧から前記第電圧よりも低い前記第2電圧に変更すると共に、前記第2電極に連結された前記第2インダクタに所定の電流を流す第3モードと、
    前記第3モードで導通された前記第2トランジスタ及び前記4トランジスタの導通状態を維持し、前記第1電極に前記第2電圧を印加する間、前記第2インダクタを通して前記第2電極の電圧を第1電圧まで増加させる第4モードと、
    前記第2トランジスタが導通した状態で前記第7トランジスタを導通し、前記第7トランジスタの導通と同時に前記第5トランジスタを遮断することによって前記第2電極の電圧を前記第1電圧から減少させる第6モードと、
    前記第6モードにおいて導通した前記第2トランジスタ及び前記第7トランジスタの導通状態を所定の期間維持した後に遮断して前記第2電極を前記第1電圧より低い第電圧に維持する第7モードと、
    前記第8トランジスタ及び前記第6トランジスタを導通して前記第2電極の電圧を前記第電圧から前記第2電圧に減少させると共に、前記第1電極に連結された第1インダクタに流れる電流の大きさを増加させる第8モードと、
    前記第8モードで導通した前記第8トランジスタ及び前記第6トランジスタの導通状態を維持し、前記第2電極に前記第2電圧を印加する間、前記第1インダクタを通じて前記第1電極の電圧を増加させる第9モードと
    を実行することを特徴とするプラズマ表示装置の駆動装置。
  8. 前記第3モードにより、前記第2インダクタを通じて前記第2電極の電圧を増加させることを特徴とする請求項7に記載のプラズマ表示装置の駆動装置。
  9. 前記第2モードにより、前記第3トランジスタ及び前記第6トランジスタを所定の期間だけ導通状態に維持した後に共に遮断して前記第1電極をフローティングすることを特徴とする請求項7に記載のプラズマ表示装置の駆動装置。
  10. 前記第4モードの後に、前記第2トランジスタが導通した状態で前記第5トランジスタを導通し、前記第4トランジスタを遮断し、前記第2電極に前記第1電圧を印加する第5モードを行うことを特徴とする請求項7乃至9の何れか一に記載のプラズマ表示装置の駆動装置。
  11. 前記第9モードの後に、前記第6トランジスタが導通した状態で前記第1トランジスタを導通し、前記第8トランジスタを遮断し、前記第2電極の電圧を前記2電圧に維持した状態で、前記第1電極に前記第1電圧を印加する第10モードを
    さらに実行することを特徴とする請求項10に記載のプラズマ表示装置の駆動装置。
  12. 前記第1モード及び前記第2モードの間、前記第2電極を前記第2電圧に維持し、前記第6モード及び前記第7モードの間、前記第1電極を前記第2電圧に維持することを特徴とする請求項10または請求項11に記載のプラズマ表示装置の駆動装置。
  13. 前記第7モードにより、前記第2トランジスタ及び前記第7トランジスタの導通状態を所定の期間維持した後に遮断して前記第2電極をフローティングすることを特徴とする請求項7乃至請求項11の何れか一項に記載のプラズマ表示装置の駆動装置。
  14. 一つのフレームを複数のサブフィールドに分割し、さらに各サブフィールドをリセット期間、アドレス期間及び維持期間に分割して、これらの各期間に第1電極駆動部、第2電極駆動部及びアドレス電極駆動部を介して複数の第1電極、複数の第2電極及び複数のアドレス電極に、第1電極駆動信号、第2電極駆動信号及びアドレス電極駆動信号を選択的に供給する制御部を有してなり、
    前記維持期間にあって前記制御部は放電セルの放電を維持するために第1電極維持放電回路及び第2電極維持放電回路からなる維持放電回路を通して、前記複数の第1電極の電圧及び前記複数の第2電極の電圧を制御する、プラズマ表示装置において、
    前記第1電極維持放電回路及び前記第2電極維持放電回路は前記複数の第1電極及び前記複数の第2電極に連結されており、
    前記第1電極維持放電回路は、
    第1電圧(Vs)を供給する第1電源(Vs)と前記第1電極との間に連結されている第1トランジスタ及び前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源(接地)と前記第1電極との間に連結されている第2トランジスタを有し、これら二つのトランジスタのスイッチング動作によって前記第1電極に第1電圧又は第2電圧を印加する第1維持放電部と、
    前記第1電極に第1端が連結されている第1インダクタ、当該第1インダクタの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第3電圧を供給する第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を減少させる経路を形成する第3トランジスタと、同じく前記第1インダクタの前記第2端と前記第3電源との間に連結され、導通時には前記第1電極の電圧を増加させる経路を形成する第8トランジスタとを少なくとも有し、前記第1インダクタと、前記第1電極及び前記第2電極間のパネルキャパシタの共振を利用して、前記第1電極の電圧を前記第1電圧に充電したり、前記第2電圧に放電する第1エネルギー回収部と
    を備え、
    前記第2電極維持放電回路は、
    第1電圧を供給する第1電源と前記第2電極との間に連結されている第5トランジスタ及び前記第1電圧より低い第2電圧を供給する第2電源と前記第2電極との間に連結されている第6トランジスタを有し、これら二つのトランジスタのスイッチング動作によって前記第2電極に前記第1電圧又は前記第2電圧を印加する第2維持放電部と、
    前記第2電極に第1端が連結されている第2インダクタ、当該第2インダクタの第2端と、前記第1電圧と前記第2電圧との間の第4電圧を供給する第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を増加させる経路を形成する第4トランジスタと、同じく前記第2インダクタの前記第2端と前記第4電源との間に連結され、導通時には前記第2電極の電圧を減少させる経路を形成する第7トランジスタとを少なくとも有し、前記第2インダクタと前記パネルキャパシタの共振を利用して、前記第2電極の電圧を前記第1電圧に充電したり、前記第2電圧に放電する第2エネルギー回収部と
    を備えてなり、
    前記制御部が前記第1電極維持放電回路及び前記第2電極維持放電回路を制御して、
    前記第6トランジスタが導通した状態で前記第3トランジスタを導通し、前記第3トランジスタの導通と同時に前記第1トランジスタを遮断することによって、前記第2電極の電圧が前記第2電圧に維持された状態で、前記第1電極の電圧を前記第1電圧から減少させる第1モードと、
    前記第3トランジスタ及び前記第6トランジスタを所定の期間だけ導通状態に維持した後に遮断して前記第1電極の電圧を、前記第1電圧より低い第電圧に維持する第2モードと、
    前記第2トランジスタ及び前記4トランジスタを導通して前記第1電極の電圧を前記第電圧から前記第電圧よりも低い前記第2電圧に変更すると共に、前記第2電極に連結された前記第2インダクタに所定の電流を流す第3モードと、
    前記第3モードで導通された前記第2トランジスタ及び前記4トランジスタの導通状態を維持し、前記第1電極に前記第2電圧を印加する間、前記第2インダクタを通して前記第2電極の電圧を第1電圧まで増加させる第4モードと、
    前記第2トランジスタが導通した状態で前記第7トランジスタを導通し、前記第7トランジスタの導通と同時に前記第5トランジスタを遮断することによって前記第2電極の電圧を前記第1電圧から減少させる第6モードと、
    前記第6モードにおいて導通した前記第2トランジスタ及び前記第7トランジスタの導通状態を所定の期間維持した後に遮断して前記第2電極を前記第1電圧より低い第電圧に維持する第7モードと、
    前記第8トランジスタ及び前記第6トランジスタを導通して前記第2電極の電圧を前記第電圧から前記第2電圧に減少させると共に、前記第1電極に連結された第1インダクタに流れる電流の大きさを増加させる第8モードと、
    前記第8モードで導通した前記第8トランジスタ及び前記第6トランジスタの導通状態を維持し、前記第2電極に前記第2電圧を印加する間、前記第1インダクタを通じて前記第1電極の電圧を増加させる第9モードと
    をさらに実行することを特徴とするプラズマ表示装置。
  15. 前記制御部は、前記第3モードにより、前記第2インダクタを通じて前記第2電極の電圧を増加させることを特徴とする請求項14に記載のプラズマ表示装置。
  16. 前記制御部は、前記第2モードにより、前記第3トランジスタ及び前記第6トランジスタを所定の期間だけ導通状態に維持した後に共に遮断して前記第1電極をフローティングすることを特徴とする請求項14または請求項15に記載のプラズマ表示装置。
  17. 前記制御部は、前記第4モードの後に、前記第2トランジスタが導通した状態で前記第5トランジスタを導通し、前記第4トランジスタを遮断し、前記第2電極に前記第1電圧を印加する第5モードを行うことを特徴とする請求項14乃至請求項16の何れか一に記載のプラズマ表示装置。
  18. 前記制御部は、
    前記第9モードの後に、前記第6トランジスタが導通した状態で前記第1トランジスタを導通し、前記第8トランジスタを遮断し、前記第2電極の電圧を前記2電圧に維持した状態で、前記第1電極に前記第1電圧を印加する第10モードを
    さらに実行することを特徴とする請求項17に記載のプラズマ表示装置。
  19. 前記制御部は、
    前記第1モード及び前記第2モードの間、前記第2電極を前記第2電圧に維持し、前記第6モード及び前記第7モードの間、前記第1電極を前記第2電圧に維持することを特徴とする請求項17または請求項18に記載のプラズマ表示装置。
  20. 前記制御部は、前記第7モードにより、前記第2トランジスタ及び前記第7トランジスタの導通状態を所定の期間維持した後に遮断して前記第2電極をフローティングすることを特徴とする請求項14乃至請求項19の何れか一項に記載のプラズマ表示装置。
JP2007062072A 2006-09-20 2007-03-12 プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法 Expired - Fee Related JP4982214B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060091024A KR100796692B1 (ko) 2006-09-20 2006-09-20 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR10-2006-0091024 2006-09-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008077046A JP2008077046A (ja) 2008-04-03
JP4982214B2 true JP4982214B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=38819767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007062072A Expired - Fee Related JP4982214B2 (ja) 2006-09-20 2007-03-12 プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8497818B2 (ja)
EP (1) EP1903546A3 (ja)
JP (1) JP4982214B2 (ja)
KR (1) KR100796692B1 (ja)
CN (1) CN101149898B (ja)

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5081400A (en) 1986-09-25 1992-01-14 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
US4866349A (en) 1986-09-25 1989-09-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Power efficient sustain drivers and address drivers for plasma panel
JP3482894B2 (ja) * 1998-01-22 2004-01-06 松下電器産業株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び画像表示装置
JPH11282416A (ja) * 1998-01-30 1999-10-15 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネルの駆動回路、その駆動方法およびプラズマディスプレイパネル装置
CN100367330C (zh) 1998-09-04 2008-02-06 松下电器产业株式会社 等离子体显示板驱动方法及离子体显示板装置
JP4520554B2 (ja) * 1999-08-20 2010-08-04 パナソニック株式会社 駆動回路、表示装置および駆動方法
JP2003076321A (ja) * 2001-06-20 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置とその駆動方法
TWI256031B (en) * 2001-06-20 2006-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Plasma display panel display device and related drive method
AU2002343213A1 (en) * 2001-11-06 2003-05-19 Pioneer Corporation Displ ay panel driving apparatus with reduced power loss
JP2003233343A (ja) * 2002-02-08 2003-08-22 Pioneer Electronic Corp 表示パネル駆動回路
JP4251389B2 (ja) 2002-06-28 2009-04-08 株式会社日立プラズマパテントライセンシング プラズマディスプレイパネルの駆動装置
JP4340077B2 (ja) * 2003-01-27 2009-10-07 パナソニック株式会社 表示装置およびその駆動方法
KR100550985B1 (ko) 2003-11-28 2006-02-13 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 장치 및 플라즈마 표시 패널의 구동 방법
KR100625582B1 (ko) 2004-09-07 2006-09-20 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동 장치
JP4724473B2 (ja) 2005-06-10 2011-07-13 パナソニック株式会社 プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101149898B (zh) 2012-01-04
US20080067943A1 (en) 2008-03-20
CN101149898A (zh) 2008-03-26
KR100796692B1 (ko) 2008-01-21
US8497818B2 (en) 2013-07-30
EP1903546A2 (en) 2008-03-26
EP1903546A3 (en) 2009-10-07
JP2008077046A (ja) 2008-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100515330B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 장치와 구동 방법
US7227514B2 (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
KR100497230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
JP2005157284A (ja) プラズマ表示装置とプラズマ表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2005157294A (ja) プラズマ表示パネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP2007323065A (ja) プラズマ表示装置
JP4982214B2 (ja) プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置及びプラズマ表示装置の駆動方法
JP2007148363A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置とその駆動方法
JP2007122049A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動装置と駆動方法
JP5086639B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置
KR20080006742A (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
US20080117131A1 (en) Plasma display device
KR100648685B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100740093B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100740112B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100786872B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100778444B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100684856B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
JP2008077049A (ja) プラズマ表示装置、プラズマ表示装置の駆動装置およびプラズマ表示装置の駆動方法
KR100778446B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치
KR100869794B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100778445B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 그 구동 방법
KR100749491B1 (ko) 소비 전력 저감을 위한 플라즈마 표시 장치의 구동 방법
KR100739625B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100740092B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 장치와 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120423

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees