JP4975682B2 - 被覆切削工具の製造方法 - Google Patents

被覆切削工具の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4975682B2
JP4975682B2 JP2008132799A JP2008132799A JP4975682B2 JP 4975682 B2 JP4975682 B2 JP 4975682B2 JP 2008132799 A JP2008132799 A JP 2008132799A JP 2008132799 A JP2008132799 A JP 2008132799A JP 4975682 B2 JP4975682 B2 JP 4975682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cutting tool
gas
coated cutting
hardness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008132799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009279690A (ja
Inventor
剛史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moldino Tool Engineering Ltd
Original Assignee
Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Tool Engineering Ltd filed Critical Hitachi Tool Engineering Ltd
Priority to JP2008132799A priority Critical patent/JP4975682B2/ja
Publication of JP2009279690A publication Critical patent/JP2009279690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4975682B2 publication Critical patent/JP4975682B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本願発明は、アークイオンプレーティング(以下、AIPと記す。)法により被覆される被覆切削工具の製造方法関する。
AIP法により酸化物皮膜の被覆切削工具に関する技術が特許文献1から3に、2種類の化合物皮膜の被覆切削工具に関する技術が特許文献4に開示されている。
特開2002−53946号公報 特開2006−28600号公報 特開平5−208326号公報 特許第3460287号公報
本願発明の課題は、AIP法による皮膜表面のドロップレット量を低減し、平滑性に優れた被覆切削工具の製造方法を提供することである。
本願発明は、AIP法により皮膜が被覆された被覆切削工具において、該皮膜はAlCr、但し、a、b、c、dは原子比率を表し、a+b+c+d=100、a>b、(a+b)<(c+d)、57≦c≦67、16≦a≦29、3≦b≦17.5、0.5≦d≦7、であり、該皮膜を被覆する工程では、酸素ガスと窒素ガスとの混合ガスを用い、該酸素ガスの流量(sccm)をFR、該窒素ガスの流量(sccm)をFRとしたとき、0.02≦FR/FR≦0.2、であり、該混合ガス圧力P(Pa)が、3≦P≦15、であることを特徴とする被覆切削工具の製造方法である。
上記の構成を採用することによって、AIP法による皮膜の表面のドロップレット量を低減し、平滑性に優れた被覆切削工具の製造方法を提供することができる。
また、該皮膜のAl、Crの1部をNb、Si、W、Y、硼素から選択される1種以上の元素によって4原子%を上限値にして置換することが好ましい。
本願発明によれば、AIP法による皮膜の表面のドロップレット量を低減し、平滑性に優れた被覆切削工具の製造方法を提供することができる。切削工具に被覆することにより突発的なチッピングや異常摩耗の発生が抑制され、耐摩耗性に優れた被覆切削工具が得られる。
本願発明は、物理蒸着法の中でもAIP法を用い、金属成分をAlとCr、非金属成分を酸素と窒素とする皮膜を被覆する際に、皮膜の表面のドロップレット量を低減し、平滑性に優れた被覆切削工具の製造方法を提供するものである。アーク蒸発源に設置する金属ターゲットは、AlとCrを含有する合金ターゲットを使用し、供給ガスには、酸素ガスと窒素ガスとの混合ガスを用い、0.02≦FR/FR≦0.2、に設定して、3〜15Paの比較的高いガス圧を採用する。本願発明ではArガスは使用していない。また、AIP法を採用することにより成膜温度は500〜900℃の範囲とし、結晶粒径の粗大化を抑制し、皮膜の高密度化を図り、高い残留圧縮応力を付与して高硬度化を図った。本願発明は、成膜時に窒素ガスを導入することにより成膜時のガス圧力を高め、合金ターゲット表面近傍に高融点化合物である窒化物を生成することによって、皮膜表面に付着するドロップレットを低減した。この理由は、皮膜表面に付着する巨大粒子のドロップレットは金属成分に富むため、合金ターゲット表面近傍に窒化物を生成することによってドロップレットの低減効果が得られるからである。また、酸素と窒素の混合ガスを用いても、皮膜には殆ど窒素を含有することなく原子比で窒素含有比率が0.5から7%、酸素含有比率が57から67%となった。この理由は、Al酸化物、Cr酸化物、Al窒化物、Cr窒化物の生成自由エネルギーの序列によって、酸化物の方が窒化物より生成し易い傾向にあるためである。本願発明のFR/FR値は、0.02≦FR/FR≦0.2、の範囲に制御することによって、皮膜のドロップレットを低減し、高硬度に維持することができる。しかし、0.02未満の場合、皮膜硬度が低下する不都合が生じる。0.2を超えて大きいと、窒素含有比率の減少により皮膜のドロップレットが増大し、面粗さが劣化する。混合ガスの圧力は3〜15Paの時、ドロップレットの低減効果が得られる。工具基材に印加する負のバイアス電圧は40〜250Vの範囲とし、アーク蒸発源に設置する金属ターゲットは、原子比でAlが50〜80%、Crが50〜20%を採用することによって安定した放電を継続することができるため好ましい。アーク電流は、80〜180Aの範囲が最適である。工具基材の回転数は、ターゲットに印加するアーク電流にもよるが、毎分2〜9回転の範囲で回転するとよい。
一方、従来のAIP法による皮膜は成膜時にArガス等の非反応性ガスを用い、比較的ガス圧の低い2Pa以下の条件で被覆しており、結晶粒子の粗大化、ドロップレット粒子が皮膜表面に多量に付着し、実用環境下で突発的なチッピングや異常摩耗が発生し易く、耐摩耗性も十分ではない。
本願発明の被覆方法により得られる皮膜はAlとCrを含有し、原子%で、Al含有量は16〜29%、Cr含有量は3〜17.5%である。AlとCrの含有量と成膜パラメータを制御することにより、皮膜の結晶性を高め、平滑性の良い皮膜が得られる。また、耐熱安定性も良くなる。Cr含有量が3%未満となるとき、またAl含有量が29%を超えると、皮膜のドロップレットが急激に増加し平滑性が低下する不都合が生じる。また皮膜構造は非晶質となり易く、耐熱安定性と硬度も低下する。一方、Cr含有量が17.5%を超えて多いとき、またAl含有量が16%未満となるときは、皮膜硬度が低下するため不都合となる。
本願発明の被覆方法により得られる皮膜の窒素含有量は原子%で0.5〜7%である。これより、耐摩耗性に優れた皮膜が安定して得られ、平滑性にも優れる。皮膜の窒素含有量が0.5%未満では、表面粗度が劣化し、硬度も低下する傾向にある。一方、窒素含有量が7%を超えて多く含有すると酸化物の特性である化学的安定性が乏しくなる。例えば切削工具に適用したとき、被削材の凝着が増す傾向にある。また硬度も低下するため耐摩耗性の改善効果がない。本願発明の皮膜の酸素含有量は原子%で57〜67%である。酸素含有量が57%未満では、皮膜の耐熱特性が十分ではなく、化学的安定性が乏しくなる。一方、67%を超える皮膜は化学量論的に成膜が困難である。
本願発明の皮膜の金属成分である(a+b)値と、非金属成分である(c+d)値の関係を、(a+b)<(c+d)とするには、上記の特定した窒素と酸素の雰囲気で皮膜を成膜して、ガス流量を制御することによって実現できる。条件は、0.02≦FR/FR≦0.2、ガス圧は3〜15Paの比較的高いガス圧とする。バイアス電圧を−150Vとすることが好適である。
本願発明による皮膜は、Al、Crの1部をNb、Si、W、Y、硼素から選択される1種以上の元素によって4原子%を上限値にして置換することが好ましい。特に、AlCrターゲットにWを添加することにより、ドロップレットの低減が顕著であり、皮膜の平滑性が改善する効果がある。またW、Nb、Y、硼素は皮膜の結晶性を向上させ平滑性が改善し、Al含有量を高めて耐熱性を高める効果がある。Siは皮膜の結晶が微細化され平滑性が改善する。本願発明による皮膜は酸化物を含有し、この酸化物はγ型、コランダム型の何れか、若しくは両方の結晶構造が共に存在することにより、耐熱安定性に優れ、平滑性の高い皮膜が得られる。結晶構造X線回折により同定することができる。また皮膜の残留圧縮応力は1〜6GPaの範囲が好適である。
本願発明による被覆切削工具は、高硬度鋼、ステンレス鋼、耐熱鋼、鋳鋼または炭素鋼の切削加工用に適用することが好ましい。例えばエンドミル、インサート、ドリル、カッター、ブローチ、リーマ、ホブまたはルーター等が挙げられる。工具基材は、Co含有量が3〜12重量%の超硬合金、サーメット、高速度鋼、立方晶窒化硼素焼結体またはダイス鋼等が好ましい。
使用した成膜装置はアーク蒸発源を2基搭載した小型AIP装置であった。真空容器内は、真空ポンプにより排気され、ガスは供給ポートより導入した。バイアス電源は基材に接続され、独立して基材に負のDCバイアス電圧を印加した。基材回転機構は、プラネタリー上に3枚のプレート状治具、プレート状治具上に8本のパイプ状治具が取り付けられ、プラネタリーを毎分6回転の速さで回転させ、プレート状治具、パイプ状治具は夫々自公転させた。基材の加熱はヒーターにより最大900℃まで加熱することができた。成膜前処理は、Arイオンによる基材のクリーニング処理を行った。
次に、本発明例1の作成方法を述べる。まず、皮膜の評価用基材として鏡面加工を施したSNMN120408形状の試験基材を準備した。試験基材はCo含有量10重量%の超微粒子超硬合金製である。基材表面の初期状態を、Ra<0.01μm、Ry<0.1μmに調整した。この試験基材は、硬度、表面粗さ、結晶構造、積層構造の評価に使用した。また、皮膜を工具に適用した状態でも評価するため、Co含有量10重量%の超微粒子超硬合金製の2枚刃ドリルを準備した。硬度はHRAで92.3、直径6mm、オイルホール有りのものを用いた。各基材は夫々脱脂洗浄を十分に実施して真空容器に設置した。基材は治具に固定し、プラネタリーを回転させながら、真空排気と同時にヒーターで基材を加熱した。真空容器の圧力が5×10−3Paに達した後、Arガスを導入し、フィラメント電極の放電を開始し、基材に負バイアス電圧を200V印加してArイオンによる基材のクリーニングを30分間実施した。次に、容器内に窒素を1000sccmで導入し、ガス圧を5〜7Paに制御し、負バイアス電圧を100V、アーク蒸発源に150Aの電力を供給し、窒化物皮膜を被覆した。このとき、試験基材を被覆する処理バッチでは、窒化物皮膜の膜厚は略0.5μmとし、ドリルを被覆する処理バッチでは略3μmとした。次に、負バイアス電圧を150Vで本願発明による皮膜を略2.0μm被覆し、その後、最表層として窒化物皮膜を略0.1μm被覆した。容器内の温度を200℃以下まで自然冷却し、試料を取り出した。今回、皮膜の被覆前後に窒化物皮膜を被覆した理由は、皮膜の硬度評価における剥離や、切削工具に被覆した場合の剥離発生を回避するためと、容器内壁の電気抵抗を下げて、後続のバッチ処理のバイアス電圧異常を回避するためである。成膜パラメータであるターゲット組成、成膜温度、各種ガス流量、圧力を表1に示す。
Figure 0004975682
皮膜の組成分析は、試料を斜め5度に鏡面研摩を施し、皮膜断面の膜厚が略1.5μmの領域を波長分散型電子線プローブ微小分析(WDS−EPMA)法により、加速電圧10kV、試料電流5×10−8A、取り込み時間10秒、分析領域直径1μm、分析深さが略1μmの条件で5点測定した。数値は、原子比で全体を100として示す。分析条件は深さ方向の略1μmの平均値である。また皮膜の平滑性の評価は、接触式面粗さ測定器により、算術平均粗さのRa値、十点平均粗さのRz値を測定した。実際の切削工具表面は研削うねりや研削痕が残留しているため評価に適さないことに配慮して、予め鏡面加工により、Ra<0.01μm、Ry<0.1μmに調整した試験基材を用いた。皮膜に含まれる酸化物の結晶構造の決定は、X線回折装置を用いた。条件は、管電圧120kV、管電流40μm、X線源Cukα、X線入射角5度、X線入射スリット0.4mm、2θを20〜70度とした。皮膜の硬度測定は、ナノインデンテーション装置を用いた。試料を斜め5度に鏡面研摩を施し、最大押し込み深さが膜厚の1/10〜1/5の範囲で測定した。このとき皮膜の研磨面内で最大押し込み深さが膜厚の略1/10未満となる領域を選定すべきであるが、略1/5でも基材の影響はなかった。測定条件は押込み荷重49mN、最大荷重保持時間1秒、荷重負荷後の除去速度0.49mN/秒、測定数10点とし、その平均値を求めた。上記の測定方法における皮膜硬度は、圧子の微細形状、測定時の温度、湿度、試料の表面状態に左右され易く、得られる数値は必ずしもビッカース硬さと一致しない。そこで、単結晶Siを同時に測定した。そのときの単結晶Siの皮膜硬さが12GPaであった。そこで測定結果をもとに相対比較することが出来る。これらの評価結果を表2に示す。
Figure 0004975682



















また超硬合金製ドリルによる耐摩耗性の評価を下記の試験条件で行った。評価は、各部の逃げ面摩耗幅が0.2mmに達した時点の加工穴数、又は加工を継続することが出来ない欠損、チッピング等が生じた加工穴数とした。加工穴数は100穴未満を切り捨てて示し、3本の平均寿命とした。耐摩耗性の評価は、3000穴以上のものが本願発明の効果が発揮できたと判断した。結果を表2に併記した。
(試験条件)
切削方法:止まり穴加工
被削材:FCD700
主軸回転数:12000回転/分
送り:0.2mm/回転
クーラント:MQL内部給油
皮膜の評価結果を述べる。本発明例1〜4、比較例27、28、29によって、被覆時のFR/FR値の影響を比較した。いずれもArガスは用いなかった。本発明例1〜4は、FR/FR値が0.02から0.2の範囲であることから、皮膜表面のドロップレットは低減されRa値、Rz値が小さく平滑性に優れた。これは工具の耐久性向上にも有効であった。FRO/FRN値を制御することにより、ドロップレットが低減され、皮膜の窒素含有量を0.5〜7%の範囲にすることができた。結晶構造は何れもγ型の酸化物を含有した。比較例27はFRO/FRN値が0.01であり、皮膜の硬度が低下した。比較例28、29は、0.2を超えて大きがったため、皮膜のドロップレットが増大し、面粗さが劣化した。一方、比較例22〜26は、Arと酸素の流量比率を変化させて成膜した。Arを用いた成膜条件では、何れも皮膜ドロップレットが多く皮膜表面が粗くRa値、Rz値が大きい値を示した。
本発明例5〜9、比較例30は、被覆時の基材温度の影響を比較した。本発明例5〜9は成膜温度が500℃以上であり、皮膜表面のドロップレットが低減し、Ra値、Rz値が小さくなった。これにより工具も優れた耐久性を示した。成膜温度が500〜900℃の範囲では何れもγ型の酸化物であった。比較例30は400℃であったため、皮膜硬度が低く、工具耐久性は劣った。
本発明例10〜12、比較例31、32は、AlとCrの含有量の影響を比較した。本発明例10〜12はAl含有量が29%以下であることから皮膜表面のドロップレットが低減されRa値、Rz値が小さく、この影響で平滑性に優れていた。本発明例12はCr含有量が17.2%と多いため酸化物の結晶性が向上してコランダム構造を有したが、硬度は低下した。比較例31、32は、Al含有量が29%を超え、Cr含有量が3%未満であるため皮膜のドロプレットが増加し、平滑性が低下した。更に酸化物が非晶質になり、硬度も低下した。
本発明例13〜21、比較例33、34は、皮膜への添加元素の影響を比較した。Al、Crの1部置換によってSiを含有することにより皮膜の結晶が微細化され、Ra値、Rz値が小さく、平滑性に優れていた。また、高硬度化による耐摩耗性が改善され、工具耐久性が向上した。比較例33はSiを6.1%含有したため、酸化物は非晶質となり硬度が低く、工具の耐久性向上に効果がなかった。また、Al、Crの1部をNb、Si、W、Y、B、から選択される1種以上で置換することにより、4600穴以上の加工穴数を示し、工具の耐久性が向上した。特に、本発明例18は、Wの添加によりドロプレットの低減によって皮膜の平滑性が改善した。しかし、比較例34はTiを添加しため低硬度を示した。これは結晶粒子径が大きくなったためと考えられる。

Claims (2)

  1. アークイオンプレーティング法により皮膜が被覆された被覆切削工具において、該皮膜はAlCr、但し、a、b、c、dは原子比率を表し、a+b+c+d=100、a>b、(a+b)<(c+d)、57≦c≦67、16≦a≦29、3≦b≦17.5、0.5≦d≦7、であり、該皮膜を被覆する工程では、酸素ガスと窒素ガスとの混合ガスを用い、該酸素ガスの流量(sccm)をFR、該窒素ガスの流量(sccm)をFRとしたとき、0.02≦FR/FR≦0.2、であり、該混合ガス圧力P(Pa)が、3≦P≦15、であることを特徴とする被覆切削工具の製造方法。
  2. 請求項1に記載の被覆切削工具の製造方法において、該皮膜のAl、Crの1部をNb、Si、W、Y、硼素から選択される1種以上の元素によって4原子%を上限値にして置換すること特徴とする被覆切削工具の製造方法。
JP2008132799A 2008-05-21 2008-05-21 被覆切削工具の製造方法 Active JP4975682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132799A JP4975682B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 被覆切削工具の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008132799A JP4975682B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 被覆切削工具の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279690A JP2009279690A (ja) 2009-12-03
JP4975682B2 true JP4975682B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=41450698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008132799A Active JP4975682B2 (ja) 2008-05-21 2008-05-21 被覆切削工具の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4975682B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102010042828A1 (de) * 2010-10-22 2012-04-26 Walter Ag Target für Lichtbogenverfahren
WO2013159870A1 (en) * 2012-04-22 2013-10-31 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Arc-deposited al-cr-o coatings having enhanced coating properties
CN110945156A (zh) * 2017-07-31 2020-03-31 瓦尔特公开股份有限公司 涂层切削工具及其制造方法
CN115125493B (zh) * 2021-03-24 2023-10-13 宝山钢铁股份有限公司 一种碳钢表面金属耐蚀涂层及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006188736A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Nissin Electric Co Ltd 耐摩耗性膜被覆物品
CN101426947A (zh) * 2006-04-21 2009-05-06 塞美康股份公司 涂覆体
JP4713413B2 (ja) * 2006-06-30 2011-06-29 株式会社神戸製鋼所 硬質皮膜およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009279690A (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008984B2 (ja) 表面被覆切削工具および表面被覆切削工具の製造方法
JP3996809B2 (ja) 被覆切削工具
JP2006225708A (ja) 耐摩耗皮膜及び耐摩耗皮膜被覆切削工具及び耐摩耗皮膜の製造方法
JP2007260851A (ja) 表面被覆切削工具
JP2007015106A (ja) 多層皮膜被覆工具及びその被覆方法
KR20190041885A (ko) 표면 피복 절삭 공구 및 그 제조방법
WO2019035220A1 (ja) 被覆切削工具
JP2006307323A (ja) 硬質皮膜被覆部材
JPWO2018216256A1 (ja) 被膜および切削工具
JP3763144B2 (ja) 被覆切削工具
JP4975682B2 (ja) 被覆切削工具の製造方法
JP2005305576A (ja) 被覆切削工具
JP4850189B2 (ja) 被覆工具
JP4083102B2 (ja) 多層皮膜被覆工具及びその被覆方法
JP2007136611A (ja) 非晶質カーボン被覆切削工具及びその製造方法
JP2009101490A (ja) 高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた潤滑性と耐摩耗性を発揮する表面被覆切削工具
JP2007119810A (ja) 被覆部材
JP2007291471A (ja) 耐酸化性皮膜及びその皮膜を被覆した部材
WO2019035219A1 (ja) 被覆切削工具
JP2004136430A (ja) 被覆工具
CN113453828A (zh) 硬质皮膜切削工具
JP4456905B2 (ja) 表面被覆切削工具
JP7135261B1 (ja) 切削工具
JP7135250B1 (ja) 切削工具
EP4082699A1 (en) Coated cutting tool

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120402

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4975682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350