JP4978159B2 - 電子カメラ - Google Patents

電子カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4978159B2
JP4978159B2 JP2006301687A JP2006301687A JP4978159B2 JP 4978159 B2 JP4978159 B2 JP 4978159B2 JP 2006301687 A JP2006301687 A JP 2006301687A JP 2006301687 A JP2006301687 A JP 2006301687A JP 4978159 B2 JP4978159 B2 JP 4978159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
display
screen design
electronic camera
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006301687A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118530A (ja
Inventor
敏治 松田
一成 折井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006301687A priority Critical patent/JP4978159B2/ja
Publication of JP2008118530A publication Critical patent/JP2008118530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4978159B2 publication Critical patent/JP4978159B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、電子カメラに関する。
画像を表示する電子カメラの表示装置に当該カメラの設定状態を示す表示を行わせる技術が知られている(特許文献1参照)。操作部材が操作されると、表示中のスルー画像に代えて設定状態を示す情報画面が表示される。
特開2004−40254号公報
従来技術では、情報画面から認識したい情報が異なる場合であっても、情報画面が同じ態様で表示されるため、必要な情報を認識しづらいという問題があった。
請求項1に記載の電子カメラは、シャッター速度及び絞り値をいずれも電子カメラが自動で設定する第1モードと、シャッター速度及び絞り値の少なくとも一方をユーザが設定する第2モードとを選択可能なモード選択手段と、シャッター速度及び絞り値の状態をグラフィック表示する第1画面デザインと、シャッター速度及び絞り値を前記グラフィック表示することなく文字表示する第2画面デザインとを切り替えて表示装置に表示可能な表示制御手段と、前記第1画面デザイン及び前記第2画面デザインのなかから、前記第1モードが選択されているときに前記表示装置に表示する画面デザインと、前記第2モードが選択されているときに前記表示装置に表示する画面デザインとを個別に設定可能な設定手段とを備えることを特徴とする。
本発明による電子カメラでは、表示装置に設定状態をわかりやすく表示できる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態による一眼レフ電子カメラを上から見た図である。図1において、電子カメラは、電源スイッチ118aと、レリーズボタン118cと、情報表示ボタン118dと、操作ボタン118eと、撮影モードダイアル118bと、内蔵フラッシュ装置107とアクセサリシュー120とを有する。図1は、撮影用交換レンズが電子カメラから外された状態を表している。
図2は、図1の電子カメラを背面から見た図である。図2において、電子カメラは、ファインダ−接眼窓121と、十字操作ボタン118jと、再生ボタン118fと、メニューボタン118gと、ヘルプボタン118hと、情報変更ボタン118iと、コマンドダイアル118kと、外部表示装置113とを有する。内蔵フラッシュ装置107は使用位置と格納位置との間を移動可能に構成されている。図1および図2は、内蔵フラッシュ装置107が格納された状態を表している。
図3は、電子カメラの要部構成を説明するブロック図である。演算回路101は、マイクロコンピュータなどによって構成される。演算回路101は、後述する各ブロックから出力される信号を入力して所定の演算を行い、演算結果に基づく制御信号を各ブロックへ出力する。
撮像素子102は、CCDイメージセンサなどによって構成される。撮像素子102は、交換レンズ150を通過した被写体光による像を撮像し、撮像信号を撮像信号処理部104へ出力する。撮像素子102は、駆動部103から出力される駆動信号によって所定の動作タイミングで駆動される。
撮像信号処理部104は撮像素子102から出力される光電変換信号(撮像信号)に対するアナログ処理(ゲインコントロールなど)、およびアナログ処理後の撮像信号をディジタル信号に変換する。
測光装置105は、交換レンズ150を通して被写体光量を検出し、検出信号を演算回路101へ出力する。シーケンス装置106は、演算回路101からの指示によって不図示のミラーのアップ/ダウン、不図示の絞りの駆動、絞り係止の解除、および不図示のシャッタ装置のチャージなどを行う。
内蔵フラッシュ装置107は、演算回路101からの指示に応じて所定の光量で発光し、被写体を照明する。通信制御部119は、電子カメラに装着されている交換レンズ150との間、アクセサリシュー120に装着されている不図示の外部フラッシュ装置との間、電子カメラと無線または有線接続されている外部機器(パーソナルコンピュータ等)との間で通信を行う。電子カメラおよび交換レンズ150間の通信では、絞り値やレンズデータ等のレンズ情報、レンズの駆動指示などのレンズ制御情報などが送受される。電子カメラおよび外部フラッシュ装置間の通信では、外部フラッシュ装置側の電池情報、発光準備情報の他、発光可否、発光タイミングおよび発光量を指示する情報などが送受される。
操作部材118は複数の操作スイッチ、ボタンなどによって構成され、各設定操作に応じて操作信号を演算回路101へ出力する。操作部材118は、電源スイッチ118a,撮影モードダイアル118b、レリーズボタン118c、情報表示ボタン118d、操作ボタン118e、再生ボタン118、メニューボタン118g、ヘルプボタン118h、情報変更ボタン118i、十字操作ボタン118j、およびコマンドダイアル118kを含む。
電源制御部108は、演算回路101からの指示に応じて各ブロックへの通電オン/オフ制御を行う。電源部109は、不図示の電池電圧を各ブロックで必要な電圧へ変換する。また、電源部109は所定時間ごとに電池電圧を検出し、検出信号を演算回路101へ送出する。
ファインダ内表示装置制御部110は、演算回路101からの指示に応じてファインダ内表示装置111の表示制御信号を生成する。ファインダ内表示装置111に表示する内容は、たとえば電池残量を示すマーク、および記録媒体160の残容量を示すマークなどである。ファインダ内表示装置111はファインダ−接眼窓121から観察可能な位置に配設され、ファインダ内表示装置制御部110が生成した表示制御信号を受けて表示を行う。
外部表示装置制御部112は、演算回路101からの指示に応じて外部表示装置113の表示制御信号を生成する。外部表示装置113に表示する内容は、たとえば、撮影画像や操作メニュー、電子カメラに設定されている内容(露出モード、感度、シャッタ速度、絞り値など)である。外部表示装置113はカラー液晶表示パネルによって構成され、外部表示装置制御部112が生成した表示制御信号を受けて表示を行う。
コントローラ114は、演算回路101からの指示に応じて記録媒体160に撮影画像のデータを保存したり、記録媒体160に保存しているデータを読み出したりする。記録媒体160は、たとえば、メモリカードなどのデータストレージ部材によって構成され、電子カメラに対して着脱可能である。
画像処理部115は、演算回路101からの指示に応じてディジタル変換後の画像データにホワイトバランス処理などの画像処理を行う他、画像処理後の画像データを所定の形式で圧縮する圧縮処理、圧縮された画像データを伸長する伸長処理などを行う。
RAM116は演算回路101による作業用メモリとして使用される他、外部表示装置113に表示されるデータを格納するビデオメモリ(VRAM)として使用される。ROM117は演算回路101が実行するプログラムを格納する。
<撮影モード>
電子カメラは、撮影モードダイアル118bから入力される操作信号に応じて撮影モードを切替える。具体的には、撮影モードダイアル118bが回転操作された結果、カメラボディ側の指標に対応する撮影モードダイアル118b上の表示マークが示す撮影モードを選ぶ。図4および図5は、撮影モードダイアル118bに表示されているマークを説明する図である。図4は、撮影条件を電子カメラが自動設定する「簡単モード」群に含まれる撮影モードを示すマークである。図5は、撮影条件の少なくとも一部をユーザが設定する「応用モード」群に含まれる撮影モードを示すマークである。
<簡単モード群>
(簡単1)
図4において、マーク41は「オート」モードに対応する。「オート」モードは、電子カメラが全ての撮影条件を自動設定する撮影モードである。内蔵フラッシュ装置107の使用が許可されている場合の電子カメラは、撮影時に被写体が暗いと判定した場合、または逆光を判定した場合に内蔵フラッシュ装置107を発光させるように撮影条件を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
(簡単2)
マーク42は「発光禁止オート」モードに対応する。「発光禁止オート」は、フラッシュ装置を発光させないように電子カメラが撮影条件を自動設定する撮影モードである。「オート」モードと異なり、内蔵フラッシュ装置107およびアクセサリシュー120に装着されている外部フラッシュ装置(不図示)のいずれも発光させないように撮影条件を設定する。
(簡単3)
マーク43は「ポートレート」モードに対応する。「ポートレート」モードは、電子カメラが人物撮影に適した撮影条件を自動設定する撮影モードである。内蔵フラッシュ装置107の使用が許可されている場合の電子カメラは、撮影時に被写体が暗いと判定した場合、または逆光を判定した場合に内蔵フラッシュ装置107を発光させるように撮影条件を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
(簡単4)
マーク44は「風景」モードに対応する。「風景」モードは、電子カメラが風景撮影に適した撮影条件を自動設定する撮影モードである。「風景」モードの電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
(簡単5)
マーク45は「子供スナップ」モードに対応する。「子供スナップ」モードは、電子カメラが子供の撮影に適した撮影条件を自動設定する撮影モードである。内蔵フラッシュ装置107の使用が許可されている場合の電子カメラは、撮影時に被写体が暗いと判定した場合、または逆光を判定した場合に内蔵フラッシュ装置107を発光させるように撮影条件を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
(簡単6)
マーク46は「スポーツ」モードに対応する。「スポーツ」モードは、電子カメラが動きのある被写体撮影に適した撮影条件を自動設定する撮影モードである。「スポーツ」モードの電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
(簡単7)
マーク47は「クローズアップ」モードに対応する。「クローズアップ」モードは、電子カメラが接写に適した撮影条件を自動設定する撮影モードである。内蔵フラッシュ装置107の使用が許可されている場合の電子カメラは、撮影時に被写体が暗いと判定した場合、または逆光を判定した場合に内蔵フラッシュ装置107を発光させるように撮影条件を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
(簡単8)
マーク48は「夜景ポートレート」モードに対応する。「夜景ポートレート」モードは、電子カメラが夜景をバックに人物撮影するのに適した撮影条件を自動設定する撮影モードである。内蔵フラッシュ装置107の使用が許可されている場合の電子カメラは、撮影時に被写体が暗いと判定した場合、または逆光を判定した場合に内蔵フラッシュ装置107を発光させるように撮影条件を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないように撮影条件を設定する。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるように撮影条件を設定する。
<応用モード群>
(応用1)
図5において、マーク51は「マニュアル」モードに対応する。「マニュアル」モードは、露出に関してシャッター速度および絞り値をユーザが設定する撮影モードである。ユーザは、コマンドダイアル118kを回転操作してシャッター速度および絞り値を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が指示されている場合の電子カメラは、撮影時に内蔵フラッシュ装置107を発光させるようにする。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないようにする。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるようにする。
(応用2)
マーク52は「絞り優先オート」モードに対応する。「絞り優先オート」モードは、露出に関してユーザが絞り値を設定し、シャッター速度を電子カメラが自動設定する撮影モードである。ユーザは、コマンドダイアル118kを回転操作して絞り値を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が指示されている場合の電子カメラは、撮影時に内蔵フラッシュ装置107を発光させるようにする。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないようにする。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるようにする。
(応用3)
マーク53は「シャッター優先オート」モードに対応する。「シャッター優先オート」モードは、露出に関してユーザがシャッター速度を設定し、絞り値を電子カメラが自動設定する撮影モードである。ユーザは、コマンドダイアル118kを回転操作してシャッター速度を設定する。内蔵フラッシュ装置107の使用が指示されている場合の電子カメラは、撮影時に内蔵フラッシュ装置107を発光させるようにする。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないようにする。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるようにする。
(応用4)
マーク54は「プログラムオート」モードに対応する。「プログラムオート」モードは、露出に関して電子カメラがシャッター速度および絞り値を自動設定する撮影モードである。内蔵フラッシュ装置107の使用が指示されている場合の電子カメラは、撮影時に内蔵フラッシュ装置107を発光させるようにする。内蔵フラッシュ装置107の使用が禁止されている場合の電子カメラは、内蔵フラッシュ装置107を発光させないようにする。なお、アクセサリシュー120に使用可能な外部フラッシュ装置(不図示)が装着されている場合は、内蔵フラッシュ装置107の使用許可/禁止にかかわらず外部フラッシュ装置を発光させるようにする。
<撮影情報の表示>
本実施形態による電子カメラは、外部表示装置113に撮影情報などカメラの設定内容を表示させる場合、3態様の画面デザインの中から選択した1つの画面デザインを用いて表示する。図6〜図8は、それぞれ3態様の画面デザインを説明する図である。
(画面デザイン1)
図6は、「マニュアル」モードにおいて設定内容を表示する「画面デザイン1」を例示する図である。図6において、符号61の表示は画質モードを示し、符号62の表示は画像サイズを示す。符号63の表示はホワイトバランスモードを示し、符号64の表示はISO感度を示す。符号65の表示は単写/連写またはセルフタイマー設定内容を示し、符号66の表示はフォーカス調節モードを示す。符号67の表示はAF(オートフォーカス)エリアモードを示し、符号68の表示は測光モードを示す。
符号69の表示は上記「応用モード」の種別マークを示し、符号70の表示はシャッター速度を示す。符号71の表示は絞り値を示し、符号72の表示は露出インジケータおよび露出補正インジケータを示す。符号73の表示はフォーカスエリアを示し、符号74の表示は仕上がり設定内容を示す。符号75の表示は電子音設定を示し、符号76の表示は電池残量を示す。符号77の表示は撮影可能コマ数(残コマ数)を示し、符号78の表示はフラッシュモードを示す。符号79の表示は露出補正を示し、符号80の表示は調光補正を示す。符号81の表示「Fn」は、隣接表示する項目(図6では画質モードおよび画像サイズ)の変更操作が操作ボタン118e(Fn)に割り付けられていることを示す。符号82の表示「WB」は隣接表示63の項目がホワイトバランス(WB)モードであることを示す。符号83の表示「ISO」は、隣接表示64の項目がISO感度であることを示す。
(画面デザイン2)
図7は、「発光禁止オート」モードにおいて設定内容を表示する「画面デザイン2」を例示する図である。図7において、右端部には図6の右端部に表示されていた符号61〜符号68の表示が共通に表示される。図6において表示されていた符号69〜符号80の表示は、表示する大きさや表示する位置を図6の場合と変えて表示されている。たとえば、図6の「応用モード」の種別表示69に代えて、「簡単モード」の種別マーク91が表示される。
図6において表示されていた露出インジケータおよび露出補正インジケータ72が図7に表示されていない(または目立たない表示態様にする)のは、「簡単モード」では露出補正操作を行わないためである。反対に、図7において表示されている符号94の感度自動変更を示す表示が図6に表示されていない(または目立たない表示態様にする)のは、「マニュアル」モードでは感度自動変更を行わないためである。
図7に例示した「画面デザイン2」の特徴は、絞りの開閉状態を示す表示92およびシャッター速度を示す表示93が同心円でグラフィカルに示される点である。シャッター速度表示93は、シャッター速度が速いほど時計回りに弧が長く変化し、シャッター速度が遅くなるほど弧が短く変化する。絞り表示92は、絞りが開くほど円形絞りの口径が広く変化し、絞りが閉じるほど円形絞りの口径が狭く変化する。
(画面デザイン3)
図8は、「発光禁止オート」モードにおいて設定内容を表示する「画面デザイン3」を例示する図である。図7の場合と比べて、グラフィカル表示92および93に代えて撮影画像などを背景表示(いわゆる壁紙)させ、背景画像に重ねて設定内容を表示させる点が異なる。設定内容の表示位置および表示態様は、図7の場合と同様である。なお、設定内容を表示する文字色が背景色と同系統になる場合、文字色を背景色と異なる色に変更して表示する。
電子カメラが外部表示装置113に設定内容を表示する際に用いる画面デザインは、たとえば、メニュー操作によって指示される。図9は、この場合に外部表示装置113に表示されるメニュー画面を例示する図である。ユーザはメニューボタン118gを押下操作後、十字操作ボタン118jを上下方向に操作して任意の画面デザインを選び、情報変更ボタン118iを操作して画面デザインを決定する。
本実施形態では、上記「簡単モード」群と「応用モード」群とでそれぞれ異なる画面デザインの選択が可能にされている。たとえば、応用1〜応用4のいずれかの撮影モードを選択中に外部表示装置113に設定内容を表示させる場合は図6の「画面デザイン1」で表示させ、簡単1〜簡単8のいずれかの撮影モードを選択中に外部表示装置113に設定内容を表示させる場合には図7の「画面デザイン2」で表示させる。
以上説明した情報表示を行うために演算回路101が行う処理について、図10〜図15のフローチャートを参照して説明する。
<情報画面デザインの選択>
図10は、情報画面デザインを設定するメニュー処理の流れを説明するフローチャートである。演算回路101は、メニューボタン118gが押下されたことを示す操作信号が入力され、メニュー項目の中から「情報画面デザイン」の項目を選択指示する操作信号が入力されると図10の処理を起動する。メニュー選択操作は十字操作ボタン118jおよび情報変更ボタン118iによって行われる。
図10のステップS101において、演算回路101は、設定する情報画面デザインが応用モード(PSAM)用か簡単モード(DIP)用かの選択処理を行う。ステップS102において、演算回路101は、応用モード(PSAM)が選択操作された場合にステップS102を肯定判定してステップS103へ進む。演算回路101は、簡単モード(DIP)が選択操作された場合にはステップS102を否定判定してステップS105へ進む。
ステップS103において、演算回路101は応用モード(PSAM)用の画面(表示)デザインの選択処理を行う。ステップS104において、演算回路101は選択操作信号に応じて「画面デザイン1」〜「画面デザイン3」のいずれか1つを選び、選択情報をROM117の所定領域に書き込んで図10の処理を終了する。
ステップS105において、演算回路101は簡単モード(DIP)用の画面(表示)デザインの選択処理を行う。図9に例示したメニュー画面は、この時点で外部表示装置113に表示される。ステップS106において、演算回路101は選択操作信号に応じて「画面デザイン1」〜「画面デザイン3」のいずれか1つを選び、選択情報をROM117の所定領域に書き込んで図10の処理を終了する。
<壁紙設定>
図11は、壁紙を設定するメニュー処理の流れを説明するフローチャートである。壁紙は、上述した「画面デザイン3」において背景画像として用いられる。演算回路101は、メニューボタン118gが押下されたことを示す操作信号が入力され、メニュー項目の中から「壁紙設定」の項目を選択指示する操作信号が入力されると図11の処理を起動する。メニュー選択操作は十字操作ボタン118jおよび情報変更ボタン118iによって行われる。
ステップS151において、演算回路101は、メモリカード160に記録されているファイル情報を取得してステップS152へ進む。ステップS152において、演算回路101は、壁紙設定可能なデータが存在するか否かを判定する。演算回路101は、メモリカード160に画像データが存在すればステップS152を肯定判定してステップS153へ進み、画像データが存在しなければステップS152を否定判定して図11の処理を終了する。画像データが存在しない場合は壁紙を設定(変更)する処理を行わない。
ステップS153において、演算回路101はファイル表示選択処理を行う。たとえば、壁紙として表示可能なファイルリストを外部表示装置113に表示させ、十字操作ボタン118jおよび情報変更ボタン118iからの操作信号によって選択指示された画像ファイルを壁紙表示用に設定し、ステップS154へ進む。
ステップS154において、演算回路101は、ROM117の所定領域から古い壁紙データを削除してステップS155へ進む。ステップS155において、演算回路101は、ROM117の当該領域にステップS153で選択した新しい壁紙データを書き込んで図11の処理を終了する。
<自動表示設定>
電子カメラは、情報表示ボタン118dから操作信号が入力された場合に加えて、所定のタイミングで外部表示装置113に図6〜図8で例示した設定内容を表示させる。電子カメラは「情報画面の自動表示」がオン設定された場合、情報表示ボタン118dが操作されなくても設定内容を表示させる。「情報画面の自動表示」設定は、上記「簡単モード」群と「応用モード」群とでそれぞれ異なる設定(一方がオンで他方がオフ)が可能にされている。
図12は、情報画面の自動表示設定処理の流れを説明するフローチャートである。演算回路101は、メニューボタン118gが押下されたことを示す操作信号が入力され、メニュー項目の中から「情報画面の自動表示」の項目を選択指示する操作信号が入力されると図12の処理を起動する。メニュー選択操作は十字操作ボタン118jおよび情報変更ボタン118iによって行われる。
図12のステップS201において、演算回路101は、自動表示設定が応用モード(PSAM)用か簡単モード(DIP)用かの選択処理を行う。ステップS202において、演算回路101は、応用モード(PSAM)が選択操作された場合にステップS202を肯定判定してステップS203へ進み、簡単モード(DIP)が選択操作された場合にはステップS202を否定判定してステップS205へ進む。
ステップS203において、演算回路101は、応用モード(PSAM)用の自動表示設定のオン/オフ選択処理を行う。ステップS204において、演算回路101は選択操作信号に応じてオンまたはオフを選び、選択情報をROM117の所定領域に書き込んで図12の処理を終了する。
ステップS205において、演算回路101は、簡単モード(DIP)用の自動表示設定のオン/オフ選択処理を行う。ステップS206において、演算回路101は選択操作信号に応じてオンまたはオフを選び、選択情報をROM117の所定領域に書き込んで図12の処理を終了する。
<表示処理>
図13〜図15は、演算回路101が図10〜図12による処理で設定した内容に基づいて行う情報表示処理の流れを説明するフローチャートである。演算回路101は、撮影処理中を除いて繰り返し図13〜図15による処理を行う。
図13のステップS301において、演算回路101は、設定内容を外部表示装置113へ自動表示する条件が成立したか否かを判定する。演算回路101は、次の条件1〜条件5のいずれかに該当する場合にステップS301を肯定判定してステップS307へ進む。演算回路101は、いずれの条件にも該当しない場合にはステップS301を否定判定してステップS302へ進む。
条件1:レリーズボタン118cが押下操作後、操作されなくなった場合
条件2:メニュー操作中(外部表示装置113にメニュー画面を表示中)にメニューボタン118gが押下操作され、メニュー画面表示を終了した場合
条件3:外部表示装置113にヘルプ画面を表示中にヘルプボタン118hが押下操作され、ヘルプ画面表示を終了した場合
条件4:外部表示装置113に再生(メモリカード160に記録されている画像データによる画像)表示中に再生ボタン118fが押下操作され、再生表示を終了した場合
条件5:撮影モードダイアル118bが操作され、応用モード(PSAM)および簡単モード(DIP)間で選択切替えが生じた場合
ステップS302において、演算回路101は、情報表示ボタン118dが操作されたか否かを判定する。演算回路101は、情報表示ボタン118dの押下操作信号が入力されるとステップS302を肯定判定してステップS303へ進み、情報表示ボタン118dからの押下操作信号が入力されない場合にはステップS302を否定判定してステップS301へ戻る。
ステップS303において、演算回路101は情報表示中か否かを判定する。演算回路101は、外部表示装置113に図6〜図8で例示した設定内容を表示させている場合にステップS303を肯定判定してステップS304へ進む。演算回路101は、外部表示装置113に設定内容を表示させていない場合にはステップS303を否定判定してステップ305へ進む。
ステップS304において、演算回路101は、外部表示装置113に表示中の情報画面を消去させてステップS301へ戻る。ステップS305において、演算回路101は、撮影モードダイアル118bの操作状態を取得してステップS306へ進む。ステップS306において、演算回路101は、撮影モードが応用モード(PSAM)か否かを判定する。演算回路101は、操作信号が応用モード(PSAM)を示す場合にステップS306を肯定判定して図14のステップS351へ進む。演算回路101は、操作信号が簡単モード(DIP)を示す場合にはステップS306を否定判定し、図15のステップS401へ進む。
ステップS307において、演算回路101は、撮影モードダイアル118bの操作状態を取得してステップS308へ進む。ステップS308において、演算回路101は、撮影モードが応用モード(PSAM)か否かを判定する。演算回路101は、操作信号が応用モード(PSAM)を示す場合にステップS308を肯定判定してステップS309へ進む。演算回路101は、操作信号が簡単モード(DIP)を示す場合にはステップS308を否定判定し、ステップS310へ進む。
ステップS309において、演算回路101は、応用モード(PSAM)用の自動表示設定がオンか否かを判定する。演算回路101は、自動表示設定処理(図12)によってオン設定されている場合はステップS309を肯定判定して図14のステップS351へ進む。演算回路101は、自動表示設定処理(図12)によってオフ設定されている場合はステップS309を否定判定してステップS301へ戻る。
ステップS310において、演算回路101は、簡単モード(DIP)用の自動表示設定がオンか否かを判定する。演算回路101は、自動表示設定処理(図12)によってオン設定されている場合はステップS310を肯定判定して図15のステップS401へ進む。演算回路101は、自動表示設定処理(図12)によってオフ設定されている場合はステップS310を否定判定してステップS301へ戻る。
図14のステップS351において、演算回路101は、情報画面デザインの選択処理(図10)で選択した応用モード(PSAM)用の画面(表示)デザインをROM117から読み出す。画面デザインが「画面デザイン1」の場合の演算回路101は、ステップS352において外部表示装置113に「画面デザイン1」の表示を行わせて図13のステップS301へ戻る。
画面デザインが「画面デザイン2」の場合の演算回路101は、ステップS353において外部表示装置113に「画面デザイン2」の表示を行わせて図13のステップS301へ戻る。画面デザインが「画面デザイン3」の場合の演算回路101は、ステップS354において外部表示装置113に「画面デザイン3」の表示を行わせて図13のステップS301へ戻る。
図15のステップS401において、演算回路101は、情報画面デザインの選択処理(図10)で選択した簡単モード(DIP)用の画面(表示)デザインをROM117から読み出す。画面デザインが「画面デザイン1」の場合の演算回路101は、ステップS402において外部表示装置113に「画面デザイン1」の表示を行わせて図13のステップS301へ戻る。
画面デザインが「画面デザイン2」の場合の演算回路101は、ステップS403において外部表示装置113に「画面デザイン2」の表示を行わせて図13のステップS301へ戻る。画面デザインが「画面デザイン3」の場合の演算回路101は、ステップS404において外部表示装置113に「画面デザイン3」の表示を行わせて図13のステップS301へ戻る。
なお、以上説明した図13〜図15の表示処理中にレリーズボタン118cが押下操作された場合や外部表示装置113への通電がオフされる場合(タイマーオフを含む)には、演算回路101は外部表示装置113に表示中の情報画面を消去させて表示処理を終了する。
また、上記表示処理と別に、電源スイッチ118aのオン操作時は演算回路101が設定内容を外部表示装置113に表示させる。画面デザインは、設定されている撮影モード(応用モードまたは簡単モード)に対応する画面デザインである。これにより、「情報画面の自動表示」がオフ設定されている場合にも電源オン操作時は必ず図6〜図8のいずれかの情報表示画面が外部表示装置113に表示されるため、ユーザは電子カメラが起動したことを外部表示装置113の画面から知ることができる。
<設定内容の変更>
(変更1)
本実施形態の電子カメラは、図6〜図8で例示した情報表示画面を外部表示装置113に表示した状態で、当該画面の右側に表示されている画質モード61、画像サイズ62、ホワイトバランスモード63、ISO感度64、単写/連写またはセルフタイマー設定内容65、フォーカス調節モード66、AF(オートフォーカス)エリアモード67、測光モード68の設定内容を、それぞれ単独で変更可能である。たとえば、ユーザは情報変更ボタン118iを押下操作後、十字操作ボタン118jを上下方向に操作して任意の項目を選ぶ。
図16は、外部表示装置113へ「画面デザイン1」を表示中に、変更項目として画質モード61が選択された状態を説明する図である。ユーザは、十字操作ボタン118iを左右方向に操作することによって画質モードに関する設定内容を「FINE」以外に変更できる。変更操作後に再び情報変更ボタン118iを押下操作すると、変更内容が演算回路101へ入力される。
図17は、外部表示装置113へ「画面デザイン1」を表示中に、変更項目として画像サイズ62が選択された状態を説明する図である。ユーザは、十字操作ボタン118iを左右方向に操作することによって画像サイズに関する設定内容を「L」以外の設定内容に変更できる。変更操作後に再び情報変更ボタン118iを押下操作すると、変更内容が演算回路101へ入力される。
(変更2)
本実施形態の電子カメラは、図6〜図8で例示した情報表示画面を外部表示装置113に表示した状態で、当該画面の右側に表示されている項目のうち操作ボタン118eにファンクション割付されている項目の設定内容を、コマンドダイアル118kによって変更可能である。たとえば、ユーザはあらかじめ操作ボタン118eの機能として画像品質の変更を割り付けておき、操作ボタン118eを押下操作しながらコマンドダイアル118kを回転操作させる。
図18は、外部表示装置113へ「画面デザイン1」を表示中に、操作ボタン118eが操作された状態を説明する図である。画像品質に対応する変更項目として画質モード61および画像サイズ62がいっしょに選択される(符号61A)。ユーザは、コマンドダイアル118k回転操作することによって画質モードおよび画像サイズを「FINE」および「L」以外に変更できる。回転操作に応じて両者の組み合わせがシーケンシャルに変更される。ユーザが変更操作後に操作ボタン118eを離すと、変更内容が演算回路101へ入力される。
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)画像表示に用いる外部表示装置113に、撮影情報などカメラに設定されている内容を情報表示させるので、設定内容を表示するために専用の表示器を設けなくてもよい。
(2)撮影モードに応じて上記設定内容を情報表示する表示態様を異ならせたので、たとえば、ユーザが設定を行う撮影モード時に当該設定項目をユーザが認識しやすいようにわかりやすく表示し、電子カメラが自動設定する撮影モード時には設定項目を目立たない表示にさせることができる。
(3)情報表示ボタン118dが押下されると外部表示装置113に情報表示を開始する手動表示と、所定タイミングで外部表示装置113に情報表示を開始する自動表示とを選択するように構成したので、ユーザが望む方式で情報表示させることができる。
(4)撮影モードに応じて上記手動表示または自動表示を選ぶ構成にしたので、たとえば、ユーザが設定を行う撮影モード時に情報表示を自動的に開始させ、電子カメラが自動設定する撮影モード時には自動表示させないでおくことができる。
(5)画面デザイン2において、絞り状態およびシャッター速度の状態を同心円でグラフィック表示させたので、視覚的にわかりやすく表示できる。
(6)電源オン操作時、手動表示および自動表示にかかわらず外部表示装置113に情報表示を開始させたので、ユーザは、電子カメラが起動したことを外部表示装置113の画面から知ることができる。
(7)簡単モードとして発光禁止オートモード(簡単2)を設けたので、撮影モードダイアル118bを操作するだけで、電子カメラに内蔵するフラッシュ装置107およびアクセサリシュー120に装着されている外部フラッシュ装置(不図示)のいずれも発光させないように制御できる。
(8)図6〜図8で例示した情報表示画面を外部表示装置113に表示した状態で、当該画面の右側に表示されている項目を上記(変更1)および(変更2)の2系統で変更可能にした。外部表示装置113を隔てた操作部材118iおよび118jを操作する方式(変更1)と、レリーズボタン118cの近傍の操作部材118eおよび118kを操作する方式(変更2)とによって変更できるので、ユーザは好みの変更操作方式を選ぶことができる。
(9)上記(変更2)の場合には複数の項目(上記例では画質モードおよび画像サイズ)を組み合わせてシーケンシャルに変更するようにしたので、たとえば片手の人差し指と親指とで簡単に変更することができる。
(変形例1)
上述した説明においては、「簡単モード」群と「応用モード」群とでそれぞれ異なる画面デザインの選択をするようにした。この代わりに、撮影モードごとに画面デザインの選択をするように構成してもよい。画面デザインは上述した3態様に限らず、さらに多くの画面デザインの中から選択するようにしても構わない。
(変形例2)
上述した説明においては、「簡単モード」群と「応用モード」群とでそれぞれ自動表示設定のオン/オフ選択するようにした。この代わりに、撮影モードごとに自動表示設定をするように構成してもよい。
(変形例3)
画面デザインの選択は、情報表示画面について行うように説明したが、メニュー画面やヘルプ画面についても複数の画面を用意しておき、撮影モードに応じて選択できる構成にしてもよい。この場合、情報表示画面とメニュー画面(ヘルプ画面)とは、その色相や濃淡などを揃えるとよい。
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
本発明の一実施の形態による電子カメラを上から見た図である。 図1の電子カメラを背面から見た図である。 電子カメラの要部構成を説明するブロック図である。 撮影モードダイアルの表示マークを説明する図である。 撮影モードダイアルの表示マークを説明する図である。 外部表示装置の画面デザインを説明する図である。 外部表示装置の画面デザインを説明する図である。 外部表示装置の画面デザインを説明する図である。 メニュー画面を例示する図である。 情報画面デザインを設定するメニュー処理の流れを説明するフローチャートである。 壁紙を設定するメニュー処理の流れを説明するフローチャートである。 情報画面の自動表示設定処理の流れを説明するフローチャートである。 情報表示処理の流れを説明するフローチャートである。 情報表示処理の流れを説明するフローチャートである。 情報表示処理の流れを説明するフローチャートである。 変更項目として画質モードが選択された状態を説明する図である。 変更項目として画像サイズが選択された状態を説明する図である。 画像品質に対応する変更項目として画質モードおよび画像サイズがともに選択された状態を説明する図である。
符号の説明
101…演算回路
112…外部表示装置制御部
113…外部表示装置
116…RAM
118…操作部材

Claims (4)

  1. シャッター速度及び絞り値をいずれも電子カメラが自動で設定する第1モードと、シャッター速度及び絞り値の少なくとも一方をユーザが設定する第2モードとを選択可能なモード選択手段と、
    シャッター速度及び絞り値の状態をグラフィック表示する第1画面デザインと、シャッター速度及び絞り値を前記グラフィック表示することなく文字表示する第2画面デザインとを切り替えて表示装置に表示可能な表示制御手段と、
    前記第1画面デザイン及び前記第2画面デザインのなかから、前記第1モードが選択されているときに前記表示装置に表示する画面デザインと、前記第2モードが選択されているときに前記表示装置に表示する画面デザインとを個別に設定可能な設定手段とを備えること
    を特徴とする電子カメラ。
  2. 請求項1に記載の電子カメラにおいて、
    前記第1画面デザインは、シャッター速度及び絞り値の状態を前記グラフィック表示し、且つシャッター速度及び絞り値を前記文字表示する画面デザインであること
    を特徴とする電子カメラ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の電子カメラにおいて、
    前記表示制御手段は、前記第1画面デザインと、前記第2画面デザインと、シャッター速度及び絞り値に関する表示に対して撮影画像を背景表示する第3画面デザインとを切り替えて前記表示装置に表示可能であり、
    前記設定手段は、前記第1画面デザイン、前記第2画面デザイン及び前記第3画面デザインのなかから、前記第1モードが選択されているときに前記表示装置に表示する画面デザインと、前記第2モードが選択されているときに前記表示装置に表示する画面デザインとを個別に設定可能であること
    を特徴とする電子カメラ。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子カメラにおいて、
    前記グラフィック表示は、シャッター速度及び絞り値の状態を同心円状で図示した表示であること
    を特徴とする電子カメラ。
JP2006301687A 2006-11-07 2006-11-07 電子カメラ Expired - Fee Related JP4978159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301687A JP4978159B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 電子カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301687A JP4978159B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 電子カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118530A JP2008118530A (ja) 2008-05-22
JP4978159B2 true JP4978159B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39504082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301687A Expired - Fee Related JP4978159B2 (ja) 2006-11-07 2006-11-07 電子カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4978159B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003259163A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ及びプログラム
JP2005348196A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Casio Comput Co Ltd カメラ装置、撮影関連情報の表示方法および撮影関連情報表示制御プログラム
JP2006047706A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Nikon Corp カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008118530A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884417B2 (ja) 携帯型電子装置及びその制御方法
JP4845832B2 (ja) 撮像装置および制御方法
JP4395619B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及び、プログラム
JP2007142884A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009033338A (ja) 撮像装置
JP2007003785A (ja) オートフォーカス機能を有する撮影装置
JP2005311878A (ja) カメラおよびカメラの制御方法
US8194167B2 (en) Imaging apparatus and display control method
JP4509829B2 (ja) カメラ装置
JP2006221103A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム
JP6854633B2 (ja) 電子機器、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP4978159B2 (ja) 電子カメラ
JP6736410B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム並びに記憶媒体
JP2009141599A (ja) 撮像装置および撮像装置の画像表示方法
JP4979552B2 (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP4830797B2 (ja) 電子カメラ
JP4449644B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4063313B2 (ja) カメラ装置
JP3997970B2 (ja) カメラ装置
CN110418052B (zh) 电子装置及其控制方法以及存储介质
JP4212638B2 (ja) デジタルカメラ
JP2011024103A (ja) 撮像装置
JP2005101951A (ja) 表示部を備えたデジタルカメラ
JP4517876B2 (ja) デジタルカメラ
JP4063312B2 (ja) カメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110530

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120321

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4978159

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees